【国民健康保険】国保しゃべり場 第9条at KOUMU
【国民健康保険】国保しゃべり場 第9条 - 暇つぶし2ch364:360
07/03/08 01:56:23
分納相談してみますね。
あと、納付期限を遅らせてもらうこともできるんでしょうか?

365:非公開@個人情報保護のため
07/03/08 06:37:32
長く治療が必要な病気になってしまい、
健康保険を活用させてもらってる
今は月に数回の診察で良いんだが
体力的な問題があって仕事辞めるのを検討中

保険証返すと10割負担は大変だし
収入は無くなるし、良い知恵下さいな

366:非公開@個人情報保護のため
07/03/08 13:58:08
退職して健康保険がなくなった時点で国保加入者になります。

367:非公開@個人情報保護のため
07/03/08 20:32:16
>>366
そんなことない
任意継続保険に入るという方法もある

今までの2倍の保険料で


368:非公開@個人情報保護のため
07/03/09 00:24:34
国保適用除外にあたる健康保険がなくなった時点で国保って意味で書きました~
任意継続は退職前に申込みしない限りあくまでも遡及加入ですからねw

369:非公開@個人情報保護のため
07/03/09 01:04:43
>>368
素人相手に断定的に国保しかないような書き方をしていたのでwww

370:非公開@個人情報保護のため
07/03/09 21:28:17
>>367
2倍と決めつけるのはどうかと疑問。
正確な数字でない事を先に断っておくが、社保任意継続24,600円位/月の上限があったはず。
ソースは、URLリンク(ha8.seikyou.ne.jp)


371:365
07/03/09 21:34:09
みんな有難う

引き継げる事がわかっただけでも収穫です
ホントにありがとう

372:非公開@個人情報保護のため
07/03/09 21:39:17
2割から3割になったマルタイ本人に何か意味あるんでしょうか。

373:非公開@個人情報保護のため
07/03/09 22:42:22
拠出金!


374:非公開@個人情報保護のため
07/03/09 23:38:22
今は本人さんには申し訳ないが何にもメリッはトないんです。
皆さんの保険料を下げるためにご協力願っています。
って言ってる。

375:非公開@個人情報保護のため
07/03/10 00:08:20
エヴリデイ マルタイ
ハッピー マルタイ
いつでも マルタイ
タイ タイ マルタイ♪

おいしい海苔ならマルタイ♪

376:非公開@個人情報保護のため
07/03/10 00:29:27
平成20年4月以降は
65歳以下に限り
○鯛存続だったかな?

377:非公開@個人情報保護のため
07/03/10 01:16:38
>>376
三洋の白鯛ナツカシス

378:非公開@個人情報保護のため
07/03/10 19:51:32
○鯛なんか早く亡くなってほしい。

379:非公開@個人情報保護のため
07/03/10 22:07:52
国保料(税)の特別徴収や20年度の制度改正の
準備、他の自治体は進んでいる?
先日、電算担当課と打ち合わせして呆然とした。
業者の見積もり金額もすごいしね。うちパッケージ
ソフトじゃないから当然なんだけど。
特徴やめてくないかなー。

380:非公開@個人情報保護のため
07/03/10 22:34:13
>>374メリッはト
ナイスな語感でっす!!

381:非公開@個人情報保護のため
07/03/10 22:51:21
丸鯛はわかりますが、白鯛って何ですか?

382:非公開@個人情報保護のため
07/03/10 23:11:45
ヒント:
・・・いややめておこう
自分で調べたら?

383:非公開@個人情報保護のため
07/03/11 00:36:58
まんこあげ

384:非公開@個人情報保護のため
07/03/11 01:05:24
>>382
意地悪はいけないと思います。

385:非公開@個人情報保護のため
07/03/11 01:44:25
>>384
教えることが
別の人の人権を蹂躙することになるから
やめたんだよ

ヒント:2chで祭になりました

386:非公開@個人情報保護のため
07/03/11 01:47:05
国が鯛食該当者は、○鯛にしろしろとウザイことをいうこと。→白鯛

387:非公開@個人情報保護のため
07/03/11 02:26:28
エヴリデイ シラタイ
バーガー シラタイ
いつでも シラタイ
タイ タイ シラタイ♪

おいしい海苔ならマルタイ♪

388:非公開@個人情報保護のため
07/03/11 23:33:22
主婦です。このスレにふさわしい話題かわからないのですが…
1週間で辞めたバイト(社保加入済)を
辞めたのですが、保険証がまだできる前に辞めてしまって
今は旦那の保険証をそのまま使っています
1週間の給料-社保のお金=マイナス5000円だったので
払わずにズルズルしていますが、
これって3年後に障害年金の継続認定をしてもらうときに
不利になってしまうのでしょうか?
辞めたバイト先には2度と行きたくありません…
旦那の会社で何かしてもらう手続きなどあるのでしょうか?

389:非公開@個人情報保護のため
07/03/12 00:33:08
>>388
根性なしには何も言うまい。世間は冷たい。
とりあえず2行目の「辞めたバイトを辞めた」っつーのが
お前のさんの存在くらい意味わからん。

390:非公開@個人情報保護のため
07/03/12 21:44:12
【社会】国保料滞納480万世帯 大阪1位、栃木2位、東京3位、埼玉4位
スレリンク(dqnplus板)

1 :瓦斯φ ★ :2007/03/10(土) 23:31:05 0
国民健康保険の保険料を滞納した世帯が、二○○六年は四百八十万五千世帯と過去最多を更新、
加入世帯に占める滞納世帯の割合は、最高の大阪府が24・2%で最低だった富山県の9・7%の
二・五倍となったことが九日、厚生労働省の調査で分かった。滞納は前年比で十万世帯以上増えたが、
加入も四十万世帯以上増えたため、滞納率は全体では19・0%とほぼ横ばいだった。
 
県内の滞納世帯数は十二万四千六百三十二世帯で、滞納率は22・0%と全国平均を3・0ポイント上回った。
保険料を滞納したため、医療費を一時、全額自己負担しなければならない資格証明書交付世帯は
七千六百七十九世帯に上った。
 
国保には自営業者や退職者らが加入しており、厚労省は、滞納世帯が増えたのは高齢者増に伴う
加入世帯の増加が主因と分析。また都道府県別の滞納率は栃木、東京、埼玉なども高く、同省は
「若い世代が多い都市部では助け合うといった納付意識が低いため」としている。
 
滞納の背景には、会社員が加入する健康保険組合などに比べ割高とされる保険料や低所得者が
多いこともあるとみられる。
 
国保は市町村が運営、近年はフリーターなどの非正規労働者も増えている。保険料は一年に何回か
に分けて払うケースが多いが、一回分でも納めないと滞納世帯とみなされる。

391:非公開@個人情報保護のため
07/03/12 21:44:45

 
滞納対策として市町村には、一年以上の滞納者に対し、健康保険証の代わりに医療費を全額払った後
で保険負担分が戻ってくる資格証明書を交付することが原則義務付けられており、交付数も三十五万
一千世帯と過去最多となった。
 
しかし、滞納世帯に占める交付の割合を都道府県ごとに見ると、三重、広島、福岡が15%を超えている
のに対し、沖縄、長野、愛知は1%以下と大きな開きがある。
 
滞納世帯のうち一年以上の世帯が占める割合は不明だが、これほどの地域差はないとみられる。
資格証は、世帯主の病気や著しい収入減など「特別の事情」があれば、発行しないとされていること
から、地域の“温情度”に違いが出たものとみられる。

国民健康保険 会社員が加入する健康保険組合など被用者医療保険に加入していない人を対象に
した医療保険。医者や建設業者などの同業者でつくる国民健康保険組合もあるが、一般的には市町村
が運営する保険を指す。従来、自営業者などを対象としていたが、無職の人や高齢者が増えている。
加入者数は2006年3月末で4769万人。05年度の金額ベースの収納率は全国平均で90・15%となり、
前年度よりわずかだが増えた。
URLリンク(www.ibaraki-np.co.jp)

392:非公開@個人情報保護のため
07/03/12 22:31:08
>>388
100 :優しい名無しさん :2007/02/11(日) 02:06:04 ID:cQsvEjCJ
昨日、障害厚生2級の通知がありました。
申請書類には(診断書)、鬱と不眠症になっていますが実際は、PTSDです。
昨年の6月から申請にかかりました。
体調のいいときのみしか申請作業ができなかったために、全ての書類提出は
11月初旬になりました。
医者からは重度のPTSDであるが、それでは申請が認められないとのことで
鬱病、不眠症で申請しました。
すでにその診断で手帳は5年前に2級を持っていました。
診断書は、b2c4、労働力欠如、日常生活能力低下で予後不良です。
テンプレは、本当に助かりました。
医者からは3級になると何度も言われていたのですが、5ヶ月かけて申請書類を
慎重に作成しました。
申請しようとしている人は、焦る気持ちを抑えて、体調のいいときに、
ネットで情報を収集しながら申請書類を作成してみてください。
スレリンク(utu板:100番)

393:非公開@個人情報保護のため
07/03/13 21:18:22
>>392
脳のCTスキャンをとることを強く勧める

394:非公開@個人情報保護のため
07/03/14 00:08:21
最近業界紙上で
滞納者や資格者証の話多いなぁと思ってたけど
年金未納との連動策への根回しってやつですか?
言っても払わない人は払わないよっていうか
外国人の保険証どうすんだ。
現物給付化の後には証のカード化に電子うんぬんもあって
国保財政逼迫が眼に見えてるっていうのに。

せめて保険事業の枠崩させてくれないかな‥
あれ無駄っていうか見直しが急務だろ。

395:非公開@個人情報保護のため
07/03/14 00:23:25
厚労省国保課長いわく
「国保は各市町村の自助努力でやっていただきたい。」

それならお前がいる意味ないから
さっさと辞めろ!

396:非公開@個人情報保護のため
07/03/14 02:01:32
>>396
ガイジンも日本に住んでいれば国民年金加入義務がアルヨ

397:非公開@個人情報保護のため
07/03/14 18:48:33
>>396
20才未満もか?
って、ここは国保スレ

398:非公開@個人情報保護のため
07/03/18 01:50:32
異動の時期が迫って来ましたが、この時期を逃すと制度改正や滞納処分
システムのCS化に携ることになるので後3年ほどは残留になりそう・・・

もう4年も徴収やってるとさすがにねぇ・・・

399:非公開@個人情報保護のため
07/03/18 19:46:26
親から来年から扶養はずれるから自分で国保払えといわれたんだが
なんで急に外れたのかがわかんね

400:非公開@個人情報保護のため
07/03/18 20:13:14
1、収入が130万円を超えた。
2、親は健康保険組合に加入しており、そこには扶養の年齢制限があった。

まあ、このどちらかだろ

401:非公開@個人情報保護のため
07/03/19 01:19:25
>>399
3、もう大人なんだから自分の保険料くらい自分で払ってほしい
 と親が考えた。

402:非公開@個人情報保護のため
07/03/19 23:55:32
>>401
それはないだろ(w
社会保険の保険料は扶養が何人いても保険料変わんねーから
本人の負担は増えない

403:非公開@個人情報保護のため
07/03/20 00:31:25
>>402
でもたまにいない?
もう子供には自立させようと思って、なんて言ってくる人。

404:非公開@個人情報保護のため
07/03/20 01:39:06
いい年した子供が扶養に入ってるのがみっともないからという人もいるな。

前にあったのは父親の社保扶養に入っている娘が未婚で出産
→体面が悪くて孫を扶養に入れないままずるずる手続きせず
→本人及び配偶者では無いため社保から出産一時金が出ない
→結局娘も扶養を外されたけど、資格取得が出産後だったので国保からも一時金が出ない
というコンボだった。
就職・結婚・出産はご計画的に。

405:非公開@個人情報保護のため
07/03/20 19:25:19
未婚で出産するのがいけないんだろ

406:非公開@個人情報保護のため
07/03/20 21:44:29
>>405
最近話題になってる戸籍の300日規定にも関わってくるからな

407:非公開@個人情報保護のため
07/03/20 21:47:41
とにかく法律守らないヤシ多杉

408:非公開@個人情報保護のため
07/03/20 21:51:49
>>402
意味不明不規則発言連発馬鹿

409:非公開@個人情報保護のため
07/03/20 22:42:59
>>400
>1、収入が130万円を超えた。
賃金の変更などにより将来1年間のわたる収入が130万円(老年者・障害者は
180万円)を超え、かつ、被保険者の収入の1/2を超えることとなったとき。
→賃金が変更になった月などから社保の被扶養者資格削除→国保加入

>2、親は健康保険組合に加入しており、そこには扶養の年齢制限があった。
被扶養者が稼動年齢にある場合、被扶養者資格の点検を厳格に行うこととする
通達はあるが、被扶養者にしないということではないし、年齢を理由に被扶養
者としない取り扱いがあるとすればそれは健康保険法第3条7項に違反します。

410:非公開@個人情報保護のため
07/03/20 23:13:09
断言しよう 409は変人だ

411:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 09:04:34
>>409>>341と同一人物の臭いがしますねえ

412:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 11:21:46
>>404
「配偶者出産育児一時金」は「被扶養者出産育児一時金」に改正されてるが、
改正前の昔の話か?


413:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 12:33:33
>>411
まず同一人物と考えて間違いない

おれも法令を読むのは好きだが
何かこいつを好きになれない

414:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 12:38:25
「任意継続保険がまだ加入期間が残っているんだけど
国保に切り替えたら保険料いくらになるか教えろ」

ってこの時期に問い合わせ来ない?
皆さんはどう対応されてますか?

415:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 13:12:11
>>414
18年の基準になるけどそれでもいいかと聞いて、
18年の収入聞いて概算で答える。
さらにうちの市じゃ去年一年まともに収入があれば任継のほうが
安いので、まだ継続できるならそっちにしたらとつけくわえてる。


416:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 13:51:22
>>415
禿同!任継を勧めてる。正確な保険料が知りたければ6月中旬以降に来てねって言ってる。

>>399
4,チミの年齢が分からないので想像だが、年金収入なら180万円を超えた!って事も付け加えておく。


417:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 15:59:06
保険料で選ぶんじゃねーよって言う

418:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 16:14:16
>>417
ハゲ堂。退職したじじいが保険料安く済ませるためだけの
制度と化している。おまけにあいつら保険証すぐ出せとかって
うぜえし。

419:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 18:24:10
>>408
社保の保険料は、標準報酬月額×保険料率だから被扶養者の人数は関係がない。

420:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 19:34:53
>>419
そんなことわかっている
それでも子供を扶養からはずして
国保料を負担させる親がいるという話だ

421:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 19:41:54
任継最高

422:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 20:59:30
安いと言われたから国保にしたのに任継より高いと、じじいが怒鳴り込んできた。
調べてみると、うちの市から転出してる。
自治体ごとに保険料の計算式が違うと説明すると、そこまで想定して説明しなか
ったお前らの落ち度だとのたまう。
後日、課長が詫び状を送付したと聞き、異動したくなった・・・

同じようなケースで半年前に任継を進められたというじじいが、国保のほうが安
いじゃないかと怒鳴り込み。
調べてみると、息子が2ヶ月前に国保加入し、限度額近い保険料になっている。
同一世帯なので、確かに合算すると国保のほうが安いが、半年前には息子は
加入していなかったでしょと説明しても、そこまで想定して説明しなかったお前
らの落ち度だとのたまう。
後日、課長が詫び状を送付したと聞き、本気で辞めたくなった・・・



423:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 21:40:51
>>420
いいか、社保の被扶養者異動届は事実関係を届け出る報告的届出であって、
届出することによって法律関係が発生する創設的届出ではないんだぞ。

扶養しているにもかかわらず、被扶養者から削除するように届出するのは
虚偽の届出であって健康保険法違反だし、その虚偽によって入手した事実
と異なる削除証明などを提示して、国保の被保険者資格取得届を提出すれ
ば、国民健康保険法にも違反する。

424:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 22:28:15
>>423
子は23歳のフリーターで年収100万円。親は子が独立して生活するよう願っている。
親は子の意識改革として、社保の扶養をはずし自分で国保に入るよう伝え、会社にも届け出た。
これは、虚偽の届出なんでしょうか?

425:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 22:40:41
>>423
惜しい。
3行目以降とそれまでが繋がらない。

426:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 22:44:04
>>422
ネタ乙
つうかそれほんとなら課長の神経疑う。

427:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 23:07:18
>>422
「あなたは転出先の自治体にも以前相談したんですよね?
まさかしてないなんてバカなことは言いませんよね」

428:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 23:10:05
>>427
と、馬鹿役人がお願いもしてないのに
言いつくろっていますw

ここ区役所以下の定休役人のスレなのか?

429:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 23:21:59
>お願いもしないのに言いつくろっています

ニホンゴトシテヘンジャネ

430:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 23:32:38
>>424
この先1年間、実態として子の生計を維持していくのに変わりがないのであれ
ば虚偽の届出になります。
社保の被保険者台帳に不実の記載をさせることになりますから、公正証書等原本
不実記載の罪に問われる可能性があります。

心意気は関係ありません。

431:法律家
07/03/21 23:38:39
>>430
勝手に決めるなよw
法律(政省令)、条例に書いてあるのかな?>この先1年間云々

お前が危うくならないの?

432:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 23:51:27
>>430
実態として生計を維持していくとは、どのような事なのでしょうか?

>>431
法律家とか名乗るの格好悪いよ

433:法律家
07/03/21 23:53:29
>>432
おまいらレベルだと、格好の善し悪しで、物事決まるのかいw

反論でもしろよ!

434:非公開@個人情報保護のため
07/03/21 23:58:38
>>431
健康保険の被扶養者の認定について(52・4・6保発9・庁保発9)
収入がある者についての被扶養者の認定について
1)~3)略
4)前記取扱いによる被扶養者の認定は、今後の被扶養者の認定について行う
 ものとすること。

通達の4項を根拠に、認定対象者の年間収入は将来に向かって1年間とされています。

435:法律家
07/03/22 00:03:38
1)その場合の1年間は規定が無く、いわば裁量であること。
2)そもそも通達は役人をしばるものにはなるが、法規範足り得ないこと。
以上

勉強してね!

436:非公開@個人情報保護のため
07/03/22 00:07:01
>>435
このスレには的外れな法律好きが住み着いているんだ
これ以上触らないでくれ

437:法律家
07/03/22 00:09:16
>>436
なんでもいいけど論破してみろよ!
できなきゃ黙ってろ。

438:非公開@個人情報保護のため
07/03/22 00:11:41
はぁ~っ。
やっと異動できそうだ。
こんな、クソ酷保、二度と来たくない!

439:非公開@個人情報保護のため
07/03/22 00:20:55
>>435
通達行政に反対なのは同意
ただし、
罪刑法定主義の原則からいって基準が明確でなければ規定できない罰則(事業主
に対するものだが健康保険法第216条)が用意されていること、また、本通達は
健康保険法第197条第1項により委任を受けた健康保険法施行規則から再委任を受
けたものであること、法の適用は適法に解釈に解釈するものとの一般原則を考え
併せると、裁量だとか法規範でないとは言えない。

440:非公開@個人情報保護のため
07/03/22 00:22:53
>>434
その通達の4項は、今後の扶養認定の取り扱いはこの通達どおりに
しなければならないが、これまでの認定に関してはその限りに無いっ
て読めるんだけど、解釈が違うのかな。

>>437
やっぱり法律家って名乗るの格好悪いよ

441:非公開@個人情報保護のため
07/03/22 00:28:37
>>440
あっ、オレもはじめそう考えた。
でも将来にわたる1年がQ&Aの行政解釈。

442:非公開@個人情報保護のため
07/03/22 00:34:50
>>441
そうなんだ。
国保事務やってると国保関係の法令は読むんだけど健康保険法
までは手がまわらなくて。
勉強になりました、ありがとう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch