07/05/19 22:08:49
手取り24万だと結婚もできないねw
>>891
技術職なら全国転勤or東北内だろうし仙台市がいいんじゃないの。
給料はあまりかわらないしだろうし。
893:非公開@個人情報保護のため
07/05/19 22:22:58
>>892
参考にします、どうもです
894:非公開@個人情報保護のため
07/05/19 22:48:29
>>891
行政・事務なら仙台市がいいと思う。
技術職だと地方公務員は積算業務が主。
国Ⅱで旧帝大出なら権限のある仕事ができる可能性大。
国Ⅲでも旧帝大出の県職を呼びつけるような仕事もある。
それが技術職。
895:非公開@個人情報保護のため
07/05/19 23:02:19
>>883です。
回答してくださってる方々は今何年目位なのでしょうか???
また同期の方の出身大の割合等(学院レベル出身はほとんどいないorいっぱいいるとか、旧帝レベルはほとんどいないorいるetc)教えていただけたらと思います(>_<)
896:非公開@個人情報保護のため
07/05/19 23:09:08
市役所のHPから質問してみれば?
答えてくれるかもしれんよ。
確か匿名でも答えてくれるはず。
897:非公開@個人情報保護のため
07/05/20 01:10:50
>895
なんか感じ悪いなお前。
898:非公開@個人情報保護のため
07/05/20 01:20:26
>>895
今回だけだぞ。
大卒事務の出身大学の場合、
最近では旧帝が全体の7割。基本的に全部トンペーだ。
あとはそれなりの有名大学って感じだ。
学院は年に1人いるかいないか。
合格者の出身や学部、現役既卒等は仙台市の採用HPの掲載されてるから
自分で調べてみなさい。
899:非公開@個人情報保護のため
07/05/20 01:29:28
条件だけで選ぶんだったら民間行った方がいいと思うぞ。
今は安定しているイメージが強いが,財政はガタガタになりつつある。
その辺りはHPみて自分の頭で良く考えろ。
900:非公開@個人情報保護のため
07/05/20 01:58:17
東北大の理系で院まで行ったが
都合により地元のど田舎か宮城にいるっていう制約があると
どうしても本社にはいけないんだよな。
地方になるにつれて給与も下がってくしさ。
だったら民間行くより公務員のほうがいいかと思ったんだけど。
いっそ親との縁切ってしまえばこんな悩むことも無いんだけどそうもいかんしな…。
901:非公開@個人情報保護のため
07/05/20 02:05:23
東北大院か・・・
底辺学校だから気が引けてきたわ
902:非公開@個人情報保護のため
07/05/20 07:16:06
なんか、何でも教えてクレクレくんが混じっているようだけど、
聞かないと何もわからないってな新卒はイラネな。
聞きたいことも、整理してせめて1回でやれよ。要領悪いヤツ。
答えられた話しの流れの会話じゃなく、「あれは?」「あ、これは?」
って、馬鹿か。
903:非公開@個人情報保護のため
07/05/20 10:52:50
受験者は公務員試験板のほうのスレに行けよ。
頭悪ぃやつがスレにいると不快なんだよ。