09/09/16 18:45:40
>>412
>案の定同じ事しか言わないのか・・・やれやれ
同じ事・・・やれやれ ととらえるなんて、前向きなあなたにしては、後ろ向きな解釈ですね。
たとえ一文一句同じ文面であったとしても、二度目、三度目と触れるたびに、理解が広まり、その意味は深まります。
お互いの理解と合意を重ねる丁寧な作業は、扱う事案の重要性からしても、むしろ必然ではありませんか?
>客観的に言うってのはね、「限りません。」 とか「~ます」とか自分の意見を言っちゃいけないもんだぞ?
>自分の意見や立場でものを言ってる時点で主観的になっちゃうんだぜ。
>難しい単語を使うのは構わないけど意味をはっきりと分かった時点で言ってくれないと知ったか丸出しだぜ
もう一度、一緒に振り返ってみましょうね。
「人は等しく生きて、老いて、病んで、最期は死にます。」
そして
「これらはすべての人にとって苦難とされ、対応できなければ不幸とされています。」
だから
「現実に保険制度での対応が一般となってますよね。」
これを
「客観論です。」
と言いたかったんですね。わたしの不勉強で、あなたに誤解させてしまいましたね。