創価学会は、日蓮正宗とは無縁の「新興宗教団体」3at KOUMEI
創価学会は、日蓮正宗とは無縁の「新興宗教団体」3 - 暇つぶし2ch72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 01:37:50
>>55
>「藤本メモ」の日達上人御指南
>個人が受けた御本尊だから、~(中略)~僧侶を呼ばなければいけないという事でもない。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
まず君は切り文をしている。
君が持ち出した「藤本メモの日達上人御指南(昭和50年1月10日)」の直前には、
※1『6. 伊藤康二(品川区小山4―14―10)より藤本宛書簡
 (学会本部で紙幅御本尊を板御本尊に彫刻、入仏式をやったことが聖教新聞に出ている件について質問)御披露―G)』
とある。つまりこれは「伊藤康二氏」という信徒が、聖教新聞に出ている内容(学会本部で勝手にやった板本尊彫刻・入仏式)の質問を受けたことについて、
日達上人から賜った御言葉を藤本総監がメモられたものである。
この後に続けて
※2『日昇上人御本尊の彫刻については. 前に話しがあったかどうか記憶ない.許可した覚えはない。
   正月登山の時に。会長から「板御本尊にしました」という報告はあった。』
とあるのである。ここで問題にされてるのは代64世日昇上人の御本尊のことである。
この御本尊の彫刻について日達上人は「前に話しがあったかどうか記憶ない.許可した覚えはない。」と断言さなれている。
これを裏付けるように、日達上人が仰せられたことについて菅野慈雲師の手記にはこのようにある。
※3『板本尊にしてほしいという願いはあったが、その後、御本尊下附願いが正式に出てこないので、
   どうしたのかと思っていたら、既に板本尊に直していたということを後から聞かされた』と証言されている。
これは、当宗の常識では「板本尊にしてほしい」旨の願い出があれば、新たに日達上人が御本尊書写なされ、
常住御本尊としてその書写なされた御本尊を元に板本尊を造立し、開眼を行った上で、授与なり下附ということを意味し、
当然、その「板曼荼羅にして欲しい」旨の願い出がある、と思っていたところに、正月の登山御目通りの際に池田から事後報告という形で「板本尊にしました」ということである。
つまり、日達上人は彫刻に関しての許可は全くされていないということであり、池田が勝手に日昇上人の御本尊を板曼荼羅にした、ということである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch