09/01/30 15:17:22
>>408
ネットに公開されているんだよ莫迦檀家。自分で調べるか以下略は手持ちの「大日蓮」読んで手打ちしろよ面倒な初心者だな。
代々檀家の困った体質
編集部 謗法払いにつきましての、旧法華講の方々の感覚はどのようなものなのですか?
○○寺 ry以前のように「どちらでもいいんだ。どっちもどっちだ」等という考えは現在はないですよね。ry
編集部 そうですね、確かに古い檀家の人達は、地域の生活と密着している部分が多くて、そこに謗法とそうでない者との
区別が付きにくくなってしまっていたというところがありましたよね。
○○寺 謗法はいけないということは先程からの話にありますように、少しずつ話をしていますので、耳に届いていると
思います。ry
副支院長 私も赴任以来、相当謗法払いはしてきました。
※謗法払いへの檀信徒の考えについて
登山部長 ry檀家の人達に現在の日蓮正宗の法華講の活動を、謗法払いのことも含めて、説明してもすぐには理解して
もらえないのです。なかなか日蓮正宗の信心ということについての理解度が低い。私たちが何度も説明しても
ry 大変に難しいのです。ryこのように○○寺の信徒の方に対しては、今の御住職は大変に苦労をなさったのです。
(妙教190号より転載)