09/01/28 10:56:51
>>92
やめたほうがいいと思うがね。
>いくらでも資料があるんだろう?遠慮は要らん、それを出せ(嗤)
URLリンク(golgo-to-maria.kill.jp)
URLリンク(nonakashin.hp.infoseek.co.jp)
貴方も知っているはずだ。
>プッ。↑ただ単に創価の所業の証拠として埃塗れの場所に無造作に放置してあるだけである。
「創価の所業の証拠として」保存は妙観講解釈。
各家庭の謗法払いでも寺院で謗法の物品を保存してあるのかね?
学会の特別扱いを認めることになるぞ。
藤本総監の証言
弁護士ーでは本尊模刻は謗法に入りますか?
総監ーあれは謗法ではなく、手続き上の問題でした。
ry
>弁護士ー法主が書写された御本尊様を、例えば今はいい機械ができていますから、コピーをとるとか写真にするということは
いかがですか?
総監ーそれは御法主が許可になればよろしいと思います。
弁護士ーそれは法主の書写の権限を侵したことにはならないわけですか?
総監ー書写ではありませんですから。
必要なのは法主の許可である。法主の大権を総監は主張している。
公平のため貴方が参照したサイト(結局妙観講頼みだな)
URLリンク(sudati.studio-web.net)