08/12/02 00:17:28
>>750
コメどうもです。
日興上人は日向日頂日春を非難されているけど、日尊は批難されてないですよ。
あげられた富士一跡門徒存知事は五老僧の流れが本尊を刻んだことを言われていると思われます。
本尊模刻自体を否定された文ではないと思います。
>>751
法華くんさん
こんばんはー
日尊は刻んだだけですね。了解です。
では日仙、日妙、日郷、日満、日代その他の平僧が本尊を書いたことを
「日興日目はじめ時の貫主は問題にしなかった」ということは事実で良いんですね。
了解です。
>日興上人日目上人御遷化後の本尊書写をした弟子は謗法。
これは法華くんの解釈でおk?それとも正宗の解釈?
末寺の本尊書写は有師が認めているけど、それと矛盾しない?有師は謗法貫主?
それと、導師曼荼羅の依文となる日蓮の御書を教えてくださいませ。
本尊は一家に一体あればいいんじゃないかなぁ。
カネをくれたから本尊あげます、これじゃまるで商品じゃないですか?
その程度のものだったらコピーでも構わないんじゃ・・・
仏法に叶うって、何をもって叶うのか私には意味不明なので、教えていただけると嬉しいです(嫌みじゃなくて)