08/07/18 00:08:43
>>463
ご存じのように、池田氏が「御本尊はみな同じ」発言に感化されている会員は次々と御本尊をお取り替えした
うちの両親も然り
池田氏の言う「御本尊はみな同じ」発言は、一閻浮提総与の大御本尊を含めた発言であるので、明らかに
戸田先生の教えを曲げ、日蓮大聖人の教えを背徳する発言だ
でも、各家庭にある御本尊に対して言えば、原則として功徳の違いは存在しない筈
問題は、その御本尊が本物であるかどうか、そしてその真偽は誰が判断するのか、偽物には功徳がないのかどうか、
そこに起因すると思う
悪意に満ちた創価の行為は、会員をも欺く行為、一方で会員はそうした創価の行為を知る由も無ければ、抗う術すら
持ち備えていない
結果、偽本尊であるという可能性が高い創価版日寛上人の本尊を拝んだからと言って罰を受けるという思想は
日蓮大聖人の教えから鑑みれば、あまりに無慈悲である筈で、日蓮正宗創価学会時代の勤行要典(経本)の御観念文
五座に「某先祖代々並びに當宗信仰の面々・内得信仰の面々・各先祖代々の諸精靈、追善供養證大菩提の爲めに、
南無妙法蓮華經」とあるように、なにがしかの理由で御本尊を頂けず、内得信仰をする人達にも功徳があるのだから、
我々にも功徳はあるものと俺は考えるようにしている
であるから、御本尊の真偽を考えず、精神面で御本尊に当たるように祈ればいいとおもうよ
そもそも過去には日顕の本尊を会員は祈ってたのだし、今も創価は表沙汰には日顕の本尊をお取り替えしなければ
ならないとは一言も公言していない、組織内では強要されてるけどね