08/05/12 22:25:36
>>50
>タイトルと本品が無関係だといいますが、何事にも因果関係はあるんじゃないでしょうか?
さて、この、、
「ごろがいいから」「響きがいいから」「言い易いから」
という理由で、あえて、
正しい敎え=正法 とせずに、正しい敎え=妙法
と名づけた、というだけのことだ、としますとですが、結局どうでしょうか、ここにおいては
すでに
意味上のつながりとしての、正しい敎え=正法
とすべきところからの、
逸脱 としての、正しい敎え→妙法
という言い換えが見られるということですね。すでにここから「意味上のつながりが切れて
いる」とも言えるわけでしょう。つまり意味上の関係性は、すでに別の理由によってわざわざ
別の言葉で言い換えられてしまった、ということになるわけでしょう。
逆に言えば、
>自分は法華経を正しいと思っているので
であったとしたら、正しい訳としての「正法」とすべきはずを、
「ごろがいいから」「響きがいいから」「言い易いから」 ・・・(*2)
という理由で、言い易いという理由で別のものにされてしまったことはむしろ問題であると
すべきはずです。逆に言えば、ここは(*2)の意図を優先して、「響き」の方を効果として
優先して意味を曲げた、ということでもありましたよ。