08/02/16 17:45:43 LpYY7Rlv
こんちわ!入院中はまったくTV見れねーつれーなー(笑)
<水清きところ魚住まず。>
僕が鬱の時”原因を取り除けば治る”と思っていた
実社会では実際<甘え>が中心の馴れ合い社会だった・・・
現実社会において<他人に依存すれば勝ち的な風潮>が主流で
<持ちつ持たれつ(ケース バイ ケース)を語り責任を盥回しにする>のが現実だった
親身に接した人間ほど<あっさり裏切り>
突如現れる第三者ほどサポートに徹してくれる現実を知った
<正義をかざす人々>
水槽の中は塩素消毒でみたされたそこには大腸菌など存在しない
自分の自己満足の為に他人と自分を比べあざけり笑っている
(比べるものがなくなると)<ひとしきりせせら笑うと酸欠で水面に浮上する>
(比べるものを探しす。)<自分より劣っているものを笑い優っているものに媚・真似る。>
助け合いを主張しはじめる人間は常に”劣勢”である事が条件であり誰しも経験するもの
助け合いを悪用し自分の都合の良い様に環境を作りあげる事が<くずの条件>
本当に助けを求めても誰も助けてもらえなかった環境にいた<駄目人間のレッテル>
真実は<決められた濁流。>
現実社会では<ばれなければ問題無い。>と好き勝手やっている人間が<権力で武装>
<ばれたら自分の正当化を始めストレスの原因を消し去る。>
悲しいけどこれって現実なのよね(笑)
<魂のリフレーン>
詩や楽曲で、各節の終わりなどに同一の詩句・楽句を繰り返すこと。
また、その部分。折り返し。畳句。ルフラン。