08/01/10 21:02:28
>>587 sewさん
>ふざけるな。お前や照る以外は全て創価じゃないのか?
別にふざけてないよw?俺は創価じゃないし、照るくんも違うと思いますが?
>お前が居たところで何が変わるというのかね?
創価に俺は居ないが、ここには俺が居る。そこが違う(変わってる)じゃない!w
>>578 555さん
>いわば名も無き一学会員に過ぎない者が、時間や労を費やして、ひとりのためにカキコするのが無償でなくて他に何と言うのかな?
会話を楽しんだり、自己の信仰を再認識したり、「励ます」とする行動に自己陶酔することが可能であるはずです。
金銭などの利益とは限らず、そういった何らかの「主観的な利益」があったからこそ、
「学会員」とする者らは、本人の自己責任のもと、ここへ訪れ猿さんを励まされていたんでしょ?
それとも、何らかの組織的な関与の元でここへ訪れていたことですか?
>価値観にもいろいろあって、創価学会員にとって信仰をベースの励ましもまた「励まし」。
>結果的に「(創価へ)引き入れる」という“効果”があったとしても、
>それ自体は結果的に「手段」になってしまうが、実は『目的』ではない。
>勿論、創価学会員の価値観にほかならないが、個々の猿行者君への「思い」があることを>>555で意見した。
意見されるのは自由ですよ。
たとえば、貴方がお店へ行ったとして、頼んでもいないサービスを受けたら困惑しませんか?
猿氏が励ましてもらうためにここに来たのかどうかを俺は知りませんが、
本人によれば、「二世三世のMC解く事」および「命と本尊とどちらの事を重要」としているようです。
「(創価へ)引き入れる」ことを『目的』ではないと論じるのであれば、
そういった目的ではないといったことを、あらかじめ対象である猿氏に対し承諾または理解を受けたうえ、
「手段」とされる「励まし」を行わても遅くはなかったのではないでしょか?