07/02/26 00:32:13 rUlu+Kl/
>>174
どうも商売してる人なら、付き合いで投票依頼や新聞購読を受けてくれると
思っているフシがあるんです、それで日頃からさり気なく日用品や消耗品を買って
馴染みになり、心理的な"貸し"をつくろうとするわけです、姑息なんですよ。
でも昔のやり方はもっとずっと過激だったようです、近所の商店屋に出向き、いきなり
「信心しないとお宅は潰れる」と脅し、拒絶されると「あの店は粗悪品を売っている」等
悪い噂を流してイヤガラセをし、損害を与えるなんて事もあったと聞きました。
>>175
それは災難でしたね。
でも珍しいケースですよ、80才、70才のお年寄りが折伏をすることはありますが、
街頭で声をかけるというやり方は通常はしないのです、まず知り合いになって、
それなりの人間関係を築き、少しづつ相手の弱みや善意に付け込んでいくのが、
今の学会員の折伏における基本パターンです。
それと熱心な学会員にも、池田名誉会長にも恥の概念は欠落しているようです、
マトモな神経ではあんな事は言えません、あんな事はできません(笑)