05/05/10 22:53:34
>>1尊敬の念を「持つべき」って変じゃない?「強制」されるってことかな?
尊敬の念は「湧く」ものでしょ。
なんでバリさんは「~すべき」に押さえ付けたがる?
別に創価大の、あなたみたいに池田先生にしょっちゅう御目にかかれる学会員ばかりじゃないんだよ?
自分だって、一度も逢ってない人に、簡単に尊敬なんかできないよ。「尊敬しなさい」「はいわかりました!」変だよ
私は、何か報告した時に伝言頂いたりするから、「あっ、嬉しいな」って《親しみ》は湧く。
別に、戸田先生から「三代会長を大切に」と言われてもピンとこない人がいても不思議じゃないよ?
純粋に仏法を求めて、入会した人だけがいても不思議じゃないよ?
なんで「尊敬」が簡単にインプットされて《当然》なの?
そういう気持ちって、直に交流する中で、積み重ねていくのが当たり前って感じる人とか存在するのは
学会員「らしく」ないのかな?