ФЖФ韓国製自動車 Part禿5at KOREA
ФЖФ韓国製自動車 Part禿5 - 暇つぶし2ch2:矢矧 ◆IyouW00MkI
08/07/17 23:33:27 WKt+EnNr
2禿ット!

3:マンセー名無しさん
08/07/17 23:34:20 dJQwJ9jL
>>3
くやしいのうww


4:竜吉公主 ◆Meimew3biU
08/07/17 23:35:29 HJf+DPxT
(・ω・ )モニュ?

5:マンセー名無しさん
08/07/18 00:29:11 YQQxtUHl

( ゚д゚)

6:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/18 00:33:44 NKPQievW


|∀・)

7:自粛ネ申枢機卿
08/07/18 02:25:49 nKn6K8Fj
なぁ禿・・・
太陽エネルギーを舐めてない?

1平方mで約340Wのエネルギーが降り注いでる。
年間辺りの平均でこの数値だから、夏場の真昼はもっと跳ね上がる。

一般的な乗用車サイズでの上面投影面積を7平方mとすると、車1台分あたり2380Wの
エネルギーが降り注ぐ計算になる。
そのうち10%が熱エネルギーとして自動車室内の空気を暖めるとしても、
1分あたり2.3℃室温が上昇する。
実際に熱エネルギーとして暖めるのはこれの半分だとしても、1分間に約1.2℃だ。
「平均入射量」で計算しても、これだけいくんだよ。
ボディから外気への熱放出もあるが、基本的に太陽エネルギー以上の放出はありえない。

さて、はげの大好きなコンビニクーラー、この暴力的な熱量に対抗できるのかしら?w


8:自粛ネ申枢機卿
08/07/18 02:51:25 nKn6K8Fj
>>7の計算では、基本的に「ボディが外気を暖める」のを考慮していない。
実際的なとこは各自動車メーカーの経験からくる数値になる。
それでも大体、1時間放置で30℃程度は上がり、そこから室温70~80℃で頭打ちになっていく。

逆に言ったら、「それに打ち勝つレベルの空調を備え付けておかないといかん」
のが自動車の空調だ。
たかが全消費電力200W程度のコンビニクーラーなぞ、屁の突っ張り程度にしかならん、って事。


9:マンセー名無しさん
08/07/18 04:23:26 anF/7aKt
誰かヒュンダイ車を改造してコンビニクーラーを積んでみてくれ!

俺は指差して笑うから

10:マンセー名無しさん
08/07/18 05:32:21 gvLLmH1p
禿ラッキョ・ンダヲタ狂儲等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底隔離願います。

<`∀´><禿ラッキョ(キャデラック)と呼ばれている人が居るが、いったいどういう人か?
(゜∀゜)<鉄板が薄いので日本車はダメという珍妙なスタンスで日本車叩きをする変な老人です。
      「ワックスかけたら凹」等の珍妙なageレスを見たら、間違いなくキャデです。

<`∀´><ンダヲタ狂儲と呼ばれている人が居るが、いったいどういう人か?
(゜∀゜)<韓国車スレで韓国車に興味津々なのに何故かピントの外れたホンダマンセー
      レスをして注目を引こうとして自爆する香具師です。
      また、板違いのレスをスクリプトのようにしつこく貼り続けて正常議論を妨害
      する荒らし常習犯です。
      車メ板韓国車スレで何度も自爆レスをしたため北朝鮮工作員(リアルホロン部)
      であることが判明しています。
      珍妙な論理を展開して一度 23 ◆XG300kpaZ6 氏に完膚なきまでに論破されたため
      何年にもわたって 23 ◆XG300kpaZ6 氏に私怨を抱いて粘着レスをする特徴があります。
      23 ◆XG300kpaZ6 氏を叩くレスはこのンダヲタ狂儲という北朝鮮工作員によるものです。

<`∀´><なんでンダヲタ狂儲を隔離しなきゃいけないの?
(゜∀゜)<彼は一見板に関係の有るようなレスをします。また、ホンダ車マンセーに見えるようなレスをします。
      が、彼のレスをよく見れば必ず日本への批判と北朝鮮マンセーがセットとなって付いてきます。
      そして彼にレスをしても意味不明な日本への批判・北朝鮮マンセーと私怨のレスしか付かないため、
      スレタイとは関係の無いレスの応酬が続くわけです。
      そのような状況になるのは本スレ資源の有効活用から見ても良くないため、
      徹底的な隔離が必要なのです。

(゜∀゜)<ここは隔離スレです。隔離対象の禿ラッキョ・ンダヲタ狂儲を徹底的にイジリ倒しましょう。www
<`∀´><電波・擁鮮を華麗に隔離して、楽しいハン板ライフニダ!

11:マンセー名無しさん
08/07/18 05:32:56 gvLLmH1p
過去スレ

ФЖФ韓国製自動車 Part禿3
スレリンク(korea板)
ФЖФ韓国製自動車 Part禿2
スレリンク(korea板)
ФЖФ韓国製自動車 Part禿
スレリンク(korea板)


12:マンセー名無しさん
08/07/18 05:48:39 gvLLmH1p
FAQテンプレ

Q:ベゼル君はキャデの事嫌いなのですか?
A:嫌いなはずなのに、何故か意見が合います。

674 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 00:20:09 ID:Vssonmgy ←キャデ
パソコンなんてマニア以外は一番安いやつで十分。

679 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 00:20:58 ID:nw01XOLt ←ベゼル
>>674
激しく同意

嫌いなはずなのに、とっても仲良しさんな二人。
500 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2005/04/23(土) 23:39:22 ID:mA/LaYfW←キャデ
高速通信を早く導入したら、付加価値がなくなってカネ儲けの邪魔じゃ

501 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 23:39:25 ID:MmT2bw0I←ベゼル
ドコモも無駄な投資やってるし
みかかはグループ全体でだめぽ


13:マンセー名無しさん
08/07/18 05:50:05 gvLLmH1p
FAQテンプレ続き

・【すっ入んでな】って何語?
・旧式をちょこっと変えただけで新型といってるエンジンの型式は?
・控えめな「主要緒元」の具体例は?
・テキトーに部品集めて組み立てれる車の具体例は?
・車の半分近くが電気屋の仕事の具体例は?
・乗り心地の向上を小出しに向上させる具体例は?
・「パテント」の使いまわしの外注って何?
・欧州製高速車の車名は?
・Ferrari がマニ屋向けってほんと?
・B29だけで延べ15000機の出撃が、小指でチョイ
・日本空襲の際、米軍にはもっとグレードの高い攻撃方法があった
・分離したばかりの空軍の地位が陸軍ほど高くなかったっていつの話?(new)
・厚い柔らかいタイプで、あまり市販してないレンズを拭くペーパーのメーカーと製品名は?(new)
・↑を中身だけ(10年分)もらって,メーカーや製品名もわからないのに,偶然に大きな店で発見ってどういうこと?(new)
・差別の具体例は?(new)
・イグニッションキーのポジションで、OFFとONの間にあるのは何?(new)


14:マンセー名無しさん
08/07/18 05:50:44 gvLLmH1p
>>1
テンプレ貼っとこうよ

15:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/18 05:51:55 /nu+6ox8
新スレオメ
>7,8
冬の稚内で涼しい事が判っていますw

16:マンセー名無しさん
08/07/18 06:13:01 pKuHROWz
>・日本空襲の際、米軍にはもっとグレードの高い攻撃方法があった

皇居への集中爆撃がなかったのはそうだな。

17:すも
08/07/18 06:38:14 cIG7Ktvq
・車重が増えても燃費には関係しない。New!

18:マンセー名無しさん
08/07/18 07:38:04 GxVrO2As
>>12-13
>>13の前にこれを入れておけニダ

FAQテンプレ

いつになったら、キャデは↓の質問に答えてくれるのだろう?w
・アメリカは何機の陸上機で、対潜哨戒任務をやっていたんだ?
・愛車 く・・・の続き
・毎日朝から晩までネットに出現してるけど、何時ご自慢のPのボールペンで原稿10枚書いてるの?
・朝鮮戦争の話しは?
・高級レーダーで魚雷は撃沈できるの? (レーダーの高級ってなーに)
スレリンク(korea板)の570-572のようなミエミエの自作自演するのってワザト?それとも天然?
・戦艦に監視カメラがついていたのか
・f1.0のレンズなんて簡単に作れる
・ハイブツキキャクって何?廃仏毀釈(ハイブツキシャク)の事?こんな簡単な言葉も分からないの?
・ドライヴァヴィリティってなーに?
・大和のTVシステムの搭載位置とその目的と目視との差異も。
・車にワックスを掛けていた時凹んだそうですが、そのボディの部位は?(new)
・サーキットの会員権がゴルフ場の会員権並に高いってほんと?(new)
・車のエンジンにこだわる奴はスペヲタ、業高卒
・35mmカメラはクソ、4×5マンセー
・shouldの過去形って何?
・衆人環視→衆人監視 日本語もダメか?


19:すも
08/07/18 09:13:50 cIG7Ktvq
・消防法における「貯蔵量」と「取り扱い数量」って
どう違うの?New!

20:すも
08/07/18 09:22:43 cIG7Ktvq
・軍艦の煙突が斜めになってるのは、爆弾が煙突を
通ってボイラーを直撃するからってホント?New!

21:マンセー名無しさん
08/07/18 14:39:46 HX4PO6e6
あーあ
原油先物ボロクソ下げ

ガソリン200円でディーゼル解禁期待してんのによ

22:マンセー名無しさん
08/07/18 17:25:16 G/Baf9Bn
…うん、まぁ…
期待するのは自由だよね。

23:マンセー名無しさん
08/07/18 17:57:48 gvLLmH1p
実需の裏打ちが無い投機だけで上がった先物相場はいつかは下がって当然でしょ

24:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
08/07/18 18:09:16 jMMdzKg7
>>23
(ノ_・)まあ、毎月中旬後半の風物詩になりつつはありますねぇ。
先物元受け決定日の締め日の2・3日前に、暴落は。

25:マンセー名無しさん
08/07/18 18:15:54 pKuHROWz
なんで400cc以下限定にしてでもディーゼル車販売をしてくれへんねん。
高速不可にしたらかまへんやろが。
高速走れへんえんやったら20psで足りるがな。クーラーも付けるがな。
ケムリも少ないし30km/Lいったら大義もあるやろ。

26:u de
08/07/18 18:41:12 H2NaS9mf
また熱機関知らずが、妙な事書いていますな
そろそろ6hpが支える30km/lを、理解しても良さそうなんだがなぁ

27:自粛ネ申枢機卿
08/07/18 20:07:58 unYKbIsk
>>25
軽自動車の規定って理解出来てる?
「んな使えないゴミ作る暇なぞ、企業にゃ無い」んだよ。

659ccまで排気量上げていいのに、ナゼ400cc以下にする必要性がある?
何故高速道路に入れない様にする必要がある?
現行法では、軽も普通乗用車も最高速度一緒だぞ?

ユーザー側からしても、軽自動車は「近距離移動手段」「長距離移動手段」であるわけだが。
それを近距離のみに縛る必要性を説明できる?
まさか、長距離移動手段として、もう一台車買えって言わないよね?w

ユーザーニーズがない物にたいして、数十億円単位の開発費を企業が掛ける必要性を説明できる?

結論:
ユーザーニーズが全く見込めないモノを企業が作る程、企業はカネ余ってませんw
そこまでしてゴミが欲しければ、農耕機改造して自分で一から作れよw


28:マンセー名無しさん
08/07/18 20:14:43 pKuHROWz
まだ誰も軽規格なんか言うてへんのに、思い込みの激しい人やなぁ

29:自粛ネ申枢機卿
08/07/18 20:28:35 unYKbIsk
>>28
>>25で「400cc以下」って書いてるのはどう説明する?

これは、排気量じゃないのかな?
     

30:マンセー名無しさん
08/07/18 20:46:59 eLjK9WHP
もうすぐ、ディーゼル乗用車は投入されるわけだが。
その時、禿はどう叩くのだ?

31:マンセー名無しさん
08/07/18 20:52:15 VPPdgqOl
>>30
車体と排気量が大きいと叩くかな?

32:ふたまるきゅ
08/07/18 20:59:46 XBoVf5Xw
>659ccまで排気量上げていいのに、ナゼ400cc以下にする必要性がある?

そりゃ360ccが懐かしいんだろ…。

33:マンセー名無しさん
08/07/18 21:06:51 G/Baf9Bn
>>25
軽自動車より制限が多くて
軽自動車より走行性能が低くて
軽自動車より高価な自動車を誰が買うんだ?

34:自粛ネ申枢機卿
08/07/18 21:22:31 unYKbIsk
>>28
あ~もいっちょ。
道路運用車両法で、400cc以下の「自動車」って何だ、禿。

小型か?w

35:マンセー名無しさん
08/07/18 21:22:53 HX4PO6e6
バイクの125cc枠みたいなのをつくればよい。
燃費以外は低性能
セカンドカーまたは自動車がなくても困らない人向け

36:マンセー名無しさん
08/07/18 21:28:35 eLjK9WHP
「自動車がなくても困らない人」は、そんな中途半端なもの余計に要らないと思うぞ。


37:ふたまるきゅ
08/07/18 21:30:32 XBoVf5Xw
>>35
じゃあ、もうあるね。
URLリンク(www.mitsuoka-motor.com)

38:マンセー名無しさん
08/07/18 21:33:59 HX4PO6e6
50は走行性能耐久性に不足する。

39:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/18 21:41:01 /nu+6ox8
ラッキョちゃんは1400のディーゼルが70馬力(VW fox)出しているのだから
400ccで20馬力も簡単と思っているのでしょうなぁ

ここらで一つ、400cc前後ディーゼル20馬力の例を上げてもらいましょうかねぇ
ガソリンと違って、小排気量になるほどキビシい感じだが

40:ふたまるきゅ
08/07/18 21:43:24 XBoVf5Xw
>50は走行性能耐久性に不足する。

おいおい。
自分で言ったことをもう忘れたのか?

>燃費以外は低性能

いずれにせよ日本の一般道は最高速度は60キロでしかない。
60キロ出ればいいわけだ。


41:マンセー名無しさん
08/07/18 21:46:14 pKuHROWz
URLリンク(worldwide.hyundai-motor.com)

1.5 CRDi
1,493cc

65(88 ps) / 4000 81(110 ps) / 4000
215(22.0 kg.m) / 1900~2500 235(24.0 kg.m) / 1900~2750

42:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/18 21:49:37 /nu+6ox8
未修学なラッキョちゃんは400ccクラスと聞いて
1400ccのエンジン出してきますなぁ

悪い事言わないから、今からでも学校に行って
少しは他人を納得させる方法を学ぶべきだねぇ

43:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/18 21:51:00 /nu+6ox8
ひょんでぇがバイク用に150cc9馬力のエンジン出したら褒めてあげるw

44:マンセー名無しさん
08/07/18 21:52:45 eLjK9WHP
ID:HX4PO6e6から ID:pKuHROWzにID変わった?

45:自粛ネ申枢機卿
08/07/18 21:53:50 unYKbIsk
>>35
そこにどういう必要性があるの?
それに、バイクの125cc以下は一応「自転車」だが。


46:マンセー名無しさん
08/07/18 21:55:00 pKuHROWz
「四輪自転車」

47:ふたまるきゅ
08/07/18 21:58:45 XBoVf5Xw
>なんで400cc以下限定にしてでもディーゼル車販売をしてくれへんねん。

存在しないから、としか言いようが無いんだけど。

ダイハツ工業が技術展示している次世代スモールカー向けのディーゼル
エンジン「TOPAZ 2CDDI」は、2サイクル660ccと自動車用ディーゼルでは
世界最小だ。
URLリンク(response.jp)

作ってみる? 自分で。

48:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/18 21:58:50 /nu+6ox8
ガソリンは圧縮に出力喰われる割合が低いけど
ディーゼルは、小排気量になればバカに出来ない模様

で、ラッキョちゃんが買わない程実用性が低いクマドリシルコ

49:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/18 22:03:00 /nu+6ox8
>>47
1400前後3気筒が、今の所実用限界の様です
同一排気量だと、重量、出力でガソリンにはまだ匹敵出来ない模様

50:マンセー名無しさん
08/07/18 22:04:16 eLjK9WHP
>>46
二輪の自転車は乗れないの?

51:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/18 22:06:08 /nu+6ox8
さて、明日起きたら400cc20馬力のディーゼルエンジンを知る事が出来るでしょうかぁ

52:マンセー名無しさん
08/07/18 22:12:16 pKuHROWz
>>49
シャレードディーゼル1000(昭和62年)
URLリンク(catalogue.carview.co.jp)



53:マンセー名無しさん
08/07/18 22:14:44 eaCrGrcu
どうやって今の排ガス規制に対応させるんだ?

54:860@帰還
08/07/18 22:18:36 sF7hbZdZ
禿いじりようにそろそろコテ付けたくなってきたなぁ
禿いじり以外では使う気無いけどww

>>48
ディーゼルは空気を圧縮する事によって発生する熱を利用して着火するので
小型ディーゼルだとパワーのロスがでかいのです
ついでに、その構造上ブロック強度もかなり必要なので
エンジンの軽量化にも限度があるのです

さて、ディーゼル400ccっつうと8馬力程度が関の山なんだが
#今の小型ディーゼルが農機具用ということを考えても10馬力出ればいいとこですな
ガソリンなら100ccのエンジン程度で余裕で出せる馬力ですな
相変わらず何を作りたいんだコイツww

55:マンセー名無しさん
08/07/18 22:20:42 pKuHROWz
単位あたりの排気ガスが悪くても絶対排気量が極端に小さいので絶対排出量は少ない。
そこに着目する。
125cc未満のバイクと同じ理屈だ。
ニュルブリ車の数分の一の環境負荷で済むから安心いたせ。

56:マンセー名無しさん
08/07/18 22:22:15 pKuHROWz
農機具用は敢えて高速回転に対応しない設計となっているので比較は不適。


57:マンセー名無しさん
08/07/18 22:26:25 eLjK9WHP
ディーゼルで高回転狙う気か?

58:自粛ネ申枢機卿
08/07/18 22:28:08 unYKbIsk
>>48
ブレーキブースターに使うバキュームもエンジンの特性上、かなり無理ですしね。

>>47
あ~、これTMSで見てたw

で、禿の考える程度のレベルってのは、基本的に「既にある」か、「作るだけムダ」
って判ってる?


59:マンセー名無しさん
08/07/18 22:31:26 pKuHROWz
既にあっても売るのはご法度

雲助贔屓政策

60:マンセー名無しさん
08/07/18 22:34:07 eLjK9WHP
売りたきゃ、禿が売ればいいじゃん。

61:860@帰還
08/07/18 22:37:46 sF7hbZdZ
禿、いい事教えてやるよ
ディーゼルってのは確かに熱効率が高いエンジンだが
発火に大量の空気を使用するためにNOxが出やすい
さらに、小型化するとどうしても回転数を上げないと出力が不足する
小型になればなるほど圧縮率を上げる必要があるエンジンだからな
#最悪の場合、低回転では圧縮圧力を稼ぎきれなくなって最悪停止する
高回転型ディーゼルの最大の問題は圧縮ピークが短時間化することだ
現在の大型ディーゼルエンジンがNOxと黒煙の両方を低減出来るのは
低回転で動くことによって圧縮ピークを長い時間取り、複数回に分けて燃料を投入する事で
圧縮比を下げてNOxを低減しつつ、複数回に分けて少量の燃料を投入することで未燃分を抑えているからだ
お前が思っているのとは違って小型化すればするほど単位排気量あたりのNOx排出量は増える一方だ
さらに、NOxを減らすにはどうしても投入燃料量を増やさざるを得ないため黒煙も増加する
黒煙は投入燃料を減らせはある程度解決できるが、逆にNOxが増大する
NOxを減らすためには還元触媒を搭載すれば良いが、
400cc8馬力程度の車両に搭載するには重すぎるし、
排気抵抗も増大するため馬力が下がり、
黒煙増加の原因になるエンジン内の排気不足を招く

実際にはリッタークラスのガソリンエンジンにも劣る仕様しか現在の技術では不可能だぞwww

62:ふたまるきゅ
08/07/18 22:41:37 XBoVf5Xw
49ccのミニカーでできる「一般道の60キロ走行」を、存在もしない400ccの
ディーゼルでやろうという発想がおかしい。

63:マンセー名無しさん
08/07/18 22:41:44 pKuHROWz
単位排気量あたりに拘るから間違いが生じる
絶対排気量の小ささに着目しないから、大型雲助車の弊害がなくならないのである
なるべく長時間長距離負荷のかかる運転をさせないように、高速道路から締め出す
べきであることは、前々から指摘したとおりである



64:自粛ネ申枢機卿
08/07/18 22:44:56 unYKbIsk
>>59
1.市場ニーズが無い。
2.そのテの好きモノしか乗らない。
3.生産コストが一般的な軽自動車に比べて割高になる。
4.1~3までの条件により、開発コストが償却出来ない。
5.それでも欲しい奴は、個人で戦車風に作ってる。w

別に日本の国内法規制クリアしてれば、ディーゼルでも構わない。
今ある奴が日本の排ガス規制にクリアしてないから、車両登録NGなだけ。
その程度もわからんか?

>>61
バスのダンナ、それ禿以外の人には常識でも、禿にゃ理解力の範疇こえてますってばw
(だからダイハツのアレは、素直に「おまいら絶対アホだろっ!!!」って素で思ってたw)

65:ふたまるきゅ
08/07/18 22:48:06 XBoVf5Xw
>前々から指摘したとおりである

前々…ね。
自分の発言を引用してみ?
なんと言ったか。

自分の発言だし、できるよな?

66:マンセー名無しさん
08/07/18 22:48:51 eLjK9WHP
>>63
なら原付きでええやん

67:自粛ネ申枢機卿
08/07/18 23:01:48 unYKbIsk
禿に一言言ってやる。

目の前にある電子箱で、言いたい事をちゃんと「確認」してから書け。
俺は「企業が新しく開発してまで作る必要性が無い」と言ってるんだ。
既にあるもんは「法規制さえクリアすれば、欲しい人は走る」んだよ。

この言葉が理解出来る?







68:860@帰還
08/07/18 23:25:25 sF7hbZdZ
>>64
まぁ、禿に理解できるとは最初から思っていないw
つか、理論的に考えて400ccディーゼルで車を動かそうとは思わないわけで
400ccエンジンなのに軽自動車のエンジンより重くなること請け合いニダ


69:セイラ・マス・大山
08/07/18 23:52:58 BY7PoHyO
燃料によって、最適な燃焼スピードが違う事の絡みで、
ディーゼルは大きなピストンをゆっくり動かす方が効率が良いんだっけ?

70:860@帰還
08/07/19 00:25:20 hI654Zqo
>>69
ガソリンエンジンには点火時の炎の伝播速度により直径(ボア)の限界があるのに対して
ディーゼルにはそれが無いのでエンジンを大型化する事が単純に可能なのです
その為、大排気量大出力のエンジンを非常に簡単に作れます。
そして、熱効率も高く、低回転からトルクが発生するのと
トルク特性が非常にフラットなので回転数を上げる必要があまりありません
エンジンが大型化するほど必要な回転数は下がり続け
船舶用の超大型2サイクルですと通常使う回転数が100rpmなんて代物が主流です
大型ディーゼルを禿は何故か目の敵にしてますが
実際には単位時間当たりの排気量(排気量×回転数)で考えると
実は大型ディーゼルは普通車より確かに悪化はしますがそれほど酷くはならないです
動かせる荷物や人の量で考えると大型ディーゼルは非常に効率が良いシステムですね。

71:マンセー名無しさん
08/07/19 00:30:19 Rx8Akrkb
>>38
あれ
クワドリシクルは?

72:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 00:55:23 8/b3FBdL
>>69
下手すりゃ「人がシリンダーに入って整備できる」ですからw
つうか、熱効率だけで論じたら、ディーゼルに勝てるエンジンありませんからねぇ。
500tクラスの船舶で、低速回転時には爆発数えれますし。

で、禿は折角ヒントやったのに、まだ解答に結び付けないのか・・・
(ふたまるきゅ殿、一応あるにはあるんですよ・・・400ccのディーゼル車)

73:860@帰還
08/07/19 01:01:29 hI654Zqo
>>72
あのメーカーのトラックニカ?
それならウリも知ってるニダ
400cc無かったような気もするけどw

74:マンセー名無しさん
08/07/19 01:22:52 jDuqsnZm
D_Bike

75:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 01:45:49 8/b3FBdL
>>73
トラックっつーか、チョロQっつーか・・・w
まぁ、農耕機エンジンぶっこんでるのは間違いないw

>>74
自分で作れば?クラッチと変速機をどうするんだかw

76:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
08/07/19 03:10:24 v9BoKJCV
本質的にディーゼルってのは「大型化することによる効率の上昇度合いが高い」代物だから、
小型化すること自体「馬鹿」なんだよな。

一般的な車に載せる程度の排気量だったら、ガソリンエンジンには敵わんのだ。



77:マンセー名無しさん
08/07/19 03:18:38 PqvN60sf
>>76
>一般的な車に載せる程度の排気量だったら、ガソリンエンジンには敵わんのだ。

1500ccのガソリン車と1500ccのディーゼル車では比較にならないほどディーゼル車
の方が燃費はいいけど?


78:860@帰還
08/07/19 03:30:35 hI654Zqo
燃費だけは良いかな燃費だけってのが問題でなぁ
NOxとPM,それにパワーに重量と全ての面でガソリンに負けるんだがw
しかも、排気量じゃなくてパワー基準にすると突然だめになる
ディーゼルと同じパワーならガソリンはもっと小さいエンジンで良い
1500ccのディーゼルと比較するなら1000ccのガソリンエンジンでも大きすぎるくらいだ
つか、軽自動車用の660で十分な対抗エンジンになりうる
どこの車とは言わんが、3気筒1500ccのディーゼル車に対する
EUでの評価は「カーブに負けた」だったよなw


79:マンセー名無しさん
08/07/19 03:34:52 PqvN60sf
パワーと言ってもそれは瞬間最高出力のことであって、常用出力が安定して
いれば、後は燃費とかCO2とかの評価が重要なんじゃない?
この点でガソリン車を大きく突き放しているディーゼル車は評価されてるんじゃないの?


80:860@帰還
08/07/19 04:11:15 hI654Zqo
そもそも、VWが市販に成功した3リッターカー(リッター33km)って
専用の制御モードを持つAT(常時可能な限り高いギアを選択)と
自動アイドリングストップ(再始動に数秒とレスポンスが遅い)を搭載して
専用設計の全重量で850kgしかない合金ボディに
1200cc80馬力のディーゼルで
コスト半ば度外視の設計で達成しただけだがそれがどうした?
同じエンジンの別グレードだと大して燃費良くないぞ?
んで、そんな特殊制御も合金ボディもアイドリングストップもなしで
日本製の1.3リッターガソリンエンジンはリッター23kmを軽く達成するわけだが
全く同じボディに搭載すれば重量は800kg程度になるから
その時点でリッター25km突破する計算なわけだが?
まだアイドリングストップと専用燃費モード無しでなw
今の時代ディーゼルの燃費優位性は無くなってる
と言うか、EUが燃費しか見て居なかった間に、
日本のメーカーはNOxとPMが多いディーゼルでは無く
環境負荷を減らせるガソリンエンジンを高性能化してしまったからな

似たような出力、似たような燃費、似たような出力
しかし、値段は明らかにガソリン車のほうが安いとくるが
どうするよw

81:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 06:31:06 iuwuP9A1
一晩経っても、400cc20馬力ディーゼルは見つけられませんでしたなぁ

まだこの世に存在しないエンジンをアテにする発想はどこから出てくるのだろう

>80
>似たような出力、似たような燃費、似たような出力
>しかし、値段は明らかにガソリン車のほうが安いとくるが
>どうするよw

それが理解出来ればラッキョちゃんを卒業w

82:マンセー名無しさん
08/07/19 07:44:21 jorrGndw
ラッキョ、貶すために跳び付いたネタの内容をまるで把握できてないからなぁ。

83:セイラ・マス・大山
08/07/19 08:00:06 4tN+msdk
412ccの10馬力エンジンのバイクなら発見。
URLリンク(www.kanshin.com)
馬力のなさはスプロケットで解決ですか?

84:マンセー名無しさん
08/07/19 08:01:12 PqvN60sf
>日本製の1.3リッターガソリンエンジンはリッター23kmを軽く達成するわけだが
>全く同じボディに搭載すれば重量は800kg程度になるから
>その時点でリッター25km突破する計算なわけだが?

同じ条件なら20年前のシャレードはリッター30km突破する実績がありましたが?


85:860@帰還
08/07/19 08:17:34 hI654Zqo
>>81
400ccディーゼル自体は実在するのよ?20馬力はまず無理だと思うけどw
#ちなみに、ガソリンだと400ccって60馬力ぐらいは今なら軽く出せる
#ジムカーナの旧Dクラスだとバイクのエンジン積んだりしてましたからw
禿が大好きなクワドロシクルも基本的にはディーゼルエンジンですし
とは言っても、実際に搭載されているのはその殆どがクボタ製
農機具用のエンジンにスクーターやバイク用のミッションの組み合わせですがw
実馬力では10馬力程度が限界のユニットでFRP製ボディですから
速度制限45kmと言うのもある意味納得がいってしまう訳ですが
しかし、乗車人数こそ一人ですが、クワドリシクルより一回りコンパクト
制限速度は60kmと普通車と変わらない速度で走行できて
#実際には60km出すのはかなりの勇気とちょっとの改造(排気量変更無し)が要るけどw
クワドリシクルが安いものでも100万円を軽く超えるのに対して
直販価格で安いものなら40万円を切って買える上に
燃費は軽くリッター20kmを突破(物によっては30km突破も可能)できる規格が既に日本にあるのよね
ぶっちゃけ禿の考え付くようなことは相変わらず誰かが思いついてるか
誰かにとっくにその先を越されてると言う落ちが付くわけでw

つーか、近距離専用なら60万~80万で電気自動車化したのを買うのが早いんですが
これだと最高速度40~55km程度まで可能で
航続距離は40~50km、家庭用コンセントで充電可能
しかも、充電料金は深夜電力で30~40円
通常電力でも100円もかからないと言う

86:マンセー名無しさん
08/07/19 08:27:38 PqvN60sf
ルポを誉めるより、1991年に作った記録が現在まで破られなかったシャレード
を誉めるべきですが(小排気量ディーゼルが「禁止」になるまでのメーカー)。

87:マンセー名無しさん
08/07/19 08:27:40 dcVxi4il
爆発一回あたりの排気ガスの量が少なくても、高回転させりゃ時間あたりの排出量は増えるだろw

88:マンセー名無しさん
08/07/19 08:31:20 Jn53li+b
>まだこの世に存在しないエンジンをアテにする発想

その点は、帝国海軍の戦闘機開発計画を見習ってるんじゃないですか?w

89:860@帰還
08/07/19 08:33:31 hI654Zqo
ねぇよwwww
あの当時(初登場当時)は燃費表示は殆どが60km定地燃費だ
その燃費計算で37km到達は当時としては燃費は良かったがなw
今の10・15モードやEU基準の燃費計算すると悲劇が起こるぞ
60km定地燃費からの換算式は正確な数字が無いが
大体10モードで60%(パワーが少ないほど本当は不利だけど)だから大体20km
10・15ならさらに10%は低下するから18km
#あくまで最大限有利に見積もっております
実際の使用者のインプレッションでも18~22kmが殆どだ
ちなみに、現在のEU基準だと16kmしか走れねぇよwwww
それと、シャレードの1000ccはターボ付けてようやく50馬力
ディーゼルターボはエンジンの立ち上がりの問題で
アイドリングストップからの再始動にさらに時間を食う
普通に始動が間に合わずに交差点で障害物になるぞww

90:マンセー名無しさん
08/07/19 08:34:53 PqvN60sf
URLリンク(www.volkswagen.co.jp)

結果は、以下のとおりです。
総走行距離:6117km
総給油量:144.64リッター(軽油・満タン法による計測)
燃費:42.29km/リッター(100km走行あたりの燃料消費量は、2.36リッター)
この値は、同カテゴリー(ディーゼル エンジン 4輪)での世界記録である1991年に
ダイハツ シャレード ディーゼル ターボが記録した36.54km/リッターを大きく上回っています。


91:マンセー名無しさん
08/07/19 08:41:41 PqvN60sf
ディーゼル車はガソリン車と違い「60km定地燃費」からの下落率
が少ないのが特徴であった。

現在の1200クラスの燃費の実態は
街中15
郊外20
がせいぜいでしょう。
平均23はありえませんね。
小型ディーゼルが認められていたころは、シャレードやスターレットや
は平均で20を割ることがなかったですね(整備不良車を除く)。
低価格グレードが営業車として結構な数が走っていました。

92:860@帰還
08/07/19 08:51:26 hI654Zqo
残念ながら1300ccで郊外30km、街中20kmなんて車がごろごろしてるがなw
特殊制御や超軽量ボディ使ってない同グレードのディーゼル(排ガス規制緩め)と変わらんぞ
排ガス規制もかなり日本はきついんでなぁ
今の日本の規制に合わせるとガソリン車より燃費が落ちるがどうするよw

93:860@帰還
08/07/19 09:00:04 hI654Zqo
あと、ついでに言っとくとそのギネス記録の燃費な
突発的な渋滞だの何だのと言った不確定要素はあるが
そういうチャレンジチームは半ば反則技の多用で燃費稼いでるぞ?
偵察隊だのなんだの出して道路状況を読みながら
混んでたら燃費落ちるので休憩とか
普通に走ったら迷惑になるような低速(最大燃費が出せる40km程度)とか
サポートカー付けるから外せる物は全部外して軽量化とか
どんなに暑くてもエアコン禁止とか
普通に日常生活で使えるような走り方して無いからなw
ハイブリッドだとその辺の恩恵が薄いから実燃費は10・15に限りなく近い数字になるけど
(ぶっちゃけ、人力で出来る範囲ではどうやっても燃費の節約に限界がある)
通常のエンジン積んでる車だと60定地より燃費が伸びてるからってそれが燃費じゃないのよ
そういった小細工をしない場合のVWの燃費は33kmだからなぁw
10・15の意味もわかってねぇあほうに理解できるとも思わんがw

94:マンセー名無しさん
08/07/19 09:01:58 dcVxi4il
・燃費重視
・遅くても構わない
・基本街乗り


カブ乗ろうぜカブ

95:ふたまるきゅ
08/07/19 09:05:54 XYJ0s3un
>その点は、帝国海軍の戦闘機開発計画を見習ってるんじゃないですか?w

誉を例に挙げるなら。
昭和16年6月に公式第一次審査が終わっているので。

紫電が16年末の開発開始。
烈風は17試だけどエンジンが無いという理由もあって16試なのを遅らせたし。

存在しないエンジンというのであれば、空技廠の銀河かと。


96:860@帰還
08/07/19 09:08:44 hI654Zqo
>>94
カブは良い原付ニダ
メンテと調整しっかりすればツーリングだとリッター100kmとかも夢じゃないニダ
街乗りでもちゃんとしてればリッター50は軽いニダ
でも、ウリは自分の2代目(JA)のJOGの方が好きニダ
既に老齢だが未だにウィリーするほどのパワーとリッター40kmの燃費を出してくれるニダ
プーリーとクラッチは交換してあるが最高速度は80kmまでは行けるニダ
サーキットでも大活躍ニダよ?

97:マンセー名無しさん
08/07/19 10:30:30 lPYW3O13
Ape100は60km/h 出しても50km/lいくからカブよりも燃費が良い。

ガソリン1200クラスは市街地で13~15km/l

軽はやや落ちて11~14km/l

ディーゼル1200クラスは17~22km/l

98:マンセー名無しさん
08/07/19 10:47:51 lPYW3O13
ガソリン1200クラスが市街地で当たり前のように20km/lいくならあれだけの軽が売れることはない。

99:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
08/07/19 11:11:49 v9BoKJCV
>98
 たわけ。軽は維持にかかる「税金」が安いのだ。
 だからそれなりに売れる。

 別に排気量が小さいから(いやまあ排気量で税金決まる面はあるが)という理由だけじゃないぞ。

100:u de
08/07/19 11:39:41 n9G3tjxT
400cc20馬力のディーゼル見つけられないから開き直りやがった

101:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 11:45:24 8/b3FBdL
禿よ。
欧州でディーゼルが評価されてるのは、「定速運転での突出した熱効率」が評価されているんだ。
判りやすく言うと、高速道路でず~~っと同じ速度で走る時に燃費がいい点だ。
元々ロングストロークでトルク型のエンジンになるからな。

逆に負荷の上下、つまり速度の上下に対しての応答と燃料消費率が非常に悪い。
これも判りやすく言うと、ストップアンドゴーの連続する街中じゃあ、燃費が鬼のように悪くなる。
これがディーゼルエンジンの特徴だ。

みんなこの程度の事を「常識」として踏まえて書いてるんだよ。
判ってねぇのは禿、お前だけw

>>98
小型自動車と軽自動車じゃあ、税金と高速道路の料金違うぞw

>>96
ついでにキャブをφ18に変えてパワフィル付けて、チャンバーつけてる?w


102:マンセー名無しさん
08/07/19 11:51:08 lPYW3O13
現行の1200クラスの市街地燃費が当然のように20km/l出しているかどうかが、小型ディーゼル車の評価のポイントとして絞られてきました。

ちなみに2気筒250バイクの市街地燃費か゛20km/l+αなんですが。

103:マンセー名無しさん
08/07/19 11:53:30 Rx8Akrkb
詭弁のガイドライン

独自の基準を持ち出す

104:u de
08/07/19 11:57:18 n9G3tjxT
パターンからすると、日本の自動車行政にケチ付け始めるかな
それとも唐突に、韓国に軽規格はないとか言い出すかなぁ

105:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
08/07/19 12:00:28 v9BoKJCV
>101
 あと実は「車庫証明が必須ではない」点があるね。
※届出が必要な場合はあるが、普通自動車ほど厳しくない


106:860@帰還
08/07/19 12:02:00 hI654Zqo
>>101
チャンバーってばーちゃんの事ニカ?
#このネタが理解できたら昭和残滓ニダ
とりあえず、キャブは再調整してあるニダ
ちょっと薄めにしてプラグをイリジウム化してあるニダ
軽量強化クラッチは付けてるが危険ニダ、
発進時にうかつにスロットル空けるとウィリーするニダ

つーか、今やリッター20なんて特殊制御も専用ボディもアイドリングストップも無くても
普通に1300のリーンバーンエンジンがCVTとのコンビネーションで叩き出す訳ですが
あと、軽自動車も今やCVTとNAエンジンの組み合わせだとリッター20とか出るんですけどね
禿の知識って何年前の車のカタログなんだろうw


107:u de
08/07/19 12:14:23 n9G3tjxT
>106
660NA MT5速、街乗り通勤で約19km/l程度
エコランすれば25は行くでしょう

108:マンセー名無しさん
08/07/19 12:17:26 lPYW3O13
1200クラスが市街地で当然に20km/lの燃費でいけると豪語する人が現れました。

109:u de
08/07/19 12:20:37 n9G3tjxT
>108
おまえはとっとと400cc20馬力のディーゼル探して来いやぁ

110:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 12:33:17 8/b3FBdL
>>106
ニムとはお友達になれそうニダ。
○ちとか言ったら反応する世代とみたw

基本的に、燃費上げるのは「如何にエンジンに負担を掛けないか」なんだよねぇ。
技術的にいえば、如何に燃焼効率を上げて、速度に変換するかってとこですが。

>>108
400cc 20馬力のディーゼルエンジンまだ~?w

111:マンセー名無しさん
08/07/19 12:36:52 lPYW3O13
渋滞、ノロノロ、冷ゃっこいクーラー

これで20ならガラガラ高速では40いくな
Ape100の郊外ハイペース燃費とほぼ同じ

112:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 12:45:39 8/b3FBdL
>>111
誰も渋滞でノロノロでクーラー入れてるって書いてないよ~w

で、なんで高速で40いくのか、その根拠書かないとだぁ~れもキタ━━ヽ(・∀・` )ノ━━!!!!

113:マンセー名無しさん
08/07/19 12:53:16 lPYW3O13
市街地で、
信号全部青で、クーラー切って、渋滞なしで、目的地に着くまでマクドにも寄らない、
の燃費ですかぁ

114:マンセー名無しさん
08/07/19 13:06:04 lPYW3O13
このクソ暑い季節

クーラーがんがん
マクドに寄って「100円ソフト1本くださいな」
だめなんですかぁ

115:マンセー名無しさん
08/07/19 13:38:40 dcVxi4il
>>111
その条件ならガソリン>ディーゼルになるんだが

自爆?

116:マンセー名無しさん
08/07/19 14:35:21 Jn53li+b
ディーゼル1200クラスが、街中のストップ&ゴーにストレスなく答えてくれるのか?

117:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 14:36:28 8/b3FBdL
なぜマックにこだわるのやら・・・w
別にクーラーつけなくても、走行中は窓開けりゃ十分って人もいるんだがw

禿のクソ薄い主張なぞ、0.5秒で粉砕できるなぁw

禿よ。
何故車に乗る人が全員クーラー入れてマックに寄らなければならない?
どこにそんな前提が明記される?
明記されてもない前提で論じても、誰も相手にしないんだがwwww

118:マンセー名無しさん
08/07/19 14:45:30 lPYW3O13
渋滞市街地での窓あけて他車排ガスかぶりますかぁ

窓閉めきってサウナしますかぁ

119:マンセー名無しさん
08/07/19 14:50:18 Jn53li+b
渋滞でクーラーつけるとして、そのときの燃料消費や環境負荷についての比較検討はしたのか?禿。

120:マンセー名無しさん
08/07/19 14:50:21 lPYW3O13
ガソリンの馬力がなければいかにも自動車がまともに動かないみたいに言っているのは売らんかなの作戦

十屯二百馬力の路線バスもちゃんと走ってますがな

121:マンセー名無しさん
08/07/19 14:55:51 Jn53li+b
あ、またトルクの話がしたいの?

122:マンセー名無しさん
08/07/19 15:01:48 dcVxi4il
>>120
大型はディーゼル
小型はガソリン
只の使い分けだろw
馬鹿かお前はww


すまん、莫迦だったなお前は

123:マンセー名無しさん
08/07/19 15:38:57 lPYW3O13
シャレードディーゼルやカローラディーゼルがある20年前ころは、白い営業車が走りまくってました。

燃費が悪くてちゃんと走らないなら、商売人のおっちゃんはそんなものを買いません

124:マンセー名無しさん
08/07/19 15:42:29 V2L76NsW
排ガス規制は考慮しないわけね。

125:マンセー名無しさん
08/07/19 15:46:49 lPYW3O13
大型なんか燃料に何入れてるかわからないのに野放し状態。

小型はイジメて存在自体を消してしまう。

126:マンセー名無しさん
08/07/19 15:49:33 V2L76NsW
禿の周辺では野放しなんだな。何処に住んでるの?

127:マンセー名無しさん
08/07/19 15:54:28 lPYW3O13
自動車の燃料抜き打ち検査なんか頻繁にやってるか?
やらんよな。できんよな。

128:マンセー名無しさん
08/07/19 15:58:01 7nE3ngZs
らっきょ、大好きな車ネタだから食いつきのいいこといいこと。

でも同じ車ネタでも現代車とかの話には死んでも食いつかないんだよね。

129:マンセー名無しさん
08/07/19 16:10:37 V2L76NsW
証拠を押さえてるなら通報してやればいいじゃない。

130:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 16:23:39 8/b3FBdL
ディーゼルサイクルとオットーサイクルの原理理解出来てるか、禿。

お前が使った「クマ抜き」燃料は、ガソリンエンジンに使えないんだがwww

131:マンセー名無しさん
08/07/19 16:30:49 V2L76NsW
反応が消えたけど、証拠無しに言ってたの?

132:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 16:39:40 8/b3FBdL
後、日本の排ガス規制理解出来てる?
PDFや、尿素SCRは何故つけなきゃいけなくなった?
原油産地別の硫黄分の差は?

で、主に営業者等に使用されていたバンタイプの、ディーゼルエンジン搭載車とガソリンエンジン搭載車の
登録台数を比較してるのなら、データ出せ。
それが出来てないと、ただ単純に因縁つけてるだけだぞ。

「論ずるにはその結論に達する過程を示せ」
これが出来ないと相手する気にもならんし、「知識は金箔以下の薄っぺら」といわれるんだよw


133:マンセー名無しさん
08/07/19 16:40:37 lPYW3O13
1000クラスのディーゼル車が実用性能がないと言いたいがために、1200クラスのガソリン車の市街地燃費が常時20以上だとデッチあげる。

134:マンセー名無しさん
08/07/19 16:41:19 7nE3ngZs
らっきょはんはあいかわらずジジイの卒業年度についてはだんまりでっか。

135:マンセー名無しさん
08/07/19 16:52:02 dcVxi4il
>>133
>常時20以上
誰がいつ言ったの?

1200クラスガソリンが20をきる状況で、1000クラスディーゼルはそれ以上の燃費で走れると思ってるの?


まぁ返事はしないんだろうけどねw
莫迦だからw

136:マンセー名無しさん
08/07/19 16:55:37 V2L76NsW
禿よ、君が反論のための具体的データを出せばいいじゃない。
むろん、検証に耐えうるやつだよ。

137:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 17:01:36 8/b3FBdL
>>133
だったら実証データ出せば?勿論、同一条件下のものでな。
ほらほら、その結論に達するにあたり、確認したデータをだ・し・て♪

138:u de
08/07/19 17:02:43 n9G3tjxT
400cc20馬力ディーゼルはまぁだぁ?

139:マンセー名無しさん
08/07/19 17:28:49 lPYW3O13
>>135
>>92 のアホが言いました。

140:マンセー名無しさん
08/07/19 17:38:20 upvHLxI3
排ガス規制気にしなくていいなら、パブリカで十分。


今の世の中、熱中症になるけどな。

141:マンセー名無しさん
08/07/19 18:02:13 oXi0v6ZJ
>>139
アホはオマエだろw

142:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 18:16:08 8/b3FBdL
ホンダフィット:24km/l
日産マーチ:21km/l
トヨタヴィッツ:22km/l
スズキスイフト:20.5km/l
所謂コンパクトカーとかで10・15モードだとこんなもんかな。
走行状況や乗員数、荷物積載量その他によって変動はする。

あら?結構ありますねぇ、禿さんw
この事実、どう引っくり返すか、お手並み拝見♪


143:マンセー名無しさん
08/07/19 18:17:03 lPYW3O13
アホはおまえらだ

144:マンセー名無しさん
08/07/19 18:20:11 lPYW3O13
カタログアホもでました

145:自粛ネ申枢機卿
08/07/19 18:26:24 8/b3FBdL
>>144
だったら生のデータをだ・し・てw


146:マンセー名無しさん
08/07/19 18:34:19 lPYW3O13
10・15表記になる前にシャレードディーゼルは廃盤になっとるわ

147:マンセー名無しさん
08/07/19 19:11:33 8rNsHhXz
言い訳しか出来ないハゲ。

148:マンセー名無しさん
08/07/19 19:13:04 8rNsHhXz
デジイチがどーたらこーたらーと、デジタル一眼の話をしたものの、よくわからなくて
機種名は最後まで出せなかったり、ディーゼルの話も飛行機の話も、根本的な部分
がまったく判ってないので、言い訳に徹することしか出来ない哀れなハゲ。




死ねばいいのにw

149:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 19:34:35 iuwuP9A1
>144 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2008/07/19(土) 18:20:11 ID:lPYW3O13
カタログアホもでました
>41 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2008/07/18(金) 21:46:14 ID:pKuHROWz
URLリンク(worldwide.hyundai-motor.com)

1.5 CRDi
1,493cc

65(88 ps) / 4000 81(110 ps) / 4000
215(22.0 kg.m) / 1900~2500 235(24.0 kg.m) / 1900~2750

アホラッキョちゃんですなぁ

150:マンセー名無しさん
08/07/19 19:49:21 dcVxi4il
>>139
何処に「常時」って書いてあるのかな?

>>146
自爆?

151:マンセー名無しさん
08/07/19 19:55:15 lPYW3O13
ディーゼル車は負荷の小さいときは空燃比を絞ることができるがガソリン車はそれができない。

市街地走行においてこの差はあまりにもデカい。

152:マンセー名無しさん
08/07/19 20:02:40 Q2yi9zJf
はいはいキャデキャデ

153:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 20:06:46 iuwuP9A1
ディーゼルは常に希薄燃焼ですなぁ
つーか空燃比を絞るって何だ?
燃料絞れば空気と燃料の比率は大きくなるんだが?
燃料を余計にぶち込むなら、空燃比は小さくなるが
燃料余計に喰うしなぁ

ラッキョちゃんは何が言いたいのだろう?

で、400cc20馬力のディーゼルエンジンはまだ?

154:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 20:10:13 iuwuP9A1
ま。ディーゼルは軽負荷時には、燃費が良く無いんだけどw

155:マンセー名無しさん
08/07/19 20:16:20 Q2yi9zJf
ラッキョちゃんの脳内はキャブレター時代で止まっているようでつw
インジェクション(燃料噴射)式では昔ながらのポート噴射式でも
噴射量の制御で自由にリーンにもリッチにもできますが何か?
しかも負荷がマイナス(惰性走行とか下り坂とか)なら燃料カット
もやってますが何か?
さらにはバルブ制御と併用で可変シリンダ(負荷が小さいときは
6気筒のうち2~3気筒を丸ごと殺すンダのVCM等)にした
エンジンも既に市販されてますが何か?

156:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 20:16:42 iuwuP9A1
ひょっとしたら、ラッキョちゃんはガソリンエンジンの出力調整方法知らないのかなぁ

同じボアストロークならシリンダーに送り込まれる空気量は、ガソリンもディーゼルも一緒
で、どうやって回転数を可変させているのでしょうかねぇ


157:マンセー名無しさん
08/07/19 20:21:06 Vod0qf8/
キャデってグーグル使えば20秒で調べられることすら判らないバカなんじゃないかと心底
思う。

で、グーグルで調べてきても深いところは判ってないから自爆するだけなんだけどね。

158:マンセー名無しさん
08/07/19 20:21:36 dcVxi4il
>>151
比率は変えるもので、絞るものではないんだが
空気/燃料比率を「絞る」ってどんな状態だ?

ああ、答えなくて良いよ。答えられない莫迦なのは知っているからw

159:マンセー名無しさん
08/07/19 20:24:09 Q2yi9zJf
>>156
>同じボアストロークならシリンダーに送り込まれる空気量は、ガソリンもディーゼルも一緒

ラッキョに無駄に突っ込まれる前に・・・

つ【ミラーサイクル】
つ【ターボ】
つ【スーパーチャージャー】
つ【慣性過給】
つ【共鳴過給】

シリンダー内の吸気量は可変できる

160:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 20:27:10 iuwuP9A1
>>159
いや、普通の4stエンジンの話し
補機類使うのは考えていません
ラッキョちゃんもソコまで波及して居ない様ですしね

161:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 21:00:21 iuwuP9A1
ラッキョちゃん沈黙ですなぁ

162:マンセー名無しさん
08/07/19 21:23:18 lPYW3O13
ディーゼルは空気を常にめいっぱい吸い込み、燃料供給は大きな幅をもたせて噴射し出力を調節する。

ガソリンは空気とともに燃料を入れるが、薄めすぎるとノッキングするので空燃比の下限が高くごく狭い幅でしか調整できない。

アイドリング時もフルスロット時も空燃比の値はさほど変わらない無駄システム。




・・・・・語れ

163:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 21:52:12 iuwuP9A1
>>162
ノッキングの定義知って騙ってるのですかぁ

低速でノッキングを起こすって、ガソリン入れたディーゼル?

164:↑
08/07/19 21:55:07 lPYW3O13
壊れました

165:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 21:56:47 iuwuP9A1
ノッキングの定義を言えないラッキョちゃんは
平常運転ですなぁ

166:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 21:59:44 iuwuP9A1
壊れ中卒土方のツッコミに即答出来ない辺りが未修学の限界かなぁ

167:マンセー名無しさん
08/07/19 22:00:14 Q2yi9zJf
ラッキョちゃんはガソリン直噴エンジンを知らないようでつw
成層燃焼でディーゼルの軽不可時と同様の50:1程度までの空燃費制御が可能なんですが何か?
しかもガソリン直噴は韓国製エンジンまであったんですが何か?


168:マンセー名無しさん
08/07/19 22:00:55 Q2yi9zJf
一部修正

×軽不可
○軽負荷

169:マンセー名無しさん
08/07/19 22:00:59 lPYW3O13
市街地走行は負荷変動が激しいので、燃費性能においてディーゼルは圧倒的に有利なポジシォンを占める。

170:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:02:22 iuwuP9A1
>>167
GDIですなw
低燃費、高環境影響エンジンw

171:マンセー名無しさん
08/07/19 22:02:54 Q2yi9zJf
さらに修正

×空燃費
○空燃比

172:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:04:15 iuwuP9A1
しかし、有利なクマドリシルコを買わないラッキョちゃん
免許習得出来ないのがイタいですなぁ

173:マンセー名無しさん
08/07/19 22:05:43 Q2yi9zJf
>>170
低負荷時にリーンにするのを頑張り過ぎた結果、
デリカディーゼル並みにススだらけになってしまった三菱GDIw

174:マンセー名無しさん
08/07/19 22:05:48 lPYW3O13
制御しようとしてもノック前にリッチ側に戻るので、ガソリンがガソリンである限り濃度を希薄化させることができない。

175:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:07:28 iuwuP9A1
何やら誤摩化すのに必死ですが
ラッキョちゃんがクマドリシルコを購入登録して
その素晴らしさを啓蒙しない限りまったくもって無駄ですなぁ

176:マンセー名無しさん
08/07/19 22:08:16 dcVxi4il
負荷が変動する市街地での燃費はディーゼルが不利だと何度言われたら解るのか。


解らないか。莫迦だから。

177:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:08:34 iuwuP9A1
>>174
> 制御しようとしてもノック前にリッチ側に戻るので、ガソリンがガソリンである限り濃度を希薄化させることができない。

なにやら意味不明の事書いて誤摩化そうとしていますなぁ

178:マンセー名無しさん
08/07/19 22:09:58 Q2yi9zJf
ラッキョちゃんは成層燃焼が全く理解できてないようでつw

179:マンセー名無しさん
08/07/19 22:14:34 DBeXjKW5
負荷変動がディーゼルのほうが有利なのは
回転数の変化が少ないとき限定じゃなかったっけ?

180:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:15:19 iuwuP9A1
中卒土方のツッコミに沈黙する未修学w

181:マンセー名無しさん
08/07/19 22:15:52 lPYW3O13
希薄燃焼を維持しながら運行できるガソリンエンジンは

いまだ出現していないのである

182:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:17:26 iuwuP9A1
>>181
ラッキョも買わない小排気量ディーゼルについての感想は?

183:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/19 22:18:22 yzPx1bCr
鉄道用で「電機式ディーゼル機関車」が復活してきたよな、そういえば・・・。

184:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:20:10 iuwuP9A1
希薄燃焼が良いって、誰考えたんだろう?
熱機関で、燃料焼べないと力でないのにねぇ

185:マンセー名無しさん
08/07/19 22:22:30 lPYW3O13
営業本部が考えた

186:マンセー名無しさん
08/07/19 22:22:43 Vod0qf8/
ディーゼルが燃費で有利なのは、船舶とか航空機のように大型で定常運転をメインにつかう場合
で、欧州で小型化して利用してるのは単純に長い距離を定常運転することが多いという環境があ
り、そもそもの台数が煤煙が問題にならない程度だからなんだが。

CO2で有利だからといって日本中の車をディーゼルにしようものなら、とんでもない事になるんだ
が、この低学歴は何を言ってるんだろう。

187:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:24:04 iuwuP9A1
能書は垂れてみるものの
小排気量ディーゼルは買えないラッキョちゃん
カメラ、バイク、ときて車も?

188:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:25:29 iuwuP9A1
>>186
未修学なので、「無学歴」です

189:マンセー名無しさん
08/07/19 22:25:33 Vod0qf8/
ちなみにリーンバーンも過渡期の技術としてはオットーサイクルの限界に挑戦してみたと
いう意味でムダじゃないんだが、電子制御技術に頼りすぎてみたけどコケタという意味で
はアレだけど。



190:萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k
08/07/19 22:26:06 ia5lArx7
>>184
同じパワーを出そうと思えば、確かに同じだけ燃料を食うけど、
負荷が軽い時は燃費が良くなるから。
当然ながら高回転型になります。

191:マンセー名無しさん
08/07/19 22:26:47 lPYW3O13
多数のバカにはガソリンに乗ってもらい
少数のカシコにはディーゼルに乗ってもらう

税金の大半はガソリンの方で負担し虚しい優越感に浸ってもらう

192:マンセー名無しさん
08/07/19 22:27:42 Q2yi9zJf
>>184
ディーゼルも高負荷じゃ燃料つっこまないと回らないから心配するな


193:マンセー名無しさん
08/07/19 22:27:59 Vod0qf8/
本当はディーゼルだとかガソリンだとかよりも、安全とバーターにクソみたいに重たくなった重量
を何とかしたほうが燃費には直結すると思うけどね。


194:マンセー名無しさん
08/07/19 22:29:10 Vod0qf8/
>>191
メルセデスのディーゼルですら、大したこと無かったけどこの低学歴は一体何をいってるんだろう。

195:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:31:18 iuwuP9A1
>>190
軽負荷時に希薄燃焼で燃費を稼ぐのは間違いないんでしょうけど
ディーゼルと同じNoxに引っかかったのですなぁ

理想空燃比を狙ったガソリン直噴は、今でも生きていますからね

196:マンセー名無しさん
08/07/19 22:31:41 xR2s739L
【爆笑】TopGear/アジアン・カー特集 字幕版(前半)【これはひどい】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

197:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:32:36 iuwuP9A1
>>191
どちらにも乗れないラッキョちゃんの負け惜しみは
とても含蓄がありますなぁ

198:マンセー名無しさん
08/07/19 22:33:18 lPYW3O13
無駄な濃度にまで税金がのしかかるガソリン派は農奴

199:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:35:26 iuwuP9A1
>>193
安全と言っても、限られた条件での話しですからねぇ

なので20年落ちの車を捨てられない訳でしでw
ジムニーも1tの時代 300kgの差は大きいです

200:マンセー名無しさん
08/07/19 22:36:12 Vod0qf8/
>>195
ニッサンもVQで直噴をやってみたけど、あれももう一つだったから機構的にブレイクスルー
を見つけられないとちょっとつらいかもね。

で、さっきから下らないダジャレ垂れ流してる下等生物は一体なんなの?

201:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:36:18 iuwuP9A1
農奴にも 劣る無学な 免許無し

202:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:37:23 iuwuP9A1
>>200
>で、さっきから下らないダジャレ垂れ流してる下等生物は一体なんなの?
このスレのヌシです

203:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:39:44 iuwuP9A1
農奴にも 劣る白丁 ラッキョちゃん

ハン板なの忘れていたw

204:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/19 22:49:15 iuwuP9A1
400cc20馬力のディーゼルエンジンを見つけられず
免許も無いラッキョちゃん沈黙ですなぁ

リッター50馬力の小排気量ディーゼルがホイホイ作れるなら
800cc3発40馬力の車なんて欧州で普通に売ってそうなもんだが

205:マンセー名無しさん
08/07/19 22:58:07 lPYW3O13
余分な濃度でエンジン冷却
余分な濃度で地球温暖

206:紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆KaEIrFLNhE
08/07/19 22:59:55 X7A0c48/
きょうび、スクーターでも燃料直噴やってるつーのに。

207:マンセー名無しさん
08/07/19 23:01:58 lPYW3O13
ガソリンの余分な濃度も集まれば
チリも積もれば山となり農奴ボられて古賀笑う

208:マンセー名無しさん
08/07/19 23:02:14 Vod0qf8/
いまどき燃料冷却なんてやってるエンジンがあると思ってるあたり、ものすごく低能かつ低学歴なのは
良くわかるけど、なんなの?このキチガイ。

209:紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆KaEIrFLNhE
08/07/19 23:03:48 X7A0c48/
>>208
ただの引っ込みが付かなくなった馬鹿。

210:セイラ・マス・大山
08/07/19 23:04:34 4tN+msdk
そういやあ、昔乗ってたR1Zが、エアクリーナーとっぱらいの
ビッグキャブ+イシイのチャンバ-で、高速道路でリッター10キロの燃費だった。
焼き付き防止で少々濃いめだが、220キロまで出たので、ちゃんとセッティングは出てたはずw

211:マンセー名無しさん
08/07/19 23:05:06 lPYW3O13
燃料噴射 薄くもなれば濃くもなる
ノックの手前でドバっと注ぐ

212:紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆KaEIrFLNhE
08/07/19 23:07:30 X7A0c48/
>>211
ドバっと注いで高燃費なんだから、たいしたもんよ。
つか、今日はもう寝ろ。

213:マンセー名無しさん
08/07/19 23:09:08 Vod0qf8/
ちなみに、ディーゼルはパーシャルだと混合気中の酸素濃度が高くなって、リーンバーンのガソリンと同様に
NOxが大量に発生、触媒で取り除けないのだけれど、都合の悪い部分は見えないことに出来るのはキチガイ
の特徴だから早く病院に行った方がいいと思うんだが。

214:マンセー名無しさん
08/07/19 23:22:58 Z3rM8vRQ
ああ・・・禿のせいでディーゼル乗用車が遠くなる気がするニダ・・・

215:マンセー名無しさん
08/07/19 23:50:25 Q2yi9zJf
まあ所詮キャデだし

216:860@帰還
08/07/19 23:57:38 hI654Zqo
仕事から戻って来たニダ
この禿は相手がちょっと居ないと思うと
自分がいつも逃げてるからか態度がでかくなるようでつね
つーか、まともな技術資料が出てこない辺りに禿の限界を見たニダ

まぁ、それだけじゃなんなのでちょっとした小咄でもひとつ
#結構適当に噛み砕いて書くので細かく言えば多少の間違いはあるかもw
ディーゼルエンジンが大トルクを低回転で出せるのには理由があります
一瞬で爆発し、燃焼で発生したガスの圧力でピストンを押し下げるガソリンエンジンと違い
ディーゼルは非常にゆっくりと(比較問題ですが)燃焼します
ピストンを押し下げている間は燃焼が継続するため、
エンジンが大きければ非常にゆっくりした速度でもトルクが出るのです
ですが、燃料を減らすと余剰酸素が発生してNOxが発生し
逆に大目の燃料を投入すると未燃分が大量のPMを撒き散らします
ディーゼルエンジンは燃料の投入量で出力を制御するため
パーシャル域でのNOxの増大は避けられない問題ですが
逆に、燃料の量を増やすとPMが発生して黒煙が出るのも通常では避けられません
なので、現在の大型車用ディーゼルではNOxについては触媒で還元すると同時に
PMについてはコモンレール方式等で、複数回に分けて燃料を噴射し
各噴射を完全に燃焼させることで未燃分を減らしつつ出力を確保するのが主流です
一方小型ディーゼルはその特性上どうしても高速化します
すると、燃料制御やインジェクターの反応速度の限界がありますから
この方式は現実的ではありません。
#大型ディーゼルはせいぜい回しても2000~2500回転ですが
#普通車のそれは倍以上の5000~7000回転を要求します
パーシャル域ではNOxの発生を止められず、重い触媒を積む必要が発生し
加速時には黒煙の発生が抑えられないという事態が発生します
燃費なら小型ディーゼル並みのリーンバーンエンジンも
環境負荷の面ではディーゼルを遥かに上回りますし
エンジン重量や補機の重量まで計算に入れると小型ディーゼルは効率が悪いのですよ

217:自粛ネ申枢機卿
08/07/20 00:41:10 ulzOuvly
外出してきて、判りやすいヒントまでやってこの程度か・・・

ディーゼルは基本的に空気の圧縮熱で燃料を燃やす構造上、基本的にリーン状態になる。
これをパーシャルで運転すれば当然燃料は更に少なくなるので、NOxが大量に発生するんだ。
ガソリンエンジンではこの問題を3次元触媒で取り除くんだが
ディーゼルは酸素過多になるので、これが使えない。

また、乗用車に使用する際、ブレーキブースターに使用する負圧が得られ難い。
その分ガソリンエンジンには無い補機が必要となる。
レスポンスアップのために高出力、高回転を要求される。
高圧縮に耐えうるエンジンのため頑丈に作らなければならず、重量がかさむ。
よってガソリンエンジンと比較した場合、ディーゼルエンジンは重くなる。
原理の特性上拡散燃焼となり、爆発力が均一とならないため、ガソリンエンジンと同様な
出力も得られない。

以上の理由により、小型ディーゼルで高回転高出力型にしようとすると、同一クラスのガソリンエンジンに比べて
トータルで効率が悪くなっていくんだ。

この程度位調べてからディーゼルについて語れよ、禿。

218:マンセー名無しさん
08/07/20 05:02:19 vQ5dKWPw
コンビニクーラー搭載の脅威の冷却力で400cc20馬力を実現した新型車で日本市場をノックアウトニダ

219:マンセー名無しさん
08/07/20 06:22:42 qkRd7BmQ
メインエンジンは4600cc375馬力ニダ

220:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/20 06:57:20 g/tleHeP
低い変速比で低速運転した時のギコシャコをノッキングと思い込んでいる様ですなぁ

ディーゼルも液体燃料を使っているから、気化冷却を利用している訳ですがねぇ
400cc20馬力のディーゼルエンジンを忘れた訳では無いよなぁ

221:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/20 07:24:26 g/tleHeP
自動車用だと資料が少ないので、クボタ製エンジンで比較
ガソリン GZ410-D 2気筒404cc 14.5馬力(連続 10.5馬力) 37kg
ディーゼル Z482 2気筒479cc 13.5馬力(連続 11馬力) 53.1kg

汎用エンジン、結構良い線行っている様だけど、目方は重いし
排気量も大きい


222:自粛ネ申枢機卿
08/07/20 07:58:48 ulzOuvly
カーノックって、ぶっちゃけ「エンスト」。
ガソリンエンジンのスパークノックと別物。

過給機つけてるガソリンエンジンが「何故ハイオク指定」なのかを、根本的に理解すらしていないw
だから「燃料どばっ」なんて言ってられるんでしょう。

ガソリンエンジンのノッキングは
「混合気の自己着火による衝撃波の発生」
ディーゼルエンジンのノッキングは
「未燃焼燃料の急激な燃焼」
だぞ、禿。



223:マンセー名無しさん
08/07/20 09:14:20 4XP0pCjz
2008年07月 ロイターニュース!

旭日旗の上で動物虐待をする韓国人

URLリンク(www.reuters.com)

224:マンセー名無しさん
08/07/20 09:27:39 GdG4cmA0
>>223
スレ違いだ
他のスレでやれ

225:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/20 18:15:24 g/tleHeP
さて、ジュンク堂に地図を買いに行ったら、腰巻きに
「ディーゼルエンジンはそんなに悪いのか?」と
書かれた本が売っていたので、購入
読むとこれが面白い
書いた人は、日野でエンジンに携わっていた人なんですが
自社エンジンだけではなくて過去のエンジンに対する分析も有って
とても面白い
「ディーゼルエンジンと自動車 影と光 生い立ちと未来」
鈴木 孝著 三樹書房

ラッキョちゃんも買って読む様に


226:マンセー名無しさん
08/07/20 18:18:14 X4i9aUkx
|ω・`)ディーゼルエンジンはガス臭いから、よくないと思う

227:マンセー名無しさん
08/07/20 18:32:30 VdJXIMBE
大型車のエンジンをガソリンに換えたらイッパツで解決する。

228:マンセー名無しさん
08/07/20 18:35:15 X4i9aUkx
|ω・`)ガソリンエンジンもガス臭いから、よくないと思う

229:マンセー名無しさん
08/07/20 18:51:51 G0j6GZ74


【経済】韓国が「日本の自動車販売網は閉鎖的」と批判、暗に現代自動車などの協力求める…日本は「販売成否は企業努力」と反論
スレリンク(wildplus板)


 経済連携協定(EPA)締結交渉再開に向けて日韓両国政府が6月に行った実務協議で、韓国側が日本の自動車
販売網を「閉鎖的」と批判し、進出している現代自動車などの販売拡大への協力を暗に求めていたことが19日、
明らかになった。日本は、販売の成否は企業努力にかかっていると反論、協議は進展なく終了した。2003年12月
に両国の政府間交渉が始まって以降、韓国側が日本の自動車販売網を協議の席で問題視したのは初めて。

ソース(時事通信) URLリンク(www.jiji.com)



230:マンセー名無しさん
08/07/20 18:57:22 X4i9aUkx
輸入割当を要求しないかなwktk

231:860@帰還
08/07/20 19:11:41 5VVxxtlK
これ、禿か?
アンカー付けずに言うが、俺の過去の書き込みに書いてあるが
ガソリンエンジンは直径の限界がある為
大型化するには気筒数を増やすしかない
もしくは、大出力を出すために高回転化しなきゃならん
一方ディーゼルにはその限界が無いから
単純にサイズをでかくすれば大型のエンジンが出来る
さらに、ディーゼルってのは「でかければでかいほど」効率が良い
逆に「小さければ小さいほど」効率が悪い
小型車にディーゼル・大型車にガソリンなんて無駄以外の何者でもないぞ

232:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/20 19:14:10 g/tleHeP
内燃機関の否定を始めたラッキョちゃん?

233:マンセー名無しさん
08/07/20 19:19:05 xdRd6zpY
>>229
この動画クソおもしれぇなw

らっきょが韓国車について一瞬でも触れる事はないだろうけどね。

234:マンセー名無しさん
08/07/20 19:29:48 VdJXIMBE
ディーゼル機関、効率悪くて、燃費の倍率ガソリン機関の1.5

235:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/20 19:44:12 g/tleHeP
また丸解りの自演開始かなぁ

236:マンセー名無しさん
08/07/20 19:47:43 VdJXIMBE
高速でも、市街地でも

燃費の良さはディーゼル車

237:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/20 19:48:52 g/tleHeP
400cc20馬力ディーゼルは出せないラッキョちゃん

238:マンセー名無しさん
08/07/20 19:49:50 xdRd6zpY
らっきょちゃんは韓国車については語ってくれないの?

239:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/20 19:50:34 g/tleHeP
スパーカブに匹敵するディーゼルを出してから能書垂れる様にね

240:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/20 19:52:58 g/tleHeP
>>238
一時、yahooのデータを根拠に韓国車の優位説きましたが
データの根拠示せないで尻窄みです

241:マンセー名無しさん
08/07/20 19:57:05 lbabzkRJ
チョンダイ キムチクーペ 民族カラー(ホワイト



キムチクーペ 創価カラーをニードフォーでつくりました。

242:自粛ネ申枢機卿
08/07/20 20:10:16 ulzOuvly
禿は今だにディーゼルサイクルとオットーサイクルの違いが判らないのね・・・w
いとあはれw

243:マンセー名無しさん
08/07/20 20:44:18 7jycmnEs
>>229
むかーしアメリカが似た様な事を言ってたなw

244:マンセー名無しさん
08/07/20 21:22:47 x1XAPunG
いまどき珍しい、ガソリンとディーゼルの並売銘柄
URLリンク(www.nissan.co.jp)

1800ガソリン        10.2km/L    
2000ディーゼルターボ    15.6km/L 

やっぱり、ディーゼルはガソリンの5割もイイ燃費だねぇ

245:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 21:32:33 a9O2oG+E
バネバンって、マツダボンゴのOEMじゃなかったっけか?

246:マンセー名無しさん
08/07/20 21:36:11 vQ5dKWPw
みんな落ち着くんだ!
韓国製のディーゼルは燃費が悪い、ということかも知れんw

247:マンセー名無しさん
08/07/20 21:36:12 x1XAPunG
燃費はディーゼルの圧勝

248:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 21:40:46 a9O2oG+E
で、昔の話とは言え同モデルで両方乗った経験から言わせてもらうと、
やっぱり街中ではガソリンに軍配が上がるねぇ・・・。

長距離を転がすならともかく、
少々の燃費差をすっとばすほど
街中でのストップアンドゴー時のもっさり感は大きなマイナス要因。


っていうか、
1800クラスの話持ち出してナニがしたいんだ?キャデは(w

249:マンセー名無しさん
08/07/20 21:42:14 x1XAPunG
少々の燃費差> 燃料代ベースでは倍の差

250:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 21:43:23 a9O2oG+E
小銭を惜しんで大きな取引を逃すタイプだな・・・。


社会経験が無いってのも、
あながち的外れじゃないか・・・。

251:マンセー名無しさん
08/07/20 21:44:57 x1XAPunG
>街中でのストップアンドゴー時のもっさり感

商用車はもっともっと遅いディーゼルだらけ。その中にいるのにもっさり感を感じるのは
自分だけは速く走行したいという意識とのズレだから、アホ。


252:すも
08/07/20 21:45:03 ag3ejuwo
アメリカは、自分のとこの市場を開放した上での
要求ですからねえ。

253:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 21:46:07 a9O2oG+E
で、
「小型ディーゼル」の話はいいのか?

1800クラスの話に逃げ込んでるが(w

254:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 21:47:27 a9O2oG+E
マジで街中走ったこと無いな、こりゃ(w

255:自粛ネ申枢機卿
08/07/20 21:51:17 GUJzS8wh
>>248
RV車なんかでディーゼル搭載するのは「理由」がありますしねw








まぁ、コード2本切ったらディーゼルターボで180km/h以上出る、「不思議なRV」もあるこたあったがww

256:マンセー名無しさん
08/07/20 21:52:30 vQ5dKWPw
そりゃ内燃機関の知識も無いんじゃバイクや車には乗れないでしょ

257:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 21:54:27 a9O2oG+E
で、これも更に当時の経験から言うと、
街中走る分にはディーゼルもガソリンも極端な燃費差は無かったな・・・。

ちょっとマシかな?って程度で
少なくとも、カタログデータほどの差は付いた事は皆無だった。



・・・むしろ個人差の方が大きかったな(w

258:すも
08/07/20 21:54:45 ag3ejuwo
キャデ登場時に無免許認定した、ウリは勝ち組w
あれから何年もたつのに、まだとってないようだ。


259:マンセー名無しさん
08/07/20 21:55:35 x1XAPunG
>>254
ポォリ公の目を盗んで速度超過を繰り返す下品な趣味がないだけ。

260:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 21:56:58 a9O2oG+E
中央大通りで「動くシケイン」やらかす度胸があるなら止めはしない(w

261:マンセー名無しさん
08/07/20 22:00:04 x1XAPunG
クーラー使用時はガソリン車の燃費はガタ落ちし、ディーゼルとの市街地燃費は
さらに拡大する。


262:マンセー名無しさん
08/07/20 22:00:25 7jycmnEs
>>244
誰かディーゼルの燃費の良さを否定してたか?


小排気量ディーゼルそのものは皆で否定してたが。

263:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:02:04 a9O2oG+E
さて、また逃げたか・・・ (w



まぁ一連の流れで少なくとも

「都市部での運転経験」

が無い事は確定したな(w

264:すも
08/07/20 22:02:21 ag3ejuwo
発進や加速のトロさが、即、運転者の肉体的疲労に
結び付くことが、理解出来ないんだろう。
だから、意識のズレとか、頓珍漢なことを言い出す。

265:自粛ネ申枢機卿
08/07/20 22:03:18 GUJzS8wh
>>261
へぇ~~、そうなんだ~
ねぇねぇ、その条件下で公的に公表してるデータどこにあるか教えて~w

266:マンセー名無しさん
08/07/20 22:04:26 xdRd6zpY
車については全然詳しく無いんだけど、何でらっきょはディーゼルをそんなに
賞賛しているんだ。

267:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:04:42 a9O2oG+E
>>264
街中走ったことがあるなら嫌でも痛感するんだけどねぇ・・・。

合流時の加速のスムーズさが
いかに精神的に楽なものか・・・。

268:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:06:21 a9O2oG+E
>>266
っていうより、
ガソリン車を目の仇にしてると思われ・・・。


一時期のプロファイリングでは
「京都市交通局のバス運転手(なので、タクシーを毛嫌い)」
「脱法軽油関連でパクられた経験アリ」
ってのが出てたから・・・。

269:マンセー名無しさん
08/07/20 22:06:44 vQ5dKWPw
コンビニクーラー搭載の400cc20馬力のディーゼル新型車で日本車市場はいただきニダ

270:マンセー名無しさん
08/07/20 22:11:36 x1XAPunG
>>267
変速操作とクラッチワークがヘタクソなだけやん
AT免許だろw

271:マンセー名無しさん
08/07/20 22:13:06 xdRd6zpY
らっきょちゃんの「車」は大八車

っていうからっきょはスペックヲタだったな。

272:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:13:09 a9O2oG+E
商用車ですらMTを探す方が難しいぞ(w

本気で何も知らないんだな・・・。

273:すも
08/07/20 22:13:14 ag3ejuwo
>>267

キャデは、それが分からないから、馬力はスピードを
出すためのものとしか、考えられないんですよ。
だから車の性能を、燃費とスピードのトレードオフ
でしか語れない。


274:マンセー名無しさん
08/07/20 22:15:22 x1XAPunG
>>272
高速の合流にビビるオマエに言われたかぁねぇーなw

275:マンセー名無しさん
08/07/20 22:16:09 xdRd6zpY
いや、大八車じゃなくて三輪車だったか…。
三輪車なら免許がいらないから、乞食のらっきょちゃんでも運転できるしね。

免許取るのにお金がいる事をらっきょちゃんは知らないんじゃないの?w

276:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:16:17 a9O2oG+E
>>273
更に言うと、

>商用車はもっともっと遅いディーゼルだらけ。その中にいるのにもっさり感を感じるのは
>自分だけは速く走行したいという意識とのズレだから、アホ。

から見るに

「周りが皆同じ動力性能」

だと思い込んでるからね(w


原付・軽から普通車・商用車・10トン超まで混走しとるっつーの。

277:マンセー名無しさん
08/07/20 22:17:44 x1XAPunG
混在してたら、遅くてデカいクルマに速度を「調整される」くらいアホでもわかる。

278:マンセー名無しさん
08/07/20 22:19:25 xdRd6zpY
らっきょは昔ガソリンカーを無免許で運転して高速で事故ったんじゃないの?

だからガソリンカーが大嫌い。

279:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:19:39 a9O2oG+E
まぁ阪神高速朝潮橋PAの出口とか、
改修前の名阪国道針インターなんかはビビらんほうがおかしい(w


・・・マジで、都心部の首都高並の導入路しかなかったからな・・・<針
後ろからは120オーバーで途切れなくかっとんで来ると言うのに、
有効長は20Mねーし・・・。

280:マンセー名無しさん
08/07/20 22:21:06 x1XAPunG
名阪国道の危険個所は大阪行の天理出口直前の下りΩカーブだけ。
下りだからエンジン出力は関係ない。

281:自粛ネ申枢機卿
08/07/20 22:21:17 GUJzS8wh
>>261
ねぇねぇ、データがあるから確信持って書いてるんでしょ~
だったら即座にデータ出してこれるよね?
もしかして、データも無いのにそんな事言ったの~?
前スレからずぅ~~っと「ディーゼルは負荷応答に弱い」って特性があるよって書かれてるのに、それも無視するの~?
内燃機関学ぶ上での基本だよ~?
それって、「ただのバカ」ってゆーか、「無能」ってゆーか、「脳みそスポンジ」って感じ?

それにさ~、今の時代商用車でもオートマってゆーか、2ペダルクラッチ?
そんな時代なんだけど~?
乗用車なんてぇ~、とっくの昔にMT車とAT車の登録台数の比率、ATの方が多いっての分かんないの~?



282:すも
08/07/20 22:24:51 ag3ejuwo
ガソリンが選択される理由は、スピードじゃなくて、
反応のよさ。反応の悪い車は、余計な神経を使わせる
ので疲れる。

キャデはゲーセンでしかハンドルを握ったこと
ないだろうから、分からないだろうが。

283:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:25:47 a9O2oG+E
エンジンブレーキを無視するのか(w

284:マンセー名無しさん
08/07/20 22:25:49 vQ5dKWPw
自家用車に縁のないバス運転手とか?設定に無理を感じるw
とにかくここ20年は運転した経験なさそうw

285:マンセー名無しさん
08/07/20 22:27:29 x1XAPunG
>>283
大型トレーラーが「リターダ」を装備してから却ってヒドイ状態になった。
雲助はアホ。

286:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:30:18 a9O2oG+E
どんどん「大型化」していくなぁ・・・(w


「小型ディーゼル」
では負けを認めたか?(w

287:マンセー名無しさん
08/07/20 22:30:51 x1XAPunG
東京方面に行くときは名神高速料金をケチって名阪に天理から乗るのだ。
帰路はリターダ雲助がケツかいてくる「Ωカーブ」が嫌いなので、名神を通ることが多い。

雲助師ね

288:マンセー名無しさん
08/07/20 22:34:55 x1XAPunG
URLリンク(www.daihatsu.co.jp)

289:すも
08/07/20 22:35:03 ag3ejuwo
スピードの問題じゃなく、反応の問題。
運転の上手い下手ではなく、余計なストレスの問題。

290:マンセー名無しさん
08/07/20 22:36:55 x1XAPunG
>>286
オマエはおめこの筋が描かれた呂リアニメで楽しんでいればいいんだよ。

291:自粛ネ申枢機卿
08/07/20 22:37:04 GUJzS8wh
>>285
ねぇねぇ、リターダーって「何故付けてるか」理解出来てる~?
大型商用車とかの積載時に、過度のフットブレーキを使用する事による
過熱、消耗を防ぐためにあるんだよ~
トレーラーキャブのリターダー搭載車は、特にS字カーブなどでフットブレーキ踏む事による
ジャックナイフ現象の抑制のために搭載されるんだけど~?

この言葉、理解出来てる?
理解出来てて噛み付いてる?


292:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:37:39 a9O2oG+E
・・・大阪から行くと、
加太トンネル越えて、亀山に降りる下りはスルー?
本当に走った事有るのか?

あと、
大阪・東京なら名神経由でも料金的には極端な差は無いよ。
その僅かをケチって、わざわざ線形も悪く、「雲助だらけ」の苦行?
ご苦労なこった(w

293:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:38:25 a9O2oG+E
反論できなくなって
罵倒に走ったか・・・ (w

294:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:39:22 a9O2oG+E
あと、名古屋市内を抜けるのが結構面倒・・・<名阪経由

今は直結したからかなりマシだろうが・・・。

295:マンセー名無しさん
08/07/20 22:39:58 hcSxP4n3
禿にしてはこういう直接な悪口めずらしいな。

296:すも
08/07/20 22:40:15 ag3ejuwo
いくら、高速に乗り慣れてるふりしても、今までの
カキコで、車運転したことないのバレバレ。
海兵出のお爺さんより嘘臭いw

297:マンセー名無しさん
08/07/20 22:42:27 x1XAPunG
>>292
スタンプで作った顔々の呂リアニメのどこがおもろいのかさっぱりわからん。
なんで少女が子供三人くらい産んだオバはんみたいな巨大乳首してんのよ?


298:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:43:16 a9O2oG+E
>>297
ずいぶんと詳しいな、お宅(w

299:マンセー名無しさん
08/07/20 22:44:15 xdRd6zpY
らっきょがファビョッたw

300:マンセー名無しさん
08/07/20 22:44:46 hcSxP4n3
>>297
詳しいな。
そういや君は宮崎勤と同い年だったな。

301:すも
08/07/20 22:46:45 ag3ejuwo
ディーゼルまんせーから、アニメに逃走ですかw
ログが残るんだから、あんまり無様なことするなよ。

302:自粛ネ申枢機卿
08/07/20 22:46:47 GUJzS8wh
>>禿
ねぇねぇ、リターダー搭載車って、作動させるのは「積載時」の下り坂のみの場合が多いのも無視~?
ほらほら、こ~た~え~て~w

>>297
えらい詳しいね~w
超キモいんだけど~?

303:マンセー名無しさん
08/07/20 22:47:00 xdRd6zpY
警察に電話したしねw

304:ふたまるきゅ
08/07/20 22:50:31 oSbKdnf+
>子供三人くらい産んだオバはん

…自分の母親のこと?

305:すも
08/07/20 22:51:22 ag3ejuwo
どこが面白いか分からないってんだから、一応自分も、
見てるんだなw

306:マンセー名無しさん
08/07/20 22:52:46 xdRd6zpY
らっきょのオモニの乳輪は直径20センチくらいあるんじゃないの?w

307:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 22:53:07 a9O2oG+E
>>305
詳しくなるのも当然か(w


|∀・) マジレスすると、
    ウリはその手のアニメはほとんど見たこと無いよ・・・。


|∀・) まぁ、エロゲは若干たしなんではいるが・・・。

308:マンセー名無しさん
08/07/20 22:58:29 QVt9I71A
【自動車】ヒュンダイが日本で売れないのは「閉鎖的」だから 日本政府は販売拡大に協力を
スレリンク(dqnplus板)

309:860@帰還
08/07/20 22:58:48 5VVxxtlK
禿は何も知らないなぁ
つか、大型トラック否定するなら
お前は明日からスーパー・コンビミは無論
街のお店ですら買い物一切禁止な
今の日本の物流の大部分は
結局トラックで支えられてるから
どうしても欲しい物があったら原産地まで買い付けに行けよ?w
#普通車で運送するより遥かに安い運賃で
#荷物が運ばれている事も知らんのだろうなぁ

310:すも
08/07/20 23:00:19 ag3ejuwo
キャデは、アニメには一家言あるそうだから、
そっちの方の研究も、怠りないんだろうね。

311:マンセー名無しさん
08/07/20 23:00:33 x1XAPunG
大型トラック否定するんじゃなくて、大型雲助の人格を否定してるだけ。

312:マンセー名無しさん
08/07/20 23:03:21 x1XAPunG
前科者多し
シャブ愛好家多し
人命クソ認識

だから雲助を嫌っているだけ

313:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:03:42 a9O2oG+E
自己否定はいりましたー

314:マンセー名無しさん
08/07/20 23:04:26 x1XAPunG
>>313
おまえ、ほんまにしょーもないな

315:マンセー名無しさん
08/07/20 23:04:50 vQ5dKWPw
車のスレだから「劇場版」とか映画の話でらっきょを追い詰めちゃだめだお

316:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:05:07 a9O2oG+E
よっぽどムカついてるらしい

(・∀・)ニヤニヤ

317:マンセー名無しさん
08/07/20 23:05:39 x1XAPunG
あれだけ教えてやったのに、まだ映画館のことを劇場と区別ができんのか
あほくさ

318:マンセー名無しさん
08/07/20 23:06:28 x1XAPunG
>>316
ほんま、自分の考えが持てん奴やねんなー
パターンは決まってるやん

319:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:06:31 a9O2oG+E
さて、
ここぞとばかりに逃げに入りましたー

320:860@帰還
08/07/20 23:06:32 5VVxxtlK
>>313
ニムのエロゲとは○○商事と○○中大学院のゲームニカ?
さすがはその筋のお方ニダ


それはともかく、ここまで現実逃避できる禿って一体・・・とも思いますがね

さすが禿!俺たちに出来ないことを平然とやってのける
そこに痺れ・・・・るはずが無いわけだが

321:ふたまるきゅ
08/07/20 23:06:39 oSbKdnf+
>大型トラック否定するんじゃなくて、大型雲助の人格を否定してるだけ。

>前科者多し
>シャブ愛好家多し
>人命クソ認識

>だから雲助を嫌っているだけ

でも試験に合格して免許を持っている、禿と違って。

322:マンセー名無しさん
08/07/20 23:07:47 vQ5dKWPw
おっとー!映画に食いつくと見せかけての逃走準備かー!
すごいぞこの未就学ー!

323:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:08:07 a9O2oG+E
>>320

|∀・;) え~っと、素で分からない・・・。



・・・まぁリアルが惨めなんでしょうねぇ・・・ (w

324:マンセー名無しさん
08/07/20 23:09:20 x1XAPunG
リターダを、自分の急ブレーキが従来よりも利くようになったことを利用して
先行車を下り坂で煽ることに「悪用」している雲助が多い。
だから、あそこの道ではトレーラー横転事故が絶えないのだ。
勝手に横転するのは自由だが巻き込まれたらえらいこっちゃ。

325:マンセー名無しさん
08/07/20 23:10:20 vQ5dKWPw
ていうか冷静に考えると誰もスレタイの韓国製自動車の話してない以上
スレ違いというのは無いのか・・・?w

326:すも
08/07/20 23:11:22 ag3ejuwo
しょーもな
あほくさ

入りますたw

327:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:11:38 a9O2oG+E
やれやれ、何もわかってないな・・・。

大型・トレーラーの横転の要因として

「普通車の無理な割り込み」

が、最近の研究の結果明らかになってきたんだが・・・。

328:マンセー名無しさん
08/07/20 23:11:49 hcSxP4n3
>>324
やたら「」を使う文は悪文

329:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:12:23 a9O2oG+E
>>325
いや、もともと隔離スレだし(w


ITスレにおけるカメヲタスレ、みたいな?(w

330:マンセー名無しさん
08/07/20 23:12:32 x1XAPunG
>>327
「雲助車の無理な思い込み」

331:ふたまるきゅ
08/07/20 23:13:18 oSbKdnf+
でさ。

>スタンプで作った顔々の呂リアニメのどこがおもろいのかさっぱりわからん。

俺も見てみるからなんてタイトルか教えて。

>なんで少女が子供三人くらい産んだオバはんみたいな巨大乳首してんのよ?

キャラの名前も。

332:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:13:28 a9O2oG+E
>>328

|∀・;) ぎく

333:マンセー名無しさん
08/07/20 23:14:29 vQ5dKWPw
400cc20馬力のコンビニクーラーでリターダを冷却することで
脅威の制動力を実現した新型韓国車で日本市場はいただきニダー!

334:860@帰還
08/07/20 23:14:32 5VVxxtlK
>>323
伝説の某ゲームの注意書きニダ
ちなみに、間違えたニダ
○○忠商事と○○商科大学だったニダ
ウリはやったことは無いがなぜか知ってるニダ

335:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:15:09 a9O2oG+E
やれやれ、本気で何も知らないんだな・・・。


まぁ高速乗ったこと無いんだろうから仕方ないか・・・。

つか、一度でもトラック転がした事があるなら良く分かるんだがな。
と言っても、ウリも車載3トン車までしか経験が無いが(w

336:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:18:47 a9O2oG+E
>>334

|∀・) エロゲも数えるほどしかプレイした事無いニダ。マジで。

337:すも
08/07/20 23:19:07 ag3ejuwo
小型ディーゼル車で、ハイブリッドクーラーの話は、
もういいのか?

それとも、トラックドライバーの悪口を続けるのか?

338:860@帰還
08/07/20 23:19:35 5VVxxtlK
というか、リターダーってそんな便利じゃないんだけどね
そもそも搭載の動機で機械寿命の延命や事故防止の他に
エンジン小排気量化によるエンジンブレーキの低性能化を補うとか
排気ブレーキによる環境汚染の低減のために排気ブレーキを弱くするためとか
弱くなっちゃう部分を補うって発想なんだがw
実際にそれ以前のものと比較するとブレーキ強化なんぞほとんどしてないけど?


339:マンセー名無しさん
08/07/20 23:21:13 vQ5dKWPw
俺はコンビニクーラー搭載の新型韓国車の話が聞きたいなあw

340:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:22:36 a9O2oG+E
更に言うと、キャデの言う区間で事故が多いのは
もっと他の要因が強い訳だが・・・。


特に冬場はね・・・。

341:すも
08/07/20 23:27:25 ag3ejuwo
最近のキャデの逃走直前の鳴は
・しょーもな
・あほくさ
・パターンかえろや

以上の3パターンに限定されてます。


342:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:28:45 a9O2oG+E
>>341
反論できなくなった事を示すサインですな(w

てんちょの
「○○に詳しいのを知らないのかよ」
と同じで(w

343:860@帰還
08/07/20 23:32:51 5VVxxtlK
>>340
それに、大型車からリターダーも排気ブレーキも取っ払うとどんだけきついか解ってないよね
雪積もっちゃうとその辺りの装備は「駆動軸にしか効果が無い」から使わないしかない
フットブレーキだけであの峠を越えるのがどれだけきついと思ってるのかと

さらに言えば、大型車の事故率って一般のドライバーよりよほど低い
ニュースになりやすいから多いような気がするだけ
距離換算するともっと凄まじい事になるわけで
むしろ、普通車で無理な運転する奴の方が多いからなぁ


344:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/20 23:34:42 a9O2oG+E
>>343
まぁ「やっちゃったとき」の被害が大きいからニュースになるってのはあるけどね・・・。

普通車の無理な運転と言うか、
普段乗りなれてない人が流れを乱すからなぁ・・・。

345:すも
08/07/20 23:35:12 ag3ejuwo
最近のキャデは、てんちょのお得意の

~と考えられる

~と言わざるを得ない

という言い回しがお気に入りのようですw

346:自粛ネ申枢機卿
08/07/20 23:40:17 GUJzS8wh
>>328
どきっw

>>343
一応アホみたいなパワーを受け止めるブレーキも無くはないんですが、日本車じゃあ採用例ないですしね。
45t、650PS級を受け止めるレベルになると、下手すりゃ5万kmでユニット交換とかになりますし。

347:すも
08/07/21 00:09:30 hDjtrYso
>>346

がっ!

348:860@帰還
08/07/21 00:24:15 7fpDF1z6
>>344
安全運転って意味を履き違えてるのが多いですからな
ゆっくり走れば安全じゃないぞ・・・・と
特に長い下りをブレーキ踏みっぱなしで下りてく普通車は・・・
それに、トラックは煽る位なら抜ける場所ならさっさと抜くしなぁ
加速時の燃費が悪いから燃料が高い最近は特にw

きっと禿は枯葉マーク付ける様な年の親の運転で
トロトロ追い越し車線を走って周囲に迷惑かけまくって
いい加減切れたトラックに煽られたんでしょう


349:自粛ネ申枢機卿
08/07/21 00:27:14 lFtioNZe
>>347
ΣU゚∀゚;U

で、禿はどうしたんでしょうねぇ・・・
大型商用車について語るのだったら、普通にお付き合いしますのにw
ただ、せめてディーゼルエンジンについて最低限、一般常識程度の知識を持ってないと困りますけどw
断言したんならデータ出せ。って言っても出しませんし。
まともに話通じないんでしょうね、アノ禿w


350:マンセー名無しさん
08/07/21 00:32:14 mImKzJKW
>>309
禿がつまらんので話をポッキリ折ってしまって何だが、

佐川専用の貨物列車
URLリンク(ja.wikipedia.org)

この手の貨物列車の利用率はどの程度なんだろう

五島沖であぼーんしてる三井玉野製二等潜水艦氏あたりが詳しそうかな


351:自粛ネ申枢機卿
08/07/21 00:43:55 lFtioNZe
>>348
長い下りでブレーキ踏みっぱ・・・
ベーパーロック起こして、軽く逝けますね・・・

352:マンセー名無しさん
08/07/21 01:18:34 TKg0KFBA
バスの発車時にレッドゾーンまで回すとか言ってたから、運転経験自体無いと思う。

多分、コネで入った運送業関係の会社で事務でもやってて、
ドライバーに喧嘩売って返り討ちにあったとか、女性社員にちょっかいかけてドライバーに(ryとか
仕事が出来なくてドライバーに(ryとかそんな経験でもあるんじゃないだろうか。

353:ふたまるきゅ
08/07/21 01:31:58 /5ch4Pvz
書類用意できなくて運転免許試験場で門前払い食らったとかかも知れない。

354:860@帰還
08/07/21 01:42:31 7fpDF1z6
>>351
最近ATばっかりなせいか多いんですよ
最近の普通車のブレーキは結構頑丈なんで
踏んでて異常を感じないからかドンドン増えてます
#AT免許の弊害だと思うんですけどねぇ
大型の場合、サイズの問題でドラムブレーキですから
そんな運転したらあっという間にブレーキ焼けるし
速度落とすと再加速に燃料も時間も食うしで
前をその手のに塞がれると結構きついですな

355:マンセー名無しさん
08/07/21 02:33:12 H7zpe7Zn
こんなこと言うとハン板初心者丸出しだけど
自動車に乗ったことも無いのに自動車スレに長年粘着できる性根が信じられない

356:自粛ネ申枢機卿
08/07/21 02:44:27 lFtioNZe
>>354
私の場合は身体の都合上、AT免許にせざるを得ませんでしたが
長い下り坂でフットブレーキのみなんて、例えブレンボのカーボンブレーキユニットで、F1用のブレーキフルードでも遠慮しますw
んな自殺志願な事やってられませんwww

ブレーキングでATといえど、エンブレ利かせてブレーキ掛けるってのは、初歩の初歩レベルの問題と思ってるし。
てか、そういうとこで「Dから2(3)に落とせ」ってのは、教習所で習うレベルなんですけどねぇ・・・

で、それやるのが普段車乗らないオッサンとオバハンw
「エンジンブレーキって何処についてるの?」とマジメに聞くペーパーの人がいらしたらしいですよ?w
私はズボラなんで、高速以外では基本的にレンジをDにいれませんw
だってDレンジだとエンブレ効かないんだもぉんw
んな危険がアブナイ状況で山道いけませんw

ベンツなんかはディスク使ってますけど、やはり寿命が短いようで・・・
極端ですがトレーラーキャブでのレースだと、トップチームは『1ヒート1セット』のディスク交換だそうです。
まぁ、鋳鉄ディスク使って冷却に水噴射使ってりゃ、普通割れるけどね・・・


357:すも
08/07/21 02:47:21 hDjtrYso
ほかに行く板がないんでしょ。ここは、ハンディを
抱えた厨房には、優しい板だから。他板では生きて
いけない色んなキャデ類が棲息している。

358:マンセー名無しさん
08/07/21 03:14:10 vNkppoal
やたらと雲助の肩を持つのですな。


359:マンセー名無しさん
08/07/21 03:38:35 W6gSkeyl
禿はリベラルとおもいきや
職業差別ひどいな。

360:ふたまるきゅ
08/07/21 03:45:32 /5ch4Pvz
>やたらと雲助の肩を持つのですな。

少なくとも免許はあるから。
禿はクルマスレにいるのに免許も無いじゃん。

361:マンセー名無しさん
08/07/21 03:48:30 vNkppoal
まともな職業だと思ってるの?

362:マンセー名無しさん
08/07/21 03:53:26 vNkppoal
いつまで経っても社会的地位が低いのはあんな無謀運転をしているからだよ。


363:マンセー名無しさん
08/07/21 03:54:38 W6gSkeyl
で、差別か。

364:マンセー名無しさん
08/07/21 03:56:23 vNkppoal
速度超過
積載超過

365:セイラ・マス・大山
08/07/21 04:00:01 /McKrxou
馬力の無いバイクはスプロケット交換で総て解決すると思ってるようなヤツだからなあw


366:マンセー名無しさん
08/07/21 04:01:10 W6gSkeyl
禿も韓国人とみれば
チョンチョン囃し立てる
嫌韓厨と大差ないな。

367:セイラ・マス・大山
08/07/21 04:01:44 /McKrxou
>>362
じゃあ韓国人に無謀運転が多いのは、社会的地位が低いからなんですね?

368:マンセー名無しさん
08/07/21 04:04:13 vNkppoal
>>365
誰がそんなアホ言うた?


369:セイラ・マス・大山
08/07/21 04:08:45 /McKrxou
健忘症なのか、出任せ言い過ぎて覚えてないのか?

( ´∀`)σ)д´>プニプニ

370:マンセー名無しさん
08/07/21 04:09:50 vNkppoal
いつもながら含蓄のないお言葉

371:ふたまるきゅ
08/07/21 04:40:02 /5ch4Pvz
つまり、免許の無い禿は社会的地位の低い運転手以下の存在なわけだw

372:すも
08/07/21 05:35:42 hDjtrYso
またキャデの、そんなこと言ってましぇーん、が出たか。

373:マンセー名無しさん
08/07/21 05:53:35 +DcoxkzH
ばかおりんと全く同じメンタリティなんだなぁ

374:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/07/21 06:04:25 KjZGD/5i
ラッキョちゃんは正常運行中
>>356
オーバードライブを切れば、Dでもエンブレ効きます
雪道ではOD入れたままだと怖いです


375:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/21 08:14:05 I0coX9pS
|∀・;) 街中走るときは、ほぼエンジンブレーキ使ってないウリだったり・・・

|∀・) だってぇ、あのショックが嫌なんだもん・・・。

|∀・) 下手なだけ、とも言うけど・・・。

376:萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k
08/07/21 10:13:40 R4DKi9Uu
>>375
ウリも街中ではシフトダウンしてのエンブレはほとんど使わないニダ。
平坦地ならフットブレーキだけで十分だし、MT車だから5速でもそれなりに効くし。

377:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/21 10:18:23 I0coX9pS
>>376
まぁ街中でも気が付けば5速に入ってるウリの運転は
かなり変態的であることは認めよう(w

ちょっと大きい交差点なら、
信号から発信して抜けるまでに3速に入ってるし(w

378:マンセー名無しさん
08/07/21 10:30:24 vNkppoal
シフトアップはアホでもできる

腕の差はシフトダウンが上手にできるかどうか

それができなきゃ、素直にATに乗ってろ

379:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/21 10:50:21 I0coX9pS
そして全力で釣られてる(w

380:セイラ・マス・大山
08/07/21 10:53:05 /McKrxou
なんだョおいおいw
寝ないで書き込んでるのかw
実体験を伴ってない蘊蓄たれるのは、相変わらずの用ですがw
 
ところでハゲさんは蘊蓄とか含蓄の使い分けって、できてるのかしらw

370がワダシへのレスだとしたら、そりゃそうだ、
読んでの通りのストレートな文章ですから、含蓄の含まれる余地なんかないですw
それとも己の文章能力が低くて、意思の疎通ができてないのを、
「ココの奴等は俺の文章の深みを読み取れないで批判する」とでも思ってるんでしょうかw
意思の疎通が難しくなってるんなら、それは単純にお前さんの社会適応能力の低さを露見してるだけだと思うよw




381:マンセー名無しさん
08/07/21 11:24:39 lCb4tBJo
らっきょの車に乗ったら速攻で事故って死にそうだから嫌だな。

382:マンセー名無しさん
08/07/21 11:27:37 O/pstEta
上り坂以外常時2速発進なウリ・・・

383:マンセー名無しさん
08/07/21 11:52:50 vNkppoal
>>380
>読んでの通りのストレートな文章ですから、含蓄の含まれる余地なんかないですw

あんた、いつでもどこでもテーマを問わず含蓄ないから


384:マンセー名無しさん
08/07/21 12:00:48 lCb4tBJo
らっきょが乗ってる車種は何なのよ結局

385:マンセー名無しさん
08/07/21 12:01:59 vNkppoal
普通乗用自動車

386:馬鹿ちょん ◆3zNBOPkseQ
08/07/21 12:03:51 V/rMHqHa
韓国人消えろ

387:マンセー名無しさん
08/07/21 12:10:30 uoYGKsZF
>378
>かなり変態的であることは認めよう(w

…つまり、自分が『炉者』であることを認めるのですね?

388:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/07/21 12:13:28 I0coX9pS
>>387

運転に関しては、だっ ヽ(`Д´)ノ

389:マンセー名無しさん
08/07/21 12:15:23 lCb4tBJo
どこのメーカーのなんていう種類(「サニー」とか「パジェロ」とか)を聞いてるんだけど。
都合が悪いから答えられませんからっきょさん。

まあそうだろうな。実際には車なんか持ってないもんならっきょ。
そもそも免許すら持ってないもんならっきょ。

だからぼやかした言い方で逃げる事しかできない。

390:マンセー名無しさん
08/07/21 12:24:55 O/pstEta
>>387
そんなもの認めるわけないじゃないか!

炉ニムにとっては、それは”変態的”ではなく普通なのだから・・・

391:マンセー名無しさん
08/07/21 12:25:39 uoYGKsZF
>388

なるほど、ょぅι゛ょ の『運転』に関しては変態的なのですね?

さすがは炉ー50師、そこにシビれる!あこが(ry

392:ふたまるきゅ
08/07/21 13:04:55 /5ch4Pvz
>>380
>読んでの通りのストレートな文章ですから、含蓄の含まれる余地なんかないですw

>あんた、いつでもどこでもテーマを問わず含蓄ないから

でもこのヒトは免許はあって、大型バイクを乗り回しているんだなぁ…。
禿と違ってw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch