08/04/08 15:10:38 5RMwjnVx
>>283
兵庫・飲料事件、除草剤は売り場で混入か…映像の解析急ぐ
東京に続き、兵庫でも明らかになった、ペットボトル入りのお茶への除草剤混入事件。使われたのは
いずれも同じ除草剤成分の「グリホサート」だが、一般に市販されており、模倣犯の可能性もある。
政府は、8日未明に関係官庁の担当者を集めた緊急会議を開き、兵庫県も製造工場や販売された
スーパーの立ち入り調査に乗り出すなど、対応に追われた。
兵庫県によると、除草剤成分が検出された商品は、コカ・コーラウエストプロダクツ明石工場
(同県明石市)で今年1月23日に製造された「爽健美茶(そうけんびちゃ)」約33万本のうちの1本。
被害を訴えた女性が商品を購入したジャスコ社(やしろ)店では、3月に約2000本を仕入れ、
今月6日までに約1800本を販売したという。
県は立ち入り調査で、工場での製造状況や、同じ製造日の商品について苦情が寄せられていないか
どうかを確認。同店に対しても、商品の保管状況などについて調べた。
事件を受け、日本コカ・コーラは「製造工程では、検出された除草剤等の使用はない。流通過程での
人為的混入の可能性が高いと思われ、現段階で製品の回収は考えていない」とのコメントを出した。
県警は、売り場で混入した可能性もあるとして、同店から防犯カメラ数日分の映像の任意提出を受け、
不審な人物が映っていないかどうか解析を急いでいる。
今月5日には、東京都内で販売された花王のペットボトル飲料「ヘルシア緑茶」に同じ除草剤成分が
混入された事件が発覚し、警視庁が捜査している。警察当局は、両事件で検出された除草剤成分が
どこでも入手可能なことから、兵庫の事件は別の人物による模倣犯の可能性もあるとみている。
政府は2月、中国製冷凍ギョーザ中毒事件を受け、食の安全に関する事案が起きた際の各省の
連携を強化する食品危害情報総括官制度を新設。この日の緊急会議は、同制度を初適用して
開かれたもので、7日深夜の県警の発表を受け、8日午前4時半の招集という異例の開催となった。
(2008年4月8日14時11分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)