ФЖФ韓国製自動車 Part101at KOREA
ФЖФ韓国製自動車 Part101 - 暇つぶし2ch308:マンセー名無しさん
08/01/22 21:48:44 VKCCO5t3
>>304
>しかし、最高時速45km/hしか出んもんがワラワラ走ってたら、じゃまくさくてしょうがなさそうw
やっぱ、最低でも70km/h出ないと日本の道路事情にゃ合わんだろうな。

URLリンク(www.aixam.com)

Cylindrée (cm3) 4 505
Nb et disposition des cylindres 2 en ligne
Alimentation injection indirecte injection multi points séquentielle
Refroidissement Liquide
puissance maximale kW 15 (20,4 à 5100)
Couple (mN à tr/min) 34 à 2150
Vitesse maximale (Km/h) 93
Consommation pour 100 Km (litres) 5 Litre






309:マンセー名無しさん
08/01/22 21:51:45 VKCCO5t3
URLリンク(www.aixam.com)
Cylindrée (cm3) 479
Nb et disposition des cylindres 2 en ligne
Alimentation injection indirecte
Refroidissement liquide
Puissance maximale kW CEE (CV à Tr/min) 9,5 (12,9 à 3500)
Couple (mN à tr/min) 28,5 à 2500

Performances
Vitesse maximale (Km/h) 78
Consommation pour 100 Km (litres) moins de 4
Capacité du reservoir (litres) 16
Autonomie (Km) 450 à 500


310:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/22 21:56:06 kO9bHkMe
そのブツは、小型バイクと同じ扱いという設定で出してきたんじゃないの?

日本だと、高規格道路か高速道路じゃないと、時速60キロ以上出せないんじゃないか?
もしかして、スピード違反しろと?

311:マンセー名無しさん
08/01/22 22:00:18 VKCCO5t3
>>310
125cc バイクの最高速は60km/hに変更されたのを知らないなw
全て燃費表示も60km/hになっとる。
おじんかw

312:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/22 22:01:35 kO9bHkMe
>>311
で?

日本の道路事情にあわないものを出してきてどうするんだ?

313:マンセー名無しさん
08/01/22 22:03:19 VKCCO5t3
125cc バイクの最高速は60km/hに変更されたのを知らんかったくせに偉そうに言うなw

一般道なら十分にイケる。


314:マンセー名無しさん
08/01/22 22:06:29 MfTs63dc
>>312
いい加減にしてもらえないかな?
メーカーサイトが信用できないと言っておきながら、メーカーサイトの引き写しのヤフーの信憑性が証明されました、と言う異常者なんだぜ?YOUがレスしている相手は

315:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/22 22:07:31 kO9bHkMe
>>314
すんませんでした。

316:マンセー名無しさん
08/01/22 22:07:59 VKCCO5t3
>>314
燃費やCO2の排出量がメーカーサイドだけで出せる数字だと思っているアホがいるんだね。


317:マンセー名無しさん
08/01/22 22:12:23 WGrexMxW
ぶっちゃけ、ここ数日はあまりに鬱陶しいので禿をあぼ~んしている。
おかげでレスの半分はあぼ~んなんだが、あぼ~んレスを見ないと
流れが把握できないスレってのもいかがなものか・・・・・・

318:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/01/22 22:13:46 mawJmR0d
っていうか
キャデに触りすぎなんだよおまいら・・・ ('A`)

レス乞食調子付けるだけなんだから放置汁。

319:マンセー名無しさん
08/01/22 23:21:26 EioQtsTF
>>305
型遅れの日本車をコピーしてるのに、240万円もするんだ中国車。
意外に日本車よりも安く作るのは難しいことだとは知っていたが、
韓国車も日本車と大して価格は変わらなかったし、中国車も同じか。
日本車の品質と価格は、新興国にとってはストレスなんだろうな。

320:マンセー名無しさん
08/01/22 23:35:22 VKCCO5t3
>>317
真実とは鬱陶しいものだ。

321:マンセー名無しさん
08/01/22 23:41:27 9U/a4MdG
>>247
ニサーンもやる時はやるんだな<亀レス
PIVOの子孫になるのかな?


322:マンセー名無しさん
08/01/22 23:41:38 XnO3F5EZ
大宇宙の彼方に置いてきた

323:マンセー名無しさん
08/01/22 23:45:15 BUMOq3qh
izanami様はこう仰っています

国の誇る自動車メーカー現代自動車!!
残念ながら日本人には「高値の花」となっており、購買に結びつかない状況が続いています。
現代車は常に高級感を前面に押し出し、価格に見合わない車格を持つ、普通高級車として世界市場では認知されています。
日本ではこのような経済的な高級車の市場が形成されていないため、購買に結びついていないのです。
韓国人が日本に来て一番最初に驚くのが、道路の狭さです。
高速道路でも、韓国の一般道並みの広さです。
このように、狭く貧弱な道路環境を持つ日本では、普通高級車では取り回しに苦労します。
そして「ウサギ小屋」に住む日本の家屋事情では、車の保管場所に困るのです。
このような事情から日本では、軽自動車と小型自動車が必然的に好まれているのです。
韓国では軽自動車、小型車は経済的弱者が乗る車として認識されており、一般大衆の乗る車ではありません。
現代自動車が日本で販売に力を入れている「ソナタ」は、普通高級車に属しており、日本の道路事情、家屋事情では購買層が限られています。
「ソナタ」はアメリカ、ユーロでは、トヨタより質感が高く、性能の優れた車として認められています。
日本の道路事情では「ソナタ」の性能を発揮する場面がありません。
日本人は、ほんと不幸です。
低価格で高級車の「ソナタ」の性能を味わう機会が、普通の生活の中ではありません。
韓国人が日本来て、軽自動車が多いことに驚き、日本人の生活事情が貧しいことを理解するそうです。
そして日本の経済大国は偽りであると、考えるようになります。
更に、路上には乞食が溢れていることに驚き、韓国の豊かさを実感するのです。
韓国の豊かさの象徴となっている、現代自動車の「ソナタ」は、残念ながら貧しい日本では認知されない車なのです。
日本でも可処分所得が増え、広い家を持つようになれば、「ソナタ」の良さを理解できるようになります。
軽自動車に乗る日本人を見ると、哀れに感じます。
せめて「ソナタ」に乗れるようになろうよ!


324:マンセー名無しさん
08/01/22 23:49:47 XnO3F5EZ
>>321
この子の子孫ではないか。
URLリンク(history.nissan.co.jp)

325:マンセー名無しさん
08/01/22 23:50:16 VKCCO5t3
URLリンク(cars.yahoo.co.uk)
Fuel Consumption
CO2 Emission 200 g/km
Fuel Type Petrol
Combined fuel consumption 28 MPG

URLリンク(cars.yahoo.co.uk)
Fuel Consumption
CO2 Emission 221 g/km
Fuel Type Petrol
Combined fuel consumption 26 MPG



326:マンセー名無しさん
08/01/22 23:53:51 +h9AaMdu
地球温暖化についてはさ。
両斑様が白丁共に対して「酸素を吸うな。二酸化炭素を吐くな」って命令してくれればそれでいいよ。
無論、両斑様達には宗主国様から同様の命令を受けてもらいますがw

それにしてもこのスレは禿いぢりすぎだなw
禿は時給制じゃなくて出来高払いにしてもらった方がいいなw

327:マンセー名無しさん
08/01/22 23:55:51 VKCCO5t3
ぶりぶり車

328:マンセー名無しさん
08/01/22 23:57:25 VKCCO5t3
にゅるにゅる の ぶりぶり

329:マンセー名無しさん
08/01/22 23:58:46 +h9AaMdu
何を火病ってんだかw

330:マンセー名無しさん
08/01/22 23:59:28 VKCCO5t3
ID変れば気分も変る ぶりぶり

331:マンセー名無しさん
08/01/23 00:06:52 ToSK5b2S
日本じゃ売ってないの?
>クワドリシクル

332:マンセー名無しさん
08/01/23 01:03:58 WL/7P7dI
なんで、禿の大好きなディーゼルの比較出さないの?
URLリンク(cars.yahoo.co.uk)
CO2 Emission 146 g/km

Fuel Type Diesel

Combined fuel consumption 43 MPG

URLリンク(cars.yahoo.co.uk)
CO2 Emission 191 g/km

Fuel Type Diesel

Combined fuel consumption 32 MPG

333:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/23 07:33:16 ciVZl6QB
全国のガソリン価格、4月からネットで公開へ
李明博

 政権引き継ぎ委員会は22日、「ガソリン価格の実質的な引き下げのために、今年4月から全国1万2000カ所の
ガソリンスタンドの価格情報を、インターネットでリアルタイムに見られるようにする」と発表した。李明博
(イ・ミョンバク)次期大統領の公約通りにガソリン関連税を10%引き下げたとしても、実際の消費者価格は
下がらない可能性が高いが、これは地域別・スタンド別の価格情報が分からず消費者の選択権が制限されて
いるからというのだ。価格差が一目で分かれば安いところに出かけることができるため、業界の価格引き下げ競争を
誘導するようになるものとみられる。

 現在、全国のガソリンスタンドで最も高いところと安いところの価格差は、1リットル当たり最大で256ウォン(約28円55銭)に
までなっている。すでに一部企業や消費者がガソリンスタンドの価格情報をインターネットで公開・比較しており、
以前政府がすべてのガソリンスタンドについて価格情報統合システムの構築を試みた際には、業界の反発で
実現しなかった経緯がある。

鄭始幸(チョン・シヘン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報JNS

URLリンク(www.chosunonline.com)

334:マンセー名無しさん
08/01/23 07:46:29 5Wv/nhWv
そりゃ全国での価格差は大きいかもしれんが、ソウルなりプサンなりの
都市内での価格差は小さいのでは?安い店まで行くのにもガソリンを
使うんだから、「価格差が一目で分かれば業界の価格引き下げ競争を
誘導する」ってのは空論っぽいなあ。

335:マンセー名無しさん
08/01/23 08:48:08 mOExS/32
>>331
アルミフレームにABS樹脂の車体
結構大きな積載空間
ランボルニーギエンジンの方なら、それなりに需要は有りそう
車に無関心な人なら「フランス製のエコカー」とかの適当な宣伝で騙せるかも知れません

ただし、遅い軽四輪が100万以上の価格で馬鹿売れするかどうかは怪しいです
675kgで日本軽四の半分な出力ですから、坂道では我慢が必要です
(搭乗者、運悪く後ろに付いてしまった車の運転者共)

336:マンセー名無しさん
08/01/23 10:34:21 xhZ9OdVM
>>334
許認可の出店規制に守られた地域業者団体の価格ヤミカルテルがあって
その地域は超高価格でどのスタンドも価格横並び、ってのがあるぞ
昔の日本の規制をそのまま導入して今もそのままの韓国ではそういうのが
はびこってそうだw
日本でも昔は東京がハイオク90円なのに長崎はレギュラー145円で
どこも横並び、スタンド設置の規制緩和で宇佐美鉱油が多良見に99円
で店を出したのを皮切りにヤミ談合価格が崩れて全国相場並みになった、
とかあったな
そのスタンドが開店して他店が追随するまでの2~3か月は給油待ちで
国道34号線が何キロも渋滞、とかあったw


337:マンセー名無しさん
08/01/23 12:44:42 px/3FLio
ランボルギーニのトラクタって格好いいよな。

338:マンセー名無しさん
08/01/23 13:16:15 eoAc8fBZ
今のマイクロカーが125cc二人可なら用途も広がる。100kg積とか
クルマ的な使い方ができるな。
250スクーターの価格なら需要もあるんでない?バイクの部品使ってコストを切り詰める。

339:マンセー名無しさん
08/01/23 14:14:37 xsDBJtrC
ミツオカのが100ccで4stだったら速攻買う

340:331です
08/01/23 18:36:22 ToSK5b2S
みなさんレスありがとうございます。
338さんや339さんの言うような規格なら、私も即買いです。(出来れば250ccがいいけど)
禿は嫌いだけど、日本のマイクロカーの規格(50cc)は非力すぎて触手が動かん。納得出来ん。

韓国でマイクロカー乗ってる好事家とかいるんですかねぇ?
周りの車からはクラクションの嵐かもしれませんがw
車の売れ筋をみると、ああいうのを小粋だと思う人が少なさそう。

341:マンセー名無しさん
08/01/23 18:49:03 xsDBJtrC
日本かて軽4はクラクションの嵐やんけ

342:マンセー名無しさん
08/01/23 18:54:42 nilKvM2x
今日のあぼ~んID確認完了

343:マンセー名無しさん
08/01/23 18:59:47 px/3FLio
禿は、どこか別の平行世界からアクセスしてるようだな。

344:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/23 19:09:23 sWmmdROj
車を運転した事の無い人が、何言っても説得力は無いですなぁ

345:マンセー名無しさん
08/01/23 19:15:28 RW6o3YQ4
自分が自転車で煽られたことを一事が万事適応してるんでは?、このマイクロカー煽りも。

346:マンセー名無しさん
08/01/23 19:28:06 b0a2zZRK
50ccの四輪は運転に普通免許が必要だし、
250ccだと軽自動車に分類されてしまうのでは。
税制が変わらないと、厳しいと思う。
価格面で、現行軽の低価格車と同程度だと思われるので、
税金が安くないと、軽に流れてしまう。
税制面での軽への風当たりもあるみたいだし。
書いてても、夢がないなぁ。

軽のEV枠が現実的かと。

347:マンセー名無しさん
08/01/23 19:46:22 1+dg+Dln
リッターカーより燃費悪い軽自動車が税制で優遇されているのはおかしい。
燃費に特に優れた自動車を排気量に関係なく新軽自動車として認定すべきだ。

348:マンセー名無しさん
08/01/23 19:51:06 xsDBJtrC
>>347
すべての税金をガソリン税に一本化する。

349:マンセー名無しさん
08/01/23 20:13:25 xsDBJtrC
すべての税金をガソリン税に一本化すると「燃費・命」となって重いぶりぶり車が減る


300円/L

350:マンセー名無しさん
08/01/23 20:15:40 lvQMzwFS
デカイ車好きな韓国民には辛い措置だね。

351:マンセー名無しさん
08/01/23 20:16:13 xsDBJtrC
リッターカーより燃費悪い軽自動車が多い日本には辛い措置だね。

352:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/23 20:16:56 sWmmdROj
>>345
ならば、支那チャリの優位を説けば良いだけなのだけど
韓国製自動車から全逸脱するので、脳内Zとか、フランスの法制度に寄生した
車両の優位とか、適材適所を無視したディーゼルマンセーで、頑張っているのですなぁ

353:マンセー名無しさん
08/01/23 20:18:27 xsDBJtrC
燃費で選べば軽なんて乗らない。

354:マンセー名無しさん
08/01/23 20:20:08 lvQMzwFS
ガソリンは高い
道は狭いチンケな国 韓国
しかしなぜかデカイ車大好き

355:マンセー名無しさん
08/01/23 20:22:02 lvQMzwFS
ともあれ>>347は正論
でもそれはそれで難しいだろうなあ

356:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/23 20:25:39 sWmmdROj
>>355
正確に言えば、リッターカーよりも燃費の悪い軽四も有るですな

環境影響や燃費による、税制優遇が進めばソレなりに改善されるでしょう
韓国車がココに含まれるかどうかは別ですが

357:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/23 20:43:53 ciVZl6QB
TDK、車載用クランプフィルタの量産開始 ノイズ対策

TDKは、業界初となる車載用のクランプフィルタ『ZCAT08V-BK』、『ZCAT12V-BK』を開発し、
量産を開始したと発表した。

自動車の高機能化と各機能の電装化が進み、多くの機能が電子制御されているが、これに伴って
車載用電子機器のEMC(電磁気妨害、ノイズ)対策が重要となっている。

こうした市場ニーズに対応するため、TDKでは車両の各ECUやユニット間を連結するケーブルに影響を
及ぼすノイズ対策の有効な手段として、車載用途に適したクランプフィルタを開発した。

TDKのクランプフィルタは、円筒形のフェライトコアを縦割りにし、樹脂ケースに一体化されてマウントしている
オリジナル構造となっている。

主要構成部品の1つであるフェライト素材は独自の材料技術・プロセス技術を生かした微細構造の
精密制御により、優れた磁気特性と高周波吸収特性を持つとしている。

URLリンク(response.jp)

358:マンセー名無しさん
08/01/23 21:03:32 eoAc8fBZ
軽自動車の優遇税制を廃止したら、日本の自動車の平均排気量は一挙にUpします。

359:マンセー名無しさん
08/01/23 21:32:13 RuRKG8hy
よかったよね 小型車までカバーしといてさ


360:マンセー名無しさん
08/01/23 21:47:46 nilKvM2x
>>355-356
その辺は確かに考え直す時期に来てますな。今の軽自動車って、
ぶっちゃけ昔の軽自動車とは別物(車を調べていた自分に「次の車を
買うなら普通車にしておけ」と言った会社の先輩が、ちょっとした用事で
自分のワゴンRに乗った途端に宗旨替えした(w)だし。コンパクトカーも
含めた小型自動車枠を作って、軽自動車はその中に吸収合併する位は
考えた方が良いかも。

361:マンセー名無しさん
08/01/23 22:10:37 b0a2zZRK
価格の参考値は、以下の通り。軽自動車はかなり安い。

ヤマハ MajestyC \582,000 (単気筒 250cc)
ススギ アルトVAN VS 2WD 5MT \625,000 (軽貨物 3気筒 エアコン付)
トヨタ パッソX “V Package”\920,000 (1L3気筒 エアコン付)

以上の価格は全て税抜き。以下は、消費税はかからないが、EV参考値。
スズキ セニアカー ET4E \278,000 (スズキの4輪セニアカーとしては最も安い)


362:マンセー名無しさん
08/01/23 22:26:39 RuRKG8hy
>>361
55万くらいで乗れそうな
アルトのVAN

見た目も変じゃなし インドのタタどうなのよって感じだ

363:マンセー名無しさん
08/01/23 22:32:27 xsDBJtrC
軽自動車はディーゼルがない。
軽自動車はデカすぎる。

クアドリシルクとは違う

364:マンセー名無しさん
08/01/23 22:34:12 vwdSYLG/
クアドリシルク に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます

365:マンセー名無しさん
08/01/23 22:34:54 xsDBJtrC
クルクルクル

366:マンセー名無しさん
08/01/23 22:36:45 xsDBJtrC
機械の使い手としてのレベルはラテンには勝てないね。


367:マンセー名無しさん
08/01/23 22:47:19 xsDBJtrC
URLリンク(www.a-p-s.co.jp)
エンジン
■ 種類 2ストローク単気筒
■ 総排気量(cc) 49.8
■ 車両重量(kg) 230
■ 積載重量(kg) 200
■ フライホイールオルタネーター 12V -800W   ← ココが偉い
■ 冷却方式 強制空冷ファン
■ 最高速度(Km/h) 60

こんなヘボいエンジンでも60Km/h出るそうだから、125ccに拡大したら実用的な乗り物になることは確実。
後は法規制だけの問題。

量産して250スクターまでの価格になれば普及しますな。

368:マンセー名無しさん
08/01/23 22:57:44 ToSK5b2S
回転半径6mってwww
ミニヴァンの方が小回りが利きそう。
片側二車線でUターンも出来ないコミューターねぇ・・・

369:マンセー名無しさん
08/01/23 23:10:22 xsDBJtrC
二輪のタンデムを許しているくらいなんだから、ミニカーやクアドリシクルを
認めても何ら整合性には欠けない。

結局みんなデカい車が好きなんだよw
デカチン信仰

370:マンセー名無しさん
08/01/23 23:44:18 xsDBJtrC
>>368
>回転半径6mってwww

DIAMETRO DI STERZATA  6 m

直径とちゃうか?
教養ないな

371:マンセー名無しさん
08/01/23 23:50:48 vjw4Lqfk
大抵の人間には、なにか取り得がある。
禿さんの場合、それは釣りの才能だったんだろうなあ…

なんだかんだ言って、禿さんを黙殺できた試しがない。
触っちゃいけないと分かっているのに、誰かが必ず触れてしまう。

372:マンセー名無しさん
08/01/24 00:21:34 oagp7V6b
>>370
それは自分が貼ったリンク先の人に言うべきですな。

URLリンク(www.a-p-s.co.jp)
■ 回転半径(m) 6

373:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
08/01/24 00:22:16 BK3A/XNZ
実燃費ベスト10
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
1500CCのプリウス1位で、旧モデルが4位ホンダのシビックが7位
残りは軽4ですね。確かに1.5lに負けてます。

前に出した環境に良い日本車の記事に追加
二酸化炭素削減、日仏伊の車が先行・欧州市場
URLリンク(car.nikkei.co.jp)
韓国車は出てきませんね。

374:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/24 05:57:58 sD8xYP7m
韓国の三輪車出してくる度胸は無いようでw
燃費の表示が無いから、スペック棒に突っ込まれるのが怖いのかなぁ

ミニカーは否定しませんが、現在の日本で軽四の代わりにはならない
尾道みたいな街で、ミゼットのバキュームカーが現役だったり
URLリンク(kawashima-group.com)
の様なのも販売されています

軽四も、そろそろ最初の思想に戻ったほうが良いのは確かです
車重1t近いのが軽ってのも変だ

375:マンセー名無しさん
08/01/24 07:31:15 h1left4p
軽四や普通車の替りになるようなものならミニカーはミニカーではない。

376:マンセー名無しさん
08/01/24 07:35:09 6LKL8z77
おまいら禿に触り杉
最近の禿は工作活動がポイント制になったのかレスがつくとわかったCO2ネタを
延々引っ張って溜まった工作ノルマを必死に消化してるのが明々白々なんだから
スルー汁


377:マンセー名無しさん
08/01/24 08:49:03 jygJZ2za
常に軽規格いっぱいで造る必要は無いんだよね。
これまでも、ミゼットII、ツイン、R1なんかが出てる。
あれらより、安価に出来れば。

378:マンセー名無しさん
08/01/24 08:50:48 h1left4p
大きく見えないと市場から拒絶されるから軽規格いっぱいで造る。


379:マンセー名無しさん
08/01/24 09:46:38 jygJZ2za
朝鮮人思考もしくは団塊思考丸出しだなw

380:マンセー名無しさん
08/01/24 09:58:54 rFyhqBap
美国自動車技術雑誌「ワーズ・オートワールド」が”ベスト10エンジン”を発表。今年は日本から4基、ドイツと美国が各3基が選ばれた

韓国製は今年も選ばれなっかった。まああと100年は無理だろうな

凄いのは日産のVQエンジンが14連続受賞だって。


381:マンセー名無しさん
08/01/24 10:07:15 Mh6zLncL
>>380
それは事実に反してますよ。(笑)

「現代ベラクルズのエンジンは世界最高」
URLリンク(www.chosunonline.com)



382:マンセー名無しさん
08/01/24 10:13:08 rFyhqBap
>>381
糞チョッパリの陰謀ニダ。

383:マンセー名無しさん
08/01/24 10:14:16 Mh6zLncL

でもノミネートはされていたのだった。
ちょっと見直した。

Hyundai Motor Co. Ltd.

3.8L DOHC V-6 (Azera)
263 hp/257 lb.-ft.
For: Mannerly in all respects.
Against: 69 hp/L isn’t heading in the right direction.
Our take: Sizzle still elusive for Hyundai.

URLリンク(wardsauto.com)


384:マンセー名無しさん
08/01/24 11:09:04 jygJZ2za
新しいのが出たから、とりあえずノミネートしとくかってくらいじゃね?

385:マンセー名無しさん
08/01/24 11:20:24 Yf51mMdw
日韓断交こそベストな日本の姿

386:マンセー名無しさん
08/01/24 13:07:41 7IJHTDOx
>>380
美国 ×
米国 ○

よっておまえはチョンかチャンコロ

387:マンセー名無しさん
08/01/24 15:13:14 it6lSKhW
ニュルニュルのぶりぶり車を認可するくせに桑鳥は認可しないぶりぶり日本

388:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/24 15:35:59 b5GFztYU
三菱自動車、実証走行試験用の電気自動車「i MiEV」で航続距離を160kmに
2008年1月24日 10時37分

三菱自動車は2008年2月より各地の電力会社と実証走行試験を始める予定の電気自動車「i MiEV」を公開した。
2007年1月に先行試験用に提供した車両の航続距離を伸ばしたもので、今後40台を電力会社5社に提供する。
三菱自動車は 2009年に電気自動車の量産を目指しており、実証走行試験では「ユーザーの立場から見た
充電時間の妥当性」「電力会社が開発する急速充電器との適合性」などを確認する。

実証走行試験用の車両での主な改良点は、新しいLiイオン2次電池を搭載したこと、モータや制御システムの
改良で10・15モードの航続距離を従来の130kmから160kmに伸ばしたことの二つ。

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

389:マンセー名無しさん
08/01/24 17:32:11 it6lSKhW
ちんこの皮が伸びることはよくないが
燃費が伸びることはよいことだ

390:マンセー名無しさん
08/01/24 17:46:13 mw019ubg
>>381
ちょいと調べてみたけど、ドイツ英国では販売されていない
USだと3.6lのガソリン

どこに出しているんだ?

391:マンセー名無しさん
08/01/24 19:09:16 e2j6wK6a
>>オートモーティブ・テクノロジー誌をはじめ、多くの海外専門誌が絶賛した。
どうもこの雑誌、日本の「日経AutomotiveTechnology」くさいんだが…

392:マンセー名無しさん
08/01/24 20:17:31 HGShEMNe
なあ、ちょっと聞いていいか?

電気自動車って冬場の暖房はどうするんだ?
搭載する電池から暖房用に電力を持ってきたら、
航続力は当たり前だが半減するだろ。
日本より寒い韓国じゃもっと深刻じゃない。

やっぱり発電用に小型電池を搭載するしかないんじゃないの。

393:マンセー名無しさん
08/01/24 20:20:27 f1HRmf2r
自動車の暖房は練炭が常識でないか

394:マンセー名無しさん
08/01/24 20:21:21 AWckDqvm
日本語でおk

395:マンセー名無しさん
08/01/24 20:43:19 e2j6wK6a
一方韓国車は暖房用に内燃機関を搭載した。

396:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/24 20:50:39 b5GFztYU
>>392
寒冷地で無理にEVを使う必要もないんじゃね?

とりあえず、電気自動車も暖房についての参考文献。

参考

電気自動車用エアコンの種類と特徴
URLリンク(www.itsev.com)

397:マンセー名無しさん
08/01/24 22:33:36 it6lSKhW
電気自動車はヒーターもクーラーなし

398:マンセー名無しさん
08/01/24 23:04:35 0sQ1n9nl
387 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2008/01/24(木) 15:13:14 ID:it6lSKhW
ニュルニュルのぶりぶり車を認可するくせに桑鳥は認可しないぶりぶり日本

389 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2008/01/24(木) 17:32:11 ID:it6lSKhW
ちんこの皮が伸びることはよくないが
燃費が伸びることはよいことだ

397 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2008/01/24(木) 22:33:36 ID:it6lSKhW
電気自動車はヒーターもクーラーなし

399:マンセー名無しさん
08/01/24 23:16:59 it6lSKhW
クーラーの効かすにゃエンジン要る

400:マンセー名無しさん
08/01/24 23:18:53 TuiXd9F5
無理やり韓国車の話に戻す。
……戻したいが…ネタが無い…

ジェネシスのインプレが出回るまでは、あんまり話題がないかなあ。

401:マンセー名無しさん
08/01/24 23:31:43 gf4GHuF6
昔のアメ車に燃焼式のヒーター乗せてたのなかったっけか?

402:マンセー名無しさん
08/01/24 23:36:20 bYg4BiB1
>>401初代パブリカ

403:マンセー名無しさん
08/01/24 23:46:58 it6lSKhW
桑鳥ならクーラーもヒーターも簡単

404:マンセー名無しさん
08/01/24 23:49:17 TuiXd9F5
>>401
あと、ヒンダスタンのアンバサダーがガソリンヒーターだね。

405:マンセー名無しさん
08/01/25 00:54:59 rw/wSSLQ
レジャー用の車内冷蔵庫(冬場は保温庫)は重宝するな。
で・・・・・・・・・・電気自動車が普及しても、これらは健在か
どうか気になるんだが?

環境対策の車(試作車)を発表したメーカーは先(時流)を
読んでいると思うが、ヒュンダイって何やってる?
燃費が悪い代名詞のような車を発表してるじゃん!
時代・空気・流れってもんを全て無視した独自の「形式美」
じゃんか。

流れというか空気というか・・・
先が読めないのは「罪」なんだろうな、現代では!!


406:マンセー名無しさん
08/01/25 02:03:19 QhFYDH5h
>>405

確かにヒュンダイは、空気読めないと思うね。

407:マンセー名無しさん
08/01/25 02:21:16 6fUi1JQR
韓国現代自、07年純利益10%増・国内外で販売好調
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

東アジアから見つけた。
半島のどのチラシの記事かと思ったら、日経だったw
日経バカすぎる。

408:マンセー名無しさん
08/01/25 02:34:03 QCHcGDkX
今日(厳密には昨日)グレンジャー見たんです。グレンジャー。
しかもボディーカラーは白!
どっかの営業車かと思うくらいにキレイな純白でした。
その白い鉄板に黒いパーツが実にアンバランスで20年はタイムスリップしたような気分に浸ることができましたわ。
きっとスーパーホワイトが出たころと言えばいいんですかね。
でも一瞬マツダのクロノスとか思い出した。
あと、ドライバーさんは、胡麻塩頭にヤレた顔、スーツ姿でハンドルにしがみ付くような姿勢で、顎をやや前に出しながら口を開けっ放しのオッサンが乗ってましたわ。
渋滞の対向だったんで、羨望の眼差しをプレゼントしちゃいましたよ。
きっとソルベルグのスタイルを真似ているんだろうと。
ヒュンダイオーナーも素晴らしいですね!

409:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/25 06:04:49 WsihLsSE
URLリンク(www.mikuni.co.jp)
車載用FFファンヒータ

410:マンセー名無しさん
08/01/25 07:13:18 zR90ToLN
韓国車は燃費が悪いと言う根拠はあるの?

411:マンセー名無しさん
08/01/25 08:16:52 ipQW4NCd
>>410
TBとヴィッツを比べてみれば?
韓車はスペック房にキビシく、燃費を公表していないので
公式な数字は比較できませんけど、ユーザーレポート探せば
理解することが可能です

412:マンセー名無しさん
08/01/25 08:39:53 An4KHaG1
>>405

> レジャー用の車内冷蔵庫(冬場は保温庫)は重宝するな。
> で・・・・・・・・・・電気自動車が普及しても、これらは健在か
> どうか気になるんだが?

高性能断熱材を使用した高効率な車載用温冷蔵庫なんかが出てくるかも…

413:マンセー名無しさん
08/01/25 09:02:03 zR90ToLN
電気自動車の暖房には素直に車内にストーブを持ち込めばよい。

414:マンセー名無しさん
08/01/25 09:02:38 5NWoT6TN
< トヨタ、業界トップならず…GMに3000台差 >

日本自動車市場の規模は毎年減っており、トヨタの場合、国内販売台数が10年前
の1997年(201万台)に比べ昨年は159万台へと激減した。

URLリンク(www.chosunonline.com)

<丶`∀´> 鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員  ← 嬉しそうです。

415:マンセー名無しさん
08/01/25 10:32:14 +U6xMTT9
>>414
ヒュンダイの日本での惨状は紹介できねーよなw

ニダーさん プライドだけならエベレストより高いからな
まさか先月35台しか売れませんでした なんて書いたら絶対 没 だろw

416:マンセー名無しさん
08/01/25 10:41:32 8T8Zi0kj
ホンデーの企業キャッチコピー(タグライン、というのだが)"Drive your way"は
いくらなんでもトヨタの"Drive your dreams"のパクリなのに、なんで海外では
全然問題にならないのか…と思っていたのだが、トヨタの海外でのタグラインは
"moving forward"なんだねw
やることがセコくないか?ホンデー

417:マンセー名無しさん
08/01/25 10:42:09 R/952Pn8
>>414
トヨタ自動車:やはり世界販売首位 米専門紙が指摘

 米自動車専門週刊紙オートモーティブ・ニューズ(電子版)は24日、同紙の独自集計で、
07年の世界自動車販売台数はトヨタ自動車が米最大手ゼネラル・モーターズ(GM)を
上回ったと報じた。

 両社の発表では、GMが約3500台の小差でトヨタを上回った。しかしGMの世界販売は、
出資比率が34%と過半数に達しない中国の合弁会社が生産した51万台余りを含んでおり、
同紙はこれらを除外して集計した。

 その結果、GMは888万5599台で、トヨタの約936万6000台を下回った。
GMの合弁会社は、中国大手の上海汽車が50%超を出資しているという。

 同紙は07年6月に同様の集計で、06年の世界販売でトヨタがGMを初めて上回ったと
報じていた。(共同)

毎日新聞 2008年1月25日 10時33分
URLリンク(mainichi.jp)

418:マンセー名無しさん
08/01/25 10:58:41 kPA/Ac+/
>>411

URLリンク(autos.yahoo.de)
PS: 106
Hubraum in cc 1599 cc
0-100 km/h 9.6 s
Höchstgeschwindigkeit 180 km/h
Durchschnittsverbrauch Land 5.2 l/100km
Durchschnittsverbrauch Stadt 7.6 l/100km
Durchschnittsverbrauch 6.1 l/100km
CO2-Emission 145 g/km


URLリンク(autos.yahoo.de)
PS: 133
Hubraum in cc 1798 cc
0-100 km/h 9.3 s               ← gets とほとんど同じ加速力
Höchstgeschwindigkeit 194 km/h
Durchschnittsverbrauch Land 6.0 l/100km
Durchschnittsverbrauch Stadt 9.2 l/100km
Durchschnittsverbrauch 7.2 l/100km
CO2-Emission 170 g/km              ← ぶりぶり





419:マンセー名無しさん
08/01/25 11:11:34 kPA/Ac+/
日本の低公害車というものが大したことがないのは明かである。
ご自慢のハイブリッドもクーラーやヒーターを使う状況では只の重い車にすぎない。

420:マンセー名無しさん
08/01/25 11:20:53 aLgrDsSn
ヒュンダイ燃費悪いな。

421:マンセー名無しさん
08/01/25 11:23:05 SN5aMAEG
>>46

422:マンセー名無しさん
08/01/25 11:25:01 kPA/Ac+/
コンビニマスコミの情報と責任ある公的機関が情報源の情報とは明確に区別する必要がある。

423:マンセー名無しさん
08/01/25 11:34:10 kPA/Ac+/
エンジン本体で勝目がないので電気仕掛に頼ろうとする。
ところがどっこい、クーラーやヒーターを使おうとすると益々エンジンの動作に
依存する結果となる。

これを「袋小路の巧」と言う。

424:マンセー名無しさん
08/01/25 11:37:12 jDN3JVW8
はいはい禿禿


425:マンセー名無しさん
08/01/25 11:37:42 SN5aMAEG
>>380

426:(゜ワ ゜)っ )~ ◆hTvfL9OoTU
08/01/25 11:48:42 M4Zv0lT0
こっパゲの遠吠えむなし世界首位・・・

427:マンセー名無しさん
08/01/25 11:51:18 rw/wSSLQ
>>415
逆に考えろ。
「日本で35台も売れました!」とな・・・・・・・orz

むなしいだけだな。


428:マンセー名無しさん
08/01/25 11:51:41 kPA/Ac+/
普段はマスコミをボロクソに言うくせに、こういうときだけマスコミ情報に全幅の信頼を寄せる
マインドコントロールされやすい人たちがカーマニヤと呼ばれる人には多い。

429:(゜ワ ゜)っ )~ ◆hTvfL9OoTU
08/01/25 11:56:52 M4Zv0lT0
袋小路のどんづまりで
いろいろ工夫する ハンニチw

430:(゜ワ ゜)っ )~ ◆hTvfL9OoTU
08/01/25 11:58:59 M4Zv0lT0
いつのまにやら カベウチw

431:マンセー名無しさん
08/01/25 12:00:34 4fnJtBK0
ヒュンダイご自慢のディーゼルの排出ガスはどうかなw

432:マンセー名無しさん
08/01/25 12:12:50 +U6xMTT9
>>411
なんかね~w
排気量違うし 小排気量なのに燃費悪いし
ヒュンダイは、ポンコツです とでも言いたいのか?


433:マンセー名無しさん
08/01/25 13:31:32 DefSLDbK
韓国車って20年前くらい前に技術供与した日本車の焼きまわしモデルでしょ?
皮だけとりかえてるだけのヤツ。

434:マンセー名無しさん
08/01/25 14:25:34 jDN3JVW8
>>433
日本語でおk

「焼きまわし」一族禁止www


435:マンセー名無しさん
08/01/25 15:04:54 /pjlGEOx
>>433
日本語が不自由な方?

・ 焼き直し
・ 使いまわし

結局どっちなんだゴルァ。

436:マンセー名無しさん
08/01/25 15:11:46 SdwXmAAi
焼きまわし の検索結果 約 20,600 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)


関連検索: 証明写真 焼きまわし

437:マンセー名無しさん
08/01/25 15:30:58 /pjlGEOx
>>436
焼きまわし ×
焼き増し   ○

438:マンセー名無しさん
08/01/25 15:31:57 zR90ToLN
焼き直しの方が性能が良い

439:マンセー名無しさん
08/01/25 15:35:44 SdwXmAAi
やきなおし ―なほし 【焼(き)直し】
(名)スル
(1)焼きなおすこと。また、焼きなおしたもの。
(2)すでに発表されている作品を部分的に手を加えたり、多少趣向を変えたりして、
新しい作品であるかのように仕立て直すこと。また、そういう作品。

440:マンセー名無しさん
08/01/25 15:39:28 NlpAizBY
>>438
焼き直しは写真用語からの派生。
同じ元からちょっと違うように見えるようプリントすることから来た、元より良いと
いう意味を持つ事はほぼない。

441:マンセー名無しさん
08/01/25 15:42:59 WwPR2h1n
リデザインの思想はないのか?日本には、ダメだな

442:マンセー名無しさん
08/01/25 15:45:26 NlpAizBY
>>441
redesignとreprintの間には、致命的な間隙がある。

443:マンセー名無しさん
08/01/25 16:01:28 ipQW4NCd
>>432
そんなにTBは大きいのかい?

たとえが悪ければ、適当な車を探して下い

444:マンセー名無しさん
08/01/25 16:03:24 qJmg4jKs
>>443
日本語でおk

「探して下い」一z(ry

445:マンセー名無しさん
08/01/25 16:42:19 VbHJIN9M
>>441
オリジナルの許諾無きリデザインはパクリと言う。

446:マンセー名無しさん
08/01/25 16:54:52 RLipvvXq
TBの凄いところは最小回転半径ね。
5mもある。
日本の中型車並みの性能だねw

私は車を選ぶとき、燃費、安全性、取り回しのし易さを気にするんだがねぇ。

447:マンセー名無しさん
08/01/25 18:03:14 KtEoxWi5
>>446
燃費も凄いぞ。

448:マンセー名無しさん
08/01/25 18:31:36 8T8Zi0kj
TBはいかにも古臭いイメージだが、実車はそう悪くない。少なくともエクステリアは。
中に入るとさすがに旧いのだが。ナビスペースがあるべき場所に馬鹿デカい
エアコンの吹き出し口があるあたりが時代を感じさせる。
アクティブセーフティは知らないが、パッシブセーフティは欧州でも高く評価されて
いるし、サイドエアバッグも標準装備だし、なかなか健闘してるのではないか。
最少回転半径が5.0mというが、デミオだって4.9だしスイフトは通常モデルで5.2、
イストなど3ナンバーとはいえ5.5もある。そもそも国産同クラスで4.7未満の車は
あるまい。5.0と4.7ならば実用上の違いはさほど大きくない。
最大の弱点はやはり燃費だろう。個人サイトに拠れば都市部で日常の通勤に使って
10km前後。最新の国産コンパクトよりも15%くらいは落ちると思われる。
あとは耐久性か。ヒュンダイがヤレが早いとはよく言われるが、これは実際に使って
みないとなんとも言えんな。それと合わせて、アフターの拠点が少ないことも大きな
弱点だろう。細かいトラブルが多ければなおのこと。


449:マンセー名無しさん
08/01/25 18:59:54 +U6xMTT9
>>445
ドラマのストーリーをパクリ
バラエティー番組のネタをパクリ
デザインをパクリ
海外有名ブランドをコピー商品を作り
製品をパクリ
産業構造をパクリ
社会システムをパクリ
法令をパクリ

全ての分野が劣化コピー状態なんでオリジナルには、遠く及ばない
オリジナリティーが無いというか 創造力に欠けるというか
隣に いいお手本 がいるんで安易にパクっちゃうんだろうな
パクリ手法が骨身の髄まで染み込んでいるんで 抜け出すのは無理
朝鮮民族は、永遠のパクリ民族w

450:マンセー名無しさん
08/01/25 19:46:39 bN5uD5PA
TBの実車を見たことありますか?
見たら驚くと思いますよ、塗装のレベルが低すぎるので、
20年以上前の軽の塗装レベルと比較する必要がある。
三菱車のディーラーの閉店後の併売店では、
入り口の封鎖用にTBを使ってました。
塗装の品質は見れば分かるのですが、分からない人も居ます。
液晶と同じで、分からない人には分からないだけでしょう。

451:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/25 20:07:06 WsihLsSE
>>448
10km/lだと、2000並みですねぇ

452:マンセー名無しさん
08/01/25 20:12:45 hiMeAyGp
>>449

高速道に乗り込むと、さすがヨーロッパで鍛えられた高速安定性は益々、
研ぎ澄まされる、スピードメーターが150kmを指しているが、室内の静粛性は
まるで、山奥の木陰にでもいるかの様な静けさ、私はエンヤのCDをセットした、

韓国にはケルトと共通点が多いのだろうか?エンヤの歌声は実に韓国車に似合う

途中、前を走るフェラーリやカウンタック、ポルシェ、GT-Rなどを追い抜く、
バックミラーを見ると必死に追いつこうとしているが私のTBはぐんぐん加速をつけて行き、
あっという間にそれらの姿をバックミラーから消し去った、

暫く走って私はSAに入った、、15分ぐらいしてからだろうか、先ほどのスポーツカーの
一段がSAに入ってきた、彼らはスーパーカーの愛好家達のオフ会だという
彼らは私のTBを見ると近づいてきて賛美の声を上げた

「おどろいた、僕のフェラーリーを追い越すなんて、それは何処の車だい?えっ、韓国車?」
「W杯4強といい、ビック・チョイの活躍といい、韓国は凄い国だなあ、車も韓流だね」
「さすがIT大国の韓国の車だね、CDMA,DRAMなどの優れた技術が使われている」
「僕も自分のポルシェを売って、TBに乗り換えるよ、TBマンセー!!、ヒュンダイマンセー!!」



453:マンセー名無しさん
08/01/25 20:17:54 kPA/Ac+/
>>451
2000ccは都市部で7~8km/l

454:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/25 20:27:31 WsihLsSE
>>453
支那チャリの燃費?
マッコリ1リットルで7~8km走行は高燃費ですか?

455:マンセー名無しさん
08/01/25 20:28:50 kPA/Ac+/
>>454
言う事がいつも定型化しているな。


456:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/25 20:30:08 WsihLsSE
>>455
うん
オマエも引き出しが少ないね

457:マンセー名無しさん
08/01/25 20:30:51 kPA/Ac+/
>>456
ソースを提示しないおまえよりマシだよw

458:マンセー名無しさん
08/01/25 20:33:30 hiMeAyGp
>>454
コテがはげに触るなって。

TBの燃費は改良前の型がリッター10キロほどですよ。
改良型は調べてみないと分からないな。

昔”ガイアの夜明け”でTBを購入した女性オーナーがいたな。
直ぐに後悔しただろうな。
その販売店も何店か店を閉めたみたいだし。


459:マンセー名無しさん
08/01/25 20:34:35 SN5aMAEG
>>46の謎とか

なんでヒュンダイがスペック番長なのか
真実をあきらかにしないとな

460:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/25 20:36:06 WsihLsSE
>>458
失礼しました

461:マンセー名無しさん
08/01/25 20:37:28 kPA/Ac+/
存在自体が「失礼しました 」

462:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/25 20:42:09 qeJmphsL
韓国の起亜自動車、営業赤字554億ウォン・07年決算

 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の起亜自動車が25日発表した2007年決算は554億ウォン(約63億円)の
営業損失を計上、2年連続の赤字だった。販売台数の減少や輸出単価の引き下げが響き、売上高が
15兆9490億ウォンと前年比8.6%減り、固定費負担が増加した。ただコストダウンを進めた結果、赤字幅は
前年の1250億ウォンより縮小した。純利益は同65.5%減の136億ウォンだった。

 海外生産分を除いた販売台数は前年比2.3%減の111万4000台。スロバキア工場の稼働に伴い輸出が
84万3000台と3.3%減少。国内も主力のスポーツ・ユーティリティー・ビークル(SUV)の不振で0.8%増の
27万2000台にとどまった。(20:01)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

463:マンセー名無しさん
08/01/25 21:18:38 BJ71ABSv
>>462
 これを隠すために、現代自動車の売上史上最高のニュースを流したってこと?


464:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
08/01/25 21:29:35 n5yxFFtI
>>459
>>46だけでなく>>373も注目ですよ。
欧州と米国の結果が、ほぼ一致するので日本車燃費が良いのは世界的と言ってよいでしょうな。

465:マンセー名無しさん
08/01/25 21:41:05 kPA/Ac+/
URLリンク(autos.yahoo.com)
2.4L I4, 16 valve, 158 hp @ 6000 rpm
5 speed automatic transmission
21 mpg city / 31 mpg hwy

URLリンク(autos.yahoo.com)
2.4L I4, 16 valve, 162 hp @ 5800 rpm
5 speed manual (standard) or 4 speed automatic transmission
21 mpg city / 31 mpg hwy



466:マンセー名無しさん
08/01/25 21:44:31 Juo26Kvx
エンジン性能とか環境対策とか日本の得意とする分野で張り合うからダメダメなんだよ。
敵の土俵に上がって勝負するから負ける。韓国は別のアプローチで世界制覇を狙え。

ガス欠になってもペダルをこぐと走る省エネカーとか。
シートが便器になってる高速道路渋滞無問題車とか。
目の悪い人に優しい82インチ液晶ナビ搭載車とか。

467:マンセー名無しさん
08/01/25 21:48:24 kPA/Ac+/
URLリンク(cars.yahoo.co.uk)
Fuel Consumption
CO2 Emission 200 g/km
Fuel Type Petrol
Combined fuel consumption 28 MPG

URLリンク(cars.yahoo.co.uk)
Fuel Consumption
CO2 Emission 221 g/km
Fuel Type Petrol
Combined fuel consumption 26 MPG



468:マンセー名無しさん
08/01/25 21:50:30 kPA/Ac+/
URLリンク(autos.yahoo.com)
2008 Toyota Sequoia Limited 4X4
5.7L V8, 32 valve, 381 hp @ 5600 rpm
6 speed automatic transmission
13 mpg city / 18 mpg hwy


469:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
08/01/25 21:51:45 n5yxFFtI
>>466
いいなあ、その液晶ナビ
それをもっと発展させ全方位液晶モニタ化するなんて、どう?

カムリの一番燃費のいいやつ
Fuel economy
is also improved with estimated mpg ratings of 24 city/34 highway on models
equipped with a five-speed manual transmission and 24 city/33 highway when
equipped with a five-speed automatic

470:マンセー名無しさん
08/01/25 22:02:50 kPA/Ac+/
カムリの一番燃費のいいやつ
2008 Toyota Camry CE 5-Spd MT
URLリンク(autos.yahoo.com)
2.4L I4, 16 valve, 158 hp @ 6000 rpm
5 speed manual transmission
21 mpg city / 31 mpg hwy



471:マンセー名無しさん
08/01/25 22:10:38 kPA/Ac+/
日本車の環境性能はここ数年で世界の趨勢からかなり遅れをとっている。
普及するはずもないハイブリッド車でイメージづくりには懸命だが大排気量化するエンジン本体や
重量化する一方の車体では進歩がない。

472:マンセー名無しさん
08/01/25 22:13:15 kPA/Ac+/
直噴エンジンは廃れた。
そんなんばっかりw

473:マンセー名無しさん
08/01/25 22:15:22 SN5aMAEG
そんなハイスペックひゅんだいが
売れない 評価されない理由は?

474:マンセー名無しさん
08/01/25 22:22:08 kPA/Ac+/
元々、世間一般から比べたらクルマ好きの人間がエコ志向なはずがなかろう。
電車に乗るわい。

クルマ利用者でエコ志向がいたとしたら、それはやむを得ずクルマに
乗る人であって、大出力車オンパレードのワイドセレクションを必要としない
人である。

商売人はそのことをよく知っているので、費用のかかるエコ車は「ほどほどに」
抑えて製造販売する。儲かるエゴ車は活発に製造販売する。
国も燃費に不利な軽自動車制度はとっくに廃止させ、1000以下の低公害車を真剣に
考えるであろうが、すっとこどっこい業者が儲からないと国の中の人も困るので
ヘンな制度を維持し続けている。

475:マンセー名無しさん
08/01/25 22:25:25 SN5aMAEG
>>474
なるほど。
でヒュンダイ低評価の理由は。

476:マンセー名無しさん
08/01/25 22:29:33 kPA/Ac+/
真剣にエコを考える社会なら、軽自動車枠を撤廃させて、なるべく自動車には
乗らない社会を築くことを考える。
最低限移動にクルマみたいなものが必要な人には極小排気量(400cc以下)のシティーコミューターを用意する。
現状と同程度に自動車が必要な人には低公害車を用意する。この際に現行の「軽自動車枠」
が大きな障害となり、ハイパー660エンジンなどわけのわからないエンジンが出てきたのである。
1000以下の低公害エンジンの普及を不可能なものにしている。

477:マンセー名無しさん
08/01/25 22:32:16 SN5aMAEG
君の自動車行政への不満はよくわかったが、
肝心のヒュンダイについて語ろうや
スペック通りで日本車より2割安ければ
もっと売れていいはず

478:マンセー名無しさん
08/01/25 22:34:29 kPA/Ac+/
>>477
車両価格とともに税金や保険料も安ければね。
軽自動車が売れている理由はブツに魅力があるから売れているのではなく
税金や保険料が不当なほどに安いから売れている事実を看過してはならない。

479:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
08/01/25 22:36:50 n5yxFFtI
最低限移動の必要な人間
運送関係がそうでしょうが、宅急便で運ぶ荷物が1/50とかになりそうなので
50倍の台数を取り揃えたら、幾ら1台が大変なエコカーでも台無しですな。

480:マンセー名無しさん
08/01/25 22:37:46 kPA/Ac+/
最低限移動の必要な人間 =運送関係

池沼かw

481:マンセー名無しさん
08/01/25 22:38:38 SN5aMAEG
>>478
いや 日本だけじゃなく
欧州やアメリカで売れてない理由には
軽規格の存在は言い訳にはならんだろ。

482:マンセー名無しさん
08/01/25 22:39:23 kPA/Ac+/
欧州やアメリカのクルマ好きも本音は

「エコよりもエゴ」


483:マンセー名無しさん
08/01/25 22:41:06 SN5aMAEG
つまり魅力ないということかな。

484:マンセー名無しさん
08/01/25 22:41:44 SJ+808Cq
禿は確認次第あぼ~んするようになったら、くだらない雑音が
ばっさりと消えて実に清々しい。

485:マンセー名無しさん
08/01/25 22:42:11 kPA/Ac+/
ハリウッド芸人はよく人間の本性を知っているからあんなアザトイことをする。


486:マンセー名無しさん
08/01/25 22:43:37 SN5aMAEG
ヒュンダイも自動車消費社会の尻馬に
乗ってる以上 同罪じゃん。

487:マンセー名無しさん
08/01/25 22:45:12 kPA/Ac+/
>>486
それがどうかしたか?
企業とはそんなもんだが。
少なくとも特別に日本人がエコ志向ではないということだけは学習できただろ?

488:マンセー名無しさん
08/01/25 22:45:30 sxt+YIpC
流石はバカチョンが作った車!
ダッサー!ヤスッポー!

489:マンセー名無しさん
08/01/25 22:52:06 SN5aMAEG
>>487
君みたいにクラウン
Z1000R を転がしてるおっさんより
車もってない オイラのほうがエコロジーな人生ってわけね。

490:マンセー名無しさん
08/01/25 22:57:39 s+NE8wKd
>>483
妙に0-100km/h加速が速いんで変だと思って調べてみたら、
TB1.6l仕様はほぼ同じ出力のカローラハッチバック1.6l仕様より最高速度が10km/h落ちて0-100km/h加速は0.8秒上回ってる模様(w

そんだけギア比低くすりゃ実用燃費が落ちるはずだよ

491:マンセー名無しさん
08/01/25 23:00:18 kPA/Ac+/
ギア比低くすりゃ実用燃費(低中速走行)は上がるんだが。


492:マンセー名無しさん
08/01/25 23:03:04 SN5aMAEG
禿のいうとおり本当に絶対のエコを目指すなら
自動車はおろか消費社会そのものが駄目だろう。
エコカーへの取り組みはなんとか利潤追求と環境対策を両立させようとしてのことだろ。
不完全でもやらないよりはマシ

493:マンセー名無しさん
08/01/25 23:05:59 SN5aMAEG
>>16のソース見る限り韓国人には
はなからエコなんか眼中なさそうね。

494:マンセー名無しさん
08/01/25 23:06:52 kPA/Ac+/
エコカーの最適解は1000cc未満のあたりにあるが、肝心そこんところが全くダメになっている。
1000cc未満で仮に選択的にディーゼルをしたところで、大してケムリも出ないのにね。



495:マンセー名無しさん
08/01/25 23:09:54 SN5aMAEG
韓国はその最適解が成り立ってるんですかね。

496:マンセー名無しさん
08/01/25 23:10:16 kPA/Ac+/
大型車-Kemry はどう?

497:マンセー名無しさん
08/01/25 23:14:02 kPA/Ac+/
自動車会社で利益率の大きな反エコ大排気量車を否定したらツマミ出されますぜw

498:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/01/25 23:17:58 zVzXSx/q
おまいらいつまでキャデ相手にしてるんだ? ('A`)

499:マンセー名無しさん
08/01/25 23:42:45 kEH5ff93
貧乏は、究極のエコだ!!。

500:マンセー名無しさん
08/01/26 01:01:42 7HmBb0bJ
>>494
日本の軽自動車はどうなの?

501:マンセー名無しさん
08/01/26 06:25:33 dCSM28zG
日本の軽自動車はエンジンに対して車重が大きすぎるのでエンジン負荷が常に大きく好ましくない状態。
軽自動車があれば1000クラスの存在意義がなくなってしまうので次がいきなり1500クラスの大きな自動車になってしまう。
軽自動車を廃止したら1000クラスに集中するので最も好ましいエコな状態になる。
660に乗っていた人で普通車の機能が要らない人は一般道しか走れないニ座のミニカーを選択できるようにするのがよい。



502:マンセー名無しさん
08/01/26 08:14:59 d3NwiEbN
 ふっと思い出したんだけれど、F-1コリアグランブリはどうなったのかなぁ?

503:マンセー名無しさん
08/01/26 09:42:15 eCEu/kCb
軽規格いっぱいで造らなくてもよいと言ってるのに・・・

504:マンセー名無しさん
08/01/26 09:45:59 3l2WMVnW
規格ギリギリにおさめるのが燃えるんだろう。
日本人の性というか業というか…

505:マンセー名無しさん
08/01/26 10:02:34 e7Ruynuf
>>502
正直、アジアにこれ以上増やしてもねぇ。
中国と違って、先行投資にもならんし。

506:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/26 10:13:03 5Lo0usoQ
>>502
2007年の7月に着工予定とか言う発表を、去年の3月か4月ごろに見掛けたけど、続報を見ないね。
見落としたかもしれんけど。

507:桃葡萄梨 ◆nullpob9Es
08/01/26 10:21:23 YatAdXFz
欲しい人が欲しい車買えばいいんじゃね 特大自讃

>>502
オフィシャルサイト見た。
シンガポールとバレンシアの話は湧いていたけど、Koreaは書いてなかった。

508:マンセー名無しさん
08/01/26 10:38:27 3NeKeUly
>>502
誘致側が本気ならFIAも考えるだろうけど、どこまで本気か分からないような状況では動けないと思う。
「話が固まりかけたところでいきなりキャンセルされるんじゃなかろうな」という疑念を抱かれたら
開催は難しいだろうし。

509:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/26 10:40:58 5Lo0usoQ
>>508
取り合えず、サーキットが出来てからの話ですかね。

510:502
08/01/26 10:41:49 d3NwiEbN
 正直に言うと
涼香
富士
茂木

 この3コースで開催して貰いたいのが本音、半島はアウトオブ眼中。

511:マンセー名無しさん
08/01/26 10:42:32 A2/K/XyG
F1にいつの間にかインドチーム参戦していたんだな・・・

512:マンセー名無しさん
08/01/26 10:52:46 3NeKeUly
>>510
マジな話、国内レースで国際規格が必要とされないなら、無理にF1用に国際規格のサーキットを作る必要はないと思う。


513:マンセー名無しさん
08/01/26 11:54:46 YMnVaOTf
ヒュンダイは、WTCCに参加するとおもしろいかもね。
かなり原型留めたカテゴリーだから、ここにプライベーターから参戦して一度ボコボコにされるのはいい経験になると思う。

あるいは、ワークス参戦して、下位をうろうろしてるプライベーターのアコードやカローラを食うことを目指すとか…

514:桃葡萄梨 ◆nullpob9Es
08/01/26 11:59:23 YatAdXFz
スバル何やってんの イップレッさ勝てないよ!

515:マンセー名無しさん
08/01/26 12:24:37 d3NwiEbN
 俺自身には記憶に無いのだが伯父に連れられて船橋サーキットに行ったらしい。
 写真しか観たことは無いけれどS54Bスカイラインとかカッコ良いね。
 韓ちゃんの処もあんなツーリングカーのレースとかに力を入れればいいのに!
 まぁ出場車の多数が外国車に為りそうだけどね。

516:マンセー名無しさん
08/01/26 12:36:18 3NeKeUly
>>515
というか、外国車ばっかりになったとしても、最初はそれでいいんだよ。
日本だって、60年代はポルシェに席巻されてて、そこから国産車が「打倒ポルシェ」を旗印に強くなっていった。

ただ、韓国人はあんまりレースに興味ないような感じだからなあ。


517:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/26 12:44:33 5Lo0usoQ
>>514
新型のインプは、WRCに、夏頃、投入だったかな。

PWRCでは、去年、新井さんがインプで優勝したりしてるし、そっちも興味あるけどね。

518:マンセー名無しさん
08/01/26 12:54:14 peZ4oo9/
515 名前:マンセー名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/01/26(土) 11:12:06 juCITASg
>>510
Z1000Rいいなあ。
一度見せてよ。よければ二時くらいに川重の明石工場前あたりで。


520 名前:マンセー名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/01/26(土) 11:14:48 dCSM28zG
>>515
3時やったら行ったるわ。
タダのコーヒーすすりながらバイクでも見物しよか。

だそうですので、明石近辺の方よろしくw

519:マンセー名無しさん
08/01/26 13:40:14 6qDFGo0n
自演臭さ~

520:515
08/01/26 14:25:23 d3NwiEbN
>516
 ポーシャの事は忘れてました。
 伯父はもう亡くなってしまったのですが大好きでした。
伯父は当時プリンス自動車で営業マンをしていたらしく日産に成ってもスカイラインが恋しかったようです。
 覚えていませんがトヨタセブンとか日産R380とかイスズもオープンのレーサーを走らせていたと思います。
 日本の自動車会社ってのは色々とチャレンジしてきたんですね。韓ちゃん達も頑張ればいいのに!
つチキチキマシン火病レース

521:マンセー名無しさん
08/01/26 14:59:18 juCITASg
Z1000Rがガレージにあるぞ。

522:マンセー名無しさん
08/01/26 15:02:50 juCITASg
あのアゴのしゃくれたオッサンか?

523:マンセー名無しさん
08/01/26 16:30:12 LOt20Pzy
>>516
朝鮮人に下積みの苦労が出来ると?
イカサマでも何でもやって初年度から勝ちに行くぞw


524:マンセー名無しさん
08/01/26 16:38:08 hgd3PaFE
ヒュンダイ最新ですね。
URLリンク(www.774.cc:8020)

525:自粛
08/01/26 16:42:18 sfDtWYPS
>>523
そして全ポイント剥奪、一年間出場停止となる訳ですね?

526:マンセー名無しさん
08/01/26 16:51:54 peZ4oo9/
>>523
朝鮮人は、時間勝負になると弱くなります

自動車競走に芸術点があれば、韓国製車でもどうにかなるとおもいますがw

527:マンセー名無しさん
08/01/26 17:01:23 jruZBE+9
>>524
これで最高時速250キロ出せたら燃費が悪くても超高性能車だと認める

528:マンセー名無しさん
08/01/26 17:49:06 xx3QBUdH
>>526
ドリフト競技には芸術点あるらしいな。日本発祥の奴なんで、ますます
チョンの乗っ取りに警戒が必要そうだな・・・・・・

>>527
それで振動を乗ってる人が我慢できるレベルに押えられるなら、韓国車は
世界の最先端と認めてやってもいいな(w

529:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/26 19:58:13 XuZUSRwk
>>528
テールスライド、タイヤバースト、爆発炎上しつつ客席突入で一人頭100点?

530:マンセー名無しさん
08/01/26 20:23:50 kIGUK/C6
特にジジイとババアはハイスコアってのはなんだっけか。電気か。

531:マンセー名無しさん
08/01/26 20:48:09 qirTKZJE
デスレース2000かな

532:マンセー名無しさん
08/01/26 21:17:43 NWjb3kMN
>>528
すでにアマチュア参加可のDDGTシリーズのなかにドリフトがあるから
じきにウリのものとかいいだすかもな

533:マンセー名無しさん
08/01/26 21:54:47 J+S5ER7S
>>528
何もしなくてもズルズル滑るタイヤがある国は楽だろうなw

534:Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG.
08/01/26 21:57:22 ke3wPsrp
>533
コンフォートタイヤのグリップとSタイヤの耐久性を両立する素晴らしいタイヤですがかまいませんか?

535:マンセー名無しさん
08/01/26 22:05:15 cr1XnaUH
>>501 賛成。 

536:マンセー名無しさん
08/01/26 22:54:53 eCEu/kCb
禿、自演かw

537:マンセー名無しさん
08/01/26 23:00:03 NWjb3kMN
>>534
そしてオフロードタイヤ並の静粛性

538:マンセー名無しさん
08/01/27 00:55:37 0N4moPhs
>>524
あのぉ~「ヒュンダイ生産?でしたっけ?」な移動物に乗るには「籠みたいな乗り物での
実習が必要」なのでしょうか?


539:マンセー名無しさん
08/01/27 01:04:17 otQc64tP
ADバンの1700ディーゼルの営業車に乗っていたが、
一般道では十分に速かった。やたら長いシフトレバーを操って、
エンジンを回してやれば、車体も軽かったので山道でも爽快だった。
だから、ディーゼルにもっさりとか感じたことはない。
だが、それが最後に運転したディーゼル車になった。

カーグラTVで、12年前の東京モーターショーをやってた。
KIAが、MR2クラスのミッドシップのコンセプトカーを発表してた。

540:マンセー名無しさん
08/01/27 12:48:22 vy0Gsqrw
>>539
車内にキンコンキンコンと響き渡る105km/h超警報音が眠気覚ましだった時代、
高速道路じゃディーゼルのカロバンが最速だったなw
GTOコピペと同じで他の車がマッタリ走ってただけだが


541:マンセー名無しさん
08/01/27 16:22:37 FowwI7Jc
>>540
>車内にキンコンキンコンと響き渡る105km/h超警報音が眠気覚ましだった時代、


あれは催眠誘導音に聞こえたんだが・・・

542:しドイツ ◆M0GHzwUDJk
08/01/27 20:04:26 /kmSaCfM
いつからなくなったの?また、なぜなくなったの?>>キンコンキンコン

543:マンセー名無しさん
08/01/27 20:32:47 otQc64tP
キンコンは、20年ほど前にオプションに変わった。
理由は分からないが、義務じゃなくなったみたい。
今も、オプション選択できるかは分からない。

俺のキンコンは、キン・・・ゴゴ・・・となって、二度と鳴らなくなった。

544:マンセー名無しさん
08/01/27 20:34:11 0N4moPhs
>>542
それは知らんが、新車購入時に「はずしてくれ」といえばOKだった。
20年ほど前のことだけどね。
そうして俺は92レビンGTRを購入した。
届いてからなんと!3週間でクーラント漏れをおこし、クレーム処理
したのは秘密ニダwwww



545:マンセー名無しさん
08/01/27 20:55:28 jk/29w0j
若いころは、ロータスヨーロッパに乗ることが夢だた
乗っているはずだった。ローバーミニに格下げされた。
新型が出てしまった。軽に格下げされた。しかし、就職難に
あい、どんどん格下げされ、いまは、もっぱら自転車と原付に乗っている。

546:マンセー名無しさん
08/01/27 20:59:12 42wEDbvZ
非関税障壁だとかで、アメリカのいちゃもんに日本政府が負けたんじゃなかったっけ?>キンコン

547:マンセー名無しさん
08/01/27 21:50:54 0N4moPhs
23日水曜日、梅田ソフマップからタクシーで帰宅するときに中津で
黒いロータスを見た。
前を走っていたのだが、老眼が始まった俺には「ロータス」と認識
(文字があった)出来ただけだった。
エスプリのような違うような・・・・

何となくだが「007シリーズ」が頭に浮かんだww


548:マンセー名無しさん
08/01/27 22:07:27 1g32UcTN
ヒュンダイのクーペのAT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。ヒュンダイ車は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。日本車と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないニダって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ヒュンダイ車も日本車も変わらないでしょ。日本車乗ったことないから
知らないけど信頼と販売の実績があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもヒュンダイ車な
んて買わないでしょ。個人的にはヒュンダイでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道152号線で40キロ位でマジでスーパーカブを
抜いた。つまりは世界のホンダですらヒュンダイのクーペには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

549:マンセー名無しさん
08/01/27 22:22:02 +pOdmMqp
(^Ω^)ツマンネ

550:マンセー名無しさん
08/01/27 22:26:37 otQc64tP
キンコンが無くなった理由は、国際基準に合わせるということだそうだ。
日本にしか無いルールは、やめようということ。
トヨタの昔のカタログを見ると、速度警告装置は、ディーラーオプション。
値段は分からなかった。

ガヤルドに乗ってる奴が近所にいて、ファミレスの駐車場の出口の坂を降りられないらしく、
店の前の大通りに路駐してました。高価な車も、変なところで苦労があるんだと思った。
ガヤルドは走っていても、TBの走っているところは見たこと無い。

551:マンセー名無しさん
08/01/27 22:53:38 SP9jJMKn
キンコンのころはキンコのような丈夫な車体は外車だけだった。

552:(゜ワ ゜)っ )~ ◆hTvfL9OoTU
08/01/27 22:58:05 xV0E6I7O
あー、おもしろいだじゃれだつた。 あつはつは。

はいはい禿禿。

553:マンセー名無しさん
08/01/28 03:10:38 DqRQD/a1
なるほど、禿を非難しつつ、禿がいないと寄り付かないのか。
禿も月末だし、色々忙しいのではないか?
計算が苦手なようだし。

554:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/28 05:47:28 EdQCY6RM
>>553
つーか韓国車のネタ無いでしょw
韓国会社が、WRCとかモトGP参加するとか
実用燃費が常時20km/l越える様な車発売したとかね

ありそうなネタはひょんでぇの日本撤退位かな

555:マンセー名無しさん
08/01/28 07:22:45 kuQ608cZ
>>546
フェンダーミラーが激減したのも同じ理由だったような。
視認性、狭隘路での離合時の回頭性、どれをとってもドアミラーより
優れているのにな。

556:マンセー名無しさん
08/01/28 07:58:48 tagPwUER
>>555
個人雲助の中にはわざわざフェンダーミラー仕様車買ったりするのもいる
角(つの)みたいなフェンダーマーカーを装着した黒塗りのレジェンド
(ンダ関係者?運転手つきで長時間路駐が激しく迷惑)をよくみかけるがw
視認性が極悪なんだろうな


557:マンセー名無しさん
08/01/28 08:04:53 tagPwUER
>>548
カビの生えたコピペにレスもなんだがw、

ドアンダーのGK2.7でこんな所を走るのって大変だね

国道152号線 地蔵峠付近
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)


558:マンセー名無しさん
08/01/28 08:18:37 9n9KKbs4
韓国じゃサブミラー(ドアミラーの上に付ける小さいバックミラー)が流行ってる
そうだが、それってどこ見るためのものなんだ?

559:マンセー名無しさん
08/01/28 09:42:47 L18Q2mbe
パンチラ


560:マンセー名無しさん
08/01/28 12:25:52 RAWhUomi
現代自、またもベンツとBMW怒らせる
URLリンク(www.chosunonline.com)

 大手自動車メーカーのメルセデス・ベンツとBMWが、現代自動車のために再び気分を害している。
 現代自が最近、営業マンを対象に実施した試乗教育がそもそもの原因だ。現代自は昨年11月から今年初めにかけ、
各地域本部別に約2000人の営業マンを集め、ジェネシスと輸入車に対する「比較試乗教育」を実施した。ジェネシスを
売り込むためには、最前線で活躍している営業マンが競合車種の仕様や特性について理解しておく必要性があるとの判断からだ。
 現代自が営業マンを対象にこのような教育を実施したのは初めてだ。にもかかわらず、現代自はジェネシスの競合車種
としてBMW530iとベンツE350を選択した。現代自はすでに昨年12月、メディアを対象に行ったジェネシスの比較試乗イベントで
ベンツとBMWの同モデルを使用している。その際も両社は「何も知らないくせに勝手すぎる」と怒りをあらわにしていた。
 そして今回も両社の反応は似ていた。ある関係者は「ジェネシスは特性上、誰が見てもレクサスのような日本車が競合車種
となるわけだが、なぜしきりにわれわれを取り上げようとするのか分からない」と述べ、開いた口が塞がらないといった様子だ。
 一方、現代自は今回の教育成果について、高く評価している。現代自の関係者は「今回の教育を通じて営業マンに
ジェネシスのほうが輸入車よりも優れているという認識を植え付けることができた」と話した。ジェネシスは発売開始から
10日で予約販売が1万台に上るほど、大きな注目を集めているだけに、これに営業力さえ加われば「大当り」も夢ではない
というのが現代自の分析だ。
宋東勲(ソン・ドンフン)記者

561:マンセー名無しさん
08/01/28 14:00:49 N1P0KsFs
 起亜って処のロゴマークってどんなやつ?
 さっきそれらしいのを観たんだけれど何だかなぁ、泣けてきた。

562:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/28 14:36:11 Cm57SPym
>>561
参考

起亜自動車
URLリンク(www.kiamotors.com)

563:マンセー名無しさん
08/01/28 14:38:38 RAWhUomi
最近はジャガーを見ても、どっかのパクリじゃないかと疑うウリがいる。

564:マンセー名無しさん
08/01/28 16:47:31 n2LygRCg
1万台の注文内訳が知りたいものだ。

6000 韓国系米国人
1000 ディーラー/レンタカー
1000 その他

2000 韓国国内

くらいかな?


565:マンセー名無しさん
08/01/28 17:23:18 WdqzJrM2
ヒュンダイのライバルは四半世紀落ちの中古車だろ?

566:昭和天皇は縛り首にすべきだった・・・・・
08/01/28 17:25:12 mCligwim
>>565
一部まだ日本が勝ってる部分もあるが
けっこう負けてきてるよな車の分野って韓国に

567:マンセー名無しさん
08/01/28 17:34:31 ZudbVgAf
>>564
タクシーで一括導入してる所があるらしいよ?

568:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/28 18:20:12 EdQCY6RM
>>564
韓国籍朝鮮芸人関連書籍とかと、同じ仕組みではないでしょうか?

569:ハルヒ
08/01/28 18:52:29 JagTUZv1
やっぱヒパラムだろ。


ネナラショップ
URLリンク(www.kcckp.net)

570:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/28 18:57:33 EdQCY6RM
>>569
確かに朝鮮半島北側を拠点にする勢力に占拠された韓国領土では有るのだがw

コレ買うなら、マルチ製ジムニーの方が安心出来る

571:マンセー名無しさん
08/01/28 19:06:55 ZE8Dwrfc
「ヒパラム」

「ヒパラム」は、当社の新鋭車です。

仕様

長さ×幅×高さ 4,648×1,800×1,450mm

軸距 2,790mm

輪距 1,565/1,560mm

トランク容積 430?

気筒容積 1,834cc

最大出力 100/6,500(kw/rpm)

最大回転力 165/5,000(Nm/rpm)

最大速度 185km/h

空車重量 1,415kg

燃料消費量 <6.2?/100km

変速機 手動5段
タイヤ 205/55R16
平和自動車総会社
朝鮮民主主義人民共和国平壌市平川区域

572:マンセー名無しさん
08/01/28 19:34:00 wlqQLuW6
>>570
現在、日本は経済制裁中のため対北朝鮮の輸出入は全面禁止
日本に輸入しようとしても税関で没収されるから買えないので無問題
フィアット・シエナを買ってフィパラムもどきにする手もあるが
フィパラム化に最も重要な純正エンブレムだけは税関で没収されまつw
(それ以外はSKD生産なので全部フィアットから買える)


573:マンセー名無しさん
08/01/28 19:37:06 6bds77fq
今度出たGT―Rみたいな車を250万前後で売り出してくれれば
買ってやっても良いヨ。

574:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/28 19:53:43 EdQCY6RM
>571
1800で1.4tって重くないか?
>>572
エンブレム程度なら、作れば良いw
>573
見てくれだけなら、可能です
性能だけなら、不可能です


575:マンセー名無しさん
08/01/28 20:06:55 JMRkM851
マジレスすると、タクシーがフェンダーミラーなのは、
助手席の人をチラ見してるような誤解を受けるのを防ぐため。

576:マンセー名無しさん
08/01/28 20:09:03 XtpliM/v
>1800で1.4tって重くないか?

デュアリスも2000で1.5t弱だから、大差ないな。
あっちは、クロスオーバーだけど。

577:マンセー名無しさん
08/01/28 21:41:00 KhnTgEC0
ちょっと前までNIESなどと呼ばれた新興工業国の韓国が、ベンツとBMWをライバルにする
なんて、なんかドタバタSFみたいだよなぁ。

578:マンセー名無しさん
08/01/28 21:49:23 1zT5EPqc
>>577
レッド・ドワーフに申し訳ない気がする。


579:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/28 21:51:27 Cm57SPym
>>577
ま、あそこの場合、他と違って、ず~~~~っと、新興工業国扱いだけどね・・・。

580:自粛ネ申枢機卿
08/01/28 22:03:15 8w6GC4e0
>>571
1.8lクラスで136PS・・・

ま、朝鮮ならそんなもんか。

581:マンセー名無しさん
08/01/28 22:03:46 c05yf9xb
>>579
「他」ってどこ?

582:マンセー名無しさん
08/01/28 22:10:10 c05yf9xb
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)

最高出力100kw/6000rpm

583:呂-50 ◆B5FTrr3p86
08/01/28 22:11:17 SQY0RA9a
やっぱりキャデか。

584:マンセー名無しさん
08/01/28 22:41:57 QwZgZmXA
>>560
これで、ベンツやBMWが怒るかなあ?
一般向けの比較広告を出してきたならともかく、従業員向けの教育に
Eクラスと5シリーズをもってきたということでしょ?
怒るというよりも、冷笑するだけだと思うんだが。
しかも、コメントが

> そして今回も両社の反応は似ていた。ある関係者は「ジェネシスは特性上、誰が見てもレクサスのような日本車が競合車種
>となるわけだが、なぜしきりにわれわれを取り上げようとするのか分からない」と述べ、開いた口が塞がらないといった様子だ。

と、わざわざ日本車を持ち出している。
なんか、全部が脳内取材なんじゃないかという疑いが生じてしまうが。

585:マンセー名無しさん
08/01/28 22:48:36 1zT5EPqc
>>584
見方を変えれば、ベンツにしろBMWにしろ「歴史や技術、社会への貢献度を無視している」
プラス(隠れた本音かな?)「日本車への警戒心」も含んだ表現かも。


586:マンセー名無しさん
08/01/28 22:51:41 WNGQJtC7
デトロイトショーで公開されたマツダのコンセプトカー、
「風籟」

URLリンク(gigazine.net)

マツダらしい流れるようなフォルムで、一連の「流」コンセプトのトリを飾るにふさわしい。
ふさわしい……のだが、タイヤメーカーが…
法則発動しないといいけど……


587:マンセー名無しさん
08/01/28 22:59:42 DqRQD/a1
>>554
年度末あたりに、現実化しそうで少し心配。
意図的に、販売台数減らしているような気がするので。
日本を撤退したら、無駄なお金を払い続けた挙句、
汚点だけが残ると思う。汚点を確定させない為に、
ダラダラお金を払い続けるのも、作戦なんだろうけど。
そんな有様がいつまで続くのか、楽しみであるし、
終わると楽しみが無くなるので、それはそれで心配。
酋長も任期の終わりが近づいているしね。

588:マンセー名無しさん
08/01/28 23:11:18 9n9KKbs4
>>586
素で「瘋癲」と間違えた

589:マンセー名無しさん
08/01/28 23:13:50 kuQ608cZ
>>586
「流れるようなフォルム」かぁ、
俺には「大福餅を押しつぶしたよう」に見える。

590:マンセー名無しさん
08/01/28 23:32:38 1zT5EPqc
>>586
何となくだけど「ルイジ・コラーニ風」なデザインに見えた。
これはこれでいいんじゃない?
ついでに
URLリンク(www.youtube.com)
の1分40秒ぐらいの映像が浮かんだww


591:マンセー名無しさん
08/01/29 00:17:05 0dunuMmG
>>586
下の記事にこんなのが・・・

URLリンク(gigazine.net)

592:マンセー名無しさん
08/01/29 02:06:24 hsYkPE2f
>>578
新興工業国コリアリパブリック
半万年の時を超え、現世をさまよう孤独な新興工業国
よくある事態に国民は全員斜め上
偶然大統領になった俺はアキヒロ
相棒は死刑になっちまったノムと
熊から進化した黒い山葡萄原人
それに義務から逃亡したキョッポ、パンチョッパリ
俺達いったいどこに行くんだろうね?



593:マンセー名無しさん
08/01/29 02:33:10 u3eRmoc4
>>592

>どこに行くんだろうね?
答えは一つ!!
「斜め上!!」
右か左か知らんがww
(後方でもいいぞwwwwww)


594:マンセー名無しさん
08/01/29 04:06:09 Odij0SNQ
今年の唯一の楽しみは、ヒュンダイ日本撤退ぐらいだなw
出だしから20、30台だと面白いんだが.....................

595:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/29 06:21:34 kVM7Il4A
>>576
セダンで1.4tつーと日本では2000クラスではないかと思っていたのでw
日本車なら4WDモデルの目方ですね
しかも排気量が上で、軽い
カローラやインプレッサの1800や2000を持ち出すのは卑怯だしw

>587
損切りは、大手程素早く行うんですけどねぇ
跡は三菱におっ付けって撤収した方がダメージは少ない

596:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/29 06:28:24 HiVg1YPG
>>586
法則は、親会社の方に発動しているような。

フォード、最終損失26億ドル・07年、2年連続の赤字
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

米フォードの第4四半期は赤字幅縮小、08年も赤字予想
URLリンク(jp.reuters.com)

597:マンセー名無しさん
08/01/29 06:39:46 u3eRmoc4
That Car is A Lemon!! 「見た目は可愛いが、中身はスッパイぞ!!」という
意味ですが・・・

さぁ、この表現をウリナラはどう捕える?


598:マンセー名無しさん
08/01/29 07:08:21 FJxdcdz1
>>596
現代自動車の創業時に提携・技術供与したのはフォード
法則だとすれば1960年代に原因があるわけで


599:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/29 07:14:57 HiVg1YPG
>>598
たしか、1970年代あたりに、欠陥車の問題が訴訟沙汰になってたな・・・。
教養の経営あたりの授業で、でてきてたような・・・。

600:マンセー名無しさん
08/01/29 08:03:39 udEj6+Cd
>>586
新作バットマンカーじゃないのかこれは…

601:マンセー名無しさん
08/01/29 11:20:05 tG0+/gp9
>>599

それはGMじゃなかろうか。
ラルフ・ネーダーが欠陥車だと訴えて、消費者運動のさきがけになったという・・

もっともポール・フレールによれば、当時もっと危険なアメリカ車が山のようにあったそうですが。


602:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/29 11:37:25 HiVg1YPG
>>601
ん~。確かに、当時は、危険なアメ車が多くて、その一例として、副教材で見たビデオに出てきたのよ。

たぶん、これ。

参考

自動車ピントの衝突火災

URLリンク(shippai.jst.go.jp)

603:マンセー名無しさん
08/01/29 12:23:12 Yi+8HWbn
衝突火災に強いディーゼル車

604:マンセー名無しさん
08/01/29 13:07:18 dGwfCBTv
>>602
70年代後半にアメリカで車を買う機会があったんだが、
日系ディーラーにまず教えられたのが
「ピントはやめとけ」だった。

日本車は嫌だったので、結局某欧州車の安い新古車にしたんだが、
リアルに雨漏りして、呆然とした懐かしい思い出w
まさに This car is a lemon!(これ、外れじゃねーか)
(日本車は当時、すでに中古も結構高かった)

605:マンセー名無しさん
08/01/29 13:38:23 tG0+/gp9
>>602
カムサ。初めて知ったです。
しかし、デフの後ろにガソリンタンクを配置するなんぞ、FRでは普通だと思ってたんだがなぁ。
やっぱり25ヶ月で設計したってのが無理だったのかしらん。

606:絶倫 ◆EKrk25jUlY
08/01/29 14:25:45 HiVg1YPG
>>605
教材は、あるドキュメンタリーをNHKあたりが題材にした番組だったと思うです。
今じゃ、絶版のようだけど「覇者の驕り」って言う本だったと思うです。
たまに、ブックオフあたりの古本屋の100円コーナーでも見掛けるです。

アメリカ側はフォードを中心に、日本側のメーカーとしては、日産やホンダがよく出てくるです。
T型フォードから、1980年代初頭のころの車の小ネタがよく出てたです。

今となっては、古いネタ本だけど、なかなか興味深かったです。

韓国ネタは、ポニーが出てたような気もするけど、自信が無い。

607:マンセー名無しさん
08/01/29 14:57:51 Hf6auQoW
>>606
「クラッシュ」だっけ。98年ごろ深夜にやってた海外番組。

608:マンセー名無しさん
08/01/29 16:34:55 twB6GYih
 トム.クランシーの日米開戦と言う小説だと思うんだけど。
 燃料タンクの不良で日本車が事故で炎上し少女が亡くなる。
 で日米関係が悪化、実は少女の無謀な運転が原因なんだが。
 同僚曰くトムクランシーはピントをヒントにして燃料タンクの件を書いたのだそうな。

609:マンセー名無しさん
08/01/29 17:05:36 Yi+8HWbn
URLリンク(www.geocities.co.jp)

●安全性と7代目カローラ
7代目カローラが開発中のころ、NHKスペシャルという番組で国産車の国内仕様
と輸出仕様の安全性の格差を告発する衝撃的な番組が放送された。番組では
アメリカ仕様と日本仕様の5代目カローラが一台ずつ用意された。その二台
を比較すると輸出仕様の方が何故か重いのである。両者のドアを電動グラインダー
で切断して内部を開き観察すると、輸出仕様車には側面衝突に対して効果を発揮する
サイドインパクトバーがついているのである。トヨタに限らず、国産車メーカー
では安全装備を取り付け可能なように設計しているのにも関わらず、国内向け
にはそれを取り付けないという行為が行われていたのだ。

・・・・中略・・・・

安全に対する関心が薄かった1960年代のモデルではなく1980年代の乗用車
とはとても思えない。これまではこのようなことが当たり前に行われていたのである。
1990年代に入ると日本では安全への意識が急速に上がったが、外国ではまだまだ
発展途上の国がある。現在でも例えば台湾仕様のカローラの廉価グレードにはエアバッグ
は装備されない。現地での価格はれっきとした高級車クラスの価格であるのにも関わらずである。

610:マンセー名無しさん
08/01/29 17:10:39 JWnPiRMQ
>>609
ああ、わざわざ輸出仕様の強化材抜きのを指名買いして騒ぎ立てた件ね。
ちなみに、国によってはエアバッグ装備が禁止されてるところもあるんだがねえ。

611:マンセー名無しさん
08/01/29 17:19:50 Yi+8HWbn
URLリンク(www.kunisawa.net)

・・・・前略・・・・
そして出来たのが、初代のアメリカ基準だ。大ざっぱな内容は1)50㎞からコンクリートバリアに衝突しても乗員に
深刻なダメージを与えない。2)側面衝突にも耐える構造を持つ、というもの。
 この基準をクリアするため、シートベルトが標準装備されるようになり、インパネやハンドルの形状も事故の衝撃
を前提としたものになる。日本で最近まで残っていたピラーの無いハードトップなど、70年代から施行されている
古いアメリカ基準さえクリア出来ないキケンなシロモノだったのだ。基準の効果は絶大だったようで、それまでなら
死亡事故になったようなケースでも続々と生還するドライバーが出てきた。ちなみに日本が94年から施行している
『安全基準』は、アメリカが定めた60年代の内容と同じ。30年くらい遅れている。

612:マンセー名無しさん
08/01/29 17:29:00 97U+/SbT
>>610
禿にレスしなくてもいいのに。
韓国車についてなんもコメントできないんだからw

613:マンセー名無しさん
08/01/29 17:36:47 Yi+8HWbn
URLリンク(www.webcg.net)
ならば、普通のサルーンやクーペとの違いはなにかというと、Bピラー
の有無にある。ハードトップは「コンバーチブルのトップをハードに換えたもの」
のことなので、本来Bピラーはないのだ。
かつて「Bピラーのないクルマは危険」という風潮が一般的になったころ、
“ハードトップ”という名前がもつ訴求力を捨てがたかったニッポンの
自動車メーカーは、Bピラーをもつ「ピラードハードトップ」という珍妙
なクルマを考え出した。


614:マンセー名無しさん
08/01/29 17:49:14 rTPZMsM5
車の燃料タンクの配置とかものすごく微妙なんですね・・・
なるほどねえ。


615:マンセー名無しさん
08/01/29 17:57:09 IkhLIDfh
禿が日本車を逆恨みする理由が知りたい

616:マンセー名無しさん
08/01/29 18:50:56 v/gDIRYP
>>615
買えないから。

617:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/29 18:54:56 kVM7Il4A
ピントはともかくコルベアは、消費者保護運動ゴロにやられた感じがします

ピントの欠陥分析
URLリンク(shippai.jst.go.jp)

ジムニーでもエンジン逆転とか、デフにオイル入れ忘れて焼付き横転なんてのも有ったけどw

618:マンセー名無しさん
08/01/29 19:09:08 Yi+8HWbn
ガソリンは火薬のような燃え方をする。



619:マンセー名無しさん
08/01/29 19:14:06 KSE9rqkV
>>616
自称クラウンオーナー
禿の家にあるクラウンはワックスかけると凹むらしい。

620:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/29 19:29:22 kVM7Il4A
>>619
クラウンと言うと
URLリンク(www.carsensorlab.net)
これ?
なるほど、分厚い鉄板にこだわっていた訳だ
渋すぎる

621:マンセー名無しさん
08/01/29 19:38:58 Yi+8HWbn
今NHKでクワドリシクルのことをやってまっせ

622:マンセー名無しさん
08/01/29 19:55:54 IkhLIDfh
クワドリ¨シルク¨って書いてた奴いたなあ・・・

623:マンセー名無しさん
08/01/29 20:01:52 waoK68Jk
ちっこい電気4輪。ロンドン市の優遇政策で売れてるみたいだ。
ところで
もっと、簡単に運転出来る運転インターフェースはないのかね?
日系メーカーの優位を、インターフェースの簡便化で
逆転してしまうという可能性はありうる。

624:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/29 20:13:02 kVM7Il4A
シクロ踏んでろw

625:マンセー名無しさん
08/01/29 20:22:15 Nh1ruRuo
禿、クワドリシクルに着目
流石

626:鵜来 ◆URgaC/KtX6
08/01/29 20:29:04 kVM7Il4A
世界の大多数が、フランスの田舎在住爺婆になれば、環境問題は解決するぅ?

627:マンセー名無しさん
08/01/29 20:37:01 xgdI8w4Q
ホンディは、いつまでも閉店セールをしてる店に似てる。
店頭の在庫も減らないし、本当に安いのかも分からない。
客も居ないし、ガラクタが並んでる。
その内、ご近所ではいつ閉店するのかが、ネタになる。

628:マンセー名無しさん
08/01/29 20:38:17 udEj6+Cd
画期的な運転インターフェースを開発出来たとして
特許・ノウハウを独占すれば普及せず
公開すれば日本他のメーカーに改良されて優位は無くなる

てか簡便さでオートマ車をこえるのは無理だろう…

629:マンセー名無しさん
08/01/29 21:20:29 waoK68Jk
>>624
アップルが、タッチパネル運転インターフェースを開発してくれる
だろう

630:マンセー名無しさん
08/01/29 21:25:06 Yi+8HWbn
ガソリン税を安くしてはいけない。
安くしたらバカみたいなV8ばかりになる。
300円/Lくらいでもいい。

631:マンセー名無しさん
08/01/29 21:29:42 KSE9rqkV
キャデラックもV8

632:マンセー名無しさん
08/01/29 21:47:11 fNJbdQ77
>>623
> もっと、簡単に運転出来る運転インターフェースはないのかね?

ジョイスティックじゃダメか?
4点シートベルトしなきゃ、運転しづらそうだが。

633:マンセー名無しさん
08/01/29 21:49:10 Yi+8HWbn
道路整備(主に修繕費用)に加えて年寄の下の世話の費用を若い衆の
ガソリン代から捻出すれば、誰も文句を言わないはず。

634:マンセー名無しさん
08/01/29 21:53:44 Hf6auQoW
ジョイスティック(みたいなの)で操縦といえば、ファルコラスティコ思い出した。
つーか、あれ実走出来たのな。
URLリンク(www.marga-hills.com)

635:マンセー名無しさん
08/01/29 22:09:34 5jLkKHTa
もしかすると日本国内では現代車よりミツオカのほうが売れてるんじゃないのか?

636:マンセー名無しさん
08/01/29 22:42:03 Yi+8HWbn

ガソリン価格 もっと上がって クアドリシクル

637:マンセー名無しさん
08/01/29 22:43:57 Yi+8HWbn

ミニカーも せめて100のエンジン 載せなはれ

638:マンセー名無しさん
08/01/29 22:45:07 Yi+8HWbn

近所の用事 なんでニュルまで 行くクルマ?

639:マンセー名無しさん
08/01/29 22:47:21 Yi+8HWbn

ミニカーは バイクの部品で 安上がり


640:在日4世、21歳
08/01/29 22:50:40 W33ALpi+
帰還事業で、北朝鮮に渡ったハラポジが、金正日の過酷な圧政から逃れるために、子や孫と共に、続々と日本へ戻って
きています。その数はすでに、100人を超しています。
しかし、日本政府、マスコミもこれを完全にスルーです。ハラポジは高齢だし、子や孫は日本語ができないので、
生活保護で、生活しているのが現状です。

どうか、在日同胞の支援をお願いします。今こそ、朝鮮民族の団結力を示す時です。

問い合わせ、支援金の送り先はこちら ↓

                     脱北帰国者支援機構
                    URLリンク(www.kikokusyashien.com)

もちろん、日本の皆様の協力も大歓迎です。


641:マンセー名無しさん
08/01/29 22:56:52 A7iR6eSS
ピントというとブルースブラザーズのイリノイナチスの車を思い出す。
そうか、そんな欠陥車だったからあんなオチが待っていたのか…

642:マンセー名無しさん
08/01/29 22:59:00 KSE9rqkV
ブルースモービルは健気でしたね

643:マンセー名無しさん
08/01/30 01:16:02 R01UlBV7
>>640
なんで韓国に行かないんだよ。ふざけんなよ。

644:マンセー名無しさん
08/01/30 01:16:48 R01UlBV7
>>640
こんなのに入国許可を出すほうがどうかしてる。

645:マンセー名無しさん
08/01/30 04:47:25 Fji+bObk
Honda、ニューマシン『RA108』を新カラーリングとともに発表!
URLリンク(sports.jp.msn.com)

ホンダのニューマシンはカッコ良いね。ホンデーも早くこういうマシンを作れるようになると良いね。100年後ぐらい後になるかな。

ホンダは去年は何勝したの?エロイ人教えて


646:マンセー名無しさん
08/01/30 05:11:16 etG0HFuu
そういえばホンデーまだ日本で車売るのあきらめていないんだよね。
無理なのは見え見えなんだからいい加減あきらめればいいのに。
韓国製品に「安かろう、悪かろう」のイメージがあるのは自業自得で
しょうがないけど本当によければ日本人買うのだけどね。
まじめな話かれらが日本の市場に入り込むにはまずイメージの
回復がなきゃ無理だろ。幸い北米とヨーロッパでは買ってくれる人が
いるのだからちゃんとした車をつくってその辺りの市場で評判が
上がってから日本市場に参入しないと。まあその第一段階のハードルが
彼らには高すぎるのだけどね。だからとっとあきらめて韓国に引きこもって
次の新しい市場として北朝鮮を狙えばいいんじゃね?

647:マンセー名無しさん
08/01/30 07:37:21 M2kUO2+S
>日本の市場に入り込むにはまずイメージの
回復がなきゃ無理だろ。

生産国のイメージが悪すぎる。

648:マンセー名無しさん
08/01/30 07:41:09 Fji+bObk
南は北より貧しい国って事になっているから(信じている北朝鮮人はいないけど)、南朝からの自動車の輸入はないだろ。

649:マンセー名無しさん
08/01/30 08:20:11 RsJNjeZ8
>>648
欧米を侮っていた戦前の日本みたいだな。

650:マンセー名無しさん
08/01/30 09:50:20 QcW4l4kc
>>649
どこがどう「みたい」なんだ?

651:マンセー名無しさん
08/01/30 10:09:54 f2N+XnD4
対象国の、実体と乖離した矮小なイメージを、国が国民に押しつけてると
いう意味だろ。
まあ北朝鮮人が「韓国は我が国より貧しい」を信じてるかどうかは知らんが
「米国など我が国にかかれば鎧袖一触」と思ってる日本人はたくさんいた。

652:マンセー名無しさん
08/01/30 10:25:22 chwKR9Of
>>651
アサピーがそう煽ってたのは否定せんが、軍部「最長で1年継戦は可能」、
政治「初期の勝利で米の譲歩を引き出す」で、判断に関わる香具師等は
全員彼我の差を認識してたようだが?

653:マンセー名無しさん
08/01/30 10:54:13 XJzQk7Yu
また禿が狂喜してむしゃぶりつきそうな
ネタを

654:マンセー名無しさん
08/01/30 11:37:18 f2N+XnD4
>>652
まあ軍部も陸軍と海軍で意見違ってたし、政府も一枚岩ではなかったので、一概に
「全員」とは言えませんわな。
でも、文脈から分かると思うけど>>651の「日本人」は一般の国民のことだよ。

655:マンセー名無しさん
08/01/30 11:50:11 pXOA/tge
>>654
つまりアサピーがそういう世論にしたって事だろ。政府主導じゃないんじゃない?

656:マンセー名無しさん
08/01/30 11:53:21 7jxiU/ya
誰もネタにしてないようだけどw
またまたHMJ(ヒュンダイモータージャパン)の社長の首が挿げ替えられますた

2008年1月25日 ヒュンダイ モーター ジャパン 人事異動
URLリンク(www.hyundai-motor.co.jp)

>「ヒュンダイ モーター ジャパン株式会社」(本社:東京都千代田区)では、
>1月23日付で崔 淳哲(チェ・スンチョル Choi Soon-Chul)が、代表取締役社長兼CEO
>に就任いたしました。
>新たに社長に就任いたしました崔 淳哲は、1953 年生まれの54 歳。
>1978 年に釜山国立大学工学部を卒業、1985 年には国立東京工業大学 大学院を卒業、
>現代自動車株式会社(HYUNDAI MOTOR COMPANY)では研究所、マーケティング本部、
>企画室、生産技術本部を経験し、今回のヒュンダイ モーター ジャパンの法人長就任
>までは副社長として起亜自動車の企画室長を務めておりました。


657:マンセー名無しさん
08/01/30 11:59:24 q00IDn15
海軍はF4F の残骸を見て米国の工業力の恐ろしさに驚愕したという。
無線機や燃料タンクにしても日本の工業力ではどうしようもないしろものだった。

658:マンセー名無しさん
08/01/30 13:44:32 87tyoEfn
その工業を恵んでもらって大きくなったのが日本。
まあ、自動車以外の工業製品のシェアはだんだん少なくなってきてるし、自動車も訳分からん自称高級車を出して失笑を買う始末。

659:マンセー名無しさん
08/01/30 13:51:28 Fji+bObk
あれ、おーい、スゲーバカがいるぞ。↑ヒュンダイを否定している間抜けがいるぞ

バカだというか間抜けな発言だな。その日本から自動車製造を教えてもらった国は何処だw?


660:マンセー名無しさん
08/01/30 14:01:13 QcW4l4kc
>>658
具体例頼むわ

661:マンセー名無しさん
08/01/30 15:17:00 M74TCusE
>>611
ヒョウンカのサイトの時点でアウトw

662:マンセー名無しさん
08/01/30 15:59:04 TU7iCw0Q
>>657
>日本の工業力ではどうしようもないしろものだった。

その驚きを、真似から始めて自分の力にして、工業を立て直した日本
塩の日本を真似して、以下ry

663:マンセー名無しさん
08/01/30 16:18:46 pno+Yok2
>>661
まさかヒョウンカのサイトをソースに使う奴がいるとは思わなかったw

664:マンセー名無しさん
08/01/30 16:39:37 q00IDn15
>>662
おいおい、大戦中の日本海軍の話だぞ。
大戦前、大戦中の日本軍に世界レベルの画期的な技術革新はなかったと思うが。
P&Wは大戦前に2000馬力級を実用化させていたが。

665:マンセー名無しさん
08/01/30 16:50:47 PedR+jMj
スレ違になりそうなレスが続く悪寒。


666:マンセー名無しさん
08/01/30 17:04:51 Fji+bObk
>>664
スゲー、こいつ何もしらんのな。本場のバカはスゲーナ。
大戦前、対戦中の日本に世界レベルの発明がなかっただって。

英軍が使ってたレーダーの発明は誰が発明したんだろろうねw
それとエンジンのキャブレターは米国製より優秀。
空戦で日本の戦闘機が格闘戦に強かった理由もソレで、
米軍もそれに気が付いていたら格闘戦は避けた。


667:マンセー名無しさん
08/01/30 17:07:45 Fji+bObk
本場のバカの相手はココでお願いしますわ。

スレリンク(korea板)

668:マンセー名無しさん
08/01/30 17:12:59 q00IDn15
格闘戦がよければ複葉機。
高速性能は無視か。

電探以前の通信機の不良で作戦に支障をきたしていたのは開戦で米英から真空管の輸入が途絶えたから。

669:ブーメラン ◆FFR41Mr146
08/01/30 17:33:22 SlNGZsmb
本場のバカ=ID:Fji+bObk か。

670:ブーメラン ◆FFR41Mr146
08/01/30 17:35:20 SlNGZsmb
>>668
電線の被覆にゴムやビニールが使えなくて、和紙巻いてたのも付け足してやってください(´・ω・`)

ていうか↓でやれ
スレリンク(korea板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch