07/10/27 16:53:55 WcnG/n3U
>>171
ξ安はポン中ですよね・・・
そんな男を社会復帰させどうなるのですか?
逆に「更正する」と言う根拠を示して下さい!
光事件の本村さんが云ってますね「反省など信用できない。再犯の可能性は否定できず、その際擁護した方々は責任を取れるか?」
どんな立派な反省を述べても人殺しは人殺し、薬中は薬中です。
*最悪廃校となった場合、受け皿となる私立大が見付りません・・・
となれば存続しか道はありません。
平壌宣言による「経済協力」を期待する声も有りますが学校救済までは及ばないのではないでしょうか?
また大学校の校舎・グランドですが回収機構債権として認定はできますか?
「押えられるものは何でも押える」此れが機構の手法のようですが大学校の経営母体こそ総聯中央ですが、そもそも独立してますからね・・・
無理筋ではないでしょうか??
:金大中氏は来月訪日しますが捜査には応じないでしょう・・・
であれば金鐘泌からの事情聴取は欠かせないでしょうが、おそらく拒絶でしょう。
現実問題として青瓦台は消極的ですし日本当局も解決する意図が果たしてあるのか?
真相は闇の中・・・迷宮入りとなるでしょう。
*ライスは一貫して「シリア疑惑は信用性に疑いがある」と述べています。
結果ヒルは前回の朝米部会でも議題にもしませんでした。
「イスラエルからの情報は信頼度が高い」
これはブッシュも承知しているでしょう。
しかしブッシュも「疑惑」については明確な言及は避けています。
この件を「提起」することがどの様な結果を齎すか・・・
ブッシュが一番理解をしているでしょう。
*「拉致進展」に関し高村と町村は温度差があるようですね・・・
福田がどちらの主張に耳を傾けるか??
腹は決まっているのではないでしょうか???
*そうは云いますがTOP会談後、鄭候補の支持率が9㌫⇒19㌫へ上昇したことは事実です。
首相会談で上積み、更に離散家族対面で倍増・・・
一二月に「北風」が吹く予感がしますがω