07/08/20 13:34:51 ajoZKnBy
ウイルス・ワーム・ペスト対策はお忘れなく。
コリ天・ベゼル君・脳筋等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。
企業比較、経済情報、自動車・鉄道などは>>2以降の専用スレ案内をご覧下さい。
過去スレも同様です。
【IT・電機】日韓技術情報総合スレ122【機械・ナノテク】
スレリンク(korea板)
テンプレサイト:
URLリンク(www.geocities.jp)
2:マンセー名無しさん
07/08/20 13:40:31 ajoZKnBy
どっか間違ってたらゴメンネ
3:マンセー名無しさん
07/08/20 14:24:59 ZdYEKvwh
日本は科学や物量ではなく道徳で負けたんだよね
4:マンセー名無しさん
07/08/20 14:30:34 9n5nMpSk
スレ主旨から外れぬ範囲で具体的に。
5:マンセー名無しさん
07/08/20 14:39:07 2TND0vMK
日本は技術後進国 - World Economic Forumd発表
もはやアメリカは技術的に優位な立場ではなくったと言える。
またシンガポールが米を追い越している点が注目される。
日本は20位圏内にも入らず既に技術後進国として扱われている。
1: Denmark (3)
2: Sweden (8)
3: Singapore (2)
4: Finland (5)
5: Switzerland (9)
6: Netherlands (12)
7: US (1)
8: Iceland (4)
9: UK (10)
10: Norway (13)
URLリンク(news.bbc.co.uk)
6:マンセー名無しさん
07/08/20 14:59:39 ajoZKnBy
>>5
ハイハイ
こんなダメな国捨てて早く祖国に帰んな
7:マンセー名無しさん
07/08/20 15:05:49 ujgR6R3p
>>3
朝日新聞とゾルゲ機関の道徳の欠如で負けた。
8:マンセー名無しさん
07/08/20 15:20:43 hVhPW95p
記事の出だしはこうだね:
The US is now ranked seventh in the body's league table measuring the impact of
technology on the development of nations.
「米国は『国家発展における技術の影響の大きさ』の表において8位につけた」てこと。
ちなみに該当記事の統計を出したWorld Economic Forumsはこんなところ。
URLリンク(www.weforum.org)
9:マンセー名無しさん
07/08/20 15:28:55 ajoZKnBy
>>7
朝日新聞が音頭を取った事は疑いがないが、国民もまた熱狂し
自ら首くくりの縄をなった事を忘れちゃいかんと思うぞ。
そうでないとナチスに罪を全部おっかぶせて被害者面している
ドイツと変わらんし、現状(逆方向に新聞に煽動されている)を
打開する事もできん。
10:マンセー名無しさん
07/08/20 15:31:25 ajoZKnBy
>>8
つまりフィンランドは他に雪とラリー選手しかないけどノキアが一人でがんばった、
というふうに読むわけ?
11:はぽねす ◆BBx90lwzdU
07/08/20 15:34:24 6GXWIjOF
>>5
アホ丸出し……
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
とっとと19位の国に帰るといいよ。
12:マンセー名無しさん
07/08/20 15:39:58 GPl4J4oE
>>11
でも そんなのケンチャナヨ そんなのケンチャナヨ
13:マンセー名無しさん
07/08/20 15:41:33 hVhPW95p
>>10
BBCの紹介ではそれっぽい。
やっとWEF発のを見つけたけど、「多数のICT実数を我々の解析で順位化」しか載って
ないんで、具体的になにを重視したかとかは判らずじまい。
URLリンク(www.weforum.org)
14:マンセー名無しさん
07/08/20 15:42:28 ajoZKnBy
>>11
アイスランドってそんなに凄いの?
15:マンセー名無しさん
07/08/20 15:54:47 ujgR6R3p
>>9
国民についてはその通りだが、
朝日が悪辣なのは戦後にそのゾルゲ機関と一体化して、戦争を煽り
中国共産党の勝利をもたらしたという過去を批判せず、利用していること。
つまり、過去はたしかに国民は騙されたが、朝日は戦後も本質的にその
謀略的共産主義的要素≒官僚主義的独裁気質で共産党との親和性を
温存し、中国にたいする謀略の貸しを利用し続けていることだと思う。
その点、中国共産党と朝日は独裁の共犯者と言っていい。
16:マンセー名無しさん
07/08/20 16:01:29 ujgR6R3p
朝日新聞とNYタイムスは中国革命の勝利をもたらした、
いわゆる独裁のゆりかごとなった新聞として双璧だけど、
アメリカがその後、言論における共産主義批判や、
アメリカの学会の強力な哲学的共産主義批判、
実務的な経済的共産主義批判でその有害性が押しとどめられたのと
実際に、冷戦の一方の主役だったので、言論界もその洗礼を受けたのに対して、
日本の朝日は放置されてきたのではないかと思う。
NYタイムスのエドガ・スノーあたりの紆余曲折と、
本多勝一へのなまるい批判とは好対照ではないだろうか。
だいたい、なんでゾルゲと同時代の記者が
ゾルゲ機関の一員だった尾崎秀実らもふくめてきちんと現代につながる
批判としてとらえられていないのか不思議。
やっぱり、電通朝日の闇なんじゃないか?
17:マンセー名無しさん
07/08/20 16:14:25 pY6KWe1H
>>16 他
いつまで延々とスレ違いの話続ける気?
18:マンセー名無しさん
07/08/20 16:16:21 ajoZKnBy
>>17
いいネタ振ってくれ
19:マンセー名無しさん
07/08/20 17:31:24 42504xuD
>>18
ネタがないからってスレ違いの議論もどき続けるのは荒らしと何も変わらないですよ
20:マンセー名無しさん
07/08/20 17:37:56 aM/0cP0e
つーか朝日新聞だのゾルゲだの言ってるのは酷使様だろ?
相手にすんなよ。
21:マンセー名無しさん
07/08/20 17:55:09 VElzZI68
まあ、ある程度わかるけど、酷使とかいうのもたいがいにしないと。
情報戦で経済や政治でやられてるのにそれを議論するのを排除するのは
中国や北朝鮮などの侵略者を利する効果があることはわかっておかないとまずくね。
22:マンセー名無しさん
07/08/20 17:58:43 8FWT8C/D
技術のデファクトスタンダードを握ることが出来ないのも
確かにそのせい駄科
23:マンセー名無しさん
07/08/20 18:07:26 8FWT8C/D
で、話題のゼロ・ゾーン理論について、このスレ的にどう思うのかね?
と言って気分転換を強いてみるテスト。これが科学技術に応用できるのかも含めて
ノーベル賞有力!? 韓国学界に波紋呼ぶ「ゼロ・ゾーン」理論
アマチュア物理学者が発見した理論は、ノーベル賞に値する法則なのか、
それとも物理学上の数々の法則をつなぎ合わせただけのでたらめな理論なのだろうか…。
月刊誌『新東亜』8月号が、韓国のアマチュア学者が発見した、
いわゆる「ゼロ・ゾーン」理論について「ノーベル賞の有力候補」と報じたのに対し、
物理学界からは「科学的根拠もない主張を大げさに書き上げ、
国民の目をくらまそうとしている」と批判の声が上がっている。
韓国政府は、研究支援を行うか否かを検討するため、
韓国科学財団と高等科学院に研究の妥当性について調査するよう指示したという。
だが、韓国の物理学者らは「概念的な側面において、
前後のつじつまが合わない」と政府の要請を一蹴した。
西江大の李範勲(イ・ボムフン)教授ら約10人の粒子物理学者は
「科学の範疇にも入らない」という結論を科学財団に提出した。
URLリンク(www.chosunonline.com)
新着レス 2007/08/20(月) 18:06
24:マンセー名無しさん
07/08/20 18:14:58 aM/0cP0e
>>23
つーか肝心の理論についてが抜けてるじゃん。
『新東亜』は「世界的な学術誌である『欧州物理学会誌』が、元歯科医師で標準反陽子物理研
究院長のヤン・ドンボン氏(53)の「ゼロ・ゾーン」理論について審査している。また、韓国標
準科学研究院の方建雄(パン・ゴンウン)博士ら一部の専門家もこの理論を支持している」と報じた。
「ゼロ・ゾーン」理論とは、質量・長さ・時間など物理学上の7つの基本単位を数字に置き換
え、互換性を持つようにした理論で、これを利用することで誰もがすべての科学を検証できると
いうわけだ。これに対し韓国政府は、研究支援を行うか否かを検討するため、韓国科学財団と高
等科学院に研究の妥当性について調査するよう指示したという。
だが、韓国の物理学者らは「概念的な側面において、前後のつじつまが合わない」と政府の要
請を一蹴した。西江大の李範勲(イ・ボムフン)教授ら約10人の粒子物理学者は「科学の範疇に
も入らない」という結論を科学財団に提出した。また、韓国物理学会も今月16日に会議を開き、
『欧州物理学会誌』の編集長に対し審査の状況について尋ねると同時に、『新東亜』に同学会の
反論文について報じるよう求めることを決めた。
ヤン・ドンボン氏は「『欧州物理学会誌』に論文2本を寄稿し、うち1本は13カ月間にわたって
妥当性の有無についての審査が行われているが、もう1本は返送されてきた」と語った。一方、
高等科学院のある教授は「4年ほど前にヤン氏がサムスン・グループに巨額の研究費支援を求め
たことがあり、彼の主張に惑わされないようにとアドバイスしたことがある」と述べた。
馬山高校、朝鮮大歯学部を卒業したヤン氏は、1992年以来3000冊以上の物理学に関する本を読
み、自らの理論を確立した、と『新東亜』は報じている。
25:マンセー名無しさん
07/08/20 18:15:13 VElzZI68
>>23
すぐ酷使とかいうやつもあやしいけど、
これも意味不明ですな。
26:マンセー名無しさん
07/08/20 18:16:06 VElzZI68
ID:aM/0cP0eとID:8FWT8C/Dは
おともだち?
27:マンセー名無しさん
07/08/20 18:18:50 VElzZI68
>>24
>質量・長さ・時間など物理学上の7つの基本単位を数字に置き換
>え、互換性を持つようにした理論
全く意味がわからん。トンデモの一つじゃないの?
28:マンセー名無しさん
07/08/20 18:19:36 tQbj6mvR
>>24
>質量・長さ・時間など物理学上の7つの基本単位を数字に置き換え、互換性を持つようにした理論で、
>これを利用することで誰もがすべての科学を検証できる
なんかすさまじく胡散臭いなコレ。
29:マンセー名無しさん
07/08/20 18:23:13 RCs5w13b
>>23
微細構造定数が正確に 1/137 になる10の理由
みたいなものかね? 42ほどおしゃれじゃなさそうだ。
Wikipedia
アーサー・エディントン
イギリスの天文学者。20世紀前半における最も重要な天体物理学者の一人である。
没するまでの1920年代、彼は量子論と相対論、重力を統一する "fundamental theory"
(基本理論)と呼ぶ理論の構築に次第に没頭した。最初彼は「伝統的」な道筋に沿って進んでいたが
、次第に基本定数を無次元化した比を数秘術的に分析するという手法に傾倒していった。
彼の研究はだんだんと風変わりな様相を増し、晩年には科学界で除け者のようになっていった。
彼の基本的なアプローチは、いくつかの基本定数を組み合わせて無次元量を作り出すというものだった。
30:マンセー名無しさん
07/08/20 18:23:16 QZFrn3Bn
こんなトンデモよりはマスゴミの問題のほうがよっぽど技術に影響があるだろ。
こんなのはってごまかすやつは、独裁の手先に見えるが。
31:マンセー名無しさん
07/08/20 18:24:02 AZbaCpM/
発言内容から「魔人ゾルゲ」と呼称して上げるべきでしょう
ドルゲじゃないからさいとうプロには断らんでいいんだし
32:マンセー名無しさん
07/08/20 18:25:14 huMO87NH
スレチネタを話しているのがage厨なのは偶然なのかね。
33:マンセー名無しさん
07/08/20 18:26:31 8FWT8C/D
>>24
悪かった。スマソ。
34:マンセー名無しさん
07/08/20 18:28:32 /dAWrPI1
>>24
「ゼロ・ポイント・フィールド」ってトンデモ理論すれすれの考え方と
何か関係あるのかな?
35:マンセー名無しさん
07/08/20 18:28:54 RCs5w13b
スレリンク(newsplus板)
精子なしで卵子だけを使って、40%以上の高い確率で子マウスを誕生させることに、東京農業大の
河野友宏教授(動物発生工学)らが世界で初めて成功し、20日の米科学誌「ネイチャーバイオ
テクノロジー」電子版に発表する。
生殖に雄が要らない「単為発生」と呼ばれる技術で、雌雄を決定する精子がかかわらないため、
雌のマウスしか誕生しない。河野教授らは2004年に、哺乳(ほにゅう)類では世界初となる単為
発生マウス「かぐや」を誕生させたと公表している。
これでこのネタの先取権争いも終了というかんじですねえ。
URLリンク(www.chosunonline.com)
調査委「世界初のヒト単為生殖に成功していた」
黄教授研究グループも知らなかった「研究実績」が明るみに
ソウル大学調査委員会は、黄禹錫(ファン・ウソク)教授研究グループが
2004年度のサイエンス誌に発表した胚性幹細胞は、体細胞クローンではなく、
「単為生殖」により卵子が分化してできたものと見られると明らかにした。
一部の専門家は、ヒト胚性幹細胞(ES細胞)は一つもないが、
単為生殖による幹細胞の確立も意味のある成果にもかかわらず、
論文ねつ造事件でその価値を失ったと残念がった。
しかしことごとく日本人グループが上書きしていくのが皮肉というかなんというか。
36:マンセー名無しさん
07/08/20 18:29:58 QZFrn3Bn
>>29
恒星の基本モデルとかの業績を見るとすごいのにね。。
37:マンセー名無しさん
07/08/20 18:32:58 QZFrn3Bn
>>34
ゼロ・ポイント・フィールド理論ってトンデモ理論じゃない可能性があるの?
38:マンセー名無しさん
07/08/20 18:37:27 lbWOHlRn
中国で団塊日本人技術者が人気 現地の中村さん「歓迎されるので安心して来てくださいね^^」
スレリンク(news板)
39:マンセー名無しさん
07/08/20 18:38:24 QZFrn3Bn
>>38
デジャブだなあ・・
40:マンセー名無しさん
07/08/20 18:39:25 hVhPW95p
>>37
えーと、韓国人で、門前の小僧レベルで、発言に整合性を持たなくて、「ウリはノーベル賞級
なの!」と自称する、無知なマスゴミを利用する香具師が、トンデモでない可能性か・・・。
まあ九連宝塔や酷使無双をツモる可能性ぐらいはあるんでは?
41:マンセー名無しさん
07/08/20 18:40:54 A6JVurj0
李明博氏「党員とともに必ず政権を手にする」
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
以前、本で紹介した李明博が大統領候補に選ばれました
どうなることやら
42:マンセー名無しさん
07/08/20 18:41:06 49I+pVMY
>>35
2004年のかぐやは韓国人研究者もかかわっているようで。
あー、いつもの展開になるのかなぁ。w
43:マンセー名無しさん
07/08/20 18:43:35 QZFrn3Bn
>>41
李明博って高速道路引っぺがして川を回復し、
運河を作るとかいってたひとでしょ?
土建屋行政か、北の傀儡か前途多難だ。
44:マンセー名無しさん
07/08/20 18:43:50 aM/0cP0e
URLリンク(j2k.naver.com)
■ ' ゼロゾーン 理論' 何か
羊 院長が 創案した ' ゼロゾーン 理論' イラン 質量, 長さ, 時間, 光度, 物質量, 電流, 温
度という 7 犬 基本 単位を 数字で 変えて 互換されるように たいてい のだ. 羊 院長は コン
ピューター プログラマーを 置いて 数字( 実験側政治) を 入力した 時 数字たち 間の 関係を
式で 作る プログラムを 回した. 例を 入れば ' クォークと 電子の 関係式' ような 食餌 数
百 方の 本 たいてい 圏だ.
羊 院長は こういう 式で 単位を 数字で 変えて 世界 物理学界が 公認した 実験側政治
(CODATA) わ 比べた 結果 64 犬 中 60 勝ちどき ほとんど ように 出たと 説明した.
羊 院長は " 光束, プランク 定数, 時間が 皆 1 路 ようだという 家庭で 出発した 結果" と
言いながら " こんなに 単位を 統一すれば 複雑な 科学を 分からなくても 誰も あらゆる 科
学を 検証する 数 ある" 故 主張した.
これに 大海 物理学者たちは " 難しい 物理学 修飾を 動員して あるが 概念的に 先後が 中
当たる" 故 評価した. 例えば 粒子物理学で お互いに 繋がれた 物理量どうし 計算が 易しい
ように ' 光束= プランク定数=1' という 家庭を 使うが, 羊 院長のように 全然 関係 ない 7
犬 単位を 一つで 縛る 数は ないという のだ.
また 実験側政治(CODATA) わの 比較結果に 対しては " 最初 実験値に 当たるように 導出され
た 7,8 犬の 値段で 出発して 社則演算を 結合すれば 鉄砲 64 犬 値段を 得る 数 ある" 故
説明した.
西江大 イボムフン 教授 など 10 黎明の 粒子物理 専攻者たちは " ゼロゾーン 理論は 科学の
範疇に 属するの ない" 増えた 結論の 答弁書を 科学財団に 提出した.
---------
さっぱり判らんけど数字に合うように式を組み立てる類の物でしょ。
45:マンセー名無しさん
07/08/20 18:47:27 tQbj6mvR
>>29
手塚もといゼロゾーン理論は、宇宙の答えは返してくれても、
人生の答えまで解決したという「42」には及ばない。
46:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 18:49:57 9z/uuT50
手塚というと(・_・)/島本和彦なのです。
アオイホノオの単行本はまだか( つ・_・)つ
47:マンセー名無しさん
07/08/20 18:52:12 QZFrn3Bn
工学的にみた場合、半島の大運河には合理性があるのだろうか。
大統領になったら作るのかな。
48:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 18:56:08 9z/uuT50
>>47
A 無い( つ・_・)つ だって、ソウルの近くに海あるじゃん
49:マンセー名無しさん
07/08/20 18:57:03 hVhPW95p
>>48
逆に考えるんだ、ソウルの近くに海があるからその状況を国内全てに適用すると考えるんだ(AA略
50:マンセー名無しさん
07/08/20 18:59:35 QZFrn3Bn
>>48
運河は満潮干潮の高低差が大きいからつくるって話みたいだけど、
それって必要ないのかな。
51:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:00:56 9z/uuT50
>>49-50
( ノ・_・)ノ うーうー よくわからないのです。
52:マンセー名無しさん
07/08/20 19:01:03 XED9aP1Y
前スレでの内視鏡関連だが、該当者は以下のように発言している。
>>754
>>遠隔操作で外科手術なんてのは、内視鏡手術ですでに一般化してるし、その内視鏡
>>では、日本とイスラエルがトップ2だ。
これで該当者は遠隔操作によるロボット技術を使用した内視鏡手術のことを認識していなかったのは一目瞭然。
もしゼウスのことを知っていたのであれば、上記のようにはイスラエル云々は書かないはず。
つまり藻前は手術の現場で使う内視鏡そのものと勘違いしていたことは明白ではないの。
その後の通信技術だのレーダーだのという話はこの勘違いを隠すために話を逸らしているだけだろ。
よってこの項は終わり。
>>909
F15そのものを突っ込むよりも、日本が開発しようとしている偵察機にどのエンジンを搭載するか
なんてことはまだ決定されていないわけで、推力5トンというのはXF5を搭載する実証機「心神」のほう
じゃないのかと突っ込んでもらいたかったなw
53:マンセー名無しさん
07/08/20 19:01:44 qtP7Lygm
まだ、大阪ー琵琶湖ー敦賀で運河掘って日本海と大阪湾繋ぐほうが現実味ありんす>半島横断運河
54:マンセー名無しさん
07/08/20 19:04:19 QZFrn3Bn
>>52
あなたのいうロボットというのはロボットアームのことなんだろうけど、
内視鏡手術はそれとはちがうよ。そして内視鏡手術もまさにロボットでしょ。
話ずれまくり。
55:マンセー名無しさん
07/08/20 19:04:53 hVhPW95p
>>53
大阪よりは名古屋かな。
瀬戸内海に出るのでは関門海峡と変わらないかと、琵琶湖で阪神工業地帯にアクセスと
考えれば名古屋と繋ぐ方が広域かつバイパス用途も兼ねた運河になるかと。
韓国大運河計画は、用途やメリット的に該当する日本でのそれは九州縦横断運河な希ガス。
56:マンセー名無しさん
07/08/20 19:05:01 aM/0cP0e
運河を造って何するのかって話なんだよな。
物流なら海運+陸運で十分だろ。
運河の予定地に高速道路整備した方がまし。
まあ作りたいってんだから作らせてやりゃいいじゃん。
57:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:07:45 9z/uuT50
>>55
いらねぇ( つ・_・)つてか、普通に道路造りすら厳しいのだが
阿蘇山
58:REM
07/08/20 19:09:01 e+ntFTBP
>イラン 質量, 長さ, 時間, 光度, 物質量, 電流, 温度という7犬基本単位
よくわかんないけど、めちゃくちゃだな。
時間と言ったら、空間でしょ? それが長さ?
物質量って、容積のことかな?
ふつう物理量って言ったら、エネルギーとか運動量が出てくるんじゃないの?
59:マンセー名無しさん
07/08/20 19:11:22 hVhPW95p
>>57
佐賀での縦断、熊本ー鹿児島ー宮崎での横断と福岡ー大分での横断、ぐらいを
組み合わせて、阿蘇は回避。
きっと便利だよ?、福岡という経済中心への運送を海運で、かつ関門海峡のバイパスも
用意できて。
アキヒロも「海運で韓国全土からソウルへのアクセスをもっと図るニダ!」「対馬海峡は
いざというときはアキレス腱だからバイパスを用意しる!」ぐらいなニュアンスだろうし。
60:マンセー名無しさん
07/08/20 19:12:29 LYIcT+eu
基本量は
長さ メートル(m)
質量 キログラム(kg)
時間 秒(s)
電流 アンペア(A)
温度 ケルビン(K)
光度 カンデラ(cd)
物質量 モル(mol)
の七つであってるよ
61:マンセー名無しさん
07/08/20 19:13:28 pY6KWe1H
>>50
>満潮干潮の高低差が大きいからつくる
???
作るのは、ソウル-釜山間だと思ったが・・・
62:マンセー名無しさん
07/08/20 19:16:40 QZFrn3Bn
>>61
ソウルの外港じゃ駄目な理由がそれらしいよ。
本当かなとおもうけど。
63:マンセー名無しさん
07/08/20 19:19:45 qtP7Lygm
>55
いや、さすがに新幹線と名神に並走して関ヶ原に運河掘り、揖斐川まで繋げるなんては恐ろしくてかけない。
>61
閘門作って水かさ無理やりあげちまおうってことかも。
あのへん海浅いから。仁川なんて昔から閘門式の港だし。
64:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:20:12 9z/uuT50
>>59
( つ・_・)ついみねぇ。
てか、相変わらず、宮崎大分切り捨てじゃん
65:マンセー名無しさん
07/08/20 19:22:19 QZFrn3Bn
琵琶湖と敦賀をつなげるのって中世からいろいろ計画されてたみたいなのに
なんで実現しなかったんだろう。
66:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:23:24 9z/uuT50
>>65
さあ(・_・) 琵琶湖が動くからでは?
67:湯好き ◆Z2xPTAHUDY
07/08/20 19:23:57 CLMMixvv
今日久しぶりに町田ハンズに寄ってみたら、ビル丸ごと閉店のお知らせが・・・。orz
(別ビルの2フロアに大幅縮小移転らしい。)
ハンズは暇なときにグルグル廻るのが好きなのに。
今の時代は、自分の手で何かをしようとする人が減ったってことだろうか?
若かった頃のデートコースだったこともあり、おじさんはちょっと哀しい。
哀しいと言えば、今年の東京マラソンの競争倍率がなんとまあ5倍超に・・・駄目だ。orz
>>52
お前さんの考える「ロボットの定義」を明確に書け。
それが先じゃないのか?
>その後の通信技術だのレーダーだのという話はこの勘違いを隠すために話を逸らしているだけだろ。
これは明らかにお前さんの勘違いだと思うが?
68:マンセー名無しさん
07/08/20 19:25:49 hVhPW95p
>>64
大分は福岡直通ですってば、むしろ優遇w
遠賀川あたりを使えば、関門海峡以外の海運ルートが大分ー福岡間でできないかな?、
宮崎は鹿児島同様物理的距離がやっかいだけど、まあ大分ルートと熊本ルートの2本で
なんとかならないかなあ。(他人事
意味だってちゃんとあるでそ?、バイパス形成&土木事業&運輸業振興、アキヒロ公約と
同じ規模は望めるよ?w
まあ、アキヒロ公約運河ってのは、その程度じゃないかなあ、諫早湾干拓事業のほうが
よほど意義が大きいかと。
69:マンセー名無しさん
07/08/20 19:26:32 gBPXdVFD
URLリンク(www.displaysearch.com)
TV市場で韓国勢強いな。
70:マンセー名無しさん
07/08/20 19:27:38 aM/0cP0e
どっちにしろ外洋コンテナ船をそのまま通すわけじゃ無いのだから港で積み替えは必要なんだけどね。
まあ内陸都市の太田や大邱に大量にコンテナを運びたいってんなら判らんでも無いが。
71:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:28:02 9z/uuT50
だから、宮崎は北は別府 南は高千穂という 二つの山があるから( つ・_・)つ
72:マンセー名無しさん
07/08/20 19:28:15 xShwFlFU
今日はおさわりデーじゃないぞ
73:マンセー名無しさん
07/08/20 19:28:43 aM/0cP0e
>>52
つーか昨今の内視鏡は自立走行する立派なロボットだけどな。
74:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:29:14 9z/uuT50
あと、宮崎・熊本間は無理なんだって(・_・)県境を分断する阿蘇山があるから
75:REM
07/08/20 19:29:18 e+ntFTBP
>>60
なるほど、そういうのを基本量というわけね。
だけど、物理的には、基本じゃないよ。
76:マンセー名無しさん
07/08/20 19:30:05 qtP7Lygm
台船にコンテナ積んでそれをタグボートで引っ張るってのが現実的な案でしょうな。
大きい船だと橋からなにから全部付け替えしなきゃいかんだろうし。
77:マンセー名無しさん
07/08/20 19:33:19 QZFrn3Bn
なんで黄海+関門埠頭じゃだめなのかぜんぜんわからん。
ばらまけないから?
78:マンセー名無しさん
07/08/20 19:35:41 hVhPW95p
>>77
ぶっちゃければそうでしょうね。
法螺で広げる風呂敷は大きいほど良い、どうせ実行するのはチョッパリだろうからw
79:マンセー名無しさん
07/08/20 19:38:15 QZFrn3Bn
バラまくにしたってバラ撒き方がありそうなものだけど。
いみないじゃん>運河
80:マンセー名無しさん
07/08/20 19:40:03 hVhPW95p
>>79
こじつけられる程度には意味はある、勢いとかノリとかでそれがさも国家の一大事のように
錯覚させる、てのがアキヒロの選挙戦略なんじゃないかと。
ま、廬武鉉の反米祭りよりはよほど害は少ないのでは?、与党側に勝てるかどうかは
ともかく。(他人事
81:マンセー名無しさん
07/08/20 19:40:14 aM/0cP0e
しかし実行したら面白いな。
KTXの惨状を見るに永遠に開通しない中途半端な運河を
何世紀にもわたって細々と造り続けるというのも趣があって良いかもしれん。
2世紀後くらいには観光資源になりそうだ。
82:マンセー名無しさん
07/08/20 19:41:34 QZFrn3Bn
本四架橋3つよりも中央リニアよりも意味がないきがするんだが
いくらかかるんだろう。
83:マンセー名無しさん
07/08/20 19:42:27 hVhPW95p
>>82
<丶`∀´><幾らでも構わないニダ、どうせチョッパリの賠償金で造らせるニダw
84:マンセー名無しさん
07/08/20 19:42:31 QZFrn3Bn
>>81
出来たとたん採算とれずにうめだすんでは。
シーガイアはどうなったんだろう。
85:マンセー名無しさん
07/08/20 19:43:55 QZFrn3Bn
TGVの専用線を作りまくるほうがよっぽど意味があるような。
86:マンセー名無しさん
07/08/20 19:45:07 cal9wBEh
血便こわ
87:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:46:41 9z/uuT50
>>84
シーガイアは外資ファンドに売られ
過激なリストラ策を講じても採算が取れないため
今年で、閉鎖だそうです。
シーガイアは今年しか 遊べないのでぜひ 行ってください。
ジュースが一本350円だそうですが
( つ・_・)つ
88:マンセー名無しさん
07/08/20 19:48:19 QZFrn3Bn
>>87
>2007年3月期決算の営業利益が2億2200万円となり、93年の施設オープン以来初の営業黒字となったが、オーシャンドームが2007年9月末をもって閉鎖されることが決定された
一応黒字化したみたいだけど、オーシャンドームは閉じるみたいだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
89:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:50:48 9z/uuT50
>>88
(つ_・)ふっふっふ
90:マンセー名無しさん
07/08/20 19:52:11 aM/0cP0e
運河予定地に高速ベルトコンベアを作ってだな。
船から直接コンベアに降ろしてあとはウリナラご自慢のRFID+IT技術で
荷物を内陸各地のデポまで自動で送るシステムを作ったら良いと思うんだが。
港にトレーラーの行列を作らずに済むから効率上がるぞ。
91:マンセー名無しさん
07/08/20 19:52:49 QZFrn3Bn
>>89
にゃあは九州の猫なのか?
九州新幹線の全面開通はなんでのろのろしてるの?
92:マンセー名無しさん
07/08/20 19:53:39 8FWT8C/D
>>84
黒字にはなった物の、結局、来月末にはオーシャンドーム閉鎖と言う運びになっております。
動物園は6年前に市営になったし、かなり規模縮小してる。
93:マンセー名無しさん
07/08/20 19:54:03 BvrTlq1c
>>87
え?っておもったら
>>88
の通りだな。
オーシャンドームだけでしょ。
シーガイアは営業するんじゃん。
94:マンセー名無しさん
07/08/20 19:54:37 QZFrn3Bn
>>90
車のほうが便利でエネルギー効率もいいのでは。
95:マンセー名無しさん
07/08/20 19:54:56 /Ys/eNd+
ノーベル賞受賞者発表、日程決まる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
スウェーデンのノーベル財団は17日、今年度のノーベル賞受賞者発表の日程を発表した。
ノーベル賞有力!? 韓国学界に波紋呼ぶ「ゼロ・ゾーン」理論
URLリンク(www.chosunonline.com)
「ゼロ・ゾーン」理論とは、質量・長さ・時間など物理学上の7つの基本単位を数字に置き換え、
互換性を持つようにした理論で、これを利用することで誰もがすべての科学を検証できるという
わけだ。これに対し韓国政府は、研究支援を行うか否かを検討するため、韓国科学財団と高等
科学院に研究の妥当性について調査するよう指示したという。
馬山高校、朝鮮大歯学部を卒業したヤン氏は、1992年以来3000冊以上の物理学に関する本を
読み、自らの理論を確立した、と『新東亜』は報じている。
数あるノーベル賞の中でも、文化的先進性を世界に証明するノーベル物理学賞。
韓国には、その賞を獲得するに相応しい天才物理学者が数多くいるのに、不当にも未だに獲得し
た者はいません。文化的には弟分の日本が、すでに4人も不当に獲得してるにも関わらずです。
しかし、此処に来て朗報がチラホラ入ってきました。それは、「今年のノーベル物理学賞の最有力
候補に、韓国人がノミネートされている」というものです。もし、韓国人が選ばれるならば、朝鮮半島
が日本より文化的に優越していたという歴史的事実を再確認できると同時に、再び日本を文化面で
リードしている事を証明する歴史的な快挙になるでしょう。
正式な発表が待たれます。
96:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:55:20 9z/uuT50
>>91
( つ・_・)つノロノロしてるわけじゃないのです。
ただ、鹿児島西駅から八代間が開通するまで
熊本の区間は、全く作って無かっただけです。
97:マンセー名無しさん
07/08/20 19:55:50 QZFrn3Bn
>>92
シーガイア閉じて黒字維持できるんですかね。
しかし、ほんとうにあのバブルの頃に地道な少子化対策しなかった
日本って乗っ取られてるよな。あるいみ。
98:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:56:20 9z/uuT50
いっぱい 怒られたのです( つ・_・)つ
99:マンセー名無しさん
07/08/20 19:56:49 QZFrn3Bn
>>96
妨害工作?>全く作ってない
100:マンセー名無しさん
07/08/20 19:58:41 pY6KWe1H
>>90
それ、陸運でも良くないか?
101:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 19:59:17 9z/uuT50
>>99
( つ・_・)つ予算が下りなかっただけです。
鹿児島の代議士が権力がありまして。
熊本まで作ったら 鹿児島に新幹線がこない可能性がある。
先に鹿児島だけでも、つくるべきだという デムパをとばしまして( つ・_・)つ
102:マンセー名無しさん
07/08/20 19:59:17 8FWT8C/D
>>97
ODよりもゴルフ場や温泉の方が儲かると見ているのでしょう。多分
103:マンセー名無しさん
07/08/20 20:00:18 hVhPW95p
>>99
建前:複線化していた鹿児島本線福岡ー水俣間は問題なし、単線な水俣ー鹿児島間だけ置換。
本音:細川護煕だか姻閥だかが細川内閣時に地上げして妨害したのに呆れて放置。
じゃなかったっけ?
だから、自社公時代になってから計画が再進行。
104:マンセー名無しさん
07/08/20 20:01:03 huMO87NH
海運・シーガイアのどこが技術に関係するんだよ。
マジで勘弁してくれ
105:マンセー名無しさん
07/08/20 20:02:51 QZFrn3Bn
>>101>>103
どちらもありそうですねぇ。
しかしまだ開通してなかったのかとおもたった。
あれは変。
>>102
シーガイアって温泉あるんですか?
106:マンセー名無しさん
07/08/20 20:03:10 8FWT8C/D
>>100
有史以来、陸運に対する海運の優位は一向に揺らいでおりません。
騎馬民族説を真っ向から否定することとなった実験に於いても、
轡+鞍+鐙の騎馬民族フル装備が
ポリネシア式のカヌーに負けてます。
(この二つは、当時手に入れられたであろう最新技術という推測から比較されたそうです)
107:マンセー名無しさん
07/08/20 20:03:57 8FWT8C/D
>>104
運がと言ったら技術の粋ですが、なにか?
108:マンセー名無しさん
07/08/20 20:04:30 QZFrn3Bn
>>106
それは陸上交通と運河の比較ではないじゃん。
109:マンセー名無しさん
07/08/20 20:06:13 8FWT8C/D
>>108
運河の必然性って、これだろ?っていういみで例示したのですが
110:マンセー名無しさん
07/08/20 20:06:16 aM/0cP0e
>>94
>>100
環境対策です。
時代はモーダルシフトですよ。
111:マンセー名無しさん
07/08/20 20:08:22 huMO87NH
>>107
どこで技術が語られているのか示してくれよ。
せいぜい>>90ぐらいだろうが。
112:マンセー名無しさん
07/08/20 20:09:09 QZFrn3Bn
>>109>>110
運河は車よりエネルギー効率悪くない?
113:マンセー名無しさん
07/08/20 20:10:02 8FWT8C/D
>>110
モーダルシフトか・・・ピギーバックが結局根付かなかった日本では夢のまた夢と思われ。
114:湯好き ◆Z2xPTAHUDY
07/08/20 20:10:36 CLMMixvv
松下電器産業、民生用のロボット事業に本格参入
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
115:マンセー名無しさん
07/08/20 20:11:35 8FWT8C/D
>>114
松下・・・地味に良い仕事するな。
改めてソニーがいきなりロボット諦めたのはアホだと思った。
116:マンセー名無しさん
07/08/20 20:13:57 QZFrn3Bn
>>115
だねえ。
でもよく考えると松下のほうがソニーよりロボットは作りやすいな。
白物家電で強力なモーター作ってるし。
ソニーの巻き返しはあるんだろうか。
117:マンセー名無しさん
07/08/20 20:14:15 pY6KWe1H
>>110
山岳部はトンネルでぶち抜き、水量確保の為にダムを10個以上も作る。
それが環境対策?
118:マンセー名無しさん
07/08/20 20:14:43 V2BueuAh
ソニーはどこへ行くつもりなんだろう・・・
119:マンセー名無しさん
07/08/20 20:14:57 Sb4gNahg
ソニーの会長に馬鹿イギリス人を迎えたから仕方がない
それにしてもあいつ全く仕事してないよな
120:マンセー名無しさん
07/08/20 20:16:21 QZFrn3Bn
ソニーは松下とVHS戦争で負けたときの総括の仕方が間違ってたんだろうな。
著作権抱え込みって松下のVHSの消費者の利便性指向と真逆だし。
121:マンセー名無しさん
07/08/20 20:18:20 XFyBqnP0
仁川の干満の差が大きいのは有名だよね。
朝鮮戦争の時の上陸作戦でも鍵になったはず。
122:マンセー名無しさん
07/08/20 20:19:20 e+ntFTBP
>>116
ないでしょう。
まさにロボットメーカーか、くるま屋、家電、といったところじゃないの?
123:マンセー名無しさん
07/08/20 20:21:37 aM/0cP0e
>>112
>>117
いや、だから運河予定地に運河の代わりにコンベアを引けばって言うネタなんだが…
124:マンセー名無しさん
07/08/20 20:21:56 8FWT8C/D
>>120
「作り手優位(半ば「出せば売れる」に近い状況)」の時代はソニーって強いんだよ。
或る程度高飛車でも、押しつけた物が標準になる気持ちいい状況を作れるからね。
ただ、その先行者利益の上にあぐらを掻くのが早いのが問題。
125:マンセー名無しさん
07/08/20 20:22:24 QZFrn3Bn
>>122
いやソニーの巻き返しとはほかの場面でのはなしです。
わかりにくくてすまん。
126:マンセー名無しさん
07/08/20 20:23:25 QZFrn3Bn
>>124
それならIPODのまえにあれつくらないと。
127:マンセー名無しさん
07/08/20 20:27:07 aM/0cP0e
>>113
日本は海運陸運とも発達してるから鉄道のはいる余地がもう無いんだよね。
まっさらの状態から鉄道貨物に適したインフラ作りが出来れば効率は上がるんだけど
今からターミナル用地買収したり貨物専用線引いたりなんて無理でしょ。
128:マンセー名無しさん
07/08/20 20:27:22 8FWT8C/D
>>126
iPOD関連は、著作権絡みの政治的理由でもたついたのが大きな理由では?
カスラックはネット時代のコンテンツの利用を阻害する程までに余りにも強くなりすぎた。
その部分で手足を縛られて、遅れたというのがある。
むしろアングラブランドを作ってそっちでmp3レコーダーを勝手にやった方が良いんじゃなかったかな?
と思う。
129:マンセー名無しさん
07/08/20 20:29:02 QZFrn3Bn
>>128
IPODのシステムをアメリカで展開するくらいにならないと。
あそこまでアメリカに軸足を移したソニーが、
著作権管理政策で日本法を基準に考えるのはおかしい。
130:REM
07/08/20 20:29:34 e+ntFTBP
>>125
ああ。そっちなら、今年発売になる有機ELがどうなるかでしょう。
ソニーは、サムスンと手を切れない限り、
テレビ事業が黒字化しないんでしょう?
131:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 20:31:03 9z/uuT50
>>128
音楽 誰も聞かなくなりましたからねぇ( つ・_・)つ
132:マンセー名無しさん
07/08/20 20:32:27 QZFrn3Bn
>>130
>、今年発売になる有機ELがどうなるかでしょう。
もしこれが、トリニトロンの歴史を繰り返すならソニーを見直すけどなあ。
どうなんだろ。
133:マンセー名無しさん
07/08/20 20:35:12 QZFrn3Bn
できたら、ソニーには著作権法をアメリカレベルの、フェアユースを含んだものに
変えるくらいのパワーを期待してたんだけど。ソニーは法務が弱い気がしますね。
134:マンセー名無しさん
07/08/20 20:36:20 8FWT8C/D
>>129
しかし、あの逡巡はカスラックに遠慮したとしかいいようが無い。
どうせやるんだったら、発売した後で自作自演のスキャンダル(例えば開発者を著作権法違反で全員逮捕)を
起こして飢餓感を煽る位すれば良かった。
135:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 20:37:33 9z/uuT50
>>133
アメリカ市場はOKでも
日本市場では駄目だったって事でしょうね( つ・_・)つ
日本人はジャケ買いはしないですし( つ・_・)つ
ある程度、市場の常識にならないと買わない民族なので
136:マンセー名無しさん
07/08/20 20:37:49 QZFrn3Bn
カスラックとコピーワンスとテレビ局と・・
これをぶっ壊すには市民が動かないとだめなんですかねえ。
137:マンセー名無しさん
07/08/20 20:38:23 QZFrn3Bn
>>135
IPODは売れてるじゃないですか。
138:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 20:41:37 9z/uuT50
>>137
IPODは、市場(一般)が受け入れたからでしょ( つ・_・)つ
マニアの市場開拓が日本は重要なんですよ(・_・)
マニアについて 引っ張られるのが 日本人なので
ソニーは完全にマニアから見捨てられてるし( つ・_・)つ
139:マンセー名無しさん
07/08/20 20:41:48 8NK8Jxzo
なんか、単位が一杯あってムズカシイから全部まとめて一個にすればわかりやすくなるニダ!…に聞こえてしょうがない(´・ω・`)
140:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 20:45:22 9z/uuT50
>>139
空間に存在する質量によって、二乗値で、空間が変化しますからねぇ( つ・_・)つ
141:マンセー名無しさん
07/08/20 20:45:47 GPl4J4oE
でも、iPodも言うほどすごくもないよね
142:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 20:47:41 9z/uuT50
>>141
使い難いですよね(・_・)ソニーほどじゃないけど
( つ・_・)つてか、一般人が何日かかっても移せないソフトウェアーって
143:マンセー名無しさん
07/08/20 20:47:45 QZFrn3Bn
>>141
ipodより性能的にはソニーのほうがとっくに上になってるけどね。
ただ売れてない。
144:マンセー名無しさん
07/08/20 20:48:33 QZFrn3Bn
>>142
ituneのファイル管理システムがいまだにわからない・・・
145:にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O.
07/08/20 20:49:59 9z/uuT50
>>144
にゃあも 知らない(・_・)
146:マンセー名無しさん
07/08/20 20:59:39 LXOtDivX
ソニーは低電圧の制御が肝だと思ってたんだけども、その辺も最近芽が出てないしね
どこへ行くのかもう分からん
今のうちに保険もソニーから他に乗り換えようかな?
147:マンセー名無しさん
07/08/20 21:02:46 QZFrn3Bn
>>146
いやソニーのシリコンォーディオの電池の持続はたしかipodの二倍くらいあるよ。
でも製品名がわからないくらい宣伝が・・・
ウォークマンでいいんですかね。
148:マンセー名無しさん
07/08/20 21:27:35 rDlDZvMF
>>144
解る必要がない。
アーティストとかアルバム単位で検索できるしそれ単位でプレイリスト作れば済む
これ以上の、ファイル管理システムとか理解する必要を感じるのはマニアだけだし
そういう階層が見えると一般人は引く。
149:マンセー名無しさん
07/08/20 21:30:00 QZFrn3Bn
>>148
ハードディスククラッシュようにバックアップを作りたいとか
データーを整理したいとかそいうために理解したいんだが、
どのタイミングでどういう参照がされ元データーがどこで保存されてるのかとかが
まったくわからない。
理解する労力を入れてないのもあるけどわかりにくい。
150:マンセー名無しさん
07/08/20 21:32:12 XFyBqnP0
NetMD買ったんだけど、SonicStageの使いにくさには閉口したなぁ。
iPod買ってiTunes入れたときはホント感動した。
151:マンセー名無しさん
07/08/20 21:46:57 4zlznzau
土木技術の話ですが…
KBS呪いの杭特集・日本語訳付き
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
152:マンセー名無しさん
07/08/20 21:49:33 QZFrn3Bn
>>151
21世紀に測量を知らない国家があったとか。
誰も信じないだろうな。
153:マンセー名無しさん
07/08/20 22:00:16 A6JVurj0
>>114
あれ?これ早稲田の技術と同じだ
何で京都になってるの?
154:マンセー名無しさん
07/08/20 22:03:37 ngKPP7iY
>>141-145
おまえら、まじかよ。
性能よりも、使い勝手がいいのがiPodの良いところじゃないか。
まあ、ウリの場合はマックなんで、必然的にiPodしか選べなかったのだがw
155:八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc
07/08/20 22:05:13 XCw+YIWK
>>153
瓜も・・H先生の所のだと思た・・(汗
156:マンセー名無しさん
07/08/20 22:27:45 A6JVurj0
>>154
世界初のMP3プレイヤーを作ったのは韓国だから、iPodの起源は韓国と
1月にスレが立ってましたな
>>155
あ、そう思った?
文章では、全く同じ技術
値段も教授が提案してたのと同じ。同一人物?
157:ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k
07/08/20 22:40:58 NRlSZRN1
>>149
隠し属性を見れるようにすれば一発じゃなかったかなー>iPod
iPodに転送すると、ランダムな?ファイル名に変換されるから、何が何やらわかりにくいとは思うけど。
つぅか、ローカルの My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music に転がってるので、
それ参照すると良いんじゃないかと。
#My Documentsってのは、案外だれも触らないんだろうか。
158:マンセー名無しさん
07/08/20 22:50:34 nTVxdR7i
ゼロ・ゾーン理論で思い出したのが「痛みの単位ハナゲ」だった・・・orz
神戸で六甲アイランドやポートアイランドを埋め立てるのに、うまいことを
考えた神戸の役人。
六甲山の中腹に住宅地を作ることにし、住宅開発地から埋立地(アイランド)
までヒューム管を敷設する。
その中にベルトコンベアを通し、土砂を運んで埋め立てに使う。
住宅地開発が終了し、そのままヒューム管は本来の役目である下水道
として使用。
効率的ですな。
159:マンセー名無しさん
07/08/20 23:15:03 QZFrn3Bn
>>157
ipodいじるたびにコピーが増えていくのが止められない。
たぶん、実体じゃなくて参照してるだけなんだろうけど
うっとうしくて仕方ないです。
160:マンセー名無しさん
07/08/20 23:33:45 tQbj6mvR
>>149
ハードディスククラッシュ対策ならdaapサーバを立ち上げといてituneはただのクライアントにするとか。
めんどいかな。
>>157
>iPodに転送すると、ランダムな?ファイル名に変換
「pod野郎」で双方向性(ipod→PC)は確保できます。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
161:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
07/08/20 23:35:41 lig6XI3r
>>114
去年に紹介したと思いますが、立命館大学と松下が組んで開発していた。
162:マンセー名無しさん
07/08/20 23:38:56 QZFrn3Bn
>>160
おー使えそうですね。このソフト。
こういうのがほしかったんです。
ファイル管理が普通に出来るやつ。
どうもありがとうございます。
163:マンセー名無しさん
07/08/20 23:41:09 L6pMF+XG
>>157
My Documentsなんて環境変数次第で切り替わる厄介なディレクトリじゃなく、
どこかのドライブ直下にMusicでもiTunesでも適当なディレクトリ切って、
そこに入れる設定にすればいいのに。
というか、iTunesに任せるとmp3圧縮も音がよろしくないからlameあたり使って
自力でエンコードする方がいい。他のファイル形式は機器間の縛りが多いからパス。
164:マンセー名無しさん
07/08/21 00:43:19 4P94vRD5
だいたい「ファイルをコピーする」という概念をいつまでも引きずっているからどの
プレイヤーも敬遠されているのがみんな理解できないんだろうな。
CDをつっこんだら取り込み、iPod接続したらつっこんだ音を持ち歩けるようになる。
このシンプルさがiTunesでありiPod。
ファイルの存在なんて本質的に不要なんだから。
165:マンセー名無しさん
07/08/21 00:52:33 N6LO88WH
>>163
そういうやつは他使えってのが禿のメッセージだと思うな。
いいところは>>164の通りだと思う。
166:マンセー名無しさん
07/08/21 00:55:06 kvImmB8Y
iPodである理由ってなんだろうって疑問に思ったら負けですか?
167:a ◆cA2ugObkLQ
07/08/21 00:58:57 u62aPF61
>>130
有機ELという素材を使い、薄くなった分を何にあてるのかな
という点に興味があります。
何もしないと、薄くて安いテレビになってしまうから。
ソニーはガラスパネルなど大したことない(付加価値に影響しない)という考えでした。
歩留まりによるコスト以外では、画質に大きく影響しないから。
偏向フィルタ、バックライト、チップの方が画質にはるかに影響するのはわかるけど、
ブランドイメージ考えると、実際この判断はどうだったのかな~。
168:マンセー名無しさん
07/08/21 01:13:49 N6LO88WH
>>166
理由はないと思うけど、iPod以外でもやれるっちゃやれる。
林檎以外で成功していないだけで
169:マンセー名無しさん
07/08/21 01:15:01 Bh0JQ2LM
> 偏向フィルタ、バックライト、チップの方が画質にはるかに影響するのはわかるけど、
おいおい
170:マンセー名無しさん
07/08/21 01:24:02 QF4chvwW
>>164
そういう直感的な優しさまでituneが到達してないのが問題なわけで
171:朋萌 ◆sFTomoRYi.
07/08/21 01:31:07 1SDifCP3
偏向フィルタ・・・韓国風だな。(w
172:マンセー名無しさん
07/08/21 01:42:28 AhnW/7dJ
画面上の日の丸を消し去るのが
偏向フィルターか。
173:マンセー名無しさん
07/08/21 01:46:55 h/neaGNy
>>170
そこまで達しているソフトがあれば、教えてください。
iTunesよりいいのであれば、乗り換え検討するから。
174:マンセー名無しさん
07/08/21 02:15:40 tru5ZVlS
>CDをつっこんだら取り込み、iPod接続したらつっこんだ音を持ち歩けるようになる。
iPodってこのレベルは十分に実現できてると思うけど?
で、直感的な優しさってなによ。
175:マンセー名無しさん
07/08/21 02:43:38 pc8NOA/7
itune以上にするっていうと、箱物、アプライアンス物にするとかかな。
ipodとかネットワークウォークマンが繋がるコンポに触った事ないから、出来が分からんけど。
176:マンセー名無しさん
07/08/21 02:46:17 8Ii0npQb
最近、DESを使うことになったので、スタディしてたら、
三菱電機の人が線形解読法で効率的な解読を行ったという内容を見つけた。
で、ちと前にMISTYって暗号技術を三菱が扱ってますよ~って記事を読んだので
調べてみたら、開発者の一人と同じ人だった。
色々暗号に関して興味にかられて、調べてみたけど、
AESを公募したときに韓国の暗号技術もテストされてるんだよね。
(CRYPTONっていうみたい。日本から出してたのは、みかかのE2っていう技術)
結構イイ線いってたみたい。
こういう技術を伸ばして、世界標準になるような技術にしていけば、
日本とも切磋琢磨していけると思うんだけどねー
177:マンセー名無しさん
07/08/21 03:10:30 iAg23szS
>>176
どっかの記事で、NTTのE2は正しく評価されなかったって聞いたなぁ
あとNTTの役所体質なのか、戦略的に甘かったって言うのも聞いた
178:マンセー名無しさん
07/08/21 05:23:40 pc8NOA/7
今度こそiPodキラー? ソニー、音楽プレーヤー「Rolly」を予告
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
今度はどうか?
179:ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k
07/08/21 05:53:08 yFMpTtWs
>>160
あー
その手合いは使わないから忘れてたですよw
180:マンセー名無しさん
07/08/21 06:04:17 a/O9sJCG
URLリンク(www.displaysearch.com)
第二四半期世界液晶テレビシェア
第一四半期→第二四半期
Samsung 17.4%→18.6%
Sony 17.1%→13.2%
Sharp 13.8%→11.1%
Philips 9.3%→10.1%
LGE 7.5%→8.4%
Samsung led in Western Europe, Asia Pacific, Latin America and Middle East/Africa.
Sharp and Hisense remained #1 in Japan and China, respectively,
Vizio overtook Samsung in North America, and
Philips overtook Samsung in Eastern Europe.
181:マンセー名無しさん
07/08/21 06:18:46 a/O9sJCG
去年2006年第二四半期液晶テレビ世界シェア
URLリンク(www.displaysearch.com)
Table 2 LCD TV Revenue Share
1 Sony 16.0%
2 Samsung 15.4%
3 Philips/Magnavox 11.0%
4 Sharp 10.8%
5 LGE 7.8%
Sony remained #1 on a revenue basis in North America, while
Samsung continued to lead in Europe and ROW, and
Sharp and Hisense continued to lead in Japan and ROW,
182:マンセー名無しさん
07/08/21 08:20:52 8Tyvz9+Q
Flat-TVは個別に見ないとわからんな。
URLリンク(www.displaysearch.com)
アメリカ市場で脅威なのはVizioだな
ついにアメリカでのシェアが一位になった。
しかも安売りブランドではない。
Q1'07 9.1%
Q2'07 12.1%
Y/Y Growth 433%
183:マンセー名無しさん
07/08/21 08:26:35 iAg23szS
フナイもアメリカでは4位になったり
相変わらずなんだよな
184:マンセー名無しさん
07/08/21 08:33:37 iAg23szS
999米ドルの42型フルHD液晶テレビ発売で続く米VIZIOの快進撃 - デジタル家電 - Tech-On!
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
会員にならないと見れないみたいだけど
うっすらと読める
185:マンセー名無しさん
07/08/21 08:36:35 iAg23szS
北米テレビ市場で米VIZIO社が躍進,米DisplaySearch社が調査 - デジタル家電 - Tech-On!
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
これも
186:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
07/08/21 08:46:16 K8Lk5fhw
うちの液晶TVもVizioだけど、こっちでは安売りブランドの中国製って事になってる。
ちゃんとMade in Chinaって書いてあるよ。
うちのは置くスペースの関係で29"だけど、この町の販売店では誰よりも安かった。
それでも$1000するのねん。関税と運賃・・・・・orz
187:マンセー名無しさん
07/08/21 12:25:05 /3ZX7PMs
去る 1?4月ヨーロッパ全体カラー TV市場で三星は販売数量基準で
17.2%のシェアを記録, 1位をした.
引き続きヒィリップス(12.5%)と LG電子(7.1%)が後を引き継いだ.
韓国電子製品が 1, 3位を占めて TV 市場を占領したわけだ.
LCD TV 市場で三星電子は同じ期間 23.3%のシェアで 2位のヒィリップス(15.2%)との
格差をもっと大きく開けた.
去る 5月にはヒィリップスの故郷であるオランダとオーストリアを除いた私はヨーロッパ
国家で 1位を席巻した.
PDP TVでは 1位パナソニック(32.2%)に引き続き三星電子(20.4%)と LG電子(19.1%)が
並んで 2, 3位を占めながら上になったり下になったりしている.
101.60p(40インチ型) 以上の大型 TVが主流をなす韓国と違いヨーロッパでは 32インチ型
が全体 TV市場の 45%を占めるがプレミアム製品を主に販売するデパートでは 1500?2000パウンドに
達する 40インチ型台 TVが一番よく売れる.
三星と LGは 32インチ型以上大型 TVに行くほどシェアを大幅に拡大してプレミアム市場を蠶食している.
去る 5月基準 40インチ型以上 LCD TVの場合三星電子のシェアは 33.5%にのぼって PDP TV 126.99p
(50インチ型)台では 40.3%まで聳えた. ‘テレビ劇場’であるホームシアターシステム(HTS)も LG電子が
16.1%で先頭を走って三星電子(15.8%)がその後をぐっと追っていることで現われた.
URLリンク(www.enjoykorea.jp)
ホーム市場の日本入れても世界シェアでサムスンに負けてるんだから。
188:マンセー名無しさん
07/08/21 12:35:57 /3ZX7PMs
韓国にボロボロに負けてる現実を見ようとしない。
シャープが新工場作ればシェアを一気に伸ばすとか言いながら全く歯が立たず。
東芝・エルピーダが半導体で韓国を潰すとか言いながら、サムスンは磐石で
ハイニクスが急成長。
携帯電話では世界市場で圧倒的に負けながら「中身は日本製」と言い訳しか
できない。
こんな状況でも悲観的な意見はを言うのは許されない。
言ったらチョン・アラシ・在日認定。異様としか思えないスレ。
189:マンセー名無しさん
07/08/21 12:36:13 1JnqCreq
>>187
シェア取ってホルホルするのはいいから、利益について語ってもらおうか
190:マンセー名無しさん
07/08/21 12:50:04 Wqydlv0v
>>188
(こいつ、おだてておくか・・・)
同意。最終製品を人質に取られている現実をもう少し直視するべき。
191:マンセー名無しさん
07/08/21 12:51:33 LeNbgPVM
>>188
許されないって……ここは韓国でも中国でも北朝鮮でもないよ。
馬鹿?
192:マンセー名無しさん
07/08/21 12:54:04 tAN8qKi0
スマイルカーブ!!
言ってみただけです。
193:マンセー名無しさん
07/08/21 13:03:16 +vufiUla
>>188
さらに説得力のあるソースなり分析なり持ってくればいいだけの話。
194:マンセー名無しさん
07/08/21 13:10:11 QF4chvwW
>販売数量基準←コレガ味噌
つまり、大型で負けて敗戦処理で小型を数量売って赤字を圧縮してるのが
サムソン。
195:マンセー名無しさん
07/08/21 13:12:43 ez5Gg56a
>>194
圧縮できてるのかねえ、小型は台欧あたりでも量産してるから競争が激しい訳で、
ダンピングもあるわけで。
196:マンセー名無しさん
07/08/21 13:13:00 U6qhODCm
>>194
>>(サムスンは)大型で負けて敗戦処理で小型を数量売って
具体的な数字を教えていただけますか?
197:マンセー名無しさん
07/08/21 13:16:22 ez5Gg56a
>>196
前々スレより。
40 名前: マンセー名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/07/24(火) 10:56:18 ID: KQr40yaC
URLリンク(www.electronicjournal.co.jp)
【FPD】2007年Q1の中小型FPD出荷額はシャープが21.0%で首位を堅持
米DisplaySearchは、2007年第1四半期の中小型FPD出荷額の品種別・メーカー別シェアを発表した。
全体では前期比12.5%減(前年同期比12.5%減)の46億6000万ドル、品種別では、a-Si TFT-LCDが
同14.7%減(同20.3%減)の22億3050万ドル、低温Poly-Si(LTPS)TFT-LCDが同5.1%減(同12.4%増)
の14億7340万ドル、カラーSTN-LCDが同24.1%減(同38.3%減)の5億1180万ドル、モノクロSTN-LCDが
同8.4%減(同1.8%増)の2億1640万ドル、有機ELディスプレイが同15.6%減(同46.8%増)の1億1570万ドル、
TN-LCDが同2.0%減(同23.3%増)の8830万ドルなどとなっている。
金額別シェアでは、シャープが21.0%(前期は18.7%で1位)を占めてトップを堅持。
2位は東芝松下ディスプレイテクノロジーで9.8%(同10.1%で2位)、
3位はエプソンイメージングデバイスで9.0%(同9.9%で3位)と変動はなかった。
4位は前期5位の韓国Samsung Electronicsで7.8%(同7.8%)、
5位は前期6位の日立ディスプレイズ(同6.4%)、前期4位の韓国Samsung SDI(同8.5%)がそれぞれ6.5%で並んだ。
数量別シェアでは、前期2位のシャープが12.3%(同11.2%)で首位に帰り咲き、2位はSamsung SDI(同11.3%で1位)、
台湾Wintek(同10.3%で3位)がそれぞれ8.9%で並んだ。
以下、エプソンが7.3%(同7.8%で4位)、台湾Vbest Electronicsが6.7%(同6.3%で5位)などとなった。
41 名前: マンセー名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/07/24(火) 11:08:09 ID: hmbvp1rt
>>40
数量で12.3%のシャープが金額で21%、数量で8.9%のサムスンSDIが金額で6.5%ということは、
数量%あたりの金額でシャープはサムスンSDIの2.3倍か。
前期は1.25倍だったのが急拡大というのもさることながら、タイトルの「【FPD】2007年Q1の
中小型FPD出荷額の携帯電話向け比率は57.4%に」てのも面白い現象かな?
198:マンセー名無しさん
07/08/21 13:17:31 Epov8isq
>>188
>韓国にボロボロに負けてる現実を見ようとしない。
じゃあ、何で、韓国の対日貿易赤字は、毎年増大してるんだw
199:マンセー名無しさん
07/08/21 13:18:11 ez5Gg56a
しかし、DisplayResearchも発表ごとに数字の一部を公開したりしなかったりというのはちと困る。
発表してるときはこういう風に検討できるけど、それに使う数字が公開されないと出来ないわけで。
200:マンセー名無しさん
07/08/21 13:19:15 QF4chvwW
>>195
何も作らないよりはいいんじゃないか?
やめたほうがベストかもしれないけど。
201:マンセー名無しさん
07/08/21 13:20:31 FjxO3W9j
それとは関係ないでしょ。
日本から仕入れて加工してより大きな利益を得ればそれで良い訳だから。
日本の部品や工作機器メーカーは儲かって、日本の家電メーカーは競争で割りを食う。
202:マンセー名無しさん
07/08/21 13:21:57 QF4chvwW
>>201
FPDで赤字でも作り続けるのは何のため?>サムソンLG
203:マンセー名無しさん
07/08/21 13:23:48 FjxO3W9j
サムソン赤字ってほんとう?
204:マンセー名無しさん
07/08/21 13:25:31 ez5Gg56a
>>203
期にもよるが、FPDで赤字を出したことがあるというのは本当。>サムスン電子
サムスンSDIは割と赤字転落が多かったんじゃないっけ?
205:マンセー名無しさん
07/08/21 13:26:24 rlz3XOXZ
それは嘘
206:マンセー名無しさん
07/08/21 13:27:03 FjxO3W9j
それにある時期赤字でも事業を継続するって普通のことだよ
日立のPDPがようやく黒字になったって今年みたよ。
なんか日立ファンとしてはやる気があるのか無いのかワカラン日立の
PDPに付いてはどう言っていいのかわからんけどw
207:マンセー名無しさん
07/08/21 13:27:22 rlz3XOXZ
あ、ごめん
>>205は無しね
208:マンセー名無しさん
07/08/21 13:30:59 ez5Gg56a
>>206
ある時期でなく、ソニーと提携してS-LCDでの大画面生産に入ってから、だった希ガス。
だから「投資に失敗したのでは?」「撤退した方がいいんじゃ?」な言葉が出てる、と。
まあ、全期で赤字ではなかった気もするから、失敗と推測とか理由の推測とかだって
不確定なんだけどね。
209:マンセー名無しさん
07/08/21 13:35:10 /3ZX7PMs
>>198
>じゃあ、何で、韓国の対日貿易赤字は、毎年増大してるんだw
韓国全体の貿易黒字も毎年増大してる。日本は韓国から儲けて、韓国は世界で儲けてる。
日本は韓国から儲けてるけど、部品産業だから世界的には目立たない。
韓国は携帯電話・テレビ等の目立つ分野でシェアが高いから、ブランド価値をどんどん上げている。
まあ、あんたらの様に、韓国企業が日本企業より人気のはずが無い、ブランドが上のはずが無い、
安物売ってシェアを確保してるだけだと信じて疑わない人らには何言っても無駄だと思うけど。
210:マンセー名無しさん
07/08/21 13:39:51 ITCHHjAN
下品な金ぴか携帯を作ることがブランド価値を上げるのか。
211:マンセー名無しさん
07/08/21 13:40:32 LeNbgPVM
韓国
2004 2005 2006
経常収支. 281.7億ドル . 149.8億ドル . 60.9億ドル
貿易収支. 375.6億ドル . 326.8億ドル 292.1億ドル. ←毎年減少中
サービス収支 ▲80.4億ドル . ▲136.5億ドル ▲187.6億ドル.
所得収支 10.8億ドル ▲15.6億ドル ▲5.3億ドル
経常移転収支 ▲24.3億ドル ▲24.8億ドル. ▲38.1億ドル
資本収支 75.9億ドル 47.5億ドル 186.1億ドル.
直接投資. 45.8億ドル. 6.7億ドル . ▲34.8億ドル..
証券投資. 86.1億ドル ▲17.2億ドル ▲225.4億ドル..
その他投資 ▲38.5億ドル 68.1億ドル 476.7億ドル.
その他資収 ▲17.5億ドル ▲23.4億ドル . ▲30.3億ドル
外貨準備高 387.1億ドル増 198.0億ドル増. 221.1億ドル増
誤差脱漏 29.3億ドル 0.6億ドル ▲25.9億ドル
212:マンセー名無しさん
07/08/21 13:41:17 ez5Gg56a
>>210
チョコレートホンだっけ?、あとGoogleホンだっけ?、iPhoneのパクリを作ることも
ブランド価値を上げるらしい。
ああ、あとプラダホンってのもあったな、Google同様相手のブランドにおんぶにだっこ。
213:マンセー名無しさん
07/08/21 13:43:42 FjxO3W9j
>>197
これはテレビ向けのじゃないでしょ。
俺は詳しいわけじゃないけど...
214:マンセー名無しさん
07/08/21 13:46:59 AFp130B0
>>209
ブランドイメージを上げつつ、内製率の改善が進んでいればマジで脅威だけど、
掛け声ばかりでちっとも改善が進んでないから、ほほえましく見ていられるんだよww
画期的(?)な技術開発の発表はあっても、それを使った製品化のニュースがちっとも
出てこないとかね。
215:マンセー名無しさん
07/08/21 13:48:20 ez5Gg56a
>>213
テレビ向けじゃないのも含むけど?
それも含めての「DisplayResearchへの不満」ね、全公開すると商売にならないというのは
判らないでもないんだけど・・・。
216:マンセー名無しさん
07/08/21 13:53:19 FjxO3W9j
流れはテレビの話じゃなかったの?
217:マンセー名無しさん
07/08/21 13:53:34 Epov8isq
>>209
韓国の貿易赤字は減少してるのに、
対日貿易赤字は毎年増大w
もっともっと頑張って輸出してくれよ。
じゃないと、日本が儲からないだろw
218:マンセー名無しさん
07/08/21 14:05:48 ez5Gg56a
>>216
じゃあニムが「LCDテレビの金額と台数ベースのシェアの最近の数字」を探してきてw
DisplayReserachのやりかただと、条件が一つ増えるごとに格段に見つけにくくなるんだよなあ。
219:マンセー名無しさん
07/08/21 14:10:16 /3ZX7PMs
URLリンク(www.displaysearch.com)
第二四半期世界液晶テレビシェア
第一四半期→第二四半期
Samsung 17.4%→18.6%
Sony 17.1%→13.2%
Sharp 13.8%→11.1%
Philips 9.3%→10.1%
LGE 7.5%→8.4%
これも金額シェア。金額シェアでサムスンが1位。
>>194のように安物で販売台数稼いでるだけってのは間違い。
220:マンセー名無しさん
07/08/21 14:11:51 /3ZX7PMs
んでもって、さらにこの数字から日本市場を抜かせば
サムスンのシェアがデカイってのは明らか。
221:はぽねす ◆BBx90lwzdU
07/08/21 14:12:36 3nwU0Kaw
なんでLCDだけなのかねぇw
2005年のNANDフラッシュのシェア、サムスンは60%を超えてて、
東芝は17%くらいだったのに(w
ちなみに東芝の新工場は今年の末に稼働予定なんでまだ無理
だなぁ(w
222:マンセー名無しさん
07/08/21 14:13:25 ITCHHjAN
>Vizio overtook Samsung in North America, and Philips overtook Samsung in Eastern Europe.
223:マンセー名無しさん
07/08/21 14:14:57 FjxO3W9j
URLリンク(www.displaysearch.com)
うん、これにもLCDTVの数のシェアは無いね
これは面白い情報だと思うけど。
The HD share of all TV shipments was 41% on a unit basis and 79% on a revenue basis.
Samsung remained the top 720p/1080i brand with a 20% to 9% revenue share advantage over Panasonic and Philips,
while Sharp and Sony were in a virtual tie for #1 in 1080p share at 20%.
224:マンセー名無しさん
07/08/21 14:17:02 FjxO3W9j
リアプロも面白いな
By brand, Samsung overtook Sony after trailing for 10 consecutive quarters.
It held a 35% to 31% advantage due to its leadership position in North America. Sony led in all other regions.
225:マンセー名無しさん
07/08/21 14:18:44 AFp130B0
>>219
シャープが韓国Samsungを液晶特許で提訴
URLリンク(chizai.nikkeibp.co.jp)
こいつの影響って今後出てくるかなぁ?
226:マンセー名無しさん
07/08/21 14:20:45 LeNbgPVM
>>219
>韓国全体の貿易黒字も毎年増大してる。
これについての謝罪訂正は?
誤謬の入る余地ゼロ。
事実と100%異なっているけど。
227:はぽねす ◆BBx90lwzdU
07/08/21 14:24:07 3nwU0Kaw
ウォン高に被せるにきまってんじゃん(w
228:マンセー名無しさん
07/08/21 14:34:03 xRb1bRpk
つうか、韓国は今よりIMF危機直前の方が羽振りが良かったんだぜ。
オーストラリアのゴールドコーストには韓国人向けのお土産屋が沢山営業してた。
協力会社で仲良くなった奴もオーストラリアで韓国人と友達になったって言ってた。
面白いのはその韓国人はIMF危機後は日本人を名乗ってだんだって。
国では国民全員が金を拠出しているのに、自分はオーストラリアにいるんで非国民扱いされるからだってさw
229:マンセー名無しさん
07/08/21 14:41:16 lGXAdLjM
で、vizioだかっていう新興企業については
一切ふれないのな。謎の利益構造の企業。
サムスンのシェアは変わらないし、おまいらの目は
フシアナさんってことが証明されたよね。
230:マンセー名無しさん
07/08/21 14:43:44 ITCHHjAN
LPLのパネルを使っているとの事だから、足元見て在庫を買い叩いているんじゃないのか?
231:マンセー名無しさん
07/08/21 14:45:06 iAd7Jl+7
>>211
> その他投資 ▲38.5億ドル 68.1億ドル 476.7億ドル.
これがやばいなあ。短期借り入れだろ?
232:マンセー名無しさん
07/08/21 16:16:16 i8XFysl/
80ナノDRAM技術など輸出制限、国家基幹技術に
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
技術を開発してないのに保護とは是いかに
233:マンセー名無しさん
07/08/21 16:19:42 RMUYA4n+
>>232
>80ナノDRAM技術など輸出制限、国家基幹技術に
(あれだけ隠れ補助金を受けた)サムソンが、
海外に研究所・工場・更には本社を移転する動きがあるからでは?
234:マンセー名無しさん
07/08/21 16:38:55 EpLc0kai
三星のは基本的にIBMのライセンスでそ。
周辺の微細技術はあるんだろうけど。
235:マンセー名無しさん
07/08/21 16:42:28 5UiCfQZN
>>233
これは笑ってないで日本も見習った方が良い様な気がする。
236:マンセー名無しさん
07/08/21 17:34:48 P3CIUwy8
【資源】 レアメタル、急騰にメーカー悲鳴 安定供給先探し、代替素材など模索 [070820]
スレリンク(bizplus板)
237:マンセー名無しさん
07/08/21 17:48:29 C9ZyF7K2
LG's KU990 touchscreen "Viewty" is a 5 megapixel, HSDPA beauty
URLリンク(www.engadget.com)
うわカッコエー!
238:マンセー名無しさん
07/08/21 18:23:02 IJMw1QEU
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
寒の160GBプッタラってどうなったんだっけ?
239:マンセー名無しさん
07/08/21 18:43:31 D+pXflW4
とりあえず、ID:/3ZX7PMsが現実を見ようとしない日本のブサヨのようなアホだと言うことだけはわかった。
240:マンセー名無しさん
07/08/21 18:46:59 D+pXflW4
>237
懲りずにまた携帯付きカメラかw
241:マンセー名無しさん
07/08/21 18:54:24 ez5Gg56a
>>238
まだ復帰してないもよりw
URLリンク(www.samsung.com)
サポートにはちゃんと残してる。
URLリンク(www.samsung.com)
242:マンセー名無しさん
07/08/21 19:34:14 XoIXCtqy
>>237
テンキーかと思ったらタッチパネルか・・
かなり使いづらそう。
243:マンセー名無しさん
07/08/21 19:51:36 i8XFysl/
ちょっとスレちだけど、李明博が一番大統領に近いと言われてますが
公言してるのはGDP4万ドルなどノムタン顔負けのBIGmouthぶり
大丈夫なんだろうか
244:マンセー名無しさん
07/08/21 19:56:30 MkIXQyNq
前回もこいつだけは(異常者すぎて)ありえないと思われていたノムたんが国民投票で当選したんだから
今回も期待していい。
245:はぽねす ◆BBx90lwzdU
07/08/21 19:58:48 3nwU0Kaw
しかも、弾劾罷免の機会もあったのに、そこでもメチャクチャな支持を与えたしな。
246:八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc
07/08/21 19:59:35 cFKh2/5Q
一瞬・・「李博士」に見えてナヌ!(向こうでも芸能人が政治家に転身するニカ!しかも大統領・・)と思た・・(汗
247:マンセー名無しさん
07/08/21 20:09:59 3I4GXIwr
LGフィリップスの株売却はどうなった?
248:マンセー名無しさん
07/08/21 20:11:27 9fs9tLh4
>>243
ビッグマウスじゃない大統領なんて朴くらいじゃないの?
249:マンセー名無しさん
07/08/21 20:43:57 eqTI+GpA
そういえばアメリカとのFTAはどうなった?
250:湯好き ◆Z2xPTAHUDY
07/08/21 20:49:16 HFrMox0T
>>247
ウリも気にかかっているのだが、情報がない。
いったい誰がババを引くのか?と。w
多分、中国のメーカーが買うんじゃないか?と思うのだが。
251:マンセー名無しさん
07/08/21 20:50:36 eqTI+GpA
レノボかわねーかな
パソコンで使うだろ
252:REM
07/08/21 21:00:37 WxoKGvLi
東京ビッグマウスで、韓国大統領のファンミーティング。
S席25億円。
当日、ただ券ばら巻き。
253:マンセー名無しさん
07/08/21 21:01:13 VUppjibP
>>251
連中はその時々で一番安いところから買うでしょ。
生産設備を抱え込むような馬鹿はしないと思うぞ。
254:マンセー名無しさん
07/08/21 21:29:33 D+pXflW4
>251
センサーのキーエンスがそうですね。所謂「ファブレス」
工場を持たないFA機器メーカー。
設備投資に回す金を研究・開発や人的資源に使えるから収益性はスゴク良い。
255:マンセー名無しさん
07/08/22 00:15:46 vbXiIuaq
また、前にもみたのと同じ流れになってる…同じ人か?(´・ω・`)
256:マンセー名無しさん
07/08/22 06:18:17 FY3pL0o4
Vizio's unexpected flat-panel king
URLリンク(www.usatoday.com)
32-inch liquid-crystal display (LCD) televisions. Vizio offers two sets: one for $600
おっそろしぃーなぁ
257:マンセー名無しさん
07/08/22 07:43:03 ZZOz8vL9
値崩れしたFDPを買いたたいて作ってるのかな
258:マンセー名無しさん
07/08/22 08:15:11 lCDaJApe
次世代DVDは韓国に任せておけばよかったのに日本が横取りしたのが混乱の原因。
259:マンセー名無しさん
07/08/22 08:20:31 oLmOL16B
マトモな釣りしろ
馬鹿チョン
260:マンセー名無しさん
07/08/22 08:43:00 JLkcqx9f
>>258
家電・一般AVレベルの、韓国発で世界標準になった規格ってどんなのが
あるんだっけ?MP3は違うんだよね?
261:マンセー名無しさん
07/08/22 08:49:02 dovlS8ad
韓国製液晶テレビ終了のお知らせ
URLリンク(vortex.milkcafe.to)
>亀山工場の出現ですべては変わった!
サムスン終わったな。シャープ大勝利。
↓
↓
URLリンク(www.displaysearch.com)
第二四半期世界液晶テレビシェア
第一四半期→第二四半期
Samsung 17.4%→18.6%
Sony 17.1%→13.2%
Sharp 13.8%→11.1%
Philips 9.3%→10.1%
LGE 7.5%→8.4%
262:マンセー名無しさん
07/08/22 09:01:48 ZbSLhW3P
液晶は韓国の伝統技術。
後追いの日本が勝てるわけない。
pu
263:マンセー名無しさん
07/08/22 09:12:59 JLkcqx9f
>>262
韓国に於ける液晶開発の歴史について簡単に。
264:マンセー名無しさん
07/08/22 09:14:41 ceY2oTxL
>>261
数量シェアがあったら面白そうなんだけどねえ、あと「インチシェア」みたいな数字w
265:マンセー名無しさん
07/08/22 09:46:16 eM806RH8
マトモな釣りしろ
馬鹿チョン
で終わっちまうのがなんともモノ悲しいね♪
266:マンセー名無しさん
07/08/22 10:14:31 k+3j7cKt
数量ってw大事なのは金額シェアってここではいっつも言ってないか?
まあサムスンは数量でも金額でも強いし。
267:マンセー名無しさん
07/08/22 10:18:04 ZbSLhW3P
【韓国】サムスングループ、海外金融のM&A推進
サムスングループが、グローバル金融企業の買収・合併(M&A)を推進しているもようだ。
金融事業を新たな成長エンジンとして育成。
電子に大きく依存したこれまでの事業構造から抜け出し、収益改善を図る。
(韓国版編集部長・張智彦)
URLリンク(nna.asia.ne.jp.edgesuite.net)
どこまでも置いていかれる日本ミジメ
268:マンセー名無しさん
07/08/22 10:27:59 oLmOL16B
>>267
独自技術がチャチだからね。
金融に乗り出したか?
だけど失敗するよ。
日本は置いてかれていいんだよ、泥舟には乗らんよ
チョン
269:マンセー名無しさん
07/08/22 10:33:25 7mK+S+PA
>258 >262 >267
釣り師の方々へ。
必ず最後に日本を付けるだけでは、芸がないのでは。
もう少し、ひねりを望む。
270:スモーカー ◆sE9s/SSlUk
07/08/22 10:38:36 KUuZiJsj
GEの後追いか。益々加速する空洞化。
271:マンセー名無しさん
07/08/22 10:40:33 ceY2oTxL
>>266
それを確認wしたいんだけど。
数量で変化せず金額シェアで1割増なら高級ブランド化かつ他を圧倒、だし
数量で倍増だが金額シェアで1割増ならダンピングで他を圧倒、だし
数量で十倍増だが金額で1割増なら負け犬が市場破壊に出た、だし。
>>267
サムスンカードの次はこれか、かなりマズーな展開なんだけどねえ。
272:マンセー名無しさん
07/08/22 10:56:02 ZbSLhW3P
◆韓国、40の技術を「国家基幹技術」に指定し、輸出を制限
ハイブリッド車・燃料電池車関連の設計技術、自動車エンジンやATの設計
技術、80ナノクラス以下のDRAM半導体の設計・工程・組み立て技術、薄膜ト
ランジスタ(TFT)液晶パネルの設計・工程技術などは、売却や移転など合法
な輸出に際しても政府の統制を受けることに。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本はこれから苦しくなりますねぇ。w
273:マンセー名無しさん
07/08/22 10:58:28 ceY2oTxL
>>272
既に65nmDRAM量産に入ってるんだけどな、エルピーダ。
274:38
07/08/22 10:59:49 oLmOL16B
>>272
本当にチョンって馬鹿なのね
誰かこのお馬鹿チョンに薬を与えてくれ
275:マンセー名無しさん
07/08/22 11:02:09 dG+vr8cQ
以下、入れ食い状態が予想されます
276:マンセー名無しさん
07/08/22 11:02:38 34ggLcOx
>>272
何度読み返しても
日本に関係するモノがない。
277:マンセー名無しさん
07/08/22 11:07:10 M+m6HV/3
>>272
日本が会社ごとにやってることを
国家がやったからといってないものは輸出できないわけだが。
278:マンセー名無しさん
07/08/22 11:16:30 H/Ht+anw
>>272
>薄膜トランジスタ(TFT)液晶パネルの設計・工程技術などは
液晶パネルの部品・素材の70%は日本製で、製造装置メーカーの
上位10社中8社が日本企業だよ。
279:マンセー名無しさん
07/08/22 11:18:17 ceY2oTxL
>>277-278
だから、「韓国政府が」規制するんでそ?w
要するに「チョッパリは謝罪と賠償しる!」「賠償おかわり!」と。
280:マンセー名無しさん
07/08/22 11:21:00 NsUCaj6X
>>271
何にしろ、サムスンが強いことには変わりはないじゃん・・・。
日本以外ではさらにサムスンが強くてシェアが上なのは確かだし、シャープなんてブランドでも圧倒的に下で
サムスンより安い値段で売っててそれでも勝てないのが事実なんだし。
281:マンセー名無しさん
07/08/22 11:23:15 M+m6HV/3
>>279
韓国は表向きは謝罪と賠償を要求しつつ高齢者には懇願してたんだが、
高齢者がすでに引退して、謝罪と賠償する理由がないと日本人みんなが知っちゃったから
おわりなんだよね。
282:マンセー名無しさん
07/08/22 11:24:01 M+m6HV/3
>>280
赤字かギリギリの輸出してるから長く続かない。
283:マンセー名無しさん
07/08/22 11:27:29 eM806RH8
>267
チョンニーの後追いか?そうやって衰退していってるだが。
284:マンセー名無しさん
07/08/22 11:28:34 eM806RH8
>274
馬鹿に付ける薬はねぇ!
285:マンセー名無しさん
07/08/22 11:28:34 NsUCaj6X
このスレって結局、明らかにサムスンが強い数字に対しても出来るだけ粗探しして
いちゃもん付けようとしてるだけじゃん。
液晶のシェアだって、「サムスン強い」の一言で済む話じゃん。
サムスンに技術が無いなんて言ったって、そんなに画質が酷ければここまでシェア取れるわけないし。
ブランドでもソニー以外は太刀打ちできない。ソニーでも出来ないほどになってる。
さらにデザインでもマーケティングでもリードしてる。だからシェアが高い。
単純な話でしょ。
286:マンセー名無しさん
07/08/22 11:29:42 34ggLcOx
>>280
シャープの場合国外に回すほどのタマが無かった。
本格的に進出するのはこれからだ。
つーかアメリカ市場ではすでに互角だろ。
287:マンセー名無しさん
07/08/22 11:30:04 eM806RH8
こういう馬鹿には何を言ってもムダw
あぼ~んリストに入れるが一番。
288:マンセー名無しさん
07/08/22 11:30:58 eM806RH8
ID:NsUCaj6X この馬鹿ね。
289:マンセー名無しさん
07/08/22 11:33:39 M+m6HV/3
>>286
シャープは安く作れるんだから生産をがんがんするべきだよね。
290:マンセー名無しさん
07/08/22 11:38:01 dG+vr8cQ
予想どおり入れ食いだなw
ほんとどんな餌でも食いつくね
291:マンセー名無しさん
07/08/22 11:40:23 eM806RH8
最近エサに飢えてたからなぁ。
292:マンセー名無しさん
07/08/22 11:42:21 PeCSYJlS
>ID:NsUCaj6X
「劣勢なんだから、もう少し悲壮感を持って欲しい」というのだけは解った。
293:マンセー名無しさん
07/08/22 11:44:08 34ggLcOx
>>289
アメリカ方面だとメキシコに液晶工場作ってるな。
来年稼働だっけか。
294:マンセー名無しさん
07/08/22 11:49:10 M+m6HV/3
>>293
あれは組み立て工場で、大型液晶は作らないのでは。
まだ、国外で液晶技術を防衛するのはちょっと難しいだろう。
295:マンセー名無しさん
07/08/22 11:50:16 sIqn/SQw
日本の貿易黒字も大幅縮小。あと10年もすれば赤字国に転落ですね^^
296:マンセー名無しさん
07/08/22 11:50:43 pN/NpH/6
>>293
マスコミでは流れないが、FTAの成果だなw
297:マンセー名無しさん
07/08/22 11:50:53 M+m6HV/3
>>295
韓国はすでに・・
298:マンセー名無しさん
07/08/22 11:54:17 M+m6HV/3
>>296
日米FTAはしなくても、日本メキシコFTAで、
かなり関税が低下してるね。
アッセンブリーだけで米国メキシコFTAの恩恵はあるのだろうか。
299:マンセー名無しさん
07/08/22 11:54:31 eM806RH8
>あと10年もすれば赤字国に転落ですね
チョンが言うんだから永遠の10年かw
チョンは明日をも知れない綱渡りやってるけどね。
300:マンセー名無しさん
07/08/22 11:55:02 34ggLcOx
>>294
ああ、大型パネルは無理だわね。
301:マンセー名無しさん
07/08/22 11:55:54 M+m6HV/3
>>299
すでに経常収支赤字を何回か経験してるうえに、
長期資本収支が赤字、短期資本収支が黒字で、
韓国はもうギリギリにきてる。
まあ、元に戻っただけなんだけどさ。
これが実力。付け焼き刃じゃすぐ壊れる。
302:マンセー名無しさん
07/08/22 11:57:39 g8wlGiZt
私、中国の上海駐在から
発展的引越しwwで更なるクソ田舎駐在になった。
その引越しと同時にテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫を新調しました。
もちろんクソ田舎の電気屋さんで。
テレビ以外余り関心が無いので
一番安い物を取り揃えてくれとリクエストすると、
全部韓国製をラインアップされた。
ん?なぜに??
聞くと、「性能は大して変わりないが、壊れてもメーカー修理は期待せず、
そこらへんの修理屋さんで直せよ。」だって。
それにエアコンは結構バカっぽいぞ、との事。
中国製も壊れるがアフターサービスは良くなってきている。
との事でした。
買って一ヶ月余り・・・・
冷蔵庫は巨大な霜、と言うか氷の塊発生。orz
エアコンは設定温度で動作せずwww
洗濯機はようわからんww
テレビは中国のPRIMAってやつを買ったのだが
まぁまぁ納得できるwww
高級品(壊れない頑丈な品)=日本製
普及品=中国製
安物=韓国製
303:マンセー名無しさん
07/08/22 12:01:13 eM806RH8
だから使い捨てのバカチョン・・・だとw
304:マンセー名無しさん
07/08/22 12:01:15 ceY2oTxL
>>289
安く作っても数に限りがあるからねえ。
>>295
日本は既に貿易外の黒字(特許、技術、利子)のほうが貿易黒字より大きいんですが。
305:マンセー名無しさん
07/08/22 12:03:10 M+m6HV/3
>>302
電気代考えると冷蔵庫とか日本製買ったほうがすでに得じゃないのか?
306:マンセー名無しさん
07/08/22 12:05:26 nGNWmunG
韓国って鵜飼いがあるんだっけ?
307:マンセー名無しさん
07/08/22 12:07:22 ceY2oTxL
>>306
日本が教えたそれならある。
韓国伝統文化としてはない。
308:マンセー名無しさん
07/08/22 12:13:42 M+m6HV/3
>>306
鵜飼いの伝統から日本と中国の近縁性が説明できるらしい。
309:マンセー名無しさん
07/08/22 12:15:06 M+m6HV/3
プラグインハイブリッドが普及してさらに、
自動車に太陽電池つけるようになると、
圧倒的にガソリン代がかからなくなる。
これももうすぐそうなりそう。
省エネ=資源開発みたいなものだね。
310:マンセー名無しさん
07/08/22 12:15:19 ceY2oTxL
>>308
中国南部~東南アジアの伝統なんだっけ?>鵜飼
んで、古事記・日本書紀にも記載される伝統ある職業、と。
311:マンセー名無しさん
07/08/22 12:19:23 H/Ht+anw
>>293>>294
>シャープは、今年7月にメキシコ工場で北米市場向けに液晶モジュールの
>組み立て、液晶テレビ生産を行なう体制を確立。さらに、同じ7月には、
>欧州市場向けに同様に液晶モジュールの組み立て、
>液晶テレビ生産を行なう体制をポーランド工場で稼働させる。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
今年の7月からメキシコとボーランドで組み立て工場が稼動するようだね。
今期の結果はちょっと残念だったけどパネル生産も7月から月産3万枚体制から
6万枚体制に移行したし今年の年末商戦の結果待ちといったところかな。
312:マンセー名無しさん
07/08/22 12:23:34 g8wlGiZt
>>305
ハイ、仰る通りでありまして・・・
今更ながら手前のアフォさ加減に落ち込んでます。
明日一旦帰国するので全ての家電製品を日本製に入れ替えてくれと
本社に直訴します。
ついでに、浦東空港の33番出発ゲートの便所の横に設置してある
LGの液晶テレビ、かれこれ3ヶ月近く砂嵐状態。
エエ加減に入れ替えろよ、みっともないぜ。www
このゲート(30番台)韓国航路結構あるのにLG関係者いないのかなぁ。
313:マンセー名無しさん
07/08/22 12:26:42 ceY2oTxL
>>311
一応サムスン(S-LCD)側も今年下半期に第8世代工場量産だから、そこらへんが
関わってるのかもね。
おっしゃる通り年末商戦の結果からの判断かな、現状ではちと読むには数字が足りな過ぎ。
314:マンセー名無しさん
07/08/22 12:27:57 nBvxEdJb
国産携帯電話メーカー、再び損失計上
「人民網日本語版」2007年8月21日
国内の携帯電話メーカーは今年、またも苦しい1年を送ることになりそうだ。
寧波波導(バード)と厦門夏新電子という両老舗ブランドが今年上半期の損失計上を予告する業績公告を発表した上、昨年好調だった聯想(レノボ)も環境変化で伸びが鈍化。
同時に国産携帯電話の競争は白熱化の様相を呈している。創維(スカイワース)、長虹など昨年好調だった新規参入組も販売量を減らしている。「南方日報」が伝えた。
創維移動の楽業生総裁は「携帯電話市場の平均価格下落は既にトレンドとなっている。 偽物商品と外国メーカーの商品による打撃が原因だ」と指摘した。
2006年以降、モトローラ、ノキア、サムスン電子、ソニーエリクソンなど外国メーカーは中・低価格品の市場開拓に力を入れ、1000元を下回るようなモデルを大量に投入した。
これにより、国内メーカーが優勢だった価格層では、特に中価格帯が打撃を受け、平均価格の下落で国内メーカーの利ざやが大きく縮小した。
楽総裁は「これは市場競争では避けられないことで、外国メーカー自身も大きな影響を受けた。モトローラが今年も損失を計上したほか、日系携帯電話は中国市場から全面撤退。韓国系の携帯電話の販売量も大きく減った」と指摘した。(編集XX)
URLリンク(www.people.ne.jp)
315:マンセー名無しさん
07/08/22 12:31:03 eM806RH8
>311
鵜に魚を捕らせる前に、鵜を食っちまうから伝統漁法にはなりえなかったんだなw
316:マンセー名無しさん
07/08/22 12:41:20 t4EsZkVr
サムスン:高いブランド力、デザイン力、マーケティング力、生産規模、資金力
シャープ:?
この状況で、「シャープが工場作ればサムスン圧倒」なんて言えるわけない。
317:マンセー名無しさん
07/08/22 12:42:51 M+m6HV/3
>>316
シャープが圧倒するよ。そもそも、サムソンはシャープよりずっと高くしか作れない上に、
大画面になればなるほどそうなる。
318:マンセー名無しさん
07/08/22 12:45:11 8bksGBi/
>>316
「技術力」はどうでもいいという考えなんですか?
319:マンセー名無しさん
07/08/22 12:48:48 t4EsZkVr
「技術力」で日本にアドバンテージがあるならなんでこんなに負けるの?
少なくともサムスンを圧倒するほどでは無いのは確かじゃん。圧倒するどころか負けてるんだし。
320:マンセー名無しさん
07/08/22 12:51:00 8bksGBi/
いや、だから、サムスンのアドバンテージとして挙げてないじゃんw
それとも書き忘れなんですか?
321:マンセー名無しさん
07/08/22 12:51:45 03xg8tGf
Best Selling LCD Television Models
URLリンク(www.lcdtvbuyingguide.com)
Plasma Television Best Sellers
URLリンク(www.plasmatvbuyingguide.com)
322:マンセー名無しさん
07/08/22 12:53:04 ceY2oTxL
>>319
サムスンは台湾含めた外部から液晶を買ってるけど、シャープは内製じゃなかったっけ?
コストメリットはきっちりあると思うが。>技術力
ついでにいえば特許訴訟になってるし。
323:マンセー名無しさん
07/08/22 12:56:15 M+m6HV/3
>>319
サムソンは液晶で赤字垂れ流しにちかい。
それがまさに技術がないということ。
324:マンセー名無しさん
07/08/22 13:05:29 8bksGBi/
>>319
色々言われてますよw
で、結局サムスンに(アドバンテージとしての)技術力はあるの?ないの?
それとも、技術力はテレビ商戦の帰趨に関係ないの?
325:マンセー名無しさん
07/08/22 13:06:13 pEiXFn4q
>>319
正直、メモリー分野以外で負けてるきはしないよ。
この分野と韓国内販売を抜かすとサムスンは儲けがでてないじゃん。
マーケティングぐらいじゃないんですか、サムスンは。
あとは後出し大規模生産ぐらいかな。
326:マンセー名無しさん
07/08/22 13:13:16 aGhMeyMZ
>>322
> >>319
> サムスンは台湾含めた外部から液晶を買ってるけど、シャープは内製じゃなかったっけ?
シャープもテレビ用の液晶パネルを台湾から買ってるよ
327:マンセー名無しさん
07/08/22 13:16:27 quzFP3Zg
>>326
小型のをな。
亀山モデルと表示してあるのは小型でも自社製だが。
328:マンセー名無しさん
07/08/22 13:17:33 aGhMeyMZ
欧米の海外モデルは42型のフルHDも台湾パネルだよ
329:マンセー名無しさん
07/08/22 13:18:18 ceY2oTxL
>>326
�ォ。
大型での技術メリットは出てもいいと思うんだが、さてはて。
330:マンセー名無しさん
07/08/22 13:20:18 hQQGhoK7
液晶におけるサムスンとシャープの違いは製造技術が大きく違うでしょ。
基本特許はサムスンがパクって何とかものになっている。しかし特許侵害で訴えられている。
しかし製造技術はシャープの従業員とサムスンの従業員の総和の差ですね。
シャープ従業員がサービス残業や頭使って開発した技術をブラックボックス化してしまった。
製品をリバースエンジニアリングしても判らない部分だからサムスンはお手上げだろう。
331:マンセー名無しさん
07/08/22 13:22:10 quzFP3Zg
>>328
そこらへんになるとシャープの下請、
と表現したほうがよくねか?
332:マンセー名無しさん
07/08/22 13:22:17 B9u8cAzB
>>324
デザインとかのモデルチェンジを図る際の決断の早さ。
欧州ではこんなのが受ける・・・って分かるとすぐに対応商品を出す。
とにかく、値段やデザインなど表面的な目に付きやすい所を攻めて市場を
押さえるのが奴らのやり方。
ただし、最近中国が同じような攻勢をかけてきている。
333:マンセー名無しさん
07/08/22 13:29:29 nGNWmunG
>>307>>308>>310
米の伝来ルート→中国→日本→韓国の根拠になってるんだっけ?
334:マンセー名無しさん
07/08/22 13:31:36 aGhMeyMZ
>>331
> そこらへんになるとシャープの下請、
> と表現したほうがよくねか?
三菱がシャープから液晶パネルを買ったからといって
シャープが三菱の液晶テレビを下請けしたとは言わないよ
335:マンセー名無しさん
07/08/22 13:34:26 lgl2olco
技術なんて言ってるのはただの馬鹿
技術があると思わせれば良いだけ
336:マンセー名無しさん
07/08/22 13:34:59 quzFP3Zg
>>334
その台湾企業が独自のブランド持ってるのか?
知らないので教えてくれ。
俺が知ってるのはシャープが技術供与したパネル生産専門の企業だけ。
337:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
07/08/22 13:48:35 rTS6s/91
おいらんところじゃ、正直言って、シャープはまだほとんど出てない。最近一カ所
店頭にシャープを出した所があるだけ。
今、店頭に並んでるのはソニーと松下。サムスンは店頭にすでに並んでない。LGは
60"級のPDPに$1100って値段付けて、目玉になってる。
こっちの販売店の話だと、サムスンの押し込みで揉めたらしい。ソニーとサムスンの
保証修理やってる会社がおいらんとこの事務所の下の階にあるが、そこもなんかgdgd
してるみたい。ヒューストンのBestBuyでも、LGの方がブース大きかった。
安物レベルじゃ、TENKOっつーブランドの中国もんが、販売店じゃなくてDIYの大規模
店で売ってて、それが凄い勢いで伸びてる。27"までのLCDだと、TENKO一辺倒みたい
な感じ。ソニー辺りの同等品(32"以下見た事ないけど)の半額。
少なくとも、南米の貧乏国じゃサムスン売れてる感じじゃない。出荷金額ってのがミソ
なんじゃないのかねぇ??