韓国マスコミ今日のホームラン!!182at KOREA
韓国マスコミ今日のホームラン!!182 - 暇つぶし2ch670:マンセー名無しさん
07/08/05 18:34:08 hZZ1VX0Q
「朝鮮はあまりにも日本を知らなかった」(上)

「(中国からもたらされた)詩書禮樂の教えに服した国は、貴国と我が国、琉球、越南(ベトナム)だけです。
西洋と南蛮より我が国の長崎に船をよこす国は百二十余国、これら国にはおのおのその国なりの“道”があり、
それに基づき国を治めています。利用厚生の道を定めることは、天に代わって百姓(人民)を平安にすることであり、
どうして中国のみ貴く、オランカイ(夷狄の意)の教えは捨てることができるものでありましょうか」

1763年、日本の赤間関(現在の山口県下関)で、日本の儒学者瀧鶴台は、朝鮮通信使の一行を迎える席上
このような言葉を発した。「世の中には、儒教ならずとも数多くの教えが存在している」「実用的な目的のためであれば、
いかなる学問であっても有用に受け入れることができるのであり、今の中華主義から抜け出なければならない」という、
時代を先取りした主張だった。しかし元重擧(ウォン・チュンゴ)と成大中(ソン・デチュン)ら朝鮮通信使の考えは違った。
彼らは、ややもすると日本の学界が朱子学を捨てて異端の思想に溺れるのではないか、と憂慮していた。

韓・日文化交流の象徴と思われている朝鮮通信使が、18世紀の日本の思想界に訪れた急激な変化について
きちんと理解できず、その流れを把握することに後れを取った、という研究結果が発表された。韓国文学研究者の
具智賢(グ・ジヒョン)博士(延世大BK21博士号研究員)が最近、学術誌『東方学志』(延世大国学研究院刊)第138集に
寄稿した論文「筆談を通した韓・日文士交流の展開様相」においてこのように主張した。
(略)
URLリンク(www.chosunonline.com)

ここまで読むと、朝鮮通信使たちが、日本の現状把握に失敗してしまったという結論が予想されるが…

つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch