★  日本こそ   地上の楽園   ★14at KOREA
★  日本こそ   地上の楽園   ★14 - 暇つぶし2ch2:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/01 23:24:43 8Tz3a3CI
・所得に差が有る家庭の子供達が平等に教育を受けられる唯一の国
・誰でも安くて早くて安全な質の高い医療が受けられる唯一の国
・一系の天皇が二千年以上治めている唯一の国
・自販機が外に設置されていても、盗まれたり壊されたりすることがほとんどない唯一の国。
・ちょっとした失敗でも、潔く、謝罪する唯一の国
・虫の鳴き声や波風・・等の物音を左脳で聞いている唯一の国
・BBC世界好影響ランキング2年連続世界一の国

・・・・・・

3:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/01 23:25:02 8Tz3a3CI
◆過去スレ ◆

★  日本こそ   地上の楽園    ★
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★2
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★3ンマ
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★4コタホアー
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★5
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★5はん
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★6
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★8
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★9
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★10
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★11
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★12
スレリンク(korea板)
★  日本こそ   地上の楽園   ★13
スレリンク(korea板)

4:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/01 23:25:15 8Tz3a3CI
★地上の楽園のスレの立て方ガイドライン

1に既存のテンプレを貼る
2に追加されたテンプレを貼る
3に過去スレのリンクを貼る

追加されたテンプレが増えて書ききれなくなったら
順次繰り下げて最期に過去スレのリンクを貼る


■追加テンプレが決定したときは
↓のような形で書き込んでおくこと 

--------------------------
★追加テンプレ



--------------------------

あとで★で検索かけてまとめますから
★マークは必ずつけること

5:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/01 23:25:29 8Tz3a3CI
EEZ(排他的経済水域)の国別リスト

★国名 EEZ+領海 EEZのみ
アメリカ 11,351,000 km2
フランス 11,035,000 km2
オーストラリア 8,148,250 km2
ロシア 7,566,673 km2
カナダ 5,599,077 km2 2,755,564 km2
日本 4,479,358 km2
ニュージーランド 4,083,744 km2
イギリス 3,973,760 km2
ブラジル 3,660,955 km2
チリ 2,017,717 km2
ポルトガル 1,727,408 km2
インド 1,641,514 km2
アルゼンチン 1,159,063 km2
マダガスカル 1,225,259 km2
中国 877,019 km2

6:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/01 23:26:09 8Tz3a3CI
EEZと領海と領土を含めた国別リスト

★国名 EEZ+領海+領土
ロシア 24,641,873 km2
アメリカ 20,982,418 km2
オーストラリア 15,835,100 km2
カナダ 15,583,747 km2
ブラジル 12,175,831 km2
フランス 11,709,843 km2
中国 10,476,979 km2
インド 5,559,733 km2
日本 4,857,193 km2
ニュージーランド 4,352,424 km2
アルゼンチン 3,925,953 km2
チリ 2,773,813 km2
ポルトガル 1,819,799 km2
マダガスカル 1,812,299 km2

7:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/01 23:26:41 8Tz3a3CI
★ワイヤーアクションの歴史

歌舞伎の「宙乗り」

世界初のワイヤーアクションを植木が演じた「大冒険」     
↓ 
香港ワイヤーアクション(日本人に教わった)

マトリックス

世界中の映画に波及

8:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/01 23:26:52 8Tz3a3CI
★コンビニはアメリカ発祥ではない

コンビニの元祖と目されているアメリカのセブンイレブンの他店との違いは、
朝7:00から夜11:00 (23:00) までという営業時間だけたった。
しかし
当時すでに、日本にも深夜早朝営業している店はすでに
存在していた。

9:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/01 23:28:13 8Tz3a3CI
★元祖マトリックス 「声の網」  星新一

昭和48年発表の作品だが、ショートショートではなく長編作品である
内容的にはマトリックスまんまの設定で「攻殻」よりもマトリックスらしい作品
昭和48年と言えば、カセット式の録音テープがやっと出回り始めた頃で
テレビも白黒が主流で、まだラジカセもなかった時代 
ネットはもちろんのこと、パソコンもビデオも家庭にはなかった
そんな時代に、映画「マトリックス」と同じ世界観を作り上げていた星新一

これは驚くべきことであり
星新一がいかに天才的な作家であったかを思い知らされる作品である

何しろ、インターネットという言葉はもちろん、概念すらなかった時代に
------------------------------
電話を介して、コンピューターが人間を支配し、休みなく人間を監視、
反乱を起こそうと考えた人間が生まれたら、「病原菌」として、早期に目を摘み、
こっそりと処分してしまうことで、コンピューターが構築している人間世界の
平穏を維持する そして、人間を支配しているコンピューターは神と化す
------------------------------
という、マトリックスそのまんまの設定の作品をマトリックスができる
はるか昔に、作り上げていたのだ。
しかも、人間の心がコンピューター網を支配するソフトの改良を生み出す、
という設定もなされており、ここまでマトリックスと同じなのかと愕然とさせられるほどだ。

講談社文庫から出版された「声の網」は久しく絶版になっていたが最近、角川文庫で復活した。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
星新一さんは、世界一のショートショート作家として世界的にも有名だが
「声の網」がマトリックスに先んじていた事は意外なほどに知られていないのは
なんとも残念な話である。
何にしろ、最初から最期までマトリックスの名シーンとうりふたつのエピソード
の連続であるのには恐れ入るばかりである。
英語のできる人がいたら、是非ともこの事実をネットを通して、外国にも伝えて頂けたらと思う。

10:マンセー名無しさん
07/04/01 23:33:38 E+G+o10G
2get!

11:マンセー名無しさん
07/04/01 23:34:48 pjjRcGX/
俺はついに、このスレの2をゲットをした。
感無量だ。5年間、このスレの2をゲットする為だけに耐えてきた。
雨の日も、風の日も、雪の日も、サボらず地道にこのスレの2をゲットするためだけに
修行してきた。
 やめたい日もあった。くじけそうになった時もあった。自分に負けそうになった日もあった。
そして「なんで俺は、2をゲットしたいのだろう。」と疑問に思った日も、あった。
だが、俺は5年間頑張りとおした。そして、そしてついにこのスレの2をゲットしたのだ。

 何をやっても中途半端だった今までの俺。 勉強も、部活も、恋愛も・・・。
本当に何をやっても中途半端だった。だが、俺はこのスレの2をゲットした今、
変われたような気がする。堂々と胸をはって生きているような、すがすがしい気持ちだ。
ありがとう、2をゲットさせてくれてありがとう。

俺は今から叫ぶ。修行に耐え抜く事が出来た、やり遂げる事が出来た俺自身に向かって叫ぶ。
「2ゲット」と。

>>3へ    おせ~んだよ(ププ
>>4へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>5へ    人間辞めろ(ププ

12:有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc
07/04/01 23:36:23 8qfeBPJf
>>11
|∀・) …フフフ

13:マンセー名無しさん
07/04/01 23:38:45 E+G+o10G
>>11
|∀・) …ジー

14:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/01 23:40:31 8Tz3a3CI

  ∩_∩
 ( ・(ェ)・ ) ガンキャノンさん位の強者でないと、クマから2ゲットするのは難しいクマ。
 ( つ旦O
 と__)__)

15:マンセー名無しさん
07/04/02 00:07:11 /+3WqJkt
>>11
       (゚д゚ ) pgr
   ゴト /| y |\/
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       ||
||       ||


「どちらか選べ」

>>1
乙鰈

16:マンセー名無しさん
07/04/02 00:35:57 611huKjv
>>15
前々から気になってたんだが、このpgrって何だ?

17:マンセー名無しさん
07/04/02 01:12:35 iORMKe9A
>>7

ブルース・リーにヌンチャックを教えたのは日本人の空手家ニダ。ホルホル


18:マンセー名無しさん
07/04/02 01:18:11 4UePyfSf
ひきこもりネット右翼2年目。
カーチャンに

「あんたはね、ネットの朝鮮半島の知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた朝鮮批判を偉そうに私やトーチャンに話してるけど、働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに2ちゃんねるの受け売りの在日批判を披露してるけど、カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ。頼むから外で働いて、自立して。
この二年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、結局今のアンタは在日批判の情報だけで頭がいっぱいになってて、何もいいことなんか無かったんじゃない?
友達と遊んだ?彼女は作れた?いないでしょ。誰も。トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。」

って言われてマジで涙出た・・・


19:マンセー名無しさん
07/04/02 01:20:26 sfVQZxZJ
コピペエラ厨は氏ね


20:マンセー名無しさん
07/04/02 01:22:59 ECkinXYT
>>18
たまにはオリジナルコピペを作ってみせてよ
いっつも改変コピペ

21:マンセー名無しさん
07/04/02 01:26:37 eG37D/Na
サヨクの中の人の息子の方が大麻やったり
活動家になって親の金せびりながら海外まで逃亡したりして
大変そうなイメージなんですがw
て言うかこのスレ、ほとんど半島の知識披露って出てこないよね。

22:マンセー名無しさん
07/04/02 01:43:59 yqfZloTV
>>18
コピペにレスするのもなんだけど、相変わらず日本人の神経逆撫でしてると
朝鮮批判を表立って普通の日本人が口に出す日も近いよ。

お前が己の出自を必死で隠しつつ「チョンってバカだよねー」って
自分の言葉に傷つきながら話を合わせなきゃならない日もねw

23:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/02 06:06:01 BaqMBCMz
>>16
『プゲラ』じゃないの?

24:マンセー名無しさん
07/04/02 06:12:57 RxOFUxGu
>お前が己の出自を必死で隠しつつ「チョンってバカだよねー」って
>自分の言葉に傷つきながら話を合わせなきゃならない日もねw

<丶`∀´> <いつも無関係な板でやっているから、大丈夫ニダ!!

25:マンセー名無しさん
07/04/02 06:19:26 p69w4PRf
>>地球の裏側
天下りについては良くもあり悪くもある。典型的な悪いパターンも提示すると、今現在新潟市のゴミ収集事業は談合が公然と行われている。
委託、民間、新潟市民は知らず知らずのうちに高い処分費用を公として私として払わされている。
ハン板は住人多いからこの辺書いてもバレないかな?ま、一応伏字にしておくか。
環境事業公○、新和清○、北越環境○備、もうひとつは忘れたが4社で毎年談合をしている。もう20年以上かな。
色々と問題ある会社だけど談合しているから委託事業ができる、そんな会社もあるよ。
正直他の市からツッコミ入れられる事多いよ。処分費用が他の市の倍かかっているからね。
ゴミ処理を未だに完全委託せず給料の高い市役所職員を使っているからね。何が政令指定都市なんだか。
ま、完全委託したとしても談合している状況じゃ何も変わらない。
天下り先は”公”と付くからすぐ分かるだろうけど、環境事業公○に天下りするのが定例となっている。
そして公だからと税金を大量投入。財政破綻してる県なのにね。
夕張なんて甘い甘い。債権団体に管理任せる直前に何故か辞めたんだよな。政令に~とかってさ。

これが悪い談合。利益を得ているのは業者のみで市民は公民両方で痛い出費を強制されている。
面白いのが談合に対してチョンがダンピングで対抗して業績を伸ばしている事(作り話じゃないよ)お互い裏を掴んでいるようなのがまたねw


26:マンセー名無しさん
07/04/02 07:01:33 /+3WqJkt
>>16>>17
ジョークスレの最新自決銃です

27:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
07/04/02 07:10:09 bo5f2kY2
>>25
そりゃ、談合じゃなくて癒着でしょ。普通に事業積算すれば、かなり適正な費用は
算出できる。積算をしない、とか、仮に積算してもその結果との乖離が大きい入札
を落札とする、なんてのは恣意的な結果でしかないですよ。それは談合じゃなく、
完全に癒着以外の何者でも無いです。そんなもん、南米の貧乏国だって、ぼこぼこ
にされますよ。そーいう癒着で、何人大統領が追い出された事か。

残念ですけど、落札予定価格があって、入札側が談合してその予定価格との乖離が
101%で落札、ってな談合での税金の無駄遣いの根拠にはなりませんわ。それこそ
特定の企業が、天下りでも何でも良いですが、特別な関係を持つ人物を使って、事前
に落札予定価格を知って、乖離ゼロで落札したとしても、少なくとも税金の無駄遣い
じゃありませんわな。違法な行為で、道義的にも許せない行為ではあってもです。

28:越後の縮緬問屋
07/04/02 08:04:24 st4d5+v8
>>27
確かに落札予定価格が”適正に”積算されていれば問題ないのだが、地方レベルだと
過去の落札価格=適正価格という無茶をやっていた経緯もあってな…

談合という行為は、単に入札価格の調整をするだけでなく、受注業者から実際の施工
業者の選択までを行ったり、新規業者を排除してみたりと複数の分野に及ぶし。

29:マンセー名無しさん
07/04/02 08:28:09 FMOXrZ7q
関連スレ?
スレリンク(korea板)

30:マンセー名無しさん
07/04/02 08:45:17 611huKjv
>>23
ああ、ただのプゲラか。サンクス。
P90か何かかと思った。

31:マンセー名無しさん
07/04/02 09:09:19 oYffdFkK
>>27
入札とは、その案件を”最も効率的に”履行できる者を決定する為のシステム

32:マンセー名無しさん
07/04/02 09:46:27 p69w4PRf
>>27
>そりゃ、談合じゃなくて癒着でしょ
分かってるよ。新潟市への嫌味さw

33:マンセー名無しさん
07/04/02 11:11:08 lgFR7NbF
「現金なやつ」と言うくらいで目先の小金で態度変える人間は下に見られるのが日本だしなあ。

34:マンセー名無しさん
07/04/02 13:06:39 7leQsd+/
入札って落札予定 or 最大価格と最低価格がなかったっけ?
全社が最大価格を超える金額を提示した場合、入札取消しになるんじゃ?
逆に最低価格を下回る金額の場合は外される。

ただ少なくとも入札談合の悪い点は、何時までたっても企業の効率やらは
上がらんね。コストダウンとか意味ないもの。競争原理が働かないんだから
それ以前に天下りを毎年何人も受入(しかも給料は高い)数年の勤務で退職金
を数千万払ってる訳で、その費用が受注した費用から出てると言えば、少なくとも
それらは無駄だろうね。

35:マンセー名無しさん
07/04/02 13:22:58 iITcwR0m
初めて私もここに書き込んでみようと思います。ドキドキ。

えー、私前の仕事(の一部)が舗装機械の運転だったのですが。
社員旅行でグアム行ったら、向うの路面状況見て社員が絶叫した。
『何で合材路肩にダダ捨てしてるんだよ!』

解説しますと、合材というのは路面にひく黒いアレ。
一般にはアスファルトと呼ばれますが本来アスファルトはアレの元、黒いタール状のドロドロのことです。
日本じゃあ路面ひくときぴしっと計算してダンプから降ろす。余ったら手作業でダンプに戻して廃棄。
それが向こうじゃあ道路のそばの草むらに山積み。何やっとるかと反応したわけ。

路面舗装ですら差がつくんだな、というお話でした。

36:マンセー名無しさん
07/04/02 13:39:31 iITcwR0m
ついでに言うと、おそらく舗装技術では日本はトップクラスだと思います。
プロジェクトXで東南アジアの国にでかい橋を架けるやつをやったとき、橋桁を日本で舗装してから船に積んでました。
普通、橋はそんなことしません。

舗装する時もなんか現場の人間は狂気じみた仕事をします。
道路に鏡面みたいな仕上がりを求めるなよ…
高速道路の舗装なんて本当にすごい。
アレはひく機械を一定速度に保ちつつ合材の投入を途切れさせることなくプラントからダンプで運ばなくちゃならない。
しかも複数プラントにまたがって。
正に神業です。

37:マンセー名無しさん
07/04/02 14:04:25 3FssR6iH
>>36
えーっと・・・・・・よその国の道路はアスファルトが多少凸凹のぐちゃぐちゃでも、
車が走れりゃどんまいってこと?

38:マンセー名無しさん
07/04/02 14:24:16 SLpqFA2y
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。LAで信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と
気さくに聞いてきました。

「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を彫ったんだけど、
どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『武蔵』と彫ってありました。
「日本で最も有名な剣豪だよ」と伝えると
彼は満面の笑みを浮かべていました。

続いてもう一人が腕を差し出すとそこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。
「KOREAだよ」と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。(´・ω・`)

ちなみに
競泳男子100m決勝 世界チャンピオンのMAGNINI Filippoの腕には
「永遠の友」と漢字の入れ墨が入ってます



39:マンセー名無しさん
07/04/02 14:27:07 SLpqFA2y
セブンイレブンについてはイトーヨカドーがマジメすぎたね
アメリカの元祖セブンイレブンなどはひどいもので
あんなのはとてもコンビニと呼べる代物じゃなかった。
だからイトーヨカドーもクソマジメにライセンス供与なんか受けないで
名前変えて勝手に日本で始めても何の問題もなかった。

今のコンビニの形態はほぼ100%日本企業が独自に考え、生み出したものなのに
イトーヨカドーが変にクソマジメなことをしたばっかりに
コンビニがアメリカの生み出したモノみたいになってしまい
名誉は全部奪われてしまった。
こういうところの立ち回りが日本は本当ヘタだなと思うし
イトーヨーカドーの罪は重い。。

だいたいが、指導料を元祖セブンイレブン側にヨーカドーは支払ったのに
元祖セブンイレブン側は何の指導もせず
マニュアル本を送ってきただけ
しかもそこに書かれていたことはマニュアルとはとても呼べない内容で
・時間に遅れないようにしましょうとか
・つり銭をごまかしてはいけませんとか
・会社の備品を家に持ち帰ってはいけませんなどという
日本企業なら注意しなくてもできていることばかりw
そこには、コンビニ独自の秘伝のようなものは何もなかった。

つまり元祖セブンイレブンは
単に深夜早朝営業していただけで
コンビニでも何でもなかったんだよw



40:マンセー名無しさん
07/04/02 14:51:53 SLpqFA2y
★イギリスはこんなにも民度が低い
URLリンク(pws.prserv.net)

ちなみに
これ以外の国は更に民度が低いのが現実

ドイツはイギリスやアメリカに比べればマシだが
それでも日本とは比較にならないぐらいドイツも民度が低い

先進国でもこれだから
中進国や発展途上国は推して知るべし

日本が世界でも突出して民度が高いのは言うまでもない
本当に「紳士の国」と呼べるのは日本だけ
そのことを日本人が知らないのが何とも哀しい

41:マンセー名無しさん
07/04/02 14:54:54 zn7Qa78W
>>37
マニラの道路はひどかったよ。
新たに水道を通す際に、水道管を路上に置いて、
その上にアスファルトを盛るから道路を横切って
10~15cmの山がいたるところにできてる。
まあ、あちらの運転は荒いから、スピード抑制の効果を
期待されてるのかもw

42:マンセー名無しさん
07/04/02 16:01:25 iITcwR0m
>>41

な ん じ ゃ そ り ゃ あ

やべ、マイクロメータ兄貴の気持ちが少し判った。

43:マンセー名無しさん
07/04/02 17:12:54 icwPmZen
>>40
サッカーとラグビーが紳士のスポーツだからなぁ。

44:マンセー名無しさん
07/04/02 17:39:29 FicHt5xY
サッカーは違います。
それを言うなら競馬では?

45:マンセー名無しさん
07/04/02 18:20:01 p69w4PRf
>>41
いくらなんでもネタじゃ・・・・

そういや、ドライブしたいからって南米に道路引いた日本人がいたそうだね。


46:マンセー名無しさん
07/04/02 18:49:11 BshsyHsI
官僚(本省勤務部長以上)は一種しかなれない。一種には足切りがある。

サラリーマンだって苦労はするだろう、給与が少なきゃ不満もでるだろう。


だが、その業種を自分の希望で就いたなら、文句なんかいわないはずだ。
当然、給与待遇を慮った上での話のはずだからな。

じゃあ、上に行ったアイツは憎いだの何だのってのは誰がいうのか。
公務員になれなかった落伍者か。
上にいったやつはそれ相応の代価を学生時代に払っているし、親類の精神的資金的負担も大きかったろう。
繁華街でギャアギャア遊ぶことも出来なきゃ、部活で同級と志を共にする事も出来ない。
それだけの遊びや余裕を享受しながら、官僚の待遇は憎い、というのならとんだ野郎だ。
労働なしに給与はないように、代価なしに結果はない。

国会議員や公務員の給与水準が高いのは、優秀な人材に議員や公務員を目指さす為だ。
特別な志がなければ、人間は相互の比較によって選択する。
ならば同じ早慶生でも、能のいいヤツは高いほうに行く、ならば高くしなければいけない。

企業が倒れても日本経済は倒れないが、国がつぶれたら日本経済は墜落する。

雇用環境の平等だとか、特権階級の撲滅だとか社会主義の理想を振り回すのは結構だが、
シビアな現実をじっくり見つめる事をすべきだろうな。

47:マンセー名無しさん
07/04/02 19:22:59 bl9P6Nrm
>27-28
今日本で問題になってるのは、談合ではなくて官製談合なんですよ。
(後付っぽくて申し訳ない)
URLリンク(news.google.co.jp)

官製談合で癒着がないというのはちょっと考えようが無いですね。

>特別な関係を持つ人物を使って、事前に落札予定価格を知って、

あとそうやって受注してる企業に公務員が天下りしてるという事例も報告されてるっすよ。
天下りを受け入れた企業から事前に落札予定価格を【指定】する事態も予想されるわけで。

裏側さんがいうような談合が一理ある状態はごくまれにしか存在し得ないんじゃないかな?

>35
厨国で風水のために山をペンキで赤だか緑だかに塗りたくった事件がありましたけど、
使ったペンキの缶が作業が終わったあとも傍に放り出したままだったそうです。

似てますねW

48:マンセー名無しさん
07/04/02 19:35:04 bl9P6Nrm
>46
> 繁華街でギャアギャア遊ぶことも出来なきゃ、部活で同級と志を共にする事も出来ない。
> それだけの遊びや余裕を享受しながら、官僚の待遇は憎い、というのならとんだ野郎だ。
> 労働なしに給与はないように、代価なしに結果はない。

レインボーブリッジの代表と一緒に詐欺の容疑で逮捕された厚労省の幹部(もちろん官僚)は、
騙し取った金で毎晩銀座で飲み歩いてたといわれてるねw

> 労働なしに給与はないように、代価なしに結果はない。

一体何の代価なのかな?

> 特別な志がなければ、

特別な志というけど、官製談合とかで私服を肥やすことを認めろといってるのと同じだぞ?

> 特権階級の撲滅だとか社会主義の理想を振り回すのは結構だが、

阿呆ですか?
潰れたソヴィエト連邦にしてもルーマニアにしても特権階級が経済をだめにしていた。
特権階級を作り出すのは社会主義だと思うんだけどな。

49:マンセー名無しさん
07/04/02 19:38:34 FMOXrZ7q
彼女欲しいなぁ‥('A`)

50:マンセー名無しさん
07/04/02 19:45:57 bl9P6Nrm
>48
自己レス

> 特別な志というけど、官製談合とかで私服を肥やすことを認めろといってるのと同じだぞ?

能力は特別だけど、志は特別ではないので、官僚に与えられる特権を濫用するのを認めろ
といってるのと同じだと思う。

官僚に与えられる権力というのは想像を絶するものがあるので、それを私腹を肥やすために
使ってもらっては困ります。まじで。

朝鮮人とか中国人がそう考えていても驚かないけど、日本人にもこういうのが出てくるように
なったのか。

51:マンセー名無しさん
07/04/02 20:00:30 p69w4PRf
>>48
46は『俺は苦労して大学入った努力家で勝ち組で偉いんだよ!さらに公務員だ!
エリート中のエリートwwww負け組みが俺様を悪く言うんじゃねーよwwww』と言いたいんでそ。
努力って、学校のお勉強の事だけを言うんじゃないけどね。おこちゃまってこれだから

52:マンセー名無しさん
07/04/02 20:17:43 BshsyHsI
本人がクールなふりをしても、残念ながら履歴書はクールなふりは出来ないのであった。

53:マンセー名無しさん
07/04/02 20:25:47 bl9P6Nrm
>52
具体的な反論キボンです。

54:マンセー名無しさん
07/04/02 21:01:38 iITcwR0m
一度だけ試しに触る。

53氏、ちょっと必死すぎ。
アンタが天下りやら談合やら嫌いなのはわかったが、他人に噛み付きすぎだ。
傍から見てるとその手のをちょっとでも擁護しようとする人間を完全にへこましてやろうと必死になってる様に見えるぞ。
そういうのを『酷 使 様』っていうのだが。
ここに限らず掲示板は勝ち負けの場じゃないし。自分の価値観を共有できないからってしつこく論戦挑まないでくれ。

ただでさえここはスレが代わると変なのが沸くんだ。
アンタの言い分は判らんでもないが、空気嫁。
特に、ふつーに見て52氏は煽り口調の51を茶化してるのに何でアンタが噛み付いてるんだよ。
そんな態度じゃたとえアンタが正しくても誰もレスしてくれないし関わりたいとも思わんよ。


55:マンセー名無しさん
07/04/02 21:16:14 TkWVOOss
ID 見りゃ、>>46 = >>52 なんだよな。ID 見なくてもわかると思うけどな。
ID:BshsyHsI みたいな学歴偏重、権威崇拝って朝鮮人そのままなんだが。

56:マンセー名無しさん
07/04/02 21:28:19 bl9P6Nrm
>54
ゴメンナサイ、
熱くなりすぎました。

>55
在日は官僚にはなれない(下級公務員にはなれる)んですけどね。
ただ、

<ヽ`∀´><ウリは特別な存在なので特別な権力が与えられているニダ
       この権力をどのように使おうともウリの勝手ニダ!ホルホルホル

って言ってるように見えてしょうがないですよね。

でもちょっとスレ違いですね。
自重します。
だけど、日本を楽園のままにしておくためには、こういう寄生虫は駆除
する必要はあると思うんですよね。

57:マンセー名無しさん
07/04/02 21:29:09 eG37D/Na
とりえあず桜が満開です。
土手には菜の花とよくわからん赤青白紫の花が咲き乱れ
ときおり遠くの鉄橋を私鉄がごとごと走っていきます。
川には巨大な鯉もどきがエサ求めて口をごぶごぶ言わしてます。
エサやってると鳩もカモのような謎の水鳥もたかってきます。

市街地からちょっと離れりゃキャベツ畑に今はレンゲの海な田んぼ、
これでもデパートや大型量販店には不自由しません。
スタバはあってもドトールはない、そんな人口40万近い地方都市の春。

58:越後の縮緬問屋
07/04/02 21:38:18 st4d5+v8
エサを求めて群がるコイを見るたびに、「こいつらその内両生類のように陸に上がるんじゃないか」
と思う今日この頃。スレ違いすまん。

59:マンセー名無しさん
07/04/02 22:05:36 w040iUCI
談合は法的にはやっちゃいけない。確かにその通りなんだけど…
安ければいいというものでもないわけで…
安くあげるために無茶しやがって、てな実例が姉歯(←これは公共事業じゃないけど)だったりするわけで…
まぁ、そんなの言い訳に過ぎんといわれれば、“仰る通り、ごもっともです”と答えるしかないんだけどね。

60:マンセー名無しさん
07/04/02 22:12:18 SLpqFA2y
ロシアのサンクトペテルブルグ市検察庁は、
06年12月に同市で開かれたフィギュアスケートグランプリファイナル(GPF)に
出場した浅田真央ら日本人選手3人に、体調を狂わせる目的でに
不正に薬物を飲ませた「傷害罪」の容疑で、
韓国人工作員をモスクワ市内で逮捕したと発表した
(日本時間07年3月31日放送のCNNj『World Sports』)。
_
07年3月30日に記者会見を開いた同検察庁の
ボリス・ラブソフ報道官によると、逮捕されたのは
韓国籍の男性、ソン・ウォンホ(宋元浩)容疑者(61歳)。

当初、駐露韓国大使館では、同容疑者を大使館付きの外交官であると主張し、
外交官特権を盾に身柄の釈放を要求した。
が、同検察庁は「外交官の身分を示す書類に不備がある」ことを
理由に外交官特権を認めず、逮捕に踏み切った。
現在、同容疑者はサンクトペテルブルグ市検察庁に拘留されているが、
容疑を否認し、事件の詳細については黙秘しているという

61:マンセー名無しさん
07/04/02 22:15:02 802SiWPK
談合は必要悪と言うけれど、天下りした奴に落札価格を教える
これはどうみてもアンフェアーだ、かと言ってオラの市みたいに
チクって市長が変わって、土建業者ごっそり入れ替わりでも困る
タッチ交替しただけでアンフェアーが無くなった訳ではないからな

62:マンセー名無しさん
07/04/02 22:15:02 SLpqFA2y
「今回は、露検察当局から日本の関係者に事前に情報を提供して
警戒を呼びかけていたため、韓国人工作員が暗躍する余地がなかった、という、
ただそれだけのことだ。
今回日本選手が無事だったからといって、韓国の工作員たちが
良心的になったという証拠にはならない」
_
と斬り捨て、さらに自国への五輪招致をアピールすることも忘れなかった:
_
「日本のフィギュアスケート選手は、今後ロシアに来るときは、安心していい。
2014年の冬季五輪開催地がロシアのソチに決まれば、
わが国(ロシア)の司法当局は万全の警備で安藤選手や浅田選手を守る。

しかし、もし韓国の平昌(ピョンチャン)で開催されることになれば、
何が起こるかわらない」(前掲CNNj『World Sports』)


63:マンセー名無しさん
07/04/02 22:15:58 SLpqFA2y
「06年のサンクトペテルブルグで薬物を使った犯人が韓国の工作員なら、

06年に韓国(済州島)で開かれたアジア柔道連盟主催のイベントで
日本人の会長が急死し(て、即日、臨時総会が開かれて、
韓国人の後任会長と入れ替わっ)たのも、
韓国による暗殺の可能性がある」(前掲CNNj『World Sports』。




64:マンセー名無しさん
07/04/02 22:16:51 vAadMyI9
>>62
とうに4月1日は終わったのに、なぜいつまでも引っ張る?

65:マンセー名無しさん
07/04/02 22:26:39 HtEKb6NK
パンチョッパリが来たニダ
ミンチにして畑に撒くニダ

66:マンセー名無しさん
07/04/02 22:28:58 PeOMi0qI
>>54
アンタみたいなのが1番始末に負えない。議論に参加するならまだしも
片方に組みして人格批判。

片手落ちの批判して掻き回す位なら
放置しなさい。



67:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
07/04/02 22:53:04 jDKa7gK5
>>57
私の住んでいる神戸の近くは西宮の夙川が、そんな感じです。
しかし、夙川はソメイヨシノが多い。桜と言えば山桜ですが八重桜と譲らない人も居ますな。

68:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
07/04/02 23:02:20 jDKa7gK5
WBSが必見です。

69:マンセー名無しさん
07/04/02 23:33:39 PTWonQdW
前スレ>>995の地球の裏側さんの話。
それは「落札予定価格」ではなく「最低落札価格」です。
発注者が積算した金額が「予定価格」で、確か「予定価格」の75%が「最低落札価格」だったと
記憶しています。最低落札価格を下回る入札者は失格となります。安すぎる金額で落札されると
工事の適正な施行が行われない恐れがあるから、という理屈ですね。

今はほとんどの自治体でこの「最低落札価格」が廃止になっており、例えば仙台市の地下鉄工事
のように「予定価格」の60%前後で落札、なんてことが起こったりしています。
笑えない話ですが、入札書の金額を間違えて0を一つ少なく書いてしまい、「最低落札価格」制度が
無いためそのまま落札、とてもそんな金額で工事はできないので契約辞退、そして指名停止を喰らう
なんてトラブルがあったりします。

70:マンセー名無しさん
07/04/03 01:09:25 2F9+WDph
>>68 一寸だけ見ますた ドバイの砂漠ツアー4輪もバギーも日本車
ヤマハがバギー作っているとは思いませんですた 飴車は内装つうか冷房なんかがダメポなんでしょうかね
民族衣装は伊藤忠wwが 
日本は何ヶ月先まで予約しても安心できる 他だったら価格変動する
と こそばゆくなるほどのお褒めの言葉が出たときはヲヒヲヒイイのかいな
あんまり信用されすぎるのも困るんやけどなとオモタwwww

71:マンセー名無しさん
07/04/03 01:26:34 FCohJEVV
>67
夙川!?
良いとこ住んでますね~。

72:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
07/04/03 01:34:16 Df7VqyVw
たくさんご意見いただきました。ありがとうございます。

それらから総合すると、談合そのものが税金の無駄遣い、という根拠は無いように
見えます。談合という行為に付随する癒着構造、あるいは発注側の不作為などが、
税金無駄遣いの根源ですね。

きちんと事業に対する積算を行った上で、落札上限、下限を設定し、入札を募る
のであるならば、応札側が談合しようが、しまいが、発注側の目的は合理的に達成
できるという事だと思います。談合によりもっと安く、同じ事が達成できる応札者
が排除される、というのは、理由になりません。なぜなら、それは、発注者の積算
が「間違い」である事を根拠にしない限り、成り立たないからです。

問題は>>69氏が書かれた、最低入札額制限無しの入札です。これなら、談合の弊害
は指摘できます。しかし、この形の入札は、相当に周到に用意された契約形態を採用
できない限り、非常に大きなリスクを伴います。また、周到に用意された契約形態、
入札基準などは、それ自体が応札側へのリスクにもなります。これは発注側要求に
答える能力があっても、そのリスクに答える事ができない企業を自動的に排除する
事になります。
結局、この形態の入札は、積算のできる実務者が不要な替わりに、契約などの法的
解釈に資格、能力を持つ人間が必要になる、という事ですね。

少しスレの内容と外れてきましたので、この辺で終わっておこうと思います。

73:マンセー名無しさん
07/04/03 01:43:06 FCohJEVV
>69
10年前くらいだったかに、公共工事がとてつもなく安い価格で落札されたって
ニュースになってなかったっけ?千だか0だかを書き忘れたとかで。
落札したところが、仕方無いから赤字でもやりますって言ったら
大手が割とキツく批判してたのが印象に残ってます。
あれってやっぱ談合が有ったんだろうねぇ。

74:マンセー名無しさん
07/04/03 06:05:44 joAK2kxm
>46
堕落した腐った公務員が増えると国は墜落する。

なんつーか思い上がりすぎなんじゃないのか?
その頭の悪いレスを読んでると官僚から政治家になった
(そしてその後辞任する事になった)
永田(ライブドア偽メール)議員を思い出すぞ。

学校の勉強はできるけど、賢くないというか
馬鹿丸出しってな感じ。

>72
癒着構造があるから談合なのでは?
というか、発注者・応札側両方を性善説で判断しているように見えますが、
それが通用するなら入札制度なんかそもそも必要ないわけですけど。

75:マンセー名無しさん
07/04/03 06:35:50 8ocbhSdW
花より談合



ごめんなさい謝罪と賠償は勘弁してください

76:マンセー名無しさん
07/04/03 07:01:29 Ht4glZKK
>>75

       (゚д゚ )
   ゴト /| y |)
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       ||
||       ||



77:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/03 07:06:03 RG4tXCIu
>>75
つ【飯研】

78:マンセー名無しさん
07/04/03 12:40:19 Hj4afAld
>>73
一昔前の格安入札は、新規参入業者が
その地域での施工実績を得る為に行うことが多かったです。
役所は前例のない事を嫌う傾向がある為です。

79:マンセー名無しさん
07/04/03 15:00:04 /kBOaz07
>>73
それは多分富士通の1円入札じゃないかな?
その入札だけだと赤なんだけど、それ以降はそのシステムが無いと出来ない
ような基幹部分の開発だったと思う。今は損しても、後は黙ってればお金が入って
きてウハウハって奴だな。



80:マンセー名無しさん
07/04/03 19:33:06 GyKBiqrZ
>>60
ちょ、ちょっと待った。
マジでソースキボン。
詳しく知りたい。

81:マンセー名無しさん
07/04/03 19:34:53 +HyS0IWG
>>80
つ四月馬鹿

82:マンセー名無しさん
07/04/03 19:38:24 GyKBiqrZ
>>74
談合とは業者同士が結託して落札業者をあらかじめ決め、価格をつり上げる行為。
これをやられると価格が高くなる上に、予想価格に達しない場合には
落札者ゼロで業務が停止するおそれすらあるので極めて悪質。

癒着とは役人に賄賂をわたすなどして価格を事前に聞くとか
他社の入札を許さず最初から決められた利権業者に丸投げするなどの行為。

いちおう癒着が無くても談合は起きますし、談合が無くても癒着は生まれます。
どっちにしても市民がそんをする事には何もかわらないので悪は悪ですが。
こういう物が存在しているうちは日本もまだまだって事ですな。
それでも世界レベルから見ればクリーンな方らしいですが。

83:マンセー名無しさん
07/04/03 19:40:12 GyKBiqrZ
>>81
㌧。
安心した。

84:マンセー名無しさん
07/04/03 20:19:37 dHiHpLr2
>>83

安心していいのだろうかw



85:マンセー名無しさん
07/04/03 20:28:09 mZDxmzfu
>>82
>談合とは業者同士が結託して落札業者をあらかじめ決め、価格をつり上げる行為。
価格をつり上げるといっても予定価格という上限値がありますな。

>これをやられると価格が高くなる上に、予想価格に達しない場合には
>落札者ゼロで業務が停止するおそれすらあるので極めて悪質。
予想価格は予定価格の間違いと思われるが、役所が設定する予定価格ではとても採算が合わないので
あれば落札しないのは業者の自由。無理矢理赤字工事を押しつけられる義理は無いし、入札不調で
業務が停滞するのは役所の責任だ。それを「極めて悪質」と決めつけるのはいかがなものか。

>癒着とは役人に賄賂をわたすなどして価格を事前に聞くとか
その行為を業界用語でボーリングというのだが、今時業者から金をもらって予定価格を教える酔狂な
役人はいませんな。それに役所が使ってる積算ソフトを業者も持ってるのでわざわざ聞く必要もない。

>他社の入札を許さず最初から決められた利権業者に丸投げするなどの行為
これの主語が役所なのか業者なのか不明なんだが、何年前の話をしておられるんでしょうかね。


一般の人は役所がはじく予定価格が高すぎると思われているようですが、その根拠は何も無いんですな。
役所がどうやって工事の積算をしているかを何も知らない人達にしたり顔で予定価格が高すぎる、と
言われる建設業の人が気の毒ですわ。

86:マンセー名無しさん
07/04/03 20:44:20 SbBuu9wu
>>85
>一般の人は役所がはじく予定価格が高すぎると思われているようですが、その根拠は何も無いんですな。

ならおまいは予定価格が適正であるという理由をソースつきで説明するべきだな。
3行でよろ。



87:マンセー名無しさん
07/04/03 20:46:30 Cnnax40/
なんか談合は必要悪で日本式の良いやり方なんだよ派と
やりすぎは良くないよ派が噛み合ってないよ前スレあたりから。

現状、他国の賄賂合戦や手抜き工事続発よりはなんぼかマシだけど
だからって開き直って正当化するのもだめだよね、
って辺りでFAじゃ駄目なの?

88:マンセー名無しさん
07/04/03 20:51:36 mZDxmzfu
>>86
その前に予定価格が不適正であるという理由を説明してくださいな。あなたはどういう手法で
工事の積算が行われるのかご存知なんでしょうかね?

役所の予定価格が不適正なら、業者間の談合を糾弾する前に適正な金はじきができない
役所が責められるべきだと思うんですがね。

89:マンセー名無しさん
07/04/03 20:54:25 AxHfAsiS
>>85
>落札しないのは業者の自由

それぞれの企業が個々の判断でやるならそら自由だが、ここでは
複数企業が示し合わせてやる事を言ってるわけで、まあそれはいいとして、後は、

「そーいう弊害の可能性自体は否定しないし、過去はあったが、なぜか今時はそういう事は無い」と。

「建設業界の良心を信じなさい」、と。
「例え脱法行為をやったとしても悪いようにはしませんよ」と。

「独占禁止法なんて良心的建設業界には必要無いんですよ、偉い人にはそれがわからんのです」、と。

「法治国家など奇麗事に過ぎんのです。ただし建設業界とそれに関わる官僚だけは
良心的と信じるべきです」、と

90:マンセー名無しさん
07/04/03 20:57:01 AxHfAsiS
>>88
どうぞ責めなさい。どんどん責めなさい。
でも違法行為は駄目だよね。


アンタの理屈だと
報酬が不当であるから、横領は許されるべきだ、ってのと変わらんね。

91:マンセー名無しさん
07/04/03 20:58:51 AxHfAsiS
煎じ詰めれば

「日本のシステムが糞で不当であるから、良心的我々が脱法行為をするのは容認されるべきだ」って事で

どっかで聞いたようなロジックだね。

92:マンセー名無しさん
07/04/03 21:06:06 mZDxmzfu
>>90
うん、だから公共工事の入札なんてやらなくてもいいと俺は思うよ。
どうせ役所は実勢にあった積算ができないと思われてるんだから、予定価格なんて設定する
必要なんか無し。民間と同じで各業者が役所に営業かけて、接待、付け届けなんでもありで
役所が一番気に入った業者に仕事を発注すると。
まあそれも違法行為ですがね。

93:マンセー名無しさん
07/04/03 21:12:19 AxHfAsiS
>>92
いやあ多分良心的だから

例え付け届け貰っても、なんか公明正大っぽく
諸般の状況を鑑みて、社会にとって最もヨロシイ方向でやってくれるんじゃないすか。

94:マンセー名無しさん
07/04/03 21:15:27 AxHfAsiS
こういう発想って要は奇麗事を取っ払えば

「法なんてものは愚民を治める為にあるんであって
物のわかった我々には必要無いものだ」って事なんだよね。

う~ん、日本的なような、違うような。

95:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
07/04/03 21:23:20 peiWZ/As
>>70
日本では崩壊したソニー神話は、海外ではまだ根強いですな。
ニューヨーク人々が所持してるTVのメーカは、日本製が40%強と圧倒してましたな。
今夜のWBSも必見「見聞日本力」第二夜は文化力がテーマ。衣食住から娯楽まで「日本流」の影響力を探る。
日本の食は海外の食習慣や価値観をどう変えたのか。海外メディアの「ニッポンの報じ方」の変化も探る。
このスレ的にストライクですな。漫画やアニメも取上げるのだろうね。

>>71
神戸に住んでいると書いてますよ。トリップも見たら分かると思う。


96:有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc
07/04/03 21:36:26 0UqYasod
>>94
中国的な発想ですね。
「法は伸び縮みする物差しである」

97:マンセー名無しさん
07/04/03 21:40:46 8ocbhSdW
談合スレはここですか

98:マンセー名無しさん
07/04/03 23:04:59 8nvhMDHH
>>95
wbsって何のチャンネル?

まあ、どうせ、俺んちでは見れないだろうな。

99:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
07/04/03 23:16:58 peiWZ/As
>>98
BSJです。BS171
23:00~0:28

100:マンセー名無しさん
07/04/03 23:47:56 8nvhMDHH
>>99

やっぱり見れないchだった。

101:流石だよな安崎 ◆X8JsedTpDY
07/04/04 00:26:40 EqjCZVPR
WBSことワールドビジネスサテライトはテレビ東京の番組です。
テレビ大阪やテレビせとうち等でも見れるかもしれません。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   流石は兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ぬるぽ / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

102:マンセー名無しさん
07/04/04 00:34:50 PWjN0vT5
テレ東は昔からやれば出来る子と思っておりました。
ちなみに「極める」が好きでした。


103:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
07/04/04 01:15:12 6V4/HwKN
>>102
BSJのこの夜のニュースと早朝のニュースは、他局ニュースより見応えありますね。
ガイヤの夜明けも時々だが、面白い番組を放映してる。
他のジャンルは良い物が無いけど。

104:マンセー名無しさん
07/04/04 02:50:37 eXwiEl5Z
>96
金属製の差し金だと温度で誤差が発生するので大和を作る際には竹製の物差しを使った
とかなんとか。

冗談はさておき、人治主義というのは民主主義には相容れないものですな。

民主主義が確立するには法治主義が必須で、法治主義が機能するためには
教育と民度が必要ということですが、両方とも厨国には欠落してるってことかいな。

105:マンセー名無しさん
07/04/04 07:22:30 STCaEKuk
そんな事はないよ。漢民族がうんこなだけだよ。

106:マンセー名無しさん
07/04/04 10:04:02 U/2h85Gp
長年そのうんこを舐め続けた国が朝鮮ってわけか

107:マンセー名無しさん
07/04/04 10:43:31 ZyUPFmMz
誰が上手いことを(ry

108:マンセー名無しさん
07/04/04 11:30:42 9YHaLhhQ
やっぱ甘口カクテルって女のものなんすかね?
キウイやイチゴ割りのサケカクテル・・・飲みたいような飲みたくないようなw

【社会】日本酒カクテル「サケリーニャ」、女性に人気 ブラジル
スレリンク(newsplus板)

109:マンセー名無しさん
07/04/04 12:34:59 qmeb0ATB
国によっては男でも甘い物大好きだったりするし
実は男性にも人気なのに
他の既存の酒類よりは女性の愛飲者が目立ったとか、
取材した人間が「これは女性に受けそうだ
→脳内予定稿にぴったりな女性愛飲者の大群ハケーン!」
という流れでそういう記事になっただけかもしれない。

110:マンセー名無しさん
07/04/04 14:23:46 DGiaS+KF
>>1
スレ立て、鬱! GJ! (´ー`)y─┛~~

111:マンセー名無しさん
07/04/04 19:29:20 STCaEKuk
>>109
酒が禁止の国は甘党じゃなかったっけ?インドとか

112:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/04 19:35:47 Wqu0trov
そういやイスラム圏は菓子に酒が使えないので、砂糖をイヤな甘さになるまで入れるとか何とか。

113:マンセー名無しさん
07/04/04 21:06:00 Cf0irNZ1
別に酒と甘いものが背反するわけでもなかろ
日本だと…砂糖と焼酎の国鹿児島とか???

114:マンセー名無しさん
07/04/04 23:04:30 9EqGwdi4
所要で問う今日言ったので、靖国に祭られてる祖父の御霊を参拝しに行きましたが、
午後6時に閉門するのを知ってびっくり。
神社って24時間開いてるものだと思ってたので、軽くカルチャーショックでした。
何人か外人さんも見かけましたよ。写真撮ってた。

談合で、特定業者による寡占化、独占禁止法に抵触する可能性には誰も触れてないような。
そういえば、談合反対してた田中康夫元長野県知事が、下限を撤廃するとダンピングや
手抜き工事の温床になる(なった)から下限撤廃するべきではない、とかいってたな。

>>103
テレ東で見ましたが、ちゃっかりサムスンを持ち上げることを忘れませんでしたなw

115:マンセー名無しさん
07/04/04 23:24:35 Y5GKvOdS
ダブルトリプルスタンダードのアメの横暴極めれり。何で、日本を非難する決議ができるのか?
他人の土地を侵略してそのまま居座った歴史の浅い国なんだから、自分たちのやってきた蛮行
は覚えているはずだ。
「奴隷として扱った黒人に謝罪しろ」 「ネイティブアメリカンに謝罪しろ」「ベトナム人に謝罪しろ」
「イラクの人々に謝罪しろ」…と日本の国会でもドンドン決議してやれよ。


116:マンセー名無しさん
07/04/04 23:32:44 IfAfL6Ig
>115
アホの相手をするのに自分までアホになる必要があるとは思わない。
証拠を積み上げて否定していくほうがいいと思う。

117:マンセー名無しさん
07/04/05 00:35:12 5Scrcxh0
>>115

負けが勝ちになる時もある。長期的に見ると面白いかもしれん。


118:流石だよな安崎 ◆X8JsedTpDY
07/04/05 00:37:36 mGqVKZNt
…GHQが日本政府に『慰安所設立を指令した』のなら、
とんでもないしっぺ返しになりますよね…
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   流石は兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ぬるぽ / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


119:マンセー名無しさん
07/04/05 00:52:41 7WpSVO40
人を呪わば穴二つ・・・

120:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/05 07:07:09 F1QMhqpf
>>118
悪くすると、今以上に日本に気を使うどころか、最早卑屈になるアメが見れる可能性が……。

121:マンセー名無しさん
07/04/05 07:52:26 7vuFb4pi
>>115
その馬鹿議員マイク・ホンダはボコボコに叩かれもしたけどね。
何にせよ『在米中華の介入がさらに強まっている』とする警鐘にはいいんでない。
馬鹿は気付かないで騙されるだろうけど。でもアメリカ人アホばかりだからな~~~~

122:マンセー名無しさん
07/04/05 08:42:31 ZwkVoUPA
アホばかりとは思わないな。
中華もそんなところあるけど、できる子とアホな子の差が
良くも悪くも日本よりダイナミックって感じ。
日本が何事にも小粒なのかもしれないけど。英雄にしろ悪人にしろ。

123:マンセー名無しさん
07/04/05 09:17:50 WI9wCxOk
総人口の分母が多いんだから仕方あんめえ<シナ
多過ぎて総人口を政府が把握出来ない国だし

124:マンセー名無しさん
07/04/05 11:08:33 rhMb4Qjn
>123
> 多過ぎて総人口を政府が把握出来ない国だし

多すぎるからではなくて民度が低すぎるからだと思う。
一人っ子政策を進めたせいで、戸籍が無い子供が多いと聞くよ。

125:マンセー名無しさん
07/04/05 11:37:21 eJxCu027
マイク・ホンダって本当に日系なの?
戦争当時、日系人強制収容所に入れられたと言う話だけど、裏付けは取れてないとか…

126:マンセー名無しさん
07/04/05 11:53:05 wZ3hj8f1
>>125
それ産経あたりで言われてなかったっけか。
その当時の資料で、収容所に入れられていた該当する「ホンダ」が
いないとか。

127:マンセー名無しさん
07/04/05 13:47:41 p7yQJgtY
外国人から見た日本の印象のアンケート
URLリンク(www.alc.co.jp)

韓国人大杉

128:マンセー名無しさん
07/04/05 14:01:18 Rd/jKenT
>>125-126
マイク・ホンダの経歴詐称疑惑
スレリンク(korea板)l50

こちらを参考にしてください。

129:マンセー名無しさん
07/04/05 16:05:16 Zs1C/PLa
>>125
>>128
一応、下院の経歴には、49年から53年まではシカゴに居たって書いてあるyo。
そいから、ピースコーもソースあり。60年代にエルサルバドルへ行った。
収容所は歳からいって、赤ん坊の時だね。

しかしねぇ、60年代、ピースコー、エルサル、ってキーワードだと、すぐCIAって
浮かんじゃうのは、おいらの妄想だろうか・・・・

130:マンセー名無しさん
07/04/05 18:23:15 vJgauRIS
>>117
そうだな。
これで米国は兵士のための慰安婦を使えなくなるわけだ。

131:マンセー名無しさん
07/04/05 22:56:12 59KUh/o+
URLリンク(www.youtube.com)
日本のアヒルは子供のアヒルでさえこうだ。ましてや人間性の豊かさは推してしるべし。

132:マンセー名無しさん
07/04/05 23:06:00 mMd6Yqui
イギリス人が完全証明、日本人は世界一キモイ民族w

さらに、大衆紙「ザ・サン」は、ホーカーさんの友人の声として、
 「日本人男性は『キモイ(creepy)』ので、(ホーカーさんは)来月には帰国することを計画していた」
さらに東京での同僚の声として「彼女は、日本人男性のことを、気味が悪いと思ったようです。
 不適切なジェスチャーや、性的な発言をする人もいました」 との発言を紹介、「日本人男性に
 問題アリ」と示唆している。

133:マンセー名無しさん
07/04/05 23:16:31 Dw9RReCl
建て逃げ・コピぺは、ホロン部の華ですな。

134:マンセー名無しさん
07/04/05 23:26:45 ZFzOoM2T
WBSに酪農家が映っているのを見て思い出した。

日本とニュージーランドでは牛乳の産出量がほとんど同じなんだけど
ニュージーランドの乳牛数は日本の3倍なんだそうだ。
徹底した血統管理と餌や世話の工夫ときめ細かいケアで非常に乳量の多い
乳牛を生み出す事に成功したんだとか。日本人てすごいなぁ、と。

135:越後の縮緬問屋
07/04/05 23:31:46 UIGBvsju
>>134
結果が供給過剰による減産体制なんだから、空しいというか悲しいというか…

136:流石だよな安崎 ◆X8JsedTpDY
07/04/05 23:43:56 nHo7BqXa
逆に考えるんだ。
食糧危機にはいつでも対応できると考えるんだ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   流石は兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i …日本がフルパワーで食糧生産したら、自給率が80%超えるんじゃないの?
    /   \     | |   豊漁で値段が落ちるとか、豊作で潰すとか、減産とか減反とか聞くし…
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ぬるぽ / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

137:マンセー名無しさん
07/04/05 23:47:51 7vuFb4pi
米から石油が精製できればいいのにな。そうすりゃ減反しなくていいわ、
石油を輸入しなくてもいいわで、ウハウハ。
無茶苦茶な発想を言ってみる

138:マンセー名無しさん
07/04/05 23:50:34 tpFD1eNl
>>137 うん? バイオディーゼルの原料には成り得ますが何か
>>136  毎度毎度 ガッガッガッ 

139:マンセー名無しさん
07/04/06 00:11:58 CQxx9YF5
>>137
今それで南米諸国が大変なことになってるじゃん。
トウモロコシの燃料転化を進めたら食料用まで値上がりして大騒ぎ。
南米諸国の原住民にとってはトウモロコシなんて主食だろうに、
人に喰わすより車に喰わそうなんて白人の発想だなぁと思ったよ。

140:マンセー名無しさん
07/04/06 00:17:18 EoZvANdR
三井造船が岡山県庁と共同で稲わらやもみ殻などをつかって
バイオエタノールを生産する実証実験を4月から共同で開始

地球環境産業技術研究機構(RITE)と本田技術研究所は、
木くずや雑草などに含まれる繊維の全成分を短時間でエタノールに変える技術を開発


日経の記事にあったそうですが。

141:越後の縮緬問屋
07/04/06 00:17:43 WHTK/3e0
>>139
主食として大量に・安定して・安価に流通してたから、燃料の原材料に選んだんだろうけどね。
まあ少し考えれば、値上がりは予測できただろうけど。

142:マンセー名無しさん
07/04/06 00:22:44 gkTsXY2N
>138
バイオディーゼル燃料は植物油から造るんじゃなかったっけ?
コメは油脂分が多くないから向かないと思うよ。ワラからバイオエタノールとかも試してるらしいけど
トウモロコシとは比較にならんくらい効率が良くないみたい。

143:マンセー名無しさん
07/04/06 00:31:11 gkTsXY2N
食用油を精製するときに活性白土ってのを使うんだけど
使用後の活性白土には3から4割程度の油脂が含まれていて、
今まで捨ててたこれを使ってバイオディーゼル燃料を造る計画があるんだそうな。
武田薬品工業の子会社がやるらしいんだけど、実売で60円/lを目標にするんだって。
でも日本にはディーゼル車少ないんだよね。

144:マンセー名無しさん
07/04/06 00:31:23 WVr3m3sE
>>142 失礼 エタノールだったか まあ建築の不要木材も研究されたりしているようだし
普及するかも??

145:マンセー名無しさん
07/04/06 07:25:36 1eCJ67iN
>>144
アラブ諸国やアメリカあたりから、
すごい圧力がかかってくるんでね?


プラスチックゴミを原油に変える技術もある

夢の扉で放送されて、コスモ石油が
CM流してたけど最近全然見ないな

違法でガソリンを精製してる連中が
飛び付きそうな技術だけに心配だ。

146:マンセー名無しさん
07/04/06 08:15:13 HN+BXDAv
>>145
アラブは石油産業から既に観光、人材育成にシフトしてるよ。
バーレーンかな?なんて特に

147:マンセー名無しさん
07/04/06 08:21:39 2lW8mue5
>>136
食料自給率って、今の食生活から換算しているから、
麦を食わない生活をするだけで自給率は相当あがるんだよな。
パンやケーキを我慢して、米と和菓子の生活に戻るんだ!

148:マンセー名無しさん
07/04/06 08:35:34 CQxx9YF5
>>147
うどんとほうとうもだめ?

149:マンセー名無しさん
07/04/06 09:23:27 +6orqvHd
>>132
コピペらしいが一応
URLリンク(www.jiji.com)

150:マンセー名無しさん
07/04/06 11:51:00 VYs/rCQj
北米在住。
最近中国人の奥さん連中と話す機会があったんだが、
その時に友達づきあいの話になって、
私が「領事館辺りの人たちとは普通にお友達にはなれないかもねー」と言ったら、
全員が「秘密の為?」と聞いてきた。
勿論私は生活レベルが違う、うちはエリートじゃないという意味で言ったんだが、
日本人と中国人では自国の政府機関に対しての考え方が全く違うんだと初めて知った。

151:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
07/04/06 12:04:57 KEMrng65
>>146
バーレーンは中東第一号油井がある国だけど、事実上、もう油は出ませんから。
10年ちょっと前は、クウェートと金融センターの地位を争ってたんですけどね。
アルミの精錬所なんかもある国ですよ。ただ、観光はどうかねぇ・・・・

観光だとオマーンが一番有力かな。歴史もありますしね。スルタン・カブースが
親日の人だから、日本人は割と過ごしやすい。なぜか浜でメザシが食えちゃったり
する国でもありまする。

152:マンセー名無しさん
07/04/06 15:40:59 TNIxihZO
>>148
うどんは確実に自給率下げるねw
あまり知られてないことだけど、国産の小麦だとうどんが真っ白にならない。
で、今食べられている白いうどんの原料は、オーストラリアだったりするw
日本でもうどん向けの品種改良をやってるけど、いまだにオーストラリア産に勝てないらしい

153:マンセー名無しさん
07/04/06 17:10:36 CswriIcm
じゃがいもから作られたうどんを食べたことがある
もっちりして喉越し滑らかで結構おいしかった

154:マンセー名無しさん
07/04/06 17:53:31 oZvpM8WD
ウドンは少し黄色がかっている方が好き

155:マンセー名無しさん
07/04/06 18:42:05 HN+BXDAv
>>152
少し前までは漂白剤入れたりもしてたね。健康志向ブームでやめたけど

156:マンセー名無しさん
07/04/06 18:46:03 yUcK16Fv
さっき、秋葉のトラの穴でレジに並んでたら、財布落ちてましたって店員に
持ってきた人がいたよ。日本以外の先進国は拾得物に対する考え方はどうなんだろう。
落ちてた財布はファーストガンダムの連邦軍のマークをモチーフにしていたってのが秋葉っぽかったな。

157:マンセー名無しさん
07/04/06 19:06:35 NRNIGxFO
ウチの田舎じゃ地粉うどんと言って人気あるぞ

158:マンセー名無しさん
07/04/06 19:14:26 v2OUYUlm
>>152
なら米でうどんを作ればいいじゃな(ry

それは冗談としても、現在は米粉でパンを作るような運動をしているとか、米粉でできた
カップケーキ用粉なんかも出てきているからな。
前に視察してた農業機械メーカーで貰った粉で作ったカップケーキは意外ともちもちとしていたな

159:マンセー名無しさん
07/04/06 19:24:33 HN+BXDAv
>>156
携帯1回、財布1回、俺は交番に届けた事あるよ。ネコババする奴の神経が分からん。

160:マンセー名無しさん
07/04/06 19:32:20 /5gkxb2o
>>153
ジャガイモから出来たうどんって冷麺とはちがうの?
あれもでんぷんで作った麺なんでしょ。

161:マンセー名無しさん
07/04/06 19:33:34 WVr3m3sE
>>158 アレルギーの人も居るから米粉の需要も増えているかもね

>>145 材料をどれだけ集められるかでしょうな プラ原油は 
あくまで小規模 それこそ自治体で集めた材料を自治体で使う車に使用するってトコで
税金なんかは妥協できるんじゃないかね

162:マンセー名無しさん
07/04/06 20:26:30 spPfD5+y
>>156
うちの親が駅で財布を落とした時、拾って届けてくれたのがどうも外国人らしかったことがある。
(名前がブラジル風?)

163:マンセー名無しさん
07/04/06 20:52:02 yUcK16Fv
>>159
現金がたんまり入っていたら’魔が差す’ことはあるかもしれないけど、
けっこうな確率で帰ってくるんじゃないかな?おいらは携帯落としたことあるけど、
トラブルなく返ってきたなー。モバイルスイカにしている今の携帯だったらゾッとしないけど。

>>162
日本人だからってわけじゃないのね。そのひとによるか・・・。

164:マンセー名無しさん
07/04/06 21:00:26 3JqEEX3s
確かパン食を全てご飯にしたら自給率は80%超えるとかという資料を見たことがある
多分食料だけなら贅沢言わなければ、なんとか国内だけでまかなえるかもね。
ただ生産するにしても燃料が要るわけで、こればかりは現状では直ぐには無理だろうね
主食にパンが普及したのは戦後アメリカが給食とかでパンを普及させたからだ!とか言って見る
本当かどうかは知らんw

燃料の問題も、国内の車の半分以上は電気自動車で十分だと思うんだよね。特に軽とかで
お買い物車になってるのなんて、1回の走行で100km走らないだろうから、夜充電して昼間
使って・・でいいと思うがな。たまに長距離が・・というときはガソリン車レンタルすればいい
まぁそいう家庭って大体2台以上車あるんだけどさ


165:マンセー名無しさん
07/04/06 21:00:43 +1FdJbkS
>>163
バイト先で10万入った財布拾ったことあるよ。
もちろんネコババなどしなかった。

166:マンセー名無しさん
07/04/06 21:15:32 4eCTeYoi
本屋でのバイト中に、何百万だったかの小切手拾った事がある。
金額が金額なので、周辺で立ち読みしている客に
「これ落とされませんでしたか~?」と尋ねるレベルではないと判断し、
店長に報告→記入先の銀行にTEL→銀行から持ち主に連絡。

で、無事持ち主に戻った。
後日、礼状と共にトロピカルフルーツ1箱送ってきてくれたので、
みんなで分けて美味しくいただきました。

167:マンセー名無しさん
07/04/06 21:21:25 CswriIcm
>>160
んー、見た目普通のかけうどんだった
だしは薄かったかな、北海道にしては

168:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
07/04/06 21:41:13 NoZUcgks
>>164
米国の給食制度であってます。
対外食料省だったかの資料映像を放映していたのを見たことがあります。
日本の小学校の給食風景を流しながら、この様に子供の頃に覚えた味は大人になっても忘れないので
輸出も増えていくと説明してました。
が、現在は米の給食が増えているので将来は米の消費が増えるかも
んでもって、現在は海外の方が和食を覚え広がっている。日本が広めた訳でもないのですがね。
外人が嫌いな辛さであったと言われていた山葵すらさえ、広がっている。
三日ほど前のWBSで海外の家庭に取材していたのですが日本の調味料がズラーっと並んでいた。
ここでも、日本は負けながら勝っている現象が見られる。

>>151
観光はドバイが凄い事になっていますね。
誰か海上に作られた世界の島の中の日本を買わないのかな。

169:マンセー名無しさん
07/04/06 22:58:22 2lW8mue5
>>168
あと、キッチンカーという車が日本中を回って、栄養指導などを行ったそうだ。
アメリカは、民族全体の嗜好を変えさせることができるのだと豪語したとか。
本当に好き勝手にやられていたんだなと思わされる。

しかし、アメリカの苦悩は日本占領が上手く行き過ぎたことなのだろうかと
最近は思う。

170:越後の縮緬問屋
07/04/06 23:20:55 WHTK/3e0
>>169
実際にはアメリカ流がそのまま根付いたわけじゃなく、日本流にアレンジされた
物が根付いたわけで。
明治の文明開化期の西洋化と同じ現象が起きただけなのに、アメリカは「わが国の
統治方法は正しい!」と勘違いしたんじゃないかな?

171:マンセー名無しさん
07/04/06 23:27:17 3JqEEX3s
>>169
アメの日本占領っておいらは失敗だったと思うんだけどな。
硫黄島の悪夢が忘れられなさ過ぎたのか、左よりにしすぎたし、平和憲法
なんぞを作ってしまったために、アメが全て日本の防衛を引き受けるハメになった。
お陰で防衛費を経済復興に全て回せたんだけどね、日本は
更には日本を悪くするために人道的云々で自分たちも戦争で無茶ができなくなり、
植民地まで無くした。つか、アメが日本占領でしたことなんてなんも無いんじゃね?
食料やら経済的な支援はあったが、日本人が勝手に復興したようなもん。体制も
天皇陛下の権限がなくなったけど、戦前で天皇陛下が内閣から上がってきた案件を
天皇権限で差し戻した事もなかったから実質変わってないw
結局アメリカが日本と戦争したことで得した事って何もないきがするな・・・・。

個人的にはアメが日本と戦争した時点で失敗だったんだよ


172:マンセー名無しさん
07/04/06 23:48:00 CQxx9YF5
>>171
うーん、でもその代わりアメリカの国債を半分もってくれて
しかも売らないでいてくれていると言う律儀な同盟国を手に入れた訳で。
ドルが基軸通貨としてエラそうにしていられるのも、半ば円の信用で担保
されていると言ってもいいくらいだし。

あとアジア諸国、特に東南・北東アジアが発展して力をつけたのは
日本との軍拡競争をする必要がなかった分を経済振興にまわせたと言うのも
大きいんじゃないかと思う。

173:マンセー名無しさん
07/04/07 00:00:27 plO4dvBW
犬HKだったと思うが 
えーと 駄埼玉で良かったかな ブラジル出稼ぎの町に成った所は?
その中の一つの町かな 
新1年生20名くらいか その半数が外人なんだとか まあブラジル人でしょうな
一応在る程度日本語は出来るそうなんだが、出来ない子も居るので
教科書等にローマ字とポルトガル語で書かれたシールを貼ってやり
更に通訳の人を配置し日本語の補習もやるそうな
ホンマに楽園だわ こんなんはブラジル政府がやらなアカンことで日本がやることじゃないのになぁ
大阪民国でやってきた事が、こういう悪い癖を流行らせることになるんだろうな

174:マンセー名無しさん
07/04/07 00:30:39 YDivaIRL
>>171
まあ、太平洋の両岸を同じ価値観を持つ人間が支配してるって言う時点で
アメリカは多大な利益を得てると思うぞ。もちろん日本も。

世界最大の大海をはさんだ両天秤が
片側が大陸半分の超巨大国家で、もう片側がちっぽけでしかも人の住めるところが
すごい少ない島国っていうのが、うちの国の異常性をこの上なく示してると思うがw

175:マンセー名無しさん
07/04/07 00:46:48 IEKtkt/F
>>173
愛知だ。

176:マンセー名無しさん
07/04/07 00:50:32 plO4dvBW
>>175 あらま そりは失礼wwww そうか そっちもあったんだっけ
愛知といえばチョンも多いはず いやはやご愁傷様でwwwwwwwwwwww

177:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/07 00:54:00 oHi+iAqL
>>172
しかし日本から離れられなくなるという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

178:マンセー名無しさん
07/04/07 01:11:53 fZOm3YVt
日本の代わりになれるような国、ありませんからね~。
日本とアメリカが再び決裂するような事態になったら、
全世界が大混乱に陥るでしょうな。
韓国と決裂?あっそ、ってなもんですが。

179:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/07 01:13:23 oHi+iAqL
まあ、アメリカは民主と共和でかなり電波度違いますからねぇ……。

180:マンセー名無しさん
07/04/07 01:25:09 eAy9o1UU
>>168
でもそのWBSで紹介された映像やらタイやらでは山のように山葵を使う・・・
結局山葵の辛さの意味を分かってないなと思う。
だいたいチューブ入り山葵なんて本当は大根の辛さだもんな。
舌で辛さを感じてるだけで鼻に抜ける辛さが分かってないんだろう。

>>171
アメリカって国はヨーロッパを否定することで誕生した国家だから
本質的にサヨク的なんだよ。
歴史や伝統が嫌い(わからない)。マンセーするのは自分達の歴史のみ。
他国には他国の歴史と伝統があることがわからない。
だから自分達の価値観を押し付けて世界中から嫌われる。

戦前から一貫して日本はアメリカが好きだった。
その国を相手に戦争なんかしたくなかったんだ、ホント。

181:マンセー名無しさん
07/04/07 01:34:59 6JsCi8EC
>176
トヨタの保見団地という地域ですわ。
あの辺りは土着の農家と地元国立大卒の社員と
集団就職で九州あたりから来た人たちの二世のカオス。

自分はクラスに在日系の人がいたらしいけど、そのこと
大人になるまで全く知りませんでした。国旗国歌は普通にやってたし。
(知ったきっかけは帰省した時の母との会話
「中学の時同級だった○○君が同僚の大学の同窓だったよー世間て狭いね」
「○○君? ああ、PTAでお母さんが…強烈だった人だわ。
最近よく聞く韓国? あっちの人は何かにつけはっきり物を言うからねー」)
教育はものすごい保守的っぽいよ。地域差あるのかな?

182:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
07/04/07 01:43:42 fug0PGpv
>>168
ああ、ドバイとアブダビは別扱いした方が宜しいかと・・・・(笑)
あそこは、なんつっても、シェイクがあれですから・・・(爆笑)
行って楽しく無いわけじゃないですけどね。ドバイデュティーフリーの福引き券
いっぱい持ってます。一回もフェラーリ当たらんかった。ベンツもポルシェも
ですけどね。

>>173
政府じゃないですけど、子弟教育は自前でやろうとした事がありますよ。けれど
日本では学校になるためのハードルが高すぎて、あきらめたんじゃなかったかな。
日本政府が学校と認めないと、ブラジルへ戻ったとき、編入ができないんで、
下の学年からやり直しになるとか。

どっかの貧乏独裁国と違って、勝手に学校もどき作って、わけのわからん教育して、
日本に学校として認めろ、なんて厚顔無恥な事は言いませんよ、ブラジル人は。

183:マンセー名無しさん
07/04/07 01:47:52 FdtHuzhb
アメリカかぁ…。
俺が、日本よりアメリカの方が良いと感じる点は国土の広さぐらいだな。
大陸まるまる国土のオーストラリアとかもいいな。
とにかくもう少し広い家に住みたいんだ、俺は。

184:越後の縮緬問屋
07/04/07 01:58:39 jgXdC1oY
>>183
オーストラリアもまともに人が住める面積はそれほど広くないですよー
とか言ってみる。

それでも日本よりは(以下略

185:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/07 02:01:34 oHi+iAqL
日本は面積的には狭くないんだけど、居住可能地域が……。

186:マンセー名無しさん
07/04/07 02:08:04 eAy9o1UU
>>183
田舎に来いよ。過疎化してる地域はでっかい家が空き家だらけだ。
築20年を超えると誰も入り手がいねぇ。
若い連中は市街中心部のマンションに住みたがるでな。

187:マンセー名無しさん
07/04/07 02:08:20 9TCrNW2e
水が無いとどんなに広い土地でも不毛の大地。
オーストラリアも中国も水不足で存亡の危機。

188:マンセー名無しさん
07/04/07 02:10:56 6JsCi8EC
>182
なるほど、政府間の法律の問題もあるわけですね。
海外に赴任する日本人は日本人学校に通ってるという印象があったので
そこまで人数多いなら、自前のブラジル人学校を作るべきでは、
てか子供の将来、どっちの国に基軸を置くか、
親は考えてるんだろうか、なんてご近所で話題になったので。
大量に雇ってる企業も、先のことをどう考えているのかとか。

>185
なまじ面積があっても、北海道の僻地で通勤通学や通院に
どんな距離がかかるかと考えると…結局、ある程度は密集しないと暮らしにくいのでは。

189:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/07 02:12:51 oHi+iAqL
>>188
そうですねぇ……。

やっぱり年取ってからのことも考えると、それなりに年取ってから田舎には行きたくない人が多いみたいです。

190:マンセー名無しさん
07/04/07 04:21:41 TXCh5gN1
>184>187
ゴーグルアースで見ると、オーストラリアって大きな河が少ないのに驚かされますね。
余計なお世話かも知れないけど植林とかした方がいいんじゃないかな?

>186
沖縄に団塊の世代が押しかけてアレな事になってるとかなんとか……


191:マンセー名無しさん
07/04/07 07:30:57 Mi82WGuS
>>164
>主食にパンが普及したのは戦後アメリカが給食とかでパンを普及させたからだ!とか言って見る
>本当かどうかは知らんw
これは本当。小麦の消費を増やすためにアメリカ国内でやったのと同じ手法で、大麻=麻薬 のイメージを植え付けた。 
戦前は大麻草から取れる実からパンを作りミルクを作り、生活雑貨を作っていた。でも日本人は素直なのでアメの洗脳を簡単に受け入れてしまった。
ちなみに戦前のアメリカでは、大手小麦メーカによって大麻を駆逐したものの、パラシュート降下する時のロープに大麻草から作るロープが一番丈夫で頑丈であったため
代用が効かなく、仕方なしに栽培を認めたって歴史がある。
ロックフェラーとか、マイクロソフトとか有名な件だけでもアメ政府っていつも企業に圧力かけられまくりなんだよね。

192:マンセー名無しさん
07/04/07 08:39:57 9TCrNW2e
>>190
オーストラリアは牧畜の為に広大な森林を伐採して放牧地にしてしまったから、
森が本当になくなりつつある。
中国と同じように人間があっという間に環境を破壊してしまったんですよ。
大きな川が無くても、森林があれば小さな川や池、湧き水など、自然自体に水を保つ力がありますが、
保水力を失ってしまった土地は、放っておけば砂漠化するしか道が無いんです。

193:マンセー名無しさん
07/04/07 09:56:11 YC1LYxIN
>>169
最近のアメリカを見てるとどっちが変えさせられたのかわからんがな…
なんか、普通に醤油売ってるんですけど

194:マンセー名無しさん
07/04/07 11:05:20 U0IRBOPT
怖いくらいに素直に吸収したかと思ったら
改良して怒涛の勢いで反撃してくるから手に負えないって感じ?

195:マンセー名無しさん
07/04/07 11:25:00 uA4gqyCt
味方にすると頼もしいが、頼もしすぎてかえって恐ろしい日本。
敵にすると頼もしいが、頼もしすぎてかえって恐ろしい韓国。

196:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/07 11:34:20 oHi+iAqL
>>190
沖縄県民が迷惑してるみたいで。

>>194
挙句、他国内部を洗脳します。>イルボン

197:マンセー名無しさん
07/04/07 11:56:12 6JsCi8EC
日本の居住地域はこれ以上増やさなくて良いですよ。
逆に言えば、これだけ狭いところに密集できたのは
山林と田畑の保水力あってこそでしょう。
工場にだって水は必要なんです。

一極集中と言われますが、小国なみの人口を持つ地方都市もあります。
東京はちょっと増えすぎかなという印象がありますが
それでも空気読んで都の出生率は全国最低になってますし。

198:マンセー名無しさん
07/04/07 13:57:02 4oltqaM5
>>197
同意。
過疎って悪いことではない。
情緒的には、田舎の郷里とか集落とかを保存したい感情もあるが、
日本はいっそ、人間が住む地域をもっと減らして、自然を自然へ返すべきだと思っている。
ヘンに田舎に分散しているから、あちこちを開発して、コンクリートに覆われた人口物だらけになる。
んで、本来の美しい自然や景観が破壊されている。
んで、田舎の労働者が、景気対策の公共事業に依存した競争力のない生産性の低い建設業に従事し、
林業や農業従事者が減ってしまっている。

青森の都心部集中型=コンパクトシティー構想がうまく行っているようだが、
自動車に依存しなくてすむ、集中型都市が、これからの時代にはマッチしていると感じる。
実際、田舎では老人介護や医療でも、また通常の買い物でも車が必要で、
分散しているため高コスト。
分散しているため、すべてが採算性が低いし、医師や看護士も確保がたいへんな状況だ。

青森では、都市で密集して暮らし始めたおかげで、
かえって近所付き合いが増え、孤独死などの恐れも減っているそうだ。
自治体も除雪費用も削減できたし、道路や上下水道の整備費用も削減できている。

問題は、都市の過密。
容積率の低さ改善と、道路優先で、まったく補助のない都市の鉄道輸送の強化だと思う。


199:マンセー名無しさん
07/04/07 14:33:04 7bqnmcyP
>198
自然を自然に返す?
緑豆みたいな主張ですね。

200:マンセー名無しさん
07/04/07 14:36:57 SBQ5HOdj
>>198
>日本はいっそ、人間が住む地域をもっと減らして、自然を自然へ返すべきだと思っている。
本当の手つかずの自然て実はあんまり残ってない。
田舎で自然が一杯あるように見えてもそれは手入れをされた里山だったりする。
最近あちこちで「蛍の住む川」を取り戻そうなんて言う運動をしていて
ほたる=美しい自然みたいな価値観が蔓延しているけど、手つかずの自然の清流では
ホタルもめだかも暮らせない。雑木林も自然状態では存在しえない。照葉樹林に
なったりブナの純林になったりしてしまうからね。

国土や環境保全の観点から、里山や雑木林や水田を守る政策をやっても良いと思う。
フランス(だったかな?)には「都市税」と言うのがあって、町に住んでいる人から
税金を取って田舎の環境保護に回しているんだそうだ。自然の恩恵は全国民が受けている
ものだし、田舎で農業や林業を営む人は自然を守るのに一役買ってくれていると言う
考え方らしい。
一考の余地あるなと思ったよ。

201:マンセー名無しさん
07/04/07 14:48:09 Mi82WGuS
>>200
言おうとしたら先に言われてしまった・・・・・・


このスレで何度も訴えてる一人だけど、自然ってのは自然のままだと荒廃するもんなんだよ。
その辺理解してないでエコ主張しちゃダメなんでごわす。

202:マンセー名無しさん
07/04/07 15:18:56 6JsCi8EC
うん、自然は自然のままにしておいたら、
永遠に美しい自然のままでいるとは限らない。

日本はずっと、自然に手を加えメンテナンスしながらやってきた。
ダムにしろ河川工事にしろ、「これでもう完成」ということはない。
どんなに整備しても、いずれまた新たな治水事業が必要になる。
自然も人間社会も変化し続けるからだ。

>198が言いたいのは、過疎の田舎を半端に都会化せず
特に年寄りの住居は都心に移した方がいいってことでない?

で、無人になった山林は放置してたら荒廃する一方なので
都会からメンテナンス要員を派遣する、そのための税なら一考の余地がある。
要はメンテナンスを、これまで通りに過疎ムラの高齢者に押しつけ
代わりに高コスト福祉や公共事業投入っていうやり方じゃ上手くないってことでは。

203:醜男 ◆SiKoOok7TQ
07/04/07 15:44:50 Fgl6h+s1

|_∩
|ェ)・) だって緑豆のはエコじゃなくてエゴでしょ?
|とノ

204:マンセー名無しさん
07/04/07 15:49:17 plO4dvBW
>>203 誰が大喜利をやれとwwwwwww

205:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
07/04/07 16:15:13 fug0PGpv
>>203
それ、パクりまする。

Egological Instituteを設立。
当座の研究対象は、
1、狂犬。
2、緑豆

206:マンセー名無しさん
07/04/07 16:47:31 SmbcMTKB
つ「平和暴徒」

バイブ辻本のデムパは伊達じゃない

207:マンセー名無しさん
07/04/07 18:33:35 XaIW2Bdl
狂犬。って何の訳ニカ?

地球の裏側さんとこはレンズ豆とベーコンのシチュー食べる?
近所のブラジル帰りのおばあちゃんがご馳走してくれたけど旨かった。

208:マンセー名無しさん
07/04/07 18:52:51 TXCh5gN1
>207
シーシェパードかと。
ついこの間、日本の捕鯨調査船に発煙筒投げ込んだり
体当たりかましてたよね。

209:マンセー名無しさん
07/04/07 18:56:27 XaIW2Bdl
ああ、あのあまりのキティっぷりに緑豆から放り出されたとかいう?
自ら分裂したんだっけか?

210:マンセー名無しさん
07/04/07 19:02:18 FdtHuzhb
【シドニー/オーストラリア 30日 AFP】「捕鯨船への体当たりも辞さない」という攻撃的な活動手法
で知られる反捕鯨団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)」が、このほど、日
本の捕鯨船の居場所に関する情報提供者に2万5000ドル(約300万円)を提供すると発表した。

 捕鯨を妨害しようと南洋上で捕鯨船の捜索を行っている同団体のポール・ワトソン(Paul
Watson)代表は、南極海でAFPの取材に対し、「日本の捕鯨船は、われわれ反捕鯨団体の追跡
をかわすために高度な衛星技術を使用している」と語った。

 「われわれも、衛星が上空を通過する時間には氷山の陰に隠れるなど、手は打っているが、不
利な立場にあることには変わりがない」と、ワトソン代表。

 「シー・シェパード」は、同団体が所有するFarley Mowat号の他にも、高速船とヘリコプターを投
入し、14か国からの総勢70人という布陣で、日本の捕鯨船6隻を追跡している。しかし、追跡は
3週間にも及んでおり、今後2-3週間で発見できない場合は燃料の補給のため港に帰還せざる
をえず、焦りが見え始めている。

 ニュージーランド政府は19日、日本の捕鯨船がクジラの殺りくを行っている映像を公開。同政
府は日本の捕鯨には反対する立場をとっているものの、捕鯨船の位置情報の公開は拒否してい
る。クリス・カーター(Chris Carter)環境保全相は、先だって、同団体の追跡が暴力に発展する可
能性への危ぐを表明している。

 ワトソン代表は、こうした政府の姿勢に対し、「ニュージーランド政府は、日本の犯罪に加担して
いる」と非難した。

写真は、メルボルン港に停泊中の「シー・シェパード」所属「Robert Hunter」号。
(c)AFP/Sea Shepherd Conservation Society

※ソースはこちら
URLリンク(www.afpbb.com)

211:マンセー名無しさん
07/04/07 19:04:22 IEKtkt/F

45 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 14:21:04 ID:LUQYnXN4O
さっきつくばの公園で桜吹雪をあびながらひざまづき

アイラブジャパーン

と絶叫している黒人がいた
何故か涙流してたが、2歳の息子びびりまくりだった



212:マンセー名無しさん
07/04/07 19:09:51 FlnM/Rx6
【韓国】「チョーセンジンは劣等、韓国は後進国」などと主張する『イルボンニョ』ブログが炎上中
スレリンク(news板)

★ハンドル名 日本女(イルボンニョ)
生まれ 1988年 韓国
育ち 韓国
性別 男
現住所 釜山
特徴 韓国人なのに日本人顔負けの嫌韓

------------------------------------------------------

【台湾女優】レイニー・ヤン発言に謝罪も逆効果「私の前世は絶対に日本人!」「中国人ってダサい」★3
スレリンク(mnewsplus板)

楊丞琳(レイニー・ヤン)
URLリンク(blog77.fc2.com)
★楊丞琳(レイニー・ヤン)のコメント

理解了??
中国人是人的形式的狗。


(わかった?
中国人って人の形をした犬なんだよ。 )


213:マンセー名無しさん
07/04/07 19:12:34 u7nKlrm9
この子、あっちじゃやっていけんだろ。
日本においでよ。
変わりにBoAとかあの辺全部あげるから。

214:マンセー名無しさん
07/04/07 19:27:17 FlnM/Rx6
韓国青年である ハンドル名 日本女(イルボンニョ) のコメント

★「日本は優越で韓国は劣等」
★「日本の食べ物は見た目も美しく優雅で高級な食べ物であるのに対して、
韓国の食べ物は非衛生的で汚ならしい」
★「韓国の食べ物は閉鎖的だからキムチ以外に見るべきものはないが、
日本の食べ物は世界的に流行しているじゃないか」
★、「釜山の山間部地域がとても恥ずかしい。観光に来た日本人旅行客が
この地区を見たらと思うと、とても恥ずかしい。
やっぱり韓国は後進国だ」
★「東海は「日本海」だ。世界は既に「日本海」だと認めているのに、
韓国だけが「東海」だと言い張っている」
★「江戸時代の日本の風景と100年前の朝鮮の姿を比較すれば
チョーセンがひどく遅れた国なのは明らか」
★「優秀な文明を持った民族が劣等な民族を支配するのは自然の摂理だ」
「日本が韓国を植民地化したのは当たり前」
★「日本は偉大な天皇陛下を戴く立派な国で、私は日本に大きい自負心を感じる」
★、「論理的に反論できずに悪口ばかり言う、民度の低いチョーセンジンの特徴のため
ブログのコメント欄は閉鎖した」

215:マンセー名無しさん
07/04/07 19:30:19 IhbUkOWx
>>1は居直り在日。

216:マンセー名無しさん
07/04/07 19:34:34 FlnM/Rx6
6日、「イルボンニョ」ブログの文章があっという間に各種掲示板に拡がると、ネチズンたちは「それ
じゃ日本に移住しろ」と「イルボンニョ」を荒々しく批判した。ネイバーの「kill*******」というネチズ
ンは、「日本人でもないのに、韓国社会の不条理を批判しようとするなら日本を利用せずに韓国人
として堂々と批判せよ」「Naverは、売国奴清算のため該当のIDを削除すべきだ」と主張した。

一部からは、「ヒット数を増やすためにわざと書いたいたずら文ではないか」、「多様な見解があり
うるのだから笑って放置しよう」など、無視しようという意見も出た。



217:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
07/04/07 19:38:45 117A87Bq
210の記事を読んでいたらXファイルが頭に浮かんだ。

>>211
桜を綺麗と思うのは普遍だと思う。
蘭なんかも、世界的にみても日本は5本の指に入るくらいの品種改良や研究をしてます。
その集大成を「蘭花譜」と言う版画集に収められてます。
この版画は絵の一部である蕾だけでも40回以上摺られており、現在では再現する事が困難です。
どの世界の人間が製作しても、30年は掛かるだろうと製作指揮した人は証言してます。
少し、変態的な画集で実に日本人らしさな画集です。

218:マンセー名無しさん
07/04/07 20:10:04 B1kPyg9q
>>214
…立ち位置は違ってもやり方は同じなんだな。

219:マンセー名無しさん
07/04/07 20:33:58 iZ3M2yxD
辺境の自治体がつぶれると国が荒れる。
熊などの獣害だけでなく、幹線道路の除雪、舗装、治水などの災害対策において
地方の小さい自治体が持つ役割は少なくない。コストの問題だけでは語れない、
土地とともに生きる者の経験と知恵を軽視してはいけない。
 たとえば私の近所の観光地で除雪を外部の素人に一部任せたら、ひどい除雪の有様だった。
道路もぼこぼこになってた。
 治水や山林の整備が生活の一部に入っていることは、デメリットもあるがメリットもかなりある。
この点はあまり選挙などの政策論争でもあまり語られないね。談合や節税の話ばかりで。

220:マンセー名無しさん
07/04/07 21:16:44 YC1LYxIN
URLリンク(www.asahi.com)

…日本を万能視されるのもつらい気がしてきた

221:マンセー名無しさん
07/04/07 21:21:59 6JsCi8EC
そういえば、アメリカなんかの
都市間を結ぶハイウエイなんかはメンテ大変そうだなー

>219
だからさ、農業にしろ除雪にしろ、そういう
「土地と共に生きる物の経験と知恵」を
いつまでもその土地に住んでる人に任せきり、
悪く言えばその人たちだけで独占してる状態はもう限界に近いんじゃないかって。

必要な経験と知恵ならちゃんと普及させようよ。
よそ者には任せられないんだったら、自分たちで子供ばんばん作って
よそに出さずに囲い込むしかなくなっちゃうじゃない。
外部の素人がその経験と知恵を持ってないのは、その人達のせいなの?

222:マンセー名無しさん
07/04/07 21:37:02 +GJtJEyu
>>220
そんなぁ。万能の神ではありませんから~。

話は違うが、海外青年協力隊で派遣国先に行った日本人が、
「わぁ!日本人が来た!これ直して!これも直して」
と、山ほど壊れた電化製品を持ってこられて困惑したというのも聞いた。
(でもその人は、何とかしてどうにか直せたそうです)

223:マンセー名無しさん
07/04/07 21:38:46 w2yu3CQT
直したんかいっ!

224:マンセー名無しさん
07/04/07 21:43:49 2YFRB+73
>>222
直しちゃったら、やっぱり日本人はなおせんだって定着しちゃうジャネえかよw
こんなことしてるから、日本万能神話が広がっちゃうんだ。

225:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/07 22:10:59 oHi+iAqL
『世界の日本人ジョーク集』の著者は、ルーマニアで「なんで日本人なのに車修理できないんだ?」とか言われたらしいしなぁw

226:マンセー名無しさん
07/04/07 22:18:34 FzA9r15J
>>225
ルーマニアの自動車は世代が古いんでよく壊れる&壊れても素人修理で
結構何とかなるんで、滅多に壊れない&一度逝ったら専門家でなきゃ
手に負えない最新技術の日本車に慣れた日本人よりも車の修理は
手馴れている、って著者が書いてたな

と言うか、欧米人の日本人感の「働き者」「高い技術を持つ」ってのが
ジャンルを問わなさすぎて、ルポライターなのに農作業に駆り出されて
あっという間にへばったのを現地の農夫に「日本人でも怠けるのかよ」と
笑われたってあたりはかなり理不尽だよな(w

227:マンセー名無しさん
07/04/07 22:23:04 +GJtJEyu
>>223-224
ラジオやレシーバー、整備不良による自動車位は何とか(根性で?)直したとか。

直せないものは、きっぱり「これは修理不可能だ」と言ったら、
現地の人も素直に納得してくれたそうです。

ソースは図書館で借りた本です。書名忘れたけど、
「海外青年協力隊」のキーワードで探してくれたら見つかるかも?
最近5年以内の出版本です。

228:マンセー名無しさん
07/04/07 22:24:43 iZ3M2yxD
>221
>必要な経験と知恵ならちゃんと普及させようよ。
>よそ者には任せられないんだったら、自分たちで子供ばんばん作って
>よそに出さずに囲い込むしかなくなっちゃうじゃない。
>外部の素人がその経験と知恵を持ってないのは、その人達のせいなの?
 そんな事言ってない。というかじゃあ土地の人たちのせいなの?。安易に節税の為とか言って
辺境の自治体の知恵や機能を軽んじてはいけないと言ってるだけ。いま山間部の農村部は切捨ての方向でしょ。
上手い例がおもいつかないけど、お金を下ろすにしてもコンビにATMがなくて土日困るとか。
 そういうこともあって、あなたの言う通り土地の人たちでやっていくには限界がある。
では、単純に他所の人間に任せて大丈夫かといったら逆に無駄なことやってコストがかかることもあるし。
大雪が降ったから深夜とびおきて除雪や塩カルまいたりとかできない。できないのよ。合併して広くなってるから。
広いって事は降り方が把握しきれないということだから。例えノウハウを教えても解決できないよね?
やれないと大型がスタックして朝方渋滞なんてことになるでしょ。そういう機能が生活の一部に入っているということが重要なわけ。
 単純に知恵や経験を放出すればいいってことでもないのは、皆わかってるでしょ。都市の一部にこの機能をうつすだけじゃうまくいかないよと。
切捨て=>住み辛い=>流出=>過疎化=>更に切り捨て=>荒廃をなんとかしないと。
適正人口を維持できない。子供作ってもでていけば意味ないからね。
書き逃げみたいになるけど、すれ違いだからこのへんで消えます。

229:マンセー名無しさん
07/04/07 22:32:59 vQj9laci
所さんの番組でもそんなのあったな

ウルグアイにディレクターが取材にいく
話しかけたお爺さんの時計が故障
お爺さん村の修理屋に持っていく
一応直ったということで返ってくる
実は直ってない
「日本人ならこの時計直せるだろ?」
戸惑いつつも、一応いじって直す(?)
「さすが日本人だな(喜)」

って感じだった


230:マンセー名無しさん
07/04/07 22:33:46 rYx3NOLf
211の黒人さんは何かあったんだよ。

昔親友に裏切られて外人部隊に入ってたとか。

飯研だったかな?少し前の世代、韓国のホテルでバリバリの日本人ビジネスマンが深夜に、
NHKの放送終了時に流れる国旗と君が代の映像を押し黙って見ていたって。


231:新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ
07/04/07 22:38:42 oHi+iAqL
>>226
ありゃあ、無理だよw
農作業なんて重労働なんだから、慣れてなきゃw

せめてジャンルを問うてくれればまだいいんだがねぇw
ホロンでは無いが、日本も少しは邪険にされたほうが……w

232:マンセー名無しさん
07/04/07 22:41:34 TtQQsxCK
>>230の方向にシン・カザマの匂いがする

233:マンセー名無しさん
07/04/07 22:52:22 QOQuqsth
なんかの拍子で日本帝国軍最強伝説が
漏れたらまともに受け取られかねん状況だなw

日本人はドラえもんじゃないです><

234:マンセー名無しさん
07/04/07 22:58:00 4oltqaM5
>>198
自然を自然に返す、っていうのはグリーンピースっぽい誤解を招く表現だったな。
どんな過疎でも無理して人が住む必要はない、って意味だね。

だけど、都会に出ることは悪、生まれ故郷に残るのは善、っていう価値観も、
グリーピースっっぽい、って思うのは俺だけだろうか。

日本の自然は、林野など古来から人手で守られてきたのは有名だけど、
今日の地方の公共投資を、「過疎対策」「田舎の都会化」ではなく、
そうした古来ながらの「自然を守る」ために使えないものかと思う。


235:マンセー名無しさん
07/04/07 23:09:01 Mi82WGuS
>>233
大丈夫。アメが日本帝国軍最弱伝説を世界で広めているから。日本で言うとこのシナ兵みたいな扱いか。
なにせ日本軍機120機撃墜して、アメの被害はたった3機とか、毎週そんな戦果を報告してたりする国だから。
で、子孫達はその話しを鵜呑み。こらこら。
アメの計算を鵜呑みにすると日本は戦闘機だけで20万機はあった事になる。
そんなにあったら日本が勝つだろ・・・・・


236:越後の縮緬問屋
07/04/07 23:10:47 jgXdC1oY
>>234
古来からの里山を守るためには古来からと同じだけの人手が必要なのですが。
しかも年間を通じて。

さらに「古来ながらの自然」が、元々機械化を考えていない事を加えると、
ものすごい費用がかかりますよ。

237:マンセー名無しさん
07/04/07 23:17:10 DQDHuA5z
日本人はとりあえずやってみて、やってるうちにのめりこんだりするからなぁ。
のめりこんだら、途中で投げ出しづらくなって結局何とかしてしまう悪循環w

238:マンセー名無しさん
07/04/08 00:03:03 6JsCi8EC
>236
そうなると「古来ながらの自然」ではなく
現代のやり方でメンテ出来る形の自然
というものを考えていかなければならないと思う。

過疎地だって、古来からずっとその状態だったわけじゃないだろう。
もともとは全くの無人だったところに流れ着いたり、
開拓したりして住み着いたはず。
何も日本全体の環境のために住み着いたわけじゃあるまい。
その土地が相対的に住みやすく利益が上がった時代は賑わい、
そうでなくなれば寂れていく。

今まで通りの雪かきなどが出来るほどの人口を維持するため、
都会なみの快適性を過疎部にももたらすために、どこまでも公共投資するのか?
あるいは都市部への移住を促進し今までとは違う形の自然に変えていくのか。
寂れるに任せておくのが一番まずい気がする。

239:マンセー名無しさん
07/04/08 00:26:38 4ONWho1w
>154
それは多分、オーストラリア産小麦

>155
何十年も前から漂白なんかしてないよ。

240:越後の縮緬問屋
07/04/08 00:31:25 /cKfFOii
>>238
現代のやりかたで、となると、最近叩かれがちな杉山レベルがせいぜいですが。
たまの枝打ち、下藪刈りが精一杯ですね。
これだって安くはないのですが。

それ以前の問題として、本当に里山を残す意味があるのか、と言うのもあります。
酷い話ですが、死人覚悟であれば、原生林でも経済効果はあるわけで。

241:マンセー名無しさん
07/04/08 01:25:48 Zn5PH+C9
>240
はい、「本当に里山を残す意味があるのか」という事までも視野に入れるべきと考えます。
現代のやり方で杉山レベルがせいぜいなら、別のやり方、別のレベルを。
自然の形に、これが最善、これが完成形というものは無いと。

過疎化する山村を切り捨てるのかと言われても、
現状で切り捨てないためには山村で生まれた若年層を
生涯そこに縛り付ける、そのためのエサもといメリットを全国の過疎地に確保するしかない。
外部委託しても経験不足で無理なことも多いとのことですから。

そこまでの予算は足りず(相対的に都会がどんどん魅力的になれば際限がない)
半端にだらだら公共事業などを注ぎ込み続けて、行き詰まっているのですから、
国土の在り方から考え直すことも必要になっているのでは。

242:マンセー名無しさん
07/04/08 01:42:19 Zor9kAIv
里山が必要とされた一番の目的は「薪を取る」ことなんだけど、
今は焚き火すら禁止されてる世の中だからなぁ・・・

243:越後の縮緬問屋
07/04/08 02:43:06 /cKfFOii
>>241
>若者を過疎地に貼り付けるだけのエサ
無理です(キッパリ
そのためには”最低で”都会と同レベルの生活水準を提供する必要が生じるので。

先人の努力には本当に敬服しますが、残念ながら維持できない以上、「森は森へ還る」
が正しいのではないかと思います。
「維持してくれ」という声もわからなくはないですが。

244:マンセー名無しさん
07/04/08 02:53:08 LnZB5Tg6
アメリカに住んでみて思うんだけど、アメリカの家って、土地も含めてとても広いよね。
その家も素晴らしいデザインだし。
こんなのを日本で実現しようと思ったら、
そういう、今過疎ってる田舎に行くしかないんだよね。
一般人の収入ではね。
でも、そこに住むにはやはり収入がいる。
それには、ネット環境と宅配の環境さえ整えば、
それは不可能ではないと思うんだ。
子供がいれば勿論学校、病院も必要だとは思うけどね。
学校はスクールバスで何とか行けるかも。
病院は車で一時間以内にちゃんとした病院があればまあ充分なのでは?
過疎地の生き残りには仕事に使えるネット環境の整備が必要最低限だと思う。
人が住めば、自分の裏山なら管理するようになるだろうし。
通勤の時間が無くなる分、その暇も出来る。
今のままの収入で田舎に住みたいなぁ

245:マンセー名無しさん
07/04/08 03:04:48 gn/FvfoS
アメリカの家が広いというのは土地もあるんだろうけど、やっぱり価格が安いんだろうな。
日本みたいに自身もないって言うからコストも安いだろうし、
そもそも基本的な家のつくりの文化が違うので
広いのがデフォルトの意識だからそれにあわせて価格競争も行われて安くなる。
ちょっとうらやましい。

だけど、アメリカの広い家がかなり特殊なものであって、
世界的に見れば狭い家のほうが一般的なんだよな。
日本の家が世界の中ではかなり広いほうだということを知ったときには
メディアに踊らされていた自分をすこし恥じた。

246:マンセー名無しさん
07/04/08 03:17:37 LnZB5Tg6
>>245
価格はそんなには安くないなぁ>アメリカの家
色んな物をつければつけるほど高くなるのは日本と同じだし、
装飾の種類が豊富で、またそういうのをつけるのが当たり前、のような。
日本より高い物の方が多い。
地震だって西海岸は日本のような大地震がたまに起こるし。
ただ、おっしゃる通り、建築基準が日本ほど厳しくないようだね。
三階建て、四階建ての大きなアパートでも、
全部木造ってのは普通だし。
小さな家も勿論沢山あるよ、日本みたいに。
それに小さな家といっても平屋が多いね。
瓦屋根じゃないから頑丈に造る必要がないのかもしれない。

ちなみに最近知人の買った家が、マイクロソフトの本社の裏辺りにある敷地三百坪の家で、
5ベッドルーム築10年ちょっとの家で5000万位。
ちなみにこの程度の家をここいらで借りると家賃が日本円で20万ちょい。
この家も宣伝する前の家だったから安く買えたとか。
土地は別として3ベッドルーム位の小さな家を建てたとして、
建物だけの価格は3000万円位。
システムキッチンの種類やデザインも豊富。
なぜ日本の企業はこういうのを作らないんだ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch