連続ドラマ小説「ニホンちゃん」33クール目at KOREA
連続ドラマ小説「ニホンちゃん」33クール目 - 暇つぶし2ch900:マンセー名無しさん
07/10/17 21:14:02 s6WQdgOh
アサヒのパパであると同時にサヨックの連れだから、朝日新聞に特化するのもどうかな・・・

ジュウグンおばさんとレンコウおじさんの夫婦。その子がザイ。
浮気相手のサヨックとの間に生まれたのがアサヒとか。


901:マンセー名無しさん
07/10/17 21:19:26 s6WQdgOh
>アサヒのパパ じゃなくてアサヒのママでした。失礼。

902:マンセー名無しさん
07/10/17 21:43:29 sBr3rFoY
謎のまんまでいいんじゃない?今後どの方向に進むかも解らないし、
それによって相応しい母親も変ってくるだろうし。

903:マンセー名無しさん
07/10/18 00:00:31 iUi/vF8q
先に設定考えるより、SS書いたりとかしてキャラを固めていくほうが綺麗と思われ。

904:マンセー名無しさん
07/10/18 21:04:43 lHzvZZca
>>879-880
これが、平和を標榜する者達の正体なのか…

905:黄 色 い リ ボ ン  ◆JBaU1YC3sE
07/10/19 23:34:52 vAHsF+og
   「 友達減るかも 」

 学校の帰り道、ゲルマッハ君がアメリー君を呼び止めました。
「アメリー、最近ちょっと仲間への気遣いを忘れてないか?」
「何だよ、いきなり」
「ニホンちゃんやトル子ちゃんだよ。
 ずっと付いてきてくれると思ってると後悔することになるぞ」
 するとアメリー君は面倒くさそうに答えました。
「俺の家は孤立化しないようになってるのさ、昔のお前と違ってな」
 ゲルマッハ君は少しムッとなりました。
「ウチだってずっと一人で戦ったわけじゃない。
 むしろ、強豪を上手く引き付けられた方だと思ってる。今言った2人のようにね」
「でもお前の家から遠くて、助けに来られない家ばかりだろ」
「忘れられてるけど、近所にも仲間はいたんだ。
 スオミちゃんとかルーマちゃんとかガリーさんとか」
「何だよ、いても忘れそうな奴ばっかりじゃん」
 ゲルマッハ君は軽いため息を漏らしました。


906:2/2
07/10/19 23:37:33 vAHsF+og
「おい、口に気をつけろよ。今忠告しようと思ってたのはそれだよ」
 ところがアメリー君は得意満面です。
「それはどうかな。俺の家がどれだけの人を救ってきたことか。
 普段は文句言ってても、本当は誰だって俺との付き合いがベターと思ってるはずさ。
 お前だってそうだろ」
「何?」
「アフガンちゃん家での手助け、続けてくれるんだろ。
 感謝してるよ。これでいいか」
「待てよ、金持ちだからって知恵も礼儀もいらないと思ってないか?危険だぞ」
「そっちこそ心配のしすぎじゃないか?
 さっきも別の戦友へ手助けの延長を頼んできたところさ」
「戦友って誰のことだ?」
「カンコさ」
 ゲルマッハ君は沈黙しました。
「分かったかゲルマッハ。俺は敗北に縁が無いんだ。じゃあな」
 立ち去るアメリー君をゲルマッハ君は無言で見送りました。
(・・・・たまには僕も、喧嘩の途中で抜け出した方がいいかな・・・・)

   おしまい

907:解 説
07/10/19 23:39:58 vAHsF+og
ブッシュ大統領、韓国軍のイラク駐留延長を要請
URLリンク(contents.innolife.net)
ドイツ、軍のアフガン派遣を一年延長
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


908:マンセー名無しさん
07/10/20 00:20:07 j+Jm7x9z
いつまで経ってもイラク戦争が終結しないのは例の法則かも・・・

909:マンセー名無しさん
07/10/20 22:03:12 eF0Z33wu
>>905-906
実際、二人共かつて半島国家を味方につけて、喧嘩に負けてるんだよねぇ。
その原理はともかく、アメリーはいつ法則に気づくかな?w

910:マンセー名無しさん
07/10/21 00:38:07 +RTM92K8
>俺は敗北に縁が無いんだ >>906
敗北に縁がないなんて、笑わせてくれるじゃないの。
私の庭で泣いてたのは誰だっけ?    byベトナ

911:マンセー名無しさん
07/10/21 23:15:57 SirQIQR4
マンガだったらアメリーの死亡フラグ確定w。

912:マンセー名無しさん
07/10/24 00:35:32 L8I55ptb
>>911
よりによってその数字でそんな事言うんじゃねえYO~~!!!
                          byアメリー

913:マンセー名無しさん
07/10/25 01:52:58 ePBeGqUp
「何をするのに忙しいの?」


「アメリー、ラスカ、お皿洗うの手伝って頂戴。ママはお買い物してくるわ。」

「わかったYO。行ってらっしゃい。」  「行ってらっしゃい。」

簡単に引き受けたのはいいのですが、何せパクスアメリカーナ家の人々はよく食べますからお皿の量も相当なものです。洗っては拭き洗っては拭きしてもなかなか終わりません。そこへ電話までもがかかってきました。

「ええィ、忙しい時に誰だ?  ちょっと電話に出てくるYO。」

《Hello. This is エリザベス. May I speak to アメリー?》

「SPEAKING.」

《The reason for my call is to ~(何で電話かけたかっていうとね~)》

「今忙しいから後にしてくれ。I'm on the job.(仕事中なんだ。)ラスカが待ってるんだYO。」

《え゛え゛え゛? あ、あの、アメリーさん?》

「どんな声出してんだYO. 悪いけど俺とラスカの邪魔しないでね。じゃあそういうことで。」

(電話の向こうで呆然として)「アメリーさん・・・ラスカちゃん・・・ そんな、そんな事が・・・」


次の日学校がどうなっているのかアメリー君に知る術はありませんでした。



on the job はイギリス英語では「ヤッている」最中という意味にとられかねないらしいのでbe engagedを使うほうがいいかも。アメリカ英語では仕事中の意味で使えるようです。まあ皿洗いを仕事と言えるかどうかは微妙ですが・・・。

914:マンセー名無しさん
07/10/25 02:17:21 8k58SbtO
英米か

915:マンセー名無しさん
07/10/25 21:43:41 D0fnKOhW
妹は学校でも評判の可愛い子ちゃんで、その兄は欲しい物なら強引にでも
手に入れたい性分で、しかもこの兄妹、血は繋がってない訳だから、そりゃぁ・・・

916:マンセー名無しさん
07/10/27 22:38:01 TU1qXl54
>>915
もはやエロゲー

917:マンセー名無しさん
07/10/27 22:42:40 wEyiNAo1
ラスカはロシアノビッチ家からのもらい子だからなぁ。

918:U-33 ◆JOCEixq6zU
07/10/28 12:50:29 pppaRDeI
『The leftist on the hill 2』(1/2)

 日ノ本家は町内大喧嘩のとき、アメリー家から巨大花火を打ち込まれ、おおぜいが大火傷を負いました。
だから、花火を喧嘩に使おうという人たちに対しては、日ノ本家の人たちは誰もが強く反発するのです。

 さて、話はだいぶ昔のことです。そのころ、アメリー家とソビエト家は、互いの力を見せつけあうかの
ように花火の実験を繰り返していました。そして、そのことに日ノ本家のみんなは怒りと不安を感じて
いたのです。
 そこで、日ノ本家では町内でビラをまいたり、デモをして抗議をしようという話が盛り上がりました。
一同は一生懸命ビラを作ったり、デモの準備をしたりと大忙しでした。でも、仕事や家事をしながらの
活動はなかなか大変です。

 そんな中でサヨックおじさんは家業をほったらかしにして、活動の事務局を率先して引き受けてくれ
ました。そこでいつしか、花火への抗議は、サヨックおじさんが仕切るようになっていきました。
 それをいいことに、サヨックおじさんは、だんだん勝手なことをするようになっていったのです。

919:U-33 ◆JOCEixq6zU
07/10/28 12:53:18 pppaRDeI
(2/2)

 もともとアメリー家への抗議にばかり熱心なサヨックおじさんでしたが、花火への抗議に集まった
メンバーを引き連れて、日ノ本家の敷地の一角にあるアメリー家のガードマンの詰所に行って『出て行け』
と叫んだり、それは違うのではとたしなめたニホンパパに食ってかかったりしだしたのです。
 そんなことが続いたのでニホンパパやママはすっかり嫌気がさして、活動から手を引いてしまい、
いつしか抗議に参加するのはサヨックおじさんやシャミンさんだけになってしまいました。

 そんなときでした。しばらく花火の打ち上げをしていなかったソビエト家が久しぶりに大型花火の
実験をしたのです。
「これは大変。抗議をしなければ」という、シャミンさんの前でサヨックおじさんは言ってのけました。
「ソビエト家の花火は平和のための花火だ。喧嘩のためのアメリー家のと一緒にするな」
 あきれたシャミンさんとサヨックおじさんは大喧嘩になり、とうとうシャミンさんまで「勝手にしなさい」
と捨てゼリフを吐くとサヨックおじさんの前から立ち去ってしまいました。

 ひとりぼっちになったサヨックおじさんは、裏山に登ってそのころ花火の打ち上げを始めたチューゴ家の
ほうを見ながらひとりつぶやくのでした。
「ああ、地球町の平和のためにチューゴ家が花火を打ち上げている。なんてきれいな花火なんだろう」


(ソース)
元ネタは原水爆禁止運動の分裂です。

昭和ラプソディ(昭和38年・下)
■被爆者不在の平和運動
URLリンク(www.geocities.jp)

昭和ラプソディ(昭和39年・下)
■中共が核実験
URLリンク(www.geocities.jp)

920:マンセー名無しさん
07/10/29 21:34:48 DNnvkt2D
>>918-919
シャミン「さん」ね。シャミンちゃんのママかな?
サヨックおじさんとはどんな連中の事なのか、大変良くわかりました。

921:マンセー名無しさん
07/10/29 21:38:00 n75TsC8/
綺麗じゃねー!w

922:マンセー名無しさん
07/10/29 22:27:08 3ibOf0pg
>>921
落ち着け。発言者はサヨックだぞ。
彼にとっては綺麗なものだろう。

923:マンセー名無しさん
07/10/30 20:40:59 NcxuLTv9
>>918-919
今思えばこの時代こそ、サヨックおじさんの一番幸せな時だったのかもなぁ。

924:マンセー名無しさん
07/10/30 21:19:42 /OAWxLza
シャミンさんにとっては「キッチョムの花火は平和の為の花火」・・・

925:マンセー名無しさん
07/10/31 22:03:07 +Fm1Qiak
シャミンの背中のチャックを開けたらその中身は・・・空っぽだったりしてw。

926:マンセー名無しさん
07/10/31 22:37:44 T119+KG8
在日さんが全員本国送還されたらそうなるかも・・・?

927:マンセー名無しさん
07/11/01 21:14:42 BmzXzyC0
サヨックさんのチャックの中身は・・・
1.暗黒空間
2.「アルアルアル~」と某捏造一家の人
3.やっぱり「ニダ~」
4.意表をついて「ビッチ!」

928:マンセー名無しさん
07/11/01 22:25:57 FM9VBhzg
>>927
5、アサヒちゃんww

全部は読んでないけど、父娘二人揃って登場する作品て意外に少ないからw

929:マンセー名無しさん
07/11/01 22:55:53 n6zbD82y
「動物の物語」


1 アメリー君のお話

「お兄ちゃん、この間(第2809話)はウサギとアライグマだったよね? どうしてこう動物が増えるんだろ?」

「鼠が増えたんじゃない? あ~向こうでも追いかけてる。」

「ウサギの次はネコか・・・ どうやって減らせばいいんだ・・・」


2 チューゴ君とロシアノビッチ君のお話

「ロシアノビッチ、朕の家の料理を学びたいとは関心アルな。本日は羊肉料理を教えるアル。素材は持ってきたか?」

「ひっく、これでいいだろ?」

「パイチュウでも飲んで来たか?全く少しは禁酒する努力をするアル。・・・ヤヤ!? これは犬肉ネ!」

「お前の子分も食ってるじゃねえか。それじゃダメなの?」

「こんな物食ったら病気になるヨ。新しい新鮮な羊肉を準備するアル!」

「ちぇ~~~。」


URLリンク(www.excite.co.jp)

URLリンク(www.excite.co.jp)

930:マンセー名無しさん
07/11/01 23:48:46 FM9VBhzg
>>929
アメリー家のハンバーガーにネコの肉が……てな話を思い出した。偶然の一致なんだろうけど…

931:マンセー名無しさん
07/11/02 20:43:18 iIwKqWrt
羊頭狗肉を地で行くお話、しかもレス番が>>929とはw

932:マンセー名無しさん
07/11/02 23:46:31 0cCItjaw
そのころ、アーリアとゲルマッハは毛皮の材料相手に大童だったという。
ア「兄上、あっちだ、退路をたて!」
ゲ「え、え、ちょっとまて、標的の動きがアトランダムすぎて処理し切れない」

 //blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64810736.html

933:マンセー名無しさん
07/11/03 13:56:28 S73KdQQy
なんか短編集とも言うべき話や英語米語の話が増えたな。

934:マンセー名無しさん
07/11/03 18:50:11 3OL5S9fL
今の中国なら"羊頭鼠肉"もありうる・・・

935:マンセー名無しさん
07/11/03 21:58:26 b2rBBjIQ
>>932
ミンクってあんまりカワイクないなぁ。しかしこれなら、どこかのウサギと違って
野生化していっぱい増えても困るどころかお金持ちになれるぞw

936:マンセー名無しさん
07/11/03 23:03:24 OufBkBTy
ミンクは鼬の仲間なので肉食で結構獰猛だぞ。

937:マンセー名無しさん
07/11/04 01:15:31 N/zn84jd
野生のミンクの毛皮じゃ高級毛皮にはならんしな。毛がぼろぼろ。

938:マンセー名無しさん
07/11/04 11:33:20 Tou7ll3U
■理性を維持するにはどうしたらいいか
 :
まず、理性はすぐに回復しないものであるということを頭に置いてください。
 恨の裏には怒りや悲しみといった感情があります。この感情自体は変えることができませんが、解消する
ことはできます。そのためには「行動」と「思考」の両面からのアプローチが有効です。
【泣きたいときは思いきり泣くのが良い】
 一番手っ取り早いのが、「行動」です。簡単なのが新聞紙を丸めて、いすの座面などを思いっきりたたきます。
このとき「この野郎!」「バカヤロー!」と大声で叫ぶとよりすっきりします。泣きたいときは、声を出して思いっ
きり泣いてください。良識ある大人ほど感情を抑えがちですが、そうすると恨が尾を引くので要注意。感情
は何かにぶつけて発散させた方がいいのです。
 次に「思考」。徹底的に自分を肯定します。「辛いのだから、泣く(怒る)のは当然だ」と、自分の行動を肯定し、
「自分は正しい」と自分を認めます。「あのときこうしていれば」といったように過去の自分を責めるのはナンセ
ンス。まずは自分を肯定することに徹してください。
 感情が沈静化したら、次に自分の現在の感情の種類を「理解」します。自分が今なぜ激昂しているのかが
わかると、今後なすべきことが見えてくるはずです。

(2002.4.18 民団新聞コラム<布帳馬車>より抜粋)

939:目次352
07/11/04 19:46:51 m7xhkKAQ
第2810話~第2816話
>>882-883

第2817話「友達減るかも」
>>905-906 (>>907 解説)
第2818話「何をするのに忙しいの?」
>>913
第2819話「The leftist on the hill 2」
>>918-919
第2820話「動物の物語」
>>929

940:マンセー名無しさん
07/11/04 23:25:39 Sv6Tqk3E
>>939
乙彼です。

941:マンセー名無しさん
07/11/07 19:16:11 4sPMf7rE
そろそろ新しいの書けただろ?


942:マンセー名無しさん
07/11/07 20:25:27 40o51VXR
>>864-865
>>879-880
>>918-919
まとめて読んでみると、サヨックおじさんがとても孤独で哀れな存在に思えてくるな。同情はせんが。

943:マンセー名無しさん
07/11/07 21:47:44 e9SqMgbW
サヨック・アサヒ・ザイは、おててつないで仲良く祖国に帰りんしゃい。

944:マンセー名無しさん
07/11/07 22:57:52 40o51VXR
>>943
シャミンも一緒にいかがですか?w。

945:黄 色 い リ ボ ン  ◆JBaU1YC3sE
07/11/08 19:19:14 ZE4Drh3y
   「 復元とふんだくり 」

 カチャリ、カチャリ。
 ポーラちゃんは割れた食器を拾い集めています。
 割れた食器が床に散らばっているだけではありません。
 部屋中が滅茶苦茶に荒らされています。
 壁にぶら下がっている布の端切れには綺麗な刺繍があり、
 この場所に立派な壁掛け絨毯が掛かっていたことを教えてくれます。
 よく見ると、床に散らばる破片も、高価そうなものの破片ばかりです。
 ただ、部屋の片隅にあるピアノだけは汚れていながらも原型を留めています。
 ポーラちゃんは無言のまま近づきました。
 ピアノの上には、焼かれた絵の燃え残りが散らばっていました。
 そのピアノの鍵盤に、乾いた血がこびり付いているのを見つけました。
 唇をかみ締めてその血の痕を撫でました。

 ポーラちゃんの家をこれだけ荒らしたのはゲルマッハ君なのです。
「よくもここまで逆らいやがって!大人しく俺の言うこと聞いてりゃいいんだ!
 それをよく分からせてやる!」
 ゲルマッハ君はピアノに目をやりました。
 ポーラちゃんの家は昔からピアノ奏者として知られています。
「やめて!それは大切な形見のピアノなの!」
 身を投げ出してピアノを庇うポーラちゃんでしたが、
 ゲルマッハ君の拳が彼女の顔に当たり、鼻血がピアノに飛び散りました。

 ポーラちゃんが部屋を片付けていると、ゲルマッハ君がやってきました。
 彼はうな垂れてポーラちゃんの後ろ姿を見つめています。
 彼も本来は真面目で教養深い人間なのですが、大変なことをしてしまったのです。
 勇気を振り絞ってポーラちゃんに話しかけました。

946:2/3
07/11/08 19:22:21 ZE4Drh3y
「本当に済まなかった」
 ポーラちゃんは答えません。
 見てみるとポーラちゃんは擦り切れた着古しの服を着ています。
 ゲルマッハ君も最近までそうだったのですが、
 服を買い換える程度のお金は入るようになりました。
 そうなると思い出すのは傷つけてしまったポーラちゃんのことです。
 ゲルマッハ君は分厚い封筒を差し出しました。
「ポーラ、少ないけど足しにしてくれないか」
「いいわよ。時間がかかっても自分だけで立て直すから」
 やっと答えてくれたのですが、目を合わそうともしません。
「でもポーラ、これを使って君がほんの少しでも楽になるのなら」
 その時、ポーラちゃんは稲妻を走らせるような眼でゲルマッハ君を睨みました。
「いらないったら!一人でやるわ。本当に大切な私の家なの。
 仇のお金を使うわけにはいかないわ!」

「ショックだったな。あの時のポーラの目を今でも忘れることが出来ない」
 ゲルマッハ君は辛そうに語ります。
 それを聞くのはアサヒちゃんとカンコ君です。
「ポーラがせめて半分でも受け取ってくれればなあ。だけどあの時のポーラは、
 僕の出すものはどんな大金でも汚くてさわれないという目をしていた。
 その点日之本家はいいよね」
「え?」
「アサヒ、君が元気いっぱいなのも、
 チューゴやカンコが何回も賠償のお代わりしてくれて、気持ちが軽いからだろう」
 これを聞いてカンコ君は火病大爆発です。
「ファッビョーーン!!何でお前はそんな酷いことが言えるニダ!
 地球町の誰もがひとしく目指すべき普遍的な理想を裏切る信じられない発言ニダ!
 アサヒ、お前からも何か言ってやるニダ!」

947:3/3
07/11/08 19:24:10 ZE4Drh3y
 おや、アサヒちゃんの姿が消えています。
「ウリナラに対する愛はないニカー!」
 走り去るカンコ君を見てゲルマッハ君は冷たい笑いを浮かべていました。
(フフ、知っててわざと言ったんだけどな。奴等がどんな人間か)
 ゲルマッハ君の隠し持つ秘密のノートには、ゲーレンと書いてありました。

 アサヒちゃんはあれから一人、力を落とし俯いて歩いています。
(こんなの記事に出来ない。アジア的優しさに欠けるわ!)
 おや、いつの間にかチューゴ君が現れました。
「どうしたアサヒ、お前らしくも無い」
「あらチューゴ君、実はね、実は・・・」
「聞いていたアル、さっきの話。元気を出して記事にするアルヨ。
 お前はアサヒじゃないアルカ」
「え!いいの?でも」
「無問題アル。朕がいう天の声を付け加えてお前が編集してから、
 日之本家で語ればいいアルネ。カットしてコメントつけるだけなら嘘じゃないアルヨ」
「さすがカンコとは違うわ!優しくて賢くって」
 うっとりした目でメモとペンを用意するアサヒちゃん。
「準備完了よ、早速アジア班を代表する天の声をお願い!」
 チューゴ君は軽く咳払いをしました。
「ポーラは先の読めない意地っ張りアルネ。
 人の金を盗れる時に盗らない奴は馬鹿アル。いつか自分が盗られることになるアルヨ。
 ゲルマッハもゲルマッハアル。せっかく隣の女が弱ったのに、
 何もしないばかりか手助けしようとするなんてアホアルカ?」
 アサヒちゃんは真っ青になりました。
「チ、チ、チューゴ君、それをみんなの前で言うのは」
(ちょっと待って欲しい)
 その言葉を、チューゴ君には言えないアサヒちゃんでした。

   おしまい

948:解 説
07/11/08 19:26:03 ZE4Drh3y
大戦中、ポーランドがドイツ軍に占領されると、
ドイツ軍はポーランド王宮を念入りに爆破しました。
玉座の後ろにかけてあった緞帳には86羽の白い鷲の刺繍があったそうですが
一羽ずつ引き裂い手持ち去ったそうです。
ポーランドは冷戦中から王宮の復元に努め、
戦後46年にして発見された1羽の鷲の刺繍をもとに、その素材調べから始めて
全く同じものを復元させました。
その間、ドイツから資金援助の申し出があったのですが断ったそうです。
「善意の架け橋」兵藤長雄より ポーランド孤児救出で有名な本
URLリンク(www.fukkan.com) 復刊して欲しい!
URLリンク(polja.hypermart.net)
ポーランド孤児の方が昨年亡くなられたんですね。冥福を祈ります。
URLリンク(blue.ap.teacup.com)

ドイツは諜報機関を温存させました。
ドイツ諜報機関BNDの元を作ったゲーレン将軍
URLリンク(ja.wikipedia.org)

949:マンセー名無しさん
07/11/09 21:44:55 fFz15h6n
>>918
史実ネタだからといって、少し状況説明をしすぎ。
ソースの説明なんか後で良いんだから、
もっと大胆にやっちゃって欲しい。

冒頭の数行はそれこそ、
「二ホンちゃんは花火が嫌いです。」
くらいでよいと思う。

950:マンセー名無しさん
07/11/09 22:21:20 rgnpHYJR
>>945-948
中世においてポーランドは絶大な権力を誇り、十字軍で真摯に戦った騎士団達に脅威を感じて、
自分達の権益保持の為、彼等をとらまえて火炙りにかけたりしてたそうな。
歴史的事実として、「ドイツ騎士団領」を壊滅させ自領に組み込んだのもポーランド。
第二次大戦でのポーランド侵攻は、その頃からの積もり積もった意趣返しであったのかも知れません。

このように中世からの流れで見れば、どっちが悪いというのは安直には言えないわけで、
既成の一面的な視点はちょっと「ニホンちゃん」っぽくないかな…と思いました。

ただ最後の締めは綺麗に決まって相変わらずお見事です。


951:マンセー名無しさん
07/11/10 08:08:54 6bhdwg/P
>>950 俺がまとめられなかったもやもやを説明ありがとう

ポーラちゃんはいじめられっことしてニホンちゃんでは書かれているが
史実のポーランドは分割の仕返しに、ドイツを形成したプロイセンほぼ全域
大戦の仕返しに、ドイツの領土上半分ごっそり持って行ったり
(今もその地域には取り残されているゲルマン系住人がいて差別され続けている)
他にもきがくるっとる請求を吹っかけてきたりしてきたわけだ。

中世では、東欧スラブ各国を支配してふんぞり返ってたんだよな。
元々の領土だったプロイセンを取り返そうとしたドイツは、
果たして悪なのかどうかは、書き手の判断に任せるが。

ポーラはいじめられっ子というより、もっとちゃっかり系だと思われ。
今もドイツやオーストリアに集り続けてるやつだぞ。

952:マンセー名無しさん
07/11/10 21:01:25 zwf/MRN9
>>950-951
戦争と言うのは利権や利益の確保のみならず、腹いせや仕返しと言った要因も
決してバカにできない様な気がしてきた・・・。
チューゴの言う天の声こそ、実は正しい外交戦術なのかもしれない。

953:マンセー名無しさん
07/11/11 00:44:45 7fNVwPpr
ニホンにはチューゴ、カンコに対してどれだけ積もり積もったものがあるやら…
それをわざわざ何十倍にもして培養するアサヒとザイ…

戦前の朝日新聞は、軍部から苦情が出るほどに戦争を煽りに煽ってたそうだけど、
こう見ると、戦前も戦後も朝日がやってる事は基本的に変わらない気がする。

954:マンセー名無しさん
07/11/11 01:41:03 PE4f00EK
文字通り、中の人が変わってないからね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch