07/03/11 11:10:06 Dxxmevd5
ゼンショー(牛丼すき家、なか卵、ウェンディーズのチェーン展開) は、
中堅ラーメンチェーンのヒサモト商事と関連会社の横山食品を買収した。
全株式を取得し、完全子会社となる。
ヒサモト商事は首都圏を中心に中華料理店「天下一」やラーメン店「壱鵠堂」など
76店を持つ。
847:コイル屋 ◆COIL29naYA
07/03/11 13:09:43 GNflmxYR
>>846さま
「なか卵」?なか卯のことでしょうか。
848:マンセー名無しさん
07/03/11 13:44:25 0rP+Ql1u
youtobeでこんなのみっけました。
もしかすると過去にでたかもしれないですけど一応はっときます。
明治 - 外国人が見た日本
URLリンク(www.youtube.com)
849:マンセー名無しさん
07/03/11 15:57:27 LpfJ0y6L
>846
すき屋となか卯の根っこが同じとは知らなかった。
なか卯は米国と中国の牛肉は使わない方針だけど
すき屋は中国の牛肉使ってるんだっけか。
ゼンショーは経営方針には口出さないのかな。
850:マンセー名無しさん
07/03/11 18:04:05 OKgjACiw
~イビツァ・オシムの真実~より要旨を抜粋
表紙の帯「日本代表監督であるということは何と素晴らしいことか。」
日本、それはグラーツでのキャリアが不本意に終わってしまった私にとって
全く新しい未知なる冒険であった。
私は日本に来た事を全く後悔していないし、それは今も変わらない。
私が日本に来て驚いたこと、それは左右両足でプレーできる選手、ヘディングが得意な選手等、
フットボールに必要な良質な技術を持った選手が数多く居ることだった。
監督にとって日本は天国である。実際、日本では24時間に渡ってサッカー漬けの生活が可能だ。
私の一日は大体こうである。朝、クラブハウスに到着すると私の机の上には全選手に関する
詳細なメディカルデータがあり、私は個人個人のトレーニングの加減を決めることができる。
御前の練習の後にはコーチ陣とのミーティングが開かれ、午後の予定等を決める。
次の対戦相手のデータについて、最高レベルのスパイ活動がなされ、細かい分析が可能だ。
家に帰ってからは2つの主要なテレビ局が欧州の主要マッチを全て放送するので、私は寝ずに観戦する為、
睡眠時間を削られてしまうという贅沢な悩みがついて回るのだ。
また、日本人選手達の向上心も凄まじく、彼らはぶっ倒れるまで走り続けているので、
私は怒鳴りつけて本気で練習場から追い出さないといけない。
2005シーズンには合計して5チームが最終節で優勝を争うという事態があり、最後まで気を抜くことが出来なかった。
日本は欧州では過小評価されている。日本のレベルは欧州でも十分に通用するのだ。
だが、彼らにも問題はある。それは先輩後輩といった上下の厳しい関係だ。
そのため、彼らは時に遠慮しあってしまい、アグレッシブさが失われてしまうのだ。
海外のメディアに向けて語ったことらしい。普段はあんなでもオシムは日本をかなり買っているんだね。
普通に考えて、リーグの弱小チームでも施設が殆ど揃ってるなんて日本くらいだろうな。
スタッフも選手もクソ真面目なのも日本くらいじゃないか?
俊輔もカズも中田も、イタリアやイギリスで練習場の酷さに驚いてたみたいだし。
851:マンセー名無しさん
07/03/11 20:47:09 TUzx8EJm
>>850
>練習場の酷さ
やはり汚いのかな?
日本はきれいにしているからね
852:kinji
07/03/11 21:08:52 ccZtz5ww
共産党は立派です。資本主義は見直されるべきときにきています。なお
日本共産党は複数政党制をのべ、宗教、言論の自由をみとめています。
不当な資本家の支配や勝手放題をやめさせる上でもすばらしいし、石原や
安倍の疑惑をきびしく追及して、マスコミでも大きく反響を起こすなど
人数少なくてもこれだけがんばれるならもし今の民主党並みにいれば日本は確実にすばらしい
誇りなる国になるでしょう。安倍内閣よりよほど美しい国になるのでは
ないでしょうか?迫害や言いがかりは即刻やめるべきで、大切にすべきでしょう。
853:マンセー名無しさん
07/03/11 21:09:37 5tVyohY/
ジーコは初来日した時、日本のサッカー施設をみて、
あまりのお粗末さに絶句したそうだけどね。
それで懸命になって作ったのが今の鹿島スタジアムなんだと。
日本のサッカー設備が充実してきたのは、ごく最近になってからだよ。
オシムの来日は2000年以降だろうし。
854:マンセー名無しさん
07/03/11 21:10:00 heZPAQAh
>>834
薮→雀→土手→河原→ひも
ですなw
雀:だんだん薮に近づく
土手:薮にすらなれない
河原:土手にすらなれない
ひも:引っかかったら確実に死ぬ
からだそうで。
落語ネタじゃないかな。
855:マンセー名無しさん
07/03/11 21:21:53 lIx9YdGY
私、業界関係者ですが
藪 =予見することが難しい
土手=土手なので藪より見通し悪い医者
と教わってきました。・・他にもこんなにあるんですか・・・へえ
856:マンセー名無しさん
07/03/11 21:23:48 XPbj7E6X
まー、ジーコが初来日したのはJリーグ発足以前だそうだからね。そのころは今ほど整っていなくてもしょうがない
という気はしたりする。ただ、2~3年前に発足したBJリーグが着替えとかミーティングや練習の場所に事欠いている
と言う話もあるから、そこいらへん何とかなればなーとは思ったりする
857:マンセー名無しさん
07/03/11 21:24:03 aKNdDQ/8
>>852
⊿:あいかわらずひでーなぁw
858:マンセー名無しさん
07/03/11 22:13:31 Ifda4Xf1
Jリーグが始まる以前のサッカーは悲惨なもんだったよ。
設備も、客足もね。
Jリーグが発足した当時はまだバブルの残滓があったこと、
自治体を巻き込んだチーム作りが多かったんで
景気対策としての公共事業とスタジアム建設が上手くかみ合って
豪華で充実した設備が日本中に出来た。その上に02年のW杯で更に拍車がかかった。
そして今多くのJリーグチームと地方自治体が維持費に苦しんでると。
859:マンセー名無しさん
07/03/11 22:18:08 TKRxGIHd
>>853
ジーコの来日はJリーグの黎明期なんだから、お粗末なのは当然でしょう。
>>857
まあ、朝鮮右翼が人数割いてチェックしてることがわかったのでよしとしましょうw
860:マンセー名無しさん
07/03/11 22:19:05 xI1JiNLB
>>850
>俊輔もカズも中田も、イタリアやイギリスで練習場の酷さに驚いてたみたいだし。
最後の最後でガセを書くのはよくない。ドイツ、イタリア、フランス、イギリスなら小さな市民グランドでさえ芝生完備だよ。
平塚を経験している中田が環境がどうこう言えるわけないだろ。イタリアと契約した時、平塚にトレーニング器具を寄付したり
するほど設備不足だったんだけど。
861:マンセー名無しさん
07/03/11 22:22:05 xI1JiNLB
>>858
浦和や新潟なんかは地域一体型として大成功してるけどね。
企業重視のクラブが苦しんでいるような気がする。ヴェルディの落ちぶれぶりとか凄いし。
862:マンセー名無しさん
07/03/11 22:57:01 2r2NP44q
ヴェルディは、ナベツネが癌だったね
巨人と同じことしようとしてたから
ナベツネと川渕の対立は、激しかった。
結局、ナベツネは負けサッカーから手を引いた。
863:リサリサ
07/03/11 23:06:38 mGtO8FCY
オ~レ~、オレオレ~…
急にサッカー盛り上がったねぇ あの頃。
なんだ?なんだなんだ?!このブームは!!ってビックリしたよ。
864:金剛 ◆DDG173vpV2
07/03/11 23:34:29 r9jo9EHF
>>854
パタリロ!で見たな、そのネタ。
865:マンセー名無しさん
07/03/12 02:29:33 /dLPGhK9
明石家さんまが“お願いだからスタジアムにきてくれ”って宣伝してたなぁ。
日本リーグ時代は…
866:マンセー名無しさん
07/03/12 04:09:58 6H1AxMHN
Jリーグ初試合の時は長期出張先でのビジネス旅館で、遅い夕食をとりながらTVを見てたな。
野球みたいに企業の広告塔では無く、新しいプロスポーツが始まったと思ったよ。