09/10/12 12:11:53 5mJOWMVy
>航空機衝突によるダメージの解析は非常に精密なのだが、その結論が「崩壊しない」だったため、
>「それなら火災で崩壊したと解釈せざるを得ない」にしたと言うだけのことなのだ。
ものすごい曲解だなw
鹿島建設のリサーチの主題は、「WTCビルは,航空機の衝突直後にはなぜ崩壊しなかったのか?」だよ。
飛行機衝突後1時間前後、その構造を保っていられたメカニズムはどうだったのかを分析してるのが
上に挙がってた鹿島のレポートなんだから、「航空機衝突によるダメージの解析は非常に精密」なのは当然。
火災の影響に関しては、上のリンク先の内容ではそんなに踏み込んではいないけれど、
URLリンク(blog.livedoor.jp)
このリンク先ブログに掲載されてる要約を見ると、
>燃料に火がついて、柱が焼かれ、鉛直荷重支持能力が失われ崩壊した。
>1m間隔の外壁柱は航空機衝突階あたりでは極めて薄く、熱伝導率が高い。
>コア柱は厚く、より長く支持能力を保持した。
>南棟(WTC2)は航空機衝突位置が東南に偏っていて、より短時間に外壁柱の
>鉛直荷重支持能力が失われ56分後に東南に傾きながら崩壊した。
>北棟(WTC1)は航空機の速度も遅く、建物の中心に衝突、コア柱を焼く事になり、
>1時間43分に真っ直ぐ、下に向かって崩壊した。
>もしも、火災が発生しなかったら、短時間に消火ができたら、崩壊は免れたし、
>多くの死傷者を出さずに済んだ筈とのこと。
このように、火災が外壁柱やコア柱に影響を及ぼす度合い、それが崩壊プロセスにどう関与したかも
検討はされてると読めるけどね。
少なくとも、「それなら火災で崩壊したと解釈せざるを得ない」なんて無責任な主張は
行ってない。それこそ「読めば、だれもが一瞬で理解できる」でしょ。