09/10/11 05:44:50 J0M6EK/U
陰謀論以外の部分では共感できる点もあっただけに、困惑させられました。
ビデオを見ておかしなところを探す、というやりかたをするかぎり、疑問は尽きること
がないと思います。建築の専門家が「爆破ではない」と言っているにもかかわらず、
専門家ではないかたがたが「爆破に見える」と主張されるわけです。「爆破に見える」ことと「爆破である」こととはまったく違うのですが。
しかし、そういう細かい疑問は本質ではないでしょう。もっと大枠の話で充分なはずです。
最後のほうで、「分からない人には、何を言ってもむだ」という趣旨の発言をした
かたがおられました。私も経験的にほぼ同様の感想を持ってはいるのですが、
しかし、やはり何かしらの発言はしなくてはなるまいと考えて、参加してみました。
あの場での私の話で「もしかしたら、きくちゆみさんの言う陰謀論はおかしいのかも
しれない」という疑問を持ったかたがひとりでもおられたら、参加した甲斐はあった
のだと考えています。あるいは「平和運動家の中には、きくちゆみさんの陰謀論は
平和運動の邪魔であると考えている人たちがいる」という事実を頭にいれてくださった
かたがおられるなら、それはそれで意味があったと思います。もちろん、そんなかたはひとりもおられなかったかもれません。
最後に、参加されたみなさんは「倒壊する巨塔」を読んでおられるのだろうかと、
それが心配になりました。未読のかたがおられたら「倒壊する巨塔」にはぜひ目を
通すことをお勧めします。9.11に興味があるなら、読まなくてはなりません。あの取材の綿密さ、その労力。あれがジャーナリズムです。
なお、私たちが9.11に関して行なってきた議論は以下のブログで見られます。
URLリンク(www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp)
9.11関連の記事はたくさんありますので、ブログの検索窓に9.11とでも入れてみてください。
あの場では言い尽くせなかったことが議論されています。ただし、口は悪いです」