09/09/24 01:06:35 3DyMxED4
>>126
>~筋は通る。
そう思うのは物理音痴だからです
>NISTのシミュレーションでもそのように分析されているよね。
>(下記リンク先の「WTC 7 Collapse with Debris Impact Damage - Physics Based Model」を参照してくれ)
>URLリンク(www.nist.gov)
これ実際の倒壊と違って上部がよじれて左右対称じゃないし
途中までしか再現シミュできてないから意味ない
最後までやるとビルがよじれまくって実際の倒壊とかけ離れたものになるから
途中でやめたんだろうね。
ID:tj9iBME2に質問します
・実際のWTC7倒壊映像見たことある?
・実際はペントハウスが落ちてから3秒後には半分くらい崩れてるんだけど
NISTシミュでは全く崩れてなくて高さ同じなのはなぜ?
・NISTは2秒間完全自由落下が起きてるのを認めたんだけど
このシミュのどこに自由落下があるの?
・実際と全く異なるシミュを提示する意図はなに?