9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際14at KOKUSAI
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際14 - 暇つぶし2ch818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 14:31:10 6Vm/XT99
>>812
>対重力抵抗が三豊デパートより20%も低くなり、

この数値は何を根拠にどうやって算出したんでせうか。

なお、あれは、火災やジェット燃料による熱の上昇だけで弱くなった
というわけのはずはないでしょう、崩れ出したら連鎖的に構造が歪むわけだし。
しかも、(強度のことのみ考えるのは必ずしも正しいとは思わないが)崩れはじめの
航空機が衝突した部分の弱さなんて、そんなもんじゃないでしょうよ。

>では、ノーデ兄弟が撮影したドキュメンタリーフィルム「9.11~N.Y.同時多発テロ衝撃の真実~」を観てもらおう。

みてみましょう。これはちょっと時間くれ。



819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 14:48:31 6Vm/XT99
つうか、ものすごく長いので、今日は無理・・(当方、夜中。)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 16:11:44 rHo+75Wr
もうすぐオバマさんがかみんぐあうと

821:smac
09/04/09 16:31:34 BBSzXDMJ
>>818

>この数値は何を根拠にどうやって算出したんでせうか。

 >>708を再読してくれ。
 パラメーターは崩壊所用時間(t)、建物の高さ(h)、重力加速度(g)の三つだけだから、検算も簡単だよ。

>崩れ出したら連鎖的に構造が歪むわけだし。

 その連鎖的ダメージも包括した対重力抵抗値だよ。三豊デパートでも連鎖的な構造の歪みが生じていたはず。
 一方にあって、他方になかったという前提は受け入れられない。
 連鎖ダメージというファクターは両方に共通するものであるから、それによってツインタワーの崩壊所用時間が、三豊デパートと比較して、極端に速くなったと説明するのは無理筋だね。

>航空機が衝突した部分の弱さなんて、そんなもんじゃないでしょうよ。

 航空機衝突によるダメージの分析は、鹿島建設のシミュレーションが詳しい。
 そして鹿島の結論は「航空機衝突による破損はビル崩壊の原因になりえない」と言うものだ。
 鹿島に限らず、多くの建設技術研究グループが、同様のシミュレーションをしているが、そのいずれもが鹿島と同様の結論に至っている。
 NISTも「崩壊開始の原因は、火災による床トラスの湾曲で、荷重バランスが崩れ、外壁支柱を内側にバックリングさせたこと」としている。
 だがNISTは崩壊開始に続く、連鎖崩壊について「説明できない」と言って逃げている。
 これはNISTの科学者達が、床トラスの崩落によってコア支柱群を破壊することなど出来ないと了解しているがゆえに、言及を避けていると思われる。

 連鎖崩壊を説明し得ると思われたT・イーガー教授の「パンケーキ崩壊」説も、コア支柱群の破壊を説明できないし、床トラスの崩落が先行しているという画像解析から、NISTによって完膚なきまでに否定されている。
 要するに、自重崩壊を前提として、タワーの迅速かつシンメトリーな完全連鎖崩壊を説明する、政府公式の理論は存在していないということだ。

 理論が存在せず、その事を政府機関自らが認めているのに、「普通に、制御解体でない原因(自重崩壊)で崩壊しておかしいことはなにもないと思います。」などと寝言を言っているのは、君こそが印象だけを根拠に判断しているという、明白な証拠じゃないかな。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 23:29:10 zXBXdpdE
 しつこいのを承知の上で・・・

 smacさん、mixi加入されませんか。僕はmixiのつながりで、先日の東京ドームホテルで行われた、
藤田議員の著書の出版記念パーティーに参加してきました。鳩由始め国会議員が多数出席する盛大なパーティーでした。
 2ちゃんねるは、もうその役目を終えたのではないでしょうか。911議論についても、最早mixiの方が
レベルは上のように思います。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 00:59:30 BRS/Vpm+
>>822

mixiのレベルは、2ちゃんねる以下なのさ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 11:16:38 FkHhnart
>>809
サーマイトを使って何らかの爆破工作をしたことは物証も挙がっているのだから、最低限認めろな。
一歩ずつ進もう。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 12:55:18 WOC6uEN2
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年4月7日 『日米同盟の正体』を読んで
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)
URLリンク(naoyafujiwara3.movie.coocan.jp)

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:11:01 VqjkDdUm
サーマイトだけじゃないだろう。
北朝鮮で実験された5ktくらいの小型核。
イスラエルアイゼンベルグ社の。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:13:04 VqjkDdUm
URLリンク(www.ask.ne.jp)

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 23:23:00 h0OUrAQi
2009-04-09
■『9.11テロ疑惑国会追及』出版記念パーティーは大盛況…
このエネルギーで次の展開を!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

2009-04-10
■『9.11テロ疑惑国会追及』出版記念パーティー…
発起人を見て、『ジャパンタイムズ』の報道に納得
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 23:26:21 h0OUrAQi
WTC7号棟の怪

崩壊は事前に決められていた?
当時世界貿易センターの賃貸オーナーだったラリー・シルバースタインは
CBSのインタビューで「事件当日ニューヨーク消防局の指揮官から"第7号棟は
危険だから取り壊した方がいい"と電話で言われた」とインタビューで答えています。

URLリンク(video.google.com)(ラリー・シルバースタインのインタビュー動画)

WTC7号棟が倒壊する直前、ビル上部にある突起部分(画像黒丸部分)が無くなるのが解る

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(video.google.com)(その時の動画)

WTC7号棟の崩壊(左)と一般ビルの爆発物を使った解体(右)の様子
2つのビルの崩れていく様子は非常によく似ている

URLリンク(video.google.com)

そもそも、事件当日の午前中に電話をもらい、その日に事件がおきた。
ラリーが許可を出して、その後夕方5時20分に崩壊します。
これは、ビル爆破解体では1日では爆薬がセットできないということです。
ということは、WTC7号棟には911事件の前からビル内に爆薬がセットされていたということになります。

URLリンク(www.youtube.com)(ビル内に爆薬をセットしたという解体業者のインタビュー)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)(ビル中央部から崩れていることを指摘する画像)

当時、WTC7号棟の崩壊を予測していたようなやり取りが行われた
英国BBC放送の生中継。

URLリンク(video.google.com)


830:れれれれれれれれ
09/04/11 10:15:55 ATaX8lx0
あらぁ、ここに偉そうにレスしまくってる smac氏って、以前kikulog
っていう、大学教授の集う掲示板でフルボッコされて、半ば涙目で逃げ出した
のと同じひとぉ?
 そうなら、smac氏のジキルとハイドぶりを見たい人たちぃ、kikulogを
見たら藁へるよ~ん。
 ねねね、smac氏ぃぃぃぃぃ、いつになったらkikulogに復帰すんの?
 2ちゃんじゃヒーロー、専門家が目の前じゃあ、しょせん素人、
おどおどしながら書きこんでたもんね、アンタ、
ネットで集めた知識も役立たず、ってかあ(www)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 14:02:29 ssr5acBw
>>830
あれ?
キクログって、物理学教授の癖に物理学の話ができない大馬鹿者が開いてるブログのこと?
確かWTC7の崩壊原因を「未解明だが明らかに自然崩壊」とか抜かし続けてるキチガイだと認識してるが。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 14:59:14 mECocbcw
kikulog 見たよ
先ずは、ログの物理学教授がフルボッコされてただけじゃん
次は、ログの物理学教授たちが物凄く非常識な詭弁を使ってた
まるで人を罠にはめるような汚いやり口で

で、現状、米政府議会が前政権を弾劾しようとしてる
手続きが進めば再調査になりそうだけど、
そこで、爆破解体が常識になっちゃたらログの物理学教授たちはどうすんのかね
「実は、私たちは米政府に監視、脅されていたんだ」とか言い出すんかな

あっ、これ勝手な想像ですが脅しじゃありませんので、
常識的な話ですよスゴーく常識的なね、念のため

833:smac
09/04/11 15:03:42 vksoP37Z
>>830

 あぁ、こういう馬鹿がブログ炎上とかの常習犯なんだろうね。

 2ちゃんや阿修羅やヤフーは「パブリックスペース」。なぜなら主催者側がそれを標榜しているから。
 対してkikulogは純然たる「プライベートスペース」。ブログ主の権限は絶対であり、ブログ主の意に反するコメントは無条件で削除できる。

 コメントを付ける読者はあくまで「ブログ主の許しを得て、コメントを付けさせてもらっている」立場だってことを忘れちゃいかんね。

 オレはそれを忘れていないから、こことkikulogでは態度を使い分けている。
 君は、そんな事も分からないから「ジキルとハイド」だの「おどおどしながら」などと頓珍漢なことを言うのだよ。

 「復帰」ってねぇ、あんた、オレはkikulogの執筆スタッフじゃないんだから、「復帰」も「降板」もないのさ。
 また何か書く気になったら、誠ちゃんの許しを得てコメントを付けるから、どうかご心配なく。

 それより、君は個人ブログのコメント欄とパブリック掲示板を混同していることに早く気付いた方が良い。
 「ブログ主を尊重する」って事を知らないコメンターは、トラブルメーカーだからね。
 オレはむしろ、こっちの方が心配だ。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 15:27:00 mECocbcw
確かに、心配だ
最近、パブリックスペースをいいことに、
意図的に気持ち悪いスレが乱立して上がってる
しかも、レスがさらに気持ち悪い

マスコミが全然だめだからコッチを頼ってるのに、
コッチがアッチよりタチ悪くなったらどーしようもない
そうならないよう気を付けたい

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 16:15:21 SaEchcc0
 kikulogでの911タブー状態は笑える。

 911の通説を支持する記事のある本が出ます。
『謎解き 超常現象』 ASIOS著
URLリンク(asios-blog.seesaa.net)

 「911陰謀論」の項目を書いているのは、大阪大学の准教授の人。
 そしてこのASIOSという団体、自己修正の重視を唱っていて
『「間違いは修正すればよい」という懐疑論者の価値観を、建前だけにせず、受けいれることも重視します』
と書いている。
URLリンク(www.asios.org)

 911多数ある疑問点に折り合いを付けられる良い機会かと。興味のある人はぜひ。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 16:50:40 SaEchcc0
著者、ここの管理人ね。
URLリンク(sp-file.qee.jp)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 17:30:29 Kiv/dq2/
>>835
なら、911に関してはその本を読む価値はないな。
この人の致命的なところは自分では各ソースの科学的な検討ができないところだから、
万が一理系だったりするとかなり恥ずかしい。
まあ、いくら能書きを垂れようと >>676 >>788-791 の前には泪目になるしかないが。


838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 17:32:00 Kiv/dq2/
↑の>>835>>836の間違い

839:戻ってきましたよ
09/04/12 10:38:11 ZEhafBW7
>>821
>パラメーターは崩壊所用時間(t)、建物の高さ(h)、重力加速度(g)の三つだけだから、検算も簡単だよ。

いや、知りたいのは実際の計算です。(それがなぜかというのは、以下書くことで察してください。)

>その連鎖的ダメージも包括した対重力抵抗値だよ。

そういう事じゃないのです。そういう事言い切られると話がかえって怪しくなるので、
それを避けていただきたくて指摘をしたんですが・・。
文面だけ見るとどうも検証の段階で緻密さにかけている可能性があるように見えてしまうからです。
もっとはっきり言えば、話の中で鋼材の強度と構造物としての強度が議論の中で混在しているように
思われてくるからです。普通に考えたら鋼材の強度って500度くらいいけばいきなり相当弱くなるわけで、
構造物としてみたらひしゃげた途端加重条件がいきなり変わってきて、通常なら
さらに強力な鉄骨の強度がいるような形状になったところで実際には通常より鉄骨の強度が半減した
みたいな状況になってるんですから、ある時点でいきなり崩れ始めても別におかしくないのは現実ですよ、
ものすごい加重の掛かった鉄骨の構造物って、普通に考えたら相対的に熱に弱いはずで。
しかも、あの状況だったら通常の防火対策なんて役に立たんでしょうから。

こういう議論を避けるためには、そちらから話をもっと緻密にしてもらうしかないんすよ。


840:戻ってきましたよ
09/04/12 10:42:48 ZEhafBW7
で、ええと、わたしはどうしてもビデオが見たいので、
今日寝る前に見るつもり・・。遅くなりましてすみません。


841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 11:28:52 GEpV18Sa
>>835
こいつは物理学じゃなくて、心理学かオカルトの方に進んだ方が向いてるよね。
ホント嘆かわしい。こいつ一人のせいで阪大の名誉が、どうしようもないぐらい失墜してる。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 11:32:21 GEpV18Sa
>>839
中国のあの高層ビルの火事を見てなかったの?

あれ以上の炎はWTC7から全く出ていなかったよ。
それでも「可能」だと?

なら同じ条件下で、何%それが「起こりうる」のかそれを教えてくれ。

843:smac
09/04/12 12:22:28 T6aWfWbd
>>839

>知りたいのは実際の計算です。

 対重力加速度抵抗値xの求め方↓
 x=(g-2h/t^2)/g

 これは只、崩壊の現象を数値化しているだけで、実際の鋼材の荷重強度を示しているわけではない。
 そして建築構造の強度計算は、建物の屈服限界荷重量を求めることが出来るだけで、崩壊速度を求めることなど出来ない。

 ツインタワーと三豊デパートの比較対象は崩壊速度であるから、どれほどの高さの建物が何秒で崩壊したかが分かれば、あとの数値は必要ないのだ。

 ただ、高さの異なる建物の崩壊時間を比較しようとするとき、その比率を正確に表現しようとすれば、建物が「示した」崩壊速度を、建物の対重力加速度抵抗値に置き直してやらなければならない。

 20mが45秒で、415mが20秒だとすれば、一目で後者の方が圧倒的に速いと判断できるが、それがどれほどの比率で速いのか?…ということになれば、上記のような計算が必要になるわけだ。

 構造強度はシミュレーションとして対重力加速度抵抗値を求める時、一つの因数にはなるが、それだけじゃ崩壊速度を算出できないし、他の因数(たとえば落下部材の空気抵抗など)は未知数で、計測不能だから、正確なシミュレーションは無理である。

 逆にシミュレーションではなく、実際に起こった現象の分析であれば、話はもっと単純になる。
 「どういうメカニズムでそうなったかは分からないが、ツインタワーが『示した』対重力加速度抵抗値は、三豊デパートが『示した』それより、約20%も低かった」という「事実」だけは動かしようがないのである。(続く)

844:smac
09/04/12 12:24:34 T6aWfWbd
(続き)
 問題は(それほどの高速崩壊が)起こり得るか起こり得ないか…ではない。起こった現象が異常であるか普通であるか…なのである。

 構造強度を細部に渡って正確に算出するのは、スーパーコンピュータが何台あっても足りない。
 それを想像で勝手に設定して、シミュレーションし「あの崩壊速度は『普通』だった」という解を得ようとするのは徒労であるうえに無意味である。

 実際、NISTは火災による鋼材の強度劣化を最大限に想定し、なんとか「崩壊開始」を説明することに成功したが、その勝手な設定を以てしても「連鎖崩壊」を説明することはできなかった。
 それゆえ、強度劣化を因子として「高速崩壊」を説明することなど、夢のまた夢と言うべきだろう。

 測定不能な数値をいくら勝手に弄っても、測定可能な数値から導き出された結論を翻すことなどできない。
 無駄な努力はおよしなさい…と老婆心ながらご忠告申し上げる。(終わる)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:33:42 4tkCTsuH
コペンハーゲン大学のナノ化学者、TVでWTCナノサーマイト論文について語る(英語字幕付き)
URLリンク(www.asyura2.com)

WTC解体:軍用ナノ・サーマイト(スーパー・サーマイト)使用を決定付ける論文
URLリンク(www.asyura2.com)
のファーストオーサー(筆頭著者)のNiels Harrit準教授がデンマークのTVニュース
番組に出演してキャスターのインタビューを受けています。
(ところで、著者の二人Jeffrey FarrerとDaniel Farnsworthの所属はコペンハーゲン
大学物理学科ではなく、スティーブン・ジョーンズが元いたブリガムヤング大学物理学
天文学科ですね。)

9/11 Media Breakthrough in Denmark
URLリンク(www.911blogger.com) より

[URLリンク(www.youtube.com) ]

上の911Blogger.comの投稿の本文にはインタビューや論文の内容に関する文章は
ないのですが、投稿者の最後のメッセージだけ試訳を付けて載せておきます。

> We hope this precedent may serve to encourage journalists in other countries
to take the article's findings seriously, and start looking more critically at 9/11.
Do what you can to make them aware of this coveraage in your country.

私たちは、これが先例となって他国のジャーナリストたちが論文の成果を真剣に受け止め、
911をより批判的に調べ始めることを促すよう望みます。この放送があなたの国のジャーナ
リストたちの目に留まるよう、できることをして下さい。


846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 16:17:35 qCsk7Go+
サーマイトでは1600人の遺体は蒸発しない。

下らないことはどうでもいいから、パイプラインはアルゼンチンに返すべきだし、
中央銀行は廃止すべきだ。


847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 17:27:43 4tkCTsuH
>>846
人体の体液など以外の組織が「蒸発」した、すなわち「気化」ないし「沸騰」したという根拠は?


848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 17:49:19 qCsk7Go+
人体は樟脳にあらず。
最低5000度の熱。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch