09/02/05 22:27:46 6UxE/Stk
>>791
言ってる事が良く理解出来ないので教えて頂けますか?
>「政府紙幣は借金に決まってるだろ!!!」
政府紙幣を発行する場合、どこに借金するのか具体的に教えて頂けますか?
>「政府紙幣を回収する時の財源は日本国債の発行以外ないだろ!」
政府紙幣を回収する事は決定しているのですか?
また、回収する時に国債を発行するという事は政府紙幣を日本銀行券で回収するという認識で宜しいでしょうか?
>白川総裁の「(発行額に見合った)資金調達が必要になるという意味で国債の発行と実体的に変わらない」は至極まともです。
>ようするに「政府紙幣とは金利0%の日本国債と同じ」で「日本国債でそのまま買い物をする」という意味です。ちなみに私は「景気対策でお金をばらまく(ようするにヘリコプターマネー)」を批判しているのではないです。
>「日銀が日銀券を追加発行しないから政府紙幣を発行」という考え方がおかしいです。
金利0%の国債などありませんので同じという言葉は不適切です。
〔形容詞「おなじ」の語幹に「だ」(文語「なり」)が付いて形容動詞化したもの〕
(1)同一である。別のものでない。
(2)性質・状態・程度などが共通している。差異がない。
>「ヘリコプターマネーをやりたいのならば国会で審議して議決により日銀券を追加発行させる」が正しいやり方です。
>これは財政法にも書かれています。
また、最近日銀がCPや銀行などが保有する株式を最大1兆円まで買い取るなどなど報道されているので日銀はこれから買いオペを実施し、マネタリーベースを増やすし通貨供給量を増加させようと考えているみたいですね。
ですから、以下は誤りです。
>「日銀が日銀券を追加発行しないから政府紙幣を発行」という考え方がおかしいです。
という事は三宅久之氏・森永卓郎氏のいう政府紙幣の発行についてはもう少し吟味する必要がありますね。