09/02/05 14:34:02 yBm/e3q0
飯田英史郎や相馬裕季とか統一協会の信者まで取り込んで
活動しているお前らがそれを言うとは笑える。
「副島隆彦(そえじま・たかひこ)の学問道場」の掲示板より
URLリンク(www.snsi-j.jp)
[1181]呆れた政府紙幣論議 投稿者:会員番号1350 高橋紀夫投稿日:2009/02/04(Wed) 11:11:50
先日のTVタックルで高橋洋一氏が政府紙幣の有用性を唱えた。
同番組の中で三宅久之氏・森永卓郎氏も同じように政府紙幣の発行を唱えていた。
「どうせ受け狙いのおバカ発言」と無視していたら、昨日白川総裁が否定的な発言をしていた。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
「何なの?」と思ってネットで調べたら、政府紙幣のことを調べたら「本当に発行しかねない」と不安になりました。
特にひどいのが「政府紙幣は借金でない」という議論です。
少々古いですがこことか
URLリンク(manabow.com)
「政府紙幣は借金に決まってるだろ!!!」
「政府紙幣を回収する時の財源は日本国債の発行以外ないだろ!」
白川総裁の「(発行額に見合った)資金調達が必要になるという意味で国債の発行と実体的に変わらない」は至極まともです。
ようするに「政府紙幣とは金利0%の日本国債と同じ」で「日本国債でそのまま買い物をする」という意味です。ちなみに私は「景気対策でお金をばらまく(ようするにヘリコプターマネー)」を批判しているのではないです。
「日銀が日銀券を追加発行しないから政府紙幣を発行」という考え方がおかしいです。
「ヘリコプターマネーをやりたいのならば国会で審議して議決により日銀券を追加発行させる」が正しいやり方です。
これは財政法にも書かれています。
財政法 第5条 貼付け
第五条 すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。