【石工組合】湯駄屋の陰謀【啓蒙協会】19 at KOKUSAI
【石工組合】湯駄屋の陰謀【啓蒙協会】19 - 暇つぶし2ch56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 09:53:32 vZAH03yf
【ユダヤ分割統治辞典④ 中東の場合 】

前述の旧ソ連邦、南アジア、東アジアなどのケースでは、それぞれ、
ロシア、インド、中国といったかなり大きな「ピース」が残ってしまったが、
中東は、完全にバラバラに分解する事に成功した彼らにとっての「模範例」である。

本来イスラム教という「ひとつの宗教」、アラビア語という「ひとつの共通語」を
持つアラブ民族にとって、「アラブはひとつ」のはずであるが(宗派民族に細かな
違いはある)、現在はエジプト・サウジアラビア・イラン・イラク・レバノン・
シリアなどに分割された上に、さらにイスラエルという「西欧のくさび」を
ど真ん中に打ち込まれた現状は壮絶この上ない。そもそもこの地域は、歴史上の
ほとんどの期間を中国やインドと同様に、統一大帝国が支配してきた地域だった。
アケメネス朝ペルシャ→パルティア→ササン朝ペルシャ,ピザンツ帝国→サラセン帝国→オスマントルコなどなど・・・

民主化の好きなアメリカがこの地域にのみ、金満体質の王室(アラブの王様!)を
いくつも許容しているのは、中東各国の国民の意志による自然な大合同を防ぐためとみられる。

西欧にとって中東は長い間恐怖の対象であった。オスマンの軍勢はウィーンに迫り、
スペインは何百年もイスラムに支配された。彼らがアラブを植民地から独立させ
た時、人為的な「直線国境」を多く引いて、ここまで執拗に分割したのには
彼らの警戒心が反映されている。

アラブはユダヤの分割統治が最も進んだ地域である。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch