【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない!at KOKUSAI
【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない! - 暇つぶし2ch281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 17:24:38 m2AWQg0x
まあ、どんなに温度が上がっても、白亜紀のように両極に陸地がない状況
ではなく、南極に大陸が有るので、縄文海進の時のようにせいぜい10m
ぐらい海面が高くなるぐらいだろう。関東平野は、さいたま市の手前ぐら
いまでが海になるな。いっそうのこと、寒冷化してくれた方が損害は少ない。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 17:47:37 bXqYEwdx
アル・ゴア元副大統領による温暖化危機の解説
URLリンク(jp.youtube.com)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 18:32:56 gea8JI79
棚氷が解けても海面は上昇しないんだけどな。まあ、海抜10mまでの地域に住んでいる人は
引越しを考えておいた方がいいかもな。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 18:39:33 sHT9RAC6
>>281
地球上の生物にとって(勿論人類も含め)温暖化より寒冷化の方がダメージが大きい。
地上は氷河期と間氷期を繰り返すが氷河期は生物の大部分が死滅する。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 19:03:57 gea8JI79
>>284

それは、全球凍結の場合で北極海があるので、その可能性はここ1億年は無い。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 20:58:56 m2AWQg0x
温暖化の原因は、石油を使うからだろうし、森林をつぶして農地を開拓し
ているからだろうし、この流れは簡単には止められない。そこで皆さんは、
どっちが良いですか、寒いのと暑いの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:16:53 Y2caoHTE
的外れな議論になってきた気がするので争点をまとめるわ

地球温暖化がおきているのか、それとも地球寒冷化が起きているのか
温暖化が起きているなら、理由は二酸化炭素なのか(タイトル)。水蒸気なのか。それとも太陽による気候変動のスパンによるものなのか
塵と気候変動の関係は?
(最新)日本の海水温の異常な上昇の理由は何?


個人的には温暖化、寒冷化の論議は変動のスケールの捕らえ方が違うので、議論にならないと思う。
すなわち100年単位で見たとき温暖化が起こっている(といわれている)し、1000~年単位で見たときには気候の変動により寒冷化が起こってきている(といわれている)のである。
したがってここでの温暖化-寒冷化議論をするならば原点に返って温暖化の土俵である100年スパンの話をすべきである。


ちなみに今の時点でこの温暖化-寒冷化議論は前者は明確な因果を提示しきれていない、後者は長期的な研究結果しか提示していない。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:33:45 dpAJdJSZ
>>287
長期的なスパンの過去40万年間の四度の氷河期にメインの焦点を当てればいいよ
それがこのスレの出発点だ

IPCCの定説に対する重大な疑問からこのスレは建てられた
その最大の根拠は過去の四度の氷河期のサイクルはIPCCの定説じゃ説明できないとうこと

IPCCの定説を疑問さえ持たず、検証さえしようとせず、盲従する人間にとっては
このスレは無用の長物

必要ないよ


289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:37:43 dpAJdJSZ
このスレの議論を当初からリードしてきた人もそれに相乗りした俺も答えなんてまだ持っていない

290:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/06 22:47:43 gea8JI79
私は、このスレを建てた張本人ですが、確かに何が正しいか分からない、そして何が
解決策なのかも分からない。ただ、IPCCみたいな怪しい組織に将来の対応を任せる
のは非常に恐いと思った。それなりに、勉強するといろいろな矛盾にぶつかる。この
スレで、論議することによって、全ての矛盾と、これからの我々が生き延びるための
正しい、道筋を模索できればと思う。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:58:35 dpAJdJSZ
だからこそ、空気中のDustが長期的な気候変動に関係あるのか?
あるとしたらどういう相関関係があるのか?

なんて一見不毛に見える議論をしているんだろ
そんなの議論してる本人たちにとっても関係あるかないかなんて分からんよ

暇人の暇潰し
学問なんて本来そんなもんだろ

一つ断言できることは、IPCCは科学としては極めて不純だと言う事
これだけはハッキリ断言できる


292:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/06 23:04:50 gea8JI79
日本海は太平洋と比べると非常に浅い、熱塩循環も入ってこない海域です。恐らく現在、
地軸が北半球にかなり、寄っているため。太陽の光を浴び、温まっていると思われる。
我々は、提供された全ての情報を的確に使い、正しい自然の根源の営みを洗い出すべ
きだと思う、既成概念にとらわれず。 IPCC=最悪の既成概念!

293:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/06 23:10:55 gea8JI79
面白いことに、誰も、Dustに関して論じては、いない。ただ、氷床コアにデータとしてあった。
それだけ、恐らくこれは、これまでの疑問に対する突破口になるかもしれない。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:19:12 dpAJdJSZ
氷床コアから水蒸気濃度のデータが得られれば非常に参考になるんだけどねぇ

Dustの扱いは難しい
大気中のDust濃度なのか、降雪に含まれていた年間総量なのか?
Dust量の増減は地球の降雨量の指標になり得るかなど

データを作成した人のコメントがあると参考になるんだけど
日本の研究チームの氷床データにはDustのデータは無かったみたいだね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:28:34 m2AWQg0x
もしかして、こんなスレが温暖化と、これからの環境の行く末を予知でき
るのかも知れない。なぜならば、興味を持った知識人を研究室を超えたレ
ベルで参入させる事が出来るから。たまには素人のチャチャも入るがそれ
はそれでよし。

296:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/06 23:32:07 gea8JI79
>>294

水蒸気濃度のデータは氷床コアからは得られません。なぜならば、氷を水の中で溶かして
気体を得ているので、もともと氷と同じものは計測できないのです。

297:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/06 23:36:29 gea8JI79
>>294

明日、東北大学に聞いてみます。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:37:35 dpAJdJSZ
>>297
それは期待できるかもw
楽しみにしてますw

299:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/07 00:18:52 16Bq3DMA
東北大学にメール打ちました。

私は、昨今の地球温暖化問題に関して大変危惧を持っている人間の一人です。御学の氷床
コアの研究、分析に対して多大な敬服をいたしております。私どもは、現在以下の2chサイト
において、温暖化について激論を交わしております。付きましては、現在、我々の一番の懸案
事項であります。Dustについての見解を頂ければ幸いです。御学のサイトには塵についての
情報はありませんが、他の研究機関のデータには塵についての記載があり、これは、気温に
反比例して増えており、ピークの後に温暖化に向かう傾向があります。この塵は、降雪ととも
に飛来したものが確認されたのか、または高空の大気の塵濃度と同等なのかの見解をお聞
かせください。ちなみに我々は以下のサイトにおいて論議しております。

スレリンク(kokusai板)

300:心の仕組みドットコム
08/05/07 08:13:21 xPAo/MUV

>>299
>私は、昨今の地球温暖化問題に関して大変危惧を持っている人間の一人です。
私も人類の未来に付いて深い思いやりを抱いている者ですが、
結論として今回の急激な温暖化が人為に依るもので有れば氷床コアのデーターは余り頼れないと思います。
と言っても科学的データーも大切ですが、それを扱う者達の冷静な叡智が最も大切だと思われます。



301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:26:03 hf7ho1ub
>>300
二つの要因があると思うんだよね
一つは地球の長期的な気候変動のサイクル
今は、間氷期ね
もう一つは、人為的なCO2増加による温暖化

ここで議論しているのは、人為的なCO2増加による温暖化は間違いだ
と言っているわけでは決して無い

それとは別のメカニズムもあるのではないか?
むしろ、それを考慮しないと説明できない現象があるから議論しているわけです
更に、今後地球の温暖化は更に進むのか、あるいは寒冷化し氷期に向かうのか?

この辺の問題を議論しています


302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:35:34 OwllYoXA
1. 人間の活動が無くても氷期・間氷期サイクルは起こっていた。

・その時の大気中CO2やH2Oの変動範囲はどのくらいか。
・サイクルを駆動する要因はなんだったのか。
・因果関係の親・子はどうなっているのか(気温、CO2、H2O)

2. 現在温暖化している。大気中CO2は増えている。大気中H2Oも増えている。

・現在温暖化している要因は、氷期・間氷期サイクルを駆動した要因と同じであるか。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:56:47 OwllYoXA
*要因は外的要因と内的要因に分けられる。

外的要因が存在せず、内的要因のみでシステムが構築される場合、状態は発散するか定常状態としてバランスするかどちらかである。
例えば金星は、入力される太陽のエネルギー量に対してH2Oが存在できる状態では平衡できず、地表付近で400度C、100気圧のCO2を主成分とする大気をもって平衡した。

・大気中H2Oは「それ単独で」増減するメカニズムを持っているか
・大気中CO2は「それ単独で」増減するメカニズムを持っているか

持っていれば外的要因となり、持っていなければ内的要因(別の外的要因によって平衡状態を移動させたり、外的要因の影響を増幅または緩和する要因)である。
IPCCの報告書内では、化石燃料の消費を主とする人為的なCO2の放出は、定量的に外的要因となりうるとしている。それ以外の海洋、森林からのCO2の放出・吸収は内的要因である。
ただし、植生の人為的改変に伴う生態系の二酸化炭素吸収・放出量の変化は、外的要因である。
H2Oについても人為的放出が認められ、これも外的要因としている。ただしH2Oの人為的放出量はここ20年の大気中H2Oの増加量において1%にも満たないため、インパクトはごく限られていると考える。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 11:00:43 dN7xPF0H
水蒸気は冷えれば雨となり還元されるし自然の対流作用

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 11:30:56 OwllYoXA
続き。

・気温は「それ単独で」増減するメカニズムを持っているか

これはもちろんNOだというのはわかる。では、
・気温を増減するメカニズムのうち、外的要因であるものは何か。

・入力されるエネルギー量の変化=太陽から受け取るエネルギー量の変化
 ・ミランコビッチサイクルのような太陽と地球の位置、向きの変化→外的要因
 ・太陽活動の変化(=黒点数の変化)→外的要因

・入力されたエネルギーを反射・吸収する量の変化
 ・雲の量、種類の変化→ほとんどが内的要因
  ・ただし、スベンスマルク効果による雲量の変化は元を正せば外的要因。
 ・地表面の状態の変化(海面積、氷床面積、森林面積、砂漠面積)→内的要因
 ・太陽放射を吸収する性質をもつガスの濃度変化→内的要因
 ・太陽放射を反射・散乱・吸収する性質をもつ粒子の濃度変化→内的要因

・システム内のエネルギー循環の平衡状態の移動(受け取るエネルギーは同じだが、システム内での分配のしかたを変える要因)
 ・地球から外部へ出て行こうとする赤外放射を吸収するガス(温室効果ガス)の濃度変化→内的要因
 ・赤外放射を反射・散乱・吸収する性質をもつ粒子の濃度変化→内的要因
 ・気流、海流を大きく変化させる地理的な変動(例えば、プレートの移動)→外的要因

・ただし、火山活動や隕石などによるガス、粒子の濃度変動や地形変化は外的要因である。


これが人間が活動する前の状態。抜けてることないかな。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 11:51:40 OwllYoXA
脱線。

武田氏の「アルキメデスの定理」話に飛びつく人は、そもそもメディアに躍らされていることを気付くべき。
あの人がなぜメディアに露出して話しているのか。
メディアの杜撰な報道とそれを鵜呑みにする人々に警鐘を鳴らしているのさ。

北極が海に浮かんだ氷の部分のみを指すというのは間違い。
氷が溶けて海水面が上がるという話の中で出てくるのは「北極圏」であり、シベリアやグリーンランド、カナダの一部のような陸地を含んでいる。
南極の内陸で降雪量が増えて氷が厚くなっているのはその通り。大陸辺縁部では減っている。全体の氷の量は差し引き若干マイナスという結果が有力。

で、IPCCでは、海水面の上昇は何の影響が最も大きく効いているって書いてあります?
読んでねぇよな。たぶん。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:31:37 xA3u6n5S
>>306
武田さんは本の中で熱膨張率の影響が一番大きいとするIPCCの説を紹介しているよ。
斜め読みとか、タイトルだけで中身を読んだ気になって批判している人が多すぎ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:49:01 OwllYoXA
>>307
んだから読んでねぇのは武田さん信奉者の一部。
武田さんはわかっててわざと「はしょった反論」してるって話。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:05:32 xA3u6n5S
本は読んでないけど、ホームページを読んでいる人が多いということか?
あるいは、テレビとか見て、アルキメデスいうとる人が多いということかね。

>>全体の氷の量は差し引き若干マイナスという結果が有力。

南極に関しては微妙じゃないか。少なくともIPCCは南半球の温暖化は強く主張するつもりはなさげだよ。

地球のいくつかの地域,主に南半球の海洋と南極大陸の一部では,この数十年温暖化していない。
南極の海氷面積は,信頼できる衛星観測が得られている1978年以降,有意なトレンドは見られない。

南極の氷床の質量は,降水量の増加によって増える可能性が高い(脚注7)。
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:10:49 hf7ho1ub
>>309
そうそう
世論のミスリーディングが酷いんだよね

南極の氷は増えてるのに
南極の棚氷が溶けて崩壊している映像だけをパンピーに見せる


311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:12:49 hf7ho1ub
北極の氷が溶けても、海水面は上昇していないのに
北極の氷が溶けていることを強調するとかね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:19:57 cS6yAkND
結局ここのやつらはもっと開発しても
大丈夫とでも言いたいのか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:22:14 hf7ho1ub
>>312
そんな事は誰も言ってないよ

議論を分けろと言っている

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:23:49 xA3u6n5S
温暖化しようが、寒冷化しようが、サイクロンとか地震とか自然の脅威はなくならないしね。
それを防ぐには、CO2を地下に埋めるとかじゃなく、堤防をつくるとか、もっと有効な対策に金を使えばいいのに。
排出権取引をしたとして、中国はぼろ儲けで、しかもCO2は出し放題。これって何の意味があんのかと思う。

315:心の仕組みドットコム
08/05/07 13:34:15 xPAo/MUV

>>301
私としては近年急速に進む温暖化は人為に依るものとして捕らえるのが妥当と思われます。
何故なら、近年には成層圏や中間圏や熱圏に多量の粉塵とCO2を吹き上げる火山活動も、その様な規模の隕石も落下していません。
確かにCO2だけではなく他の原因も有るでしょうが主な原因を我々の時代で産みだしたもので有れば我々が責任を持って、その原因
を取り除き未来に地球を渡さなければ成りません。
ただ、目先の欲望に捕らわれた新自由主義の者達は、温暖化の原因を他に擦り付ける動きが有ります。
私達の議論は安定した気候を如何に持続するのか、と言うことだと思います。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:40:08 hf7ho1ub
>>315
安定した気候なんてあり得ないよ
それはここ40万年間の地球の気温変動を調べればすぐに分かるはず
いい加減、思考停止するのは止めなよ

ここで議論に加わる気があるならば、IPCCの定説を自ら一つ一つ丁寧に
検証していくことが大前提だ

プロパガンダをしたいなら、このスレは不適切だ
マスコミにでも営業しに行けば?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:46:51 xA3u6n5S
>>315
>>目先の欲望に捕らわれた新自由主義の者達は、温暖化の原因を他に擦り付ける動きが有ります。

こりゃ陰謀論まるだしではねーですか。「資本家が諸悪の権化」だと、
それじゃホロコースト的なまでにCO2の排斥運動もしたくなるわな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:47:22 hf7ho1ub
資本主義の善悪などここでは誰も問題にしていない
それは全く別の問題だと言っている

人間の開発の是非などここでは誰も問題にしていない
それは全く別の問題だと言っている

政治と経済から完全に切り離した議論をしているだけ
その結論なんて議論している本人たちにだって予想も付かない

まず結論ありきの議論は科学ではなく、疑似科学だと言っている


319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:16:02 hf7ho1ub
答えを持っている人はこのスレは必要ないよ
自分の結論を他人に押し付けるために世界に出てスピーカーを片手に喚けばいい

このスレは答えを探している人のためのスレ

320:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/07 15:52:46 3FE1OzjA
東北大学大気海洋センター物質循環部門の方から返事を頂きました。

現在はこの分野の研究は国立極地研究所の氷床コアグループに移っているそうです。
そちらの方にも聞いてみるつもりですが、一応回答を大気海洋センター物質循環部門
の方からも頂いておりますので、掲載させていただきます。なお、掲載するに当たり了
解を頂いております。チリは土壌鉱物粒子が多く、気温の低下によって低緯度地域の
雲と降水量が減り大気から除去されるチリの量が減ったために南極に到達する量が増
えたと言う事のようです。と言う事は、やはり、ある程度まで寒冷化すると低緯度地域の
天気が良くなるということですね。雲が晴れて、南極に多くチリが届くようになると温暖化
に向かうと言う事ではないでしょうか。まるで、春一番で春を迎えるのと同じようですね。

*****

> 塵は、降雪とともに飛来したものが確認されたのか、または高空の大気の塵濃度
  と同等なのかの見解をお聞かせください。

氷床コア内に存在する塵は、そのほとんどが風成塵(Dust)です。南極上空まで
飛来した粒子が降雪によって氷床に閉じこめられたと考えています。
Dustの主成分は海塩粒子または土壌鉱物粒子です。
氷期の中でもDust濃度が高い時期については、特に土壌鉱物粒子の占める割合が
大きくなっています。これは、氷床の発達によって海面が下がり、露出した陸地
から飛来する粒子が増加したためであると考えられています。
ご指摘の通り、気温の低下による雲と降水量の減少によって、低緯度の陸地から
南極に到達するまでに大気から除去される量も減っていると考えられます。

*****

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 16:23:06 OwllYoXA
>>309

そそ。南極の氷床の変化はとても微妙。
2001年の三次報告書では増加傾向だったけど、2006年の衛星重力観測の結果が信憑性高いんではないか、という話。
どちらかというと減少傾向にあるという結果。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.janjanblog.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 16:47:23 tQlglv6L
>>319

答えに近づく為に来ている者が居て、部分的にしろ答えを持っているのが来る。
一番良い流れであろう。

はっきりしているのは、IPCC は真意を隠して、おかしなプロパガンダをバラ撒いていると云う事だ。
今現在、相対的に遅れている地域の浮上押さえ込みを謀っていると見て間違いない。

原子力の正しい利用拡大に向かうなら良いが。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 17:16:33 XjAhOlpd
昔の氷河期が終わった原因は何?

内陸の縄文遺跡から貝塚があるのは近くに海があったからでその時は温暖化であった。その温暖化の原因は?

太陽の黒点の関係?

324:心の仕組みドットコム
08/05/07 17:41:46 xPAo/MUV

>>316
長い地球の歴史の中で、近年の二万年は最も安定した気候と言われています。
その御陰で人類が、これほど多く繁殖したのですね。
我々の問題は過去、四十万年で何回寒冷化と温暖化が繰り返されたか、と言うことでは無く如何にして未来に住みやすい環境を残すのかと言うことです。
つまりIPCCと言う他人の定説に拘らず、我々の柔らかい頭で真実を見つけだすことが会話の価値と考えます。
また、IPCCの意見で正しいと思われるものは素直に受け入れる必要も有ります。
何でもかんでも物事に敵対し否定していたのでは、正しいことも見えませんよ。
正しい所を吸収して、誤りと思われる事を訂正して自分の知識とすれば良いのです。
>>317
新自由主義とは他人の痛みを省みず、利益追求に現を抜かす輩で資本家のことを指す言葉では有りません。
いわば財閥を筆頭に、其れに追従するネオコンや政府や政治家等の者達を指す言葉ですが一般でも他人の痛みを考えず己の利益を優先する者達を新自由主義と呼びます。


325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 18:00:46 XjAhOlpd
環境汚染が酷い東側諸国
地球に優しい資本主義


326:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/07 18:02:20 3FE1OzjA
>>323

【最終氷期】

氷期は10万年ぐらい温度が下がり続け、ある日いきなり温暖化するようです。原因は調査中。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

【縄文海進】

約6000年前の温暖化。この温暖化の原因は地球軌道要素の変化による日射量の増大とされている。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:18:12 hf7ho1ub
>>323
過去40万年間の二酸化炭素濃度と地球の気温の変化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

氷期→間氷期へ移行するときのトリガーは不明
ただ、ある一定の温度まで気温が下がると、急激に気温が上がり
温暖な気候になる


328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:21:54 hf7ho1ub
一度、気温が上がり始めると
気温上昇→海面からのCO2排出→CO2による温暖化作用→気温上昇→・・・
という正のフィードバックが働き、急激に地球は温暖化する

今は四度目の間氷期だね

間氷期→氷期へのトリガーは熱塩循環の停止あるいは弱体化ではないかと
推測している


329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:33:16 hf7ho1ub
>>320
お疲れ様です

>塵は、降雪とともに飛来したものが確認されたのか、または高空の大気の塵濃度
>と同等なのかの見解をお聞かせください。

氷床コア内に存在する塵は、そのほとんどが風成塵(Dust)です。

南極上空まで飛来した粒子が降雪によって氷床に閉じこめられたと考えています。
Dustの主成分は海塩粒子または土壌鉱物粒子です。

氷期の中でもDust濃度が高い時期については、特に土壌鉱物粒子の占める割合が
大きくなっています。

これは、氷床の発達によって海面が下がり、露出した陸地から飛来する粒子が増加
したためであると考えられています。

ご指摘の通り、気温の低下による雲と降水量の減少によって、低緯度の陸地から
南極に到達するまでに大気から除去される量も減っていると考えられます。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:47:51 hf7ho1ub
Dustの量は、地球の大気のDust濃度ではなく、南極に到達し降雪と共に
積もった量と考えればいいのか

簡単にまとめると
気温が低下すると乾燥し、低緯度地域の降雨量が減る
氷期の末期は氷床の発達によって海面が下がり、露出する陸地が増え
巻き上げられるDust量も増える
気温低下によって降水量が減り、南極に到達するDustの量も増える

ということか

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:52:39 hf7ho1ub
>>330
過去四度の氷期末期にDust量のピークがあるのはこれで説明できるね

気温が上がり始めると、湿潤な気候になり南極に到達するDust量も減る


332:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/07 21:56:59 3FE1OzjA
>>329

お疲れさまです。下の図は過去と将来の地球の地軸の傾きを現しているそうだけど、過去40万年
間の氷期と間氷期の間隔とあっているようです。波の下のとき(傾きが少ないときに寒、多いときに
温になっているようです。

 URLリンク(web.sfc.keio.ac.jp)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:58:11 kWE+Q1Yl
どこかで読んだ論文の仮説だけど、植物プランクトンの種類による
1)Dustが少ないと殻のある植物プランクトンが優勢になり、CO2減少
2)Dustが多いと殻のない植物プランクトンが優勢になり、CO2増加
なぜか解からないが氷河期でDustが増え、間氷期になるようだ。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:00:24 agz/dwzB
こおぽっかり陸地が出現して日本が今の倍くらいの大きさにならないかなぁ
そおしたら農業できるのになーたくさん

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:20:08 hf7ho1ub
>>333
過去40万年間の二酸化炭素濃度と地球の気温の変化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

そうなんだよね
氷期末期にDust量のピークがあるんだよね
温暖化が始まるとDustの量は減る
この理由が分からなかったんだけど

気温が低下すると乾燥し、低緯度地域の降雨量が減る
氷期の末期は氷床の発達によって海面が下がり、露出する陸地が増え
巻き上げられるDust量も増える
気温低下によって降水量が減り、南極に到達するDustの量も増える

これは南極の氷床コアを研究している東北大の方のコメントを簡単に
まとめてみました

336:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/07 22:37:36 3FE1OzjA
>>332 のグラフから見ると、すでに温暖化のピークは過ぎ3万年後に到達するはずの
今回の氷期の底に向けて気温は下げ始めるはずなのだが。人為的な温暖化物質の
影響で変わるのだろうか・・・・ 

【氷期・間氷期サイクルと地球の軌道要】

 URLリンク(web.sfc.keio.ac.jp)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:49:59 tQlglv6L

何年か前、アフリカの湖が大量の CO2 を吹き出し周辺住民が犠牲になった事件が報じられた。

湖底から噴出する CO2 を溶かし込んだ重い水が、飽和状態に達して気泡を作り上昇流を生み溜め込んでいた CO2 が一気に吹き出す様な説明だった。

海底の至る所に高濃度の CO2 を溜め込んでいる場所があると思う。一万メートルの水深なら溶解度は百に近い物だろう。
これの吹き上がるサイクルが十万年である可能性もある。

この時は、メタンも同期するかも知れない。いや、メタンが主役かも。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:31:05 zBysM8Py
>> 337

ニオス湖。CO2がそれのみで自噴したわけじゃないと思う。

吹き上がりが10万年周期であるとしたら、なんでその周期になったんだと思う?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:50:37 /Ks24jFW
氷河期に火山が地球のあちこちで爆発していたら?

水蒸気とダストが大気中撒き散らされて、 で、
火山で二酸化炭素発生→温暖化?
同時に太陽の黒点無し



340:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/09 01:28:22 ICs9smTg
なんか、全てが分かった気がする。地球の状況によって、反応する周期がある。
今のところは、ほぼ10万年周期。過去にはもっと長い周期もあるし、短い周期も
あった。要は今の地球の環境が、どの地軸のぶれに反応するかだね。
もちろん、これはトリガーに対する意見です。 ただ、言えることは、6000年前に
温暖化のピークは過ぎていた。as 縄文海進。さて、これから、人為的な環境の
変化が自然界の変化に勝てるのだろうか。バクダットと、中国で、100年ぶりの
雪を見たと言うのは。我々が、議論していることと、まったく関係が無いのだろうか。

>>339 それは無い、一つの大きな火山が爆発したって、まったく影響なし。それは
南極の氷床コアがっ証明している。

341:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/09 01:28:52 ICs9smTg
【氷期・間氷期サイクルと地球の軌道要】

 URLリンク(web.sfc.keio.ac.jp)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 02:00:22 87ZbtFwX
>>340
とてつもなく楽観的な希望的観測ですが
長期的には氷期に向かい
短期的には人類の活動によって温暖化する
更に北極は陸地がなく、南極は大陸があり
気候変動が極端になりにくい

長期的な自然のサイクルの寒冷化と短期的な人為的な温暖化と
中和的な極地の陸海の配置によって、相殺・安定化され
このまま極端な寒冷化も温暖化も起こらないのではないだろうか?

勿論、これは素人の推測であり、厳密な検証をしていない希望的観測
にすぎないのですが

もう少し勉強してみます

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 03:34:59 87ZbtFwX
>>340
寒冷化の兆候にも注意を払うべきだね
温暖化の兆候(まあ、これは放置しててもメディアが喧伝するけど)もだけど

今探している答えは、人類はこれからどうするべきか?
ではない

地球は今後どうなるか?
である

対策はその後に考えましょうというのが俺の提案

このマイナーでなんの影響力のないスレの存在理由は、経済的利益でも政治的
理由でも博愛主義でも人道主義でさえもなく、ただの事実の説明の追及にある
と思うのですよ


344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 07:47:30 ICs9smTg
>>340

すごい研究をしている人たちが居るんですね。2年、4年、10年と温暖化と寒冷化サイクル
のきっかけになりそうな地軸のぶれが有り、これにそのときの地球の海洋天候システムの固
有振動が反応する。あるときは、もっと短いサイクルに反応し、あるときはもっと長いサイク
ルに反応する。地軸のサイクルから見て、確かに、3~4万年後を目指して寒冷化に進みそ
うですね。しかも、今回は北半球にとってきつい日照時間になりそうです。別の情報によると
太陽活動は2011年に向けて強まりそうです。太陽のフレアーにより53年ぶりに東京でも
オーロラが見えるようです。とにかく、温暖化のピークは6000年前の縄文時代にあり、このと
きは今より海面は4mほど高く、日本でも多くの地域で平野が失われていた。今回の人為的
と言われている温暖化がこれを超えるのか、または一時的な太陽活動の影響なのか、
あと5年ぐらいで結論がでそうですね。

345:心の仕組みドットコム
08/05/09 09:15:19 GGEmZrqC

>>339
恐らく、大気中のCO2や粉塵が水蒸気で酸性雨として地球に戻されている間は大気中にCO2や粉塵が増えても温暖化が進みますがCO2や粉塵が太陽光を遮り、水蒸気が作られなく成ると寒冷化に進むと思われます。
何度も大きな火山が爆発しても、そのCO2と粉塵が水蒸気の許容以内で有れば寒冷化に進むことは有りませんが、それを超える小さな火山の爆発が起きれば寒冷化に進むと考えられます。
今回の温暖化は明らかに化石燃料の大量消費と言う、人為に依るCO2の排出が原因と思われますので人為的に食い止める責任が有ると思います。
火山の爆発が直ぐに寒冷化に結びつかなくても、火山の爆発で大気中に蓄積されたCO2や粉塵が原因で有ると言うことです。
氷床コアに残される火山の痕跡は水蒸気の作用で地上に運ばれた対流圏のCO2と粉塵の記録で、成層圏や中間圏や熱圏のCO2や粉塵のデータでは無いのです。
ですから、氷床コアに残された火山爆発の記録と寒冷化の時期が一致しなくても寒冷化がCO2や粉塵と無縁と言う理論は成り立ちません。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 10:37:57 SNpMCLoA
「地球温暖化」の原因は、CO2だとしながら、消費を煽るなど温暖化対策には一貫性がない。
「地球温暖化」は、とてつもないテーゼであるが為に、人々を釘付けにする。
それは、世界規模の失業増大の問題を後景に押しやる効果がある。


347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 11:03:08 ICs9smTg
IPCCの報告書では、温暖化の原因は、二酸化炭素など温室効果ガスの増加に集約されて
おり、他の原因については少ししか議論されていない。だが、最近の研究で、実は二酸化炭
素よりも太陽黒点の活動の方が、温暖化に関係しているのではないかという説が有力になっ
ている。

 これはデンマークの学者ヘンリク・スベンスマルク(Henrik Svensmark)らが10年以上前か
ら研究しているもので、以下のような説である。宇宙は、星の爆発などによって作られる微粒
子(荷電粒子)で満ちており、微粒子は地球にも常にふりそそぎ「宇宙線」として知られている。
大気圏にふりそそぐ宇宙線の微粒子には、その周りにある水蒸気がくっついてきて水滴にな
り、雲をつくる。ふりそそぐ宇宙線が多いほど、大気圏の雲は多くなる。(ほかに雲の水滴の
核になるものとして、地上から舞い上がった塵の微粒子がある)

 太陽は、黒点活動が活発になると、電磁波(太陽風)を多く放出し、電磁波は宇宙線を蹴散
らすので、地球にふりそそぐ宇宙線が減る。宇宙線が減ると、雲の発生が抑えられ、晴れの
天気が多くなり、地球は温暖化する。逆に太陽黒点が減ると、ふりそそぐ宇宙線の量が増え、
雲が増えて太陽光線がさえぎられ、地球は寒冷化する。世界史を見ると、太陽黒点が特に
少なかった1650年からの50年間に、地球は小さな氷河期になり、ロ
ンドンやパリで厳しい寒さが記録されている。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 11:03:20 ICs9smTg
 IPCCでは「20世紀は、地球の工業化で増えた二酸化炭素によって温暖化した」という説
が有力だが、スベンスマルクの説だと、20世紀は太陽黒点が多い時期で、宇宙線が少な
く、雲の発生が少なかったので、温暖化の傾向になったのだとされる。雲を研究している学
者の多くは従来、宇宙線の多寡は雲のできかたに関係ないと主張しており、スベンスマル
クの説は否定されていたが、スベンスマルクらは2005年の実験で、宇宙線が水蒸気を巻
き込んで水滴をつくることを証明した。(関連記事)

 実験は成功したものの、おそらく温暖化の二酸化炭素説が政治的な絶対性を持っていた
ため、地球温暖化の定説をくつがえす内容を持っていたスベンスマルクらの実験結果の論
文の掲載は、権威ある科学の専門雑誌からことごとく断られ、ようやく昨年末になって、イ
ギリスの王立研究所の会報に掲載され、遅まきながら権威づけを得ることができた。だが、
IPCCの報告書は、いまだにこの新説を無視している。(関連記事)

 また、この説とは別に、人類が自動車や火力発電所を使うことは、大気中に塵を多く排出
することになるので、それを核にして水滴が集まりやすく、雲が増えるはずなので、火の利
用は温暖化ではなく寒冷化の原因になっているはずだ、という有力な説も何年も前から存
在している。だがこの説も、以前からIPCCには無視されている。

 二酸化炭素が温室効果をもたらすことは、多分事実だが、温暖化には他の要因もあると
いうのも、多分事実である。今の世界の温暖化問題の議論は、多数の要因の中の一つしか
見ず、他の要因を政治的に排除して成り立っている。このまま世界各国で温室効果ガスの
排出規制が採られることは、温暖化防止にならず、逆に温暖化促進や、寒冷化促進につな
がる懸念さえある。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 11:27:38 SNpMCLoA
新興宗教「IPCC」ですか。
で、信者は偽善の政治家という事ですね。


350:心の仕組みドットコム
08/05/09 13:43:24 GGEmZrqC

>>346
>「地球温暖化」の原因は、CO2だとしながら、消費を煽るなど温暖化対策には一貫性がない。
そう何ですよね。
食糧自給率を上げたり、争いの為の武器を購入したり作らないことが一番の温暖化防止に成るのですが、その事を言う者が政府にいないのです。
自衛隊を使い人海作戦で休耕地を掘り起こして、失業対策をすれば良いんですよね。
自衛隊にゴルフ場を作らないで、野菜や果物を作らせて福利施設に当てれば良いと思いませんか?
そして穀物でエネルギーを作らずに、人糞からメタンを作り自動車を走らせたり発電をすれば最高のリサイクルに成ると思います。
海流を利用して海で発電もできるでしょうね。


351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:01:05 hssMvFCk
地球温暖化でひともうけしようとしている輩がいる。
IPCCはその手先。
だまされるな。

地球温暖化は太陽の活動が活発になっただけ。
太陽活動の変化は数十年の間隔で変動する。
比較的、短期的な変化である。
あまり深刻に考える必要はない。

352:心の仕組みドットコム
08/05/09 14:01:27 GGEmZrqC

>>348
宇宙線が水蒸気を巻き込んで水滴をつくることを証明したとしても、宇宙線が対流圏内でCO2や粉塵と
同じ作用を起こすと言うことで温暖化との関わりが無いと思われますが?


353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:01:30 n6wBIto/
>>350 心の仕組みドットコムさん、

>>347 に書いてある事を理解できますか? あなたは、ここで一人だけ浮いてますよ。

354:心の仕組みドットコム
08/05/09 14:11:14 GGEmZrqC

>>353
>>347の矛盾点は十分、理解できますよ。
話し合いに浮くも沈むもないでしょう。
間違ったことでも、全員の意見が一致しないと駄目なんですか?
それでは異端者を排除する宗教団体と同じですよ。


355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:11:58 9I9lQx1g
>>352

ハアッ!宇宙線 = 粉塵 なのですが。まだ解らないのですか! あなた本当にこのスレ読んでるの?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:16:18 hssMvFCk
二酸化炭素が温暖化を引き起こすというのは、単なる1つの仮説に過ぎないし、
有力な仮説ですらない。二酸化炭素が今後も増えたとして、地球が温暖化する
のか寒冷化するのか、気象学者のあいだで意見が分かれている。現在の地球
が温暖化しているかどうかですら、意見の一致が見られない。

Carleton 大学の Tim Patterson 教授によれば、4億5千万年前、二酸化炭素濃度は
現在の 10倍であったが、気温は地球の歴史上最も低かった。また、Stockholm 大学
の Wibj rn Karl n 名誉教授によれば、南極の氷は全体として増えており、北極はここ
50年で寒冷化している。海水面の上昇は年に 0.03 mm 程度と予想される。さらに、
元 Exeter 大学の Dick Morgan 博士によれば、大西洋北西部、太平洋北部と南部、
アマゾン川流域、南アメリカ北岸とカリブ海、地中海東部、黒海とコーカサス地方、紅海、
ニュージーランド、ガンジス川流域といった多くの地域が寒冷化している。

ではなぜ、単なる仮説に過ぎない地球温暖化が、定説であるかのように流布しているのか。
政治的な意図を持って、地球温暖化を盛んに喧伝し、危機感を煽っている人がいるからである。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:25:49 hssMvFCk
南極の氷は地球上の90%にも及ぶと言われており、この氷が全て溶けると海面は65m
も上昇します。65mと言えば、ちょっとした大きさのビルは海面下に沈んでしまいますし、
海に近いところにある家は全滅です。これは大変。

 しかし、南極の氷はほとんどは氷点下より遥かに下で、中心部は-50℃。周辺部でも
-15℃です。氷は0℃にならないと溶けないのだから、少々気温が上昇しても、南極の
氷が溶けたりはしません。
 むしろ、温度が上昇すると大気中の水蒸気が増えることになるので、その結果大気
循環により水蒸気が南極大陸に運ばれ、雪となってふり積もり、周辺部は溶けるけれ
ど、全体的には氷がふえるという研究結果もあります。

 実際、2002年度にNASAが南極の氷を観察した結果、南極半島などの周辺部では
氷が溶け出しているけれど、中心部は氷が厚くなっていることが判明しました。

 URLリンク(web.archive.org)(英文)

 20世紀全体としてみると、100年間で平均気温は0.3~0.6℃上昇しています。ところが、
南極大陸部では10年間の間に0.7℃も下がってしまいました。
 似たような現象がグリーンランドでも起こっており、海岸に近いところでは温度が上がっ
ていますが、内陸部では下がっています。
 現在のゆるやかな地球温暖化は、むしろ極地地帯の氷を増やしているのです。
URLリンク(psychology.jugem.cc)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:30:25 hssMvFCk
太陽活動が地球に与える影響
URLリンク(stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:35:59 hssMvFCk
地球温暖化についての小泉首相への緊急提言
URLリンク(noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 16:13:38 Li2L3V7l
 温室効果ガスというと二酸化炭素やメタンが良く知られていますが、これら以外に温室
効果を生み出すガスに水蒸気があります。水蒸気は大気中の約2%前後に相当してい
る成分です(ちなみに二酸化炭素は0.03%)。水蒸気の温室効果の割合は一番大き
く約90%~97%に達しています。二酸化炭素が占める割合はほんのわずかなものでし
かありません。なお、人間が追加している水蒸気の量はごくわずかです。

 本来の地球の平均気温は-18℃と考えられていますが、実際は15℃。差額の33℃を
温室効果は地球に与えており、そのうちの約32℃は水蒸気、残りの1℃が二酸化炭素(と
その他)による温室効果です。

URLリンク(psychology.jugem.cc)

361:心の仕組みドットコム
08/05/09 18:54:15 GGEmZrqC

>>355
>ハアッ!宇宙線 = 粉塵 なのですが。まだ解らないのですか! あなた本当にこのスレ読んでるの?
宇宙線が水蒸気を巻き込んで水滴をつくることを証明したとしても、宇宙線が対流圏内でCO2や粉塵と
同じ作用を起こすと言うことで温暖化との関わりが無いと思われますが?
ハアッ!これの何処に宇宙線 = 粉塵と書いて有りますか?


362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 19:27:22 87ZbtFwX
>>347
>>348
宇宙線=微粒子で、雲を作る要因になる

黒点活動活発→電磁波→宇宙線を減少させる→雲が少なく、温暖化

ってことでしょ


363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 19:31:41 87ZbtFwX
つまり
黒点活動活発→温暖化
黒点活動減衰→寒冷化

で、20世紀は黒点の活動が活発化し、温暖化している
逆に、1650年-1700年には黒点が少なく小氷河期になった


364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 19:33:59 87ZbtFwX
一つの仮説だよ
こういう仮説をIPCCはことごとく無視して
CO2増加による地球温暖化説だけをプロパガンダしている
と言ってるわけ

365:心の仕組みドットコム
08/05/09 19:42:55 GGEmZrqC
>>356
>二酸化炭素が温暖化を引き起こすというのは、単なる1つの仮説に過ぎないし、有力な仮説ですらない。
と言う仮説も現実の実際と照らし合わせると単なる1つの仮説に過ぎないし、有力な仮説ですらないと言えるでしょう。
二酸化炭素濃度も温暖化の限度を超えれば、太陽光を遮り寒冷化の原因に成りますよ。
>>357
ペンギンが住む、南極の気温が15度に上がり黒い土の上で保温効果抜群の羽毛を纏ったペンギンの幼鳥がバタバタ死ぬのは幻覚とは思えません。
北極の氷も年ごとに減少していても極地地帯の氷は増えているのですか?
その教授が寒いと熱いを間違えていませんか?
>>360
水蒸気が有る、対流圏は地表スレスレの僅か12kmです。
その範囲で地表から熱を奪い、上空で放熱しCO2や粉塵を地球に戻しているのです。
つまり水は地球の冷却と空気の清掃をしていますが、その水蒸気が温暖化の原因だと言う仮説は仮説にすら成らないと思われます。


366:心の仕組みドットコム
08/05/09 21:05:53 GGEmZrqC

>>362
宇宙線が減少しても対流圏には雲を作るのに十分なCO2や粉塵が浮遊していますよ。
>>363
>逆に、1650年-1700年には黒点が少なく小氷河期になった
300年~350年前の黒点のデーターは、何に依って明らかにされているのでしょうか?
教えて下さい。



367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:19:47 87ZbtFwX
>>366
まずさ
一つ一つの要素を丁寧に分類して考えることから始めてみようよ
あまりに論理が乱暴すぎる

>宇宙線が減少しても対流圏には雲を作るのに十分なCO2や粉塵が浮遊していますよ。
チリは雲を作るけど
CO2が雲を作るの?

>二酸化炭素濃度も温暖化の限度を超えれば、太陽光を遮り寒冷化の原因に成りますよ。
二酸化炭素が太陽光を遮る?

>北極の氷も年ごとに減少していても極地地帯の氷は増えているのですか?
北極の氷が溶けても海面は上昇しないのは知ってる?
南極の氷は全体としは増えているとする説のほうが有力

あと、地球の気温が上がっていないと言ってるわけじゃない
その原因をCO2増加によるものだという説に疑問を提示しているだけ


368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:21:10 87ZbtFwX
>>366
他人の書き込み読んでないでしょ?
それとも理解できないだけなのかな?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:30:14 9PuWcv+Y
>>365

二酸化炭素はどんなに濃くなっても気体のうちは無色透明なので、太陽光は遮ぎらないでしょう。
水蒸気も同様に過飽和になり、水滴になって、雲にならなければ太陽光は遮ぎらない。

南極の+15度と言うのは南極半島のことで極心部からかなりはなれたところですね。

水蒸気は二面性を持っています。雲を作る前は強力な温暖化物質です。 >>360 をよく読んで
下さい。リンク先も熟読されることをお勧めします。

>>366 スレを読みなさい。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:30:49 woNKur0/
つい数年前までは温暖化だったけど
今は寒冷化だよ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:32:48 /Ks24jFW
排出権ビジネスによる捏造
白人の日本に対する嫌がらせ。

ドライアイスは二酸化炭素


372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:33:44 gC2lIigd
>>366

もしかして、頭が不自由なんですか。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:55:08 9PuWcv+Y
>>366

百科事典に出ています。50年間ぐらい黒点の数が非常に少なかったようです。

 URLリンク(ja.wikipedia.org)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:56:15 bBHRPfwS
今日発売の『ムー』に、地球温暖化について詳しく載ってるよ
プラズマのシールドで地球を覆って、地球を守るらしい
興味ある人は呼んでみて

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:19:35 /2efnP1s
ムーはいつも夢があっていいよな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:23:29 obXQs4lI
氷河期で知られているように地球の気温は寒暖変動しており、多くの天文、気象学者は太陽活動の変動に原因があると考えているらしい。
二酸化炭素は温暖化作用があり産業革命以来二倍に増えているが、大気中に僅か0.03%。これが現在の地球温暖化にどのように作用しているのか、いないのか、全くわかっていないそうだ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:32:24 obXQs4lI
「グリーンランド」って氷河に閉ざされた北極圏の島だが、なんで「緑の地」というのかと思ったが、あれがバイキングに発見された8世紀は今より気温が高く、文字どうり森林に覆われていたんだと。
北欧民族がバイキングとして大活躍したのも気候の温暖化で当時は人口が多かったからだとか。
現代の温暖化も地球の気候変動サイクルによるものかもしれない。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:17:55 87ZbtFwX
>>377
俺が聞いた説では
アイスランドよりもグリーンランドの方が北にあるのに
名前が逆

バイキングがアイスランドを独り占めしたかったとかいう話しだったが・・・
真偽は定かではないけど

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:33:08 HASVgq7Z
火星の白い部分ってあれ、ドライアイスだよね。
火星ってすごい温度高いのかな?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:50:08 J27HxM2n
水蒸気自体が問題なのか
地下水をくみ上げた為に地熱がアップするのが問題なのか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:52:12 bBHRPfwS
火星には大気は酸素があるからね
空は青いよ

382:心の仕組みドットコム
08/05/10 02:09:11 C8FsiYis

>>367
>チリは雲を作るけど
>CO2が雲を作るの?
水蒸気は対流圏の上空で何にでも着いて雲に成るのです。
ですから酸性雨が降るのですよ。
>二酸化炭素が太陽光を遮る?
成層圏や中間圏や熱圏に飛散した二酸化炭素が、太陽の光から熱を吸収すれば太陽光は地上に届きません。
無色透明な二酸化炭素でも熱を吸収したり、光を乱反射させます。
ですから二酸化炭素は温室効果ガスと言われるのですね。
>北極の氷が溶けても海面は上昇しないのは知ってる?
北極の氷が全て溶けても海面は上昇しないのですか?
水温の上昇でも水の膨張で海面は上昇しますね。
>南極の氷は全体としは増えているとする説のほうが有力
面積が少なくなり極地の積雪量が増えた、と言うことでしょう。
これは温暖化で水蒸気の量が増えたことで、極地の積雪量が比例して増えたと言う当然の現象ですね。
CO2や粉塵が原因で地球の温暖化が進み、深海の温度が4度Cを超えると海底のメタンが一斉に吹き出て地球上の全ての動植物は死に絶えます。
そしてCO2や粉塵に成層圏や中間圏や熱圏が覆われ寒冷化に向かうと考えられます。
ですから寒冷化の時代に氷床コアに多量のメタンが含まれる、と考えられます。




383:心の仕組みドットコム
08/05/10 02:22:37 C8FsiYis

>>369
>二酸化炭素はどんなに濃くなっても気体のうちは無色透明なので、太陽光は遮ぎらないでしょう。
この件は前のスレを読んで下さい。
>南極の+15度と言うのは南極半島のことで極心部からかなりはなれたところですね。
本来なら氷の有る所に氷が無くなっているのです。
>水蒸気は二面性を持っています。雲を作る前は強力な温暖化物質です。 >>360 をよく読んで
>下さい。リンク先も熟読されることをお勧めします。
ですから対流圏の水蒸気は気化する時に熱を奪う、と言う温暖化物質なのです。
そして上空で、地球から奪った熱を放射するのです。
水蒸気が放熱しなければ地球に落ちてこないのです。


384:心の仕組みドットコム
08/05/10 02:35:49 C8FsiYis

>>373
>百科事典に出ています。50年間ぐらい黒点の数が非常に少なかったようです。
どうして1600年から黒点を調べたのか、興味が有りますね。
黒点と地球の気候との因果関係は書いて有りますか?


385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 08:32:40 Ms5OJiBJ
>>374
『ムー』読んでみますね

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 12:57:52 npK3mWeU
>>382
>>383
>>384
どうも話しが平行線を辿るね
まず、抑えておいて欲しいのは、ここにいる人たちは
地球が温暖化しているのを否定しているわけではない
ということ

地球の温暖化の原因がCO2の増加によるものだということ
これに対して疑問を持っているわけです

勿論、CO2増加も温暖化の原因の一つでしょう
しかしながら、他の原因もあるのではないのか?

という議論をしています

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 13:00:04 npK3mWeU
>>382
>>383
>>384
過去40万年間の二酸化炭素濃度と地球の気温の変化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

このグラフがその疑問の出発点です
貴方はこのグラフをどう解釈しますか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 13:40:31 npK3mWeU
>心の仕組みドットコム

世界平和を希望する人、この指と~まれ。二本目
スレリンク(kokusai板)l50#tag681

ここで、智恵・智恵言ってる人か・・・
なるほど

389:心の仕組みドットコム
08/05/10 14:16:55 C8FsiYis

>>387
このグラフではCO2と温度は比例していますが粉塵は温度に影響が無いと思われます。
つまり地球温暖化の主役がCO2だと言うことですね。
粉塵は対流圏で水蒸気に取り付かれ、雲に成りますので成層圏や中間圏や熱圏に飛散しないのでしょうね。
過去、火山の爆発で成層圏や中間圏や熱圏に吹き上げられたCO2が太陽光から赤外線を取り込み地球を温暖化し、
その温度に耐えられないメタンハイグレードが爆発し一挙に地球から熱を奪い上空に舞い上がって、その後に
分解したことで地球が寒冷化に進んだ、と考えます。
つまりメタンハイグレードが瞬時に気化熱を奪い、地球は急速に寒冷化したと考えます。
温暖化の役目はCO2で寒冷化の役目はメタンハイグレードとするとグラフの辻褄が合うと思いますよ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 14:43:46 bK08F437
過去の気候変化については、温度変化が先に起こってCO2がそれに追随しているって話ではなかったか?
地球史的に言うと、CO2が温度変化に先行した唯一の例は、スノーボール仮説だけだったんじゃないかしら?

391:心の仕組みドットコム
08/05/10 15:14:24 C8FsiYis

>>390
物事には必ず原因が有りますが、過去の気候変動の原因は何でしょうか?
例えば、恐竜の糞で大量のメタンが発生して温暖化の原因と成った、とかの原因が必ず有ると思うのです。
もしかして、当時は火山活動が活発でしたからCO2とメタンの複合的な原因が有ったとも考えられますね。
今回もメタンやフロンが温暖化に関わっていますが、圧倒的に多いのが化石燃料から排出されるCO2だと言うことです。
何れにしろ、我々が人為で温暖化を招いては祖先に合わせる顔が有りません。
私は過去、急激な寒冷化は温暖化に伴うメタンハイグレードの爆発だと思うのですが、その様な説を唱える学者はいないのですか?


392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:10:13 npK3mWeU
>>389
>>391
>心の仕組みドットコム
なるほど

世界平和を希望する人、この指と~まれ。二本目
スレリンク(kokusai板)l50#tag681

上記スレでの貴方の書き込みとこのスレでの貴方の書き込み
を総合すると、精神医学的な研究用サンプルとしては興味深いのですが
このスレは心理学的研究をするスレではない

他者の話しは全く読まずに自己の思い込みの主張だけを繰り返す
荒らしと同じですね

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:16:14 r+LHB2Oj
ここで、糞と味噌をいっしょにするのは良くありません。ここ42万年前までの事を
メインに話しをしたほうがいいと思います。何億年前には全球凍結もメタンハイドレ
ートの話もあったと思いますが。話がごちゃごちゃになってしまいます。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:22:33 npK3mWeU
>>389
>>391
>心の仕組みドットコム

このスレは小嶋さんがスレを建て、俺が途中から相乗りして
議論を進めて来ました

答えはまだありません

一つ一つ丁寧に疑問を積み重ね
事実を検証し、過去のデータを検証してきました

勿論、素人ですので氷床コアのサンプルを採取し、解析している方々の
努力と鋭意に対してはリスペクトし、教えを請うという態度でいます

そういう議論の積み重ねを心の仕組みドットコムさんが
一切無視するのであれば
残念ですが、貴方を無視するしかありません

非常に不本意ではありますが
心の仕組みドットコムさんは、あぼーんさせてもらいます

もう少し他人との接し方を学んだほうがよろしいのではないでしょうか?

世界平和を希望する人、この指と~まれ。二本目
スレリンク(kokusai板)l50#tag681

上記スレで智恵・智恵連呼している方が取るべき態度ではありませんよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:28:37 r+LHB2Oj
>>384

その50年間は小氷河期になり、テームズ川が氷結した記録があるそうです。

>>383
>本来なら氷の有る所に氷が無くなっているのです。

南極のまわりの氷は解けても、内陸部のものは増えている。ペンギンが、かわいそうと
言いたいだけなのですね。

>ですから対流圏の水蒸気は気化する時に熱を奪う、と言う温暖化物質なのです。
そして上空で、地球から奪った熱を放射するのです。水蒸気が放熱しなければ地球
に落ちてこないのです。

何が言いたいのか解りませんが、要は気化して凝固するまでの間、温暖化物質とし
て働くのです。ところで >>360 は理解できましたか。

>>394 さんに同感です。これ以上進歩が無いようでしたら。これ以上の関わりは遠慮
させていただきます。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:39:38 npK3mWeU
気を取り直して
仕切り直しをしましょう


397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:42:11 npK3mWeU
IPCCの定説では
人為的なCO2増加が地球の温暖化を招いている

CO2が温暖化作用を持っていること
地球が温暖化していること

この点について異論を提示しているわけではない


398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:46:21 npK3mWeU
人類が化石燃料を燃やし、森林伐採をしたために大気中のCO2が増えた
これに関しても異論を挟むつもりもありません

しかしながら
人類の活動→CO2増加→地球温暖化

このような単純な仮説で地球温暖化を説明できるのだろうか?
ここに大きな疑問があるわけです


399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:51:31 npK3mWeU
過去40万年間の二酸化炭素濃度と地球の気温の変化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

例えば、上記のグラフを見れば明らかであるように
ここ40万年間の間に、四度の氷河期がありました

氷期→間氷期を繰り返していますが
過去四度の地球の気温の上昇はCO2上昇に先行しています

これはIPCCのCO2増加による地球温暖化仮説では説明できません


400:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/10 17:02:53 r+LHB2Oj
ところで、太陽の黒点の話ですが、これも2010~2012年ぐらいが50年ぶりの
極大期になるそうで、ここらあたりが温暖化のピークになる可能性もあると思いま
す。地球の自転軸はこれから12000年後に向けて、太陽から見て北極と南極に
日が当たらない方向に傾いていきます。琴座のベガがそのころの北極星になるそ
うです。

 両方のリンク先とも、中盤に太陽黒点と気温の変化について書かれています。

 URLリンク(env01.cool.ne.jp)
 URLリンク(env01.cool.ne.jp)
 
 太陽の活動と最近の温度上昇に関連があることが良く分かります。

401:心の仕組みドットコム
08/05/10 17:06:03 C8FsiYis

>>394
>一つ一つ丁寧に疑問を積み重ね
>事実を検証し、過去のデータを検証してきました
データーを検証するだけで、推測しなければ答はでませんよ。
>>395
>南極のまわりの氷は解けても、内陸部のものは増えている。ペンギンが、かわいそうと
>言いたいだけなのですね。
温暖化で水蒸気が増えれば、極地に大量の降雪をもたらし周囲は解凍します。
極地の降雪が増えれば周囲が解凍しても温暖化していない、と言う考えが矛盾していると言っているのです。
水蒸気は地表から熱を奪い、上空で放熱する地球の冷却をしているのです。
水蒸気が放熱する時にCO2に付着して、同時にCO2の抱える熱も水蒸気が宇宙に放熱し冷えたCO2を地球に持ち帰るのです。
その水蒸気が温暖化の原因だ、何て思い付きも甚だしいおかしな話しです。
温暖化物質でもCO2の蓄熱作用が有るものと、吸熱と放熱を繰り返す水蒸気とは根本的に違うのです。
私の意見が気に食わなければ、次からは名無しで書き込みましょうか?


402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 17:24:55 C8FsiYis

>>399
>氷期→間氷期を繰り返していますが
>過去四度の地球の気温の上昇はCO2上昇に先行しています
氷床深層コアにはCO2が下降して残される記録ですが、CO2上昇はその記録以前のものです。
このズレは折り込み済みですか?
まさか氷床深層コアに記されているCO2の記録の時期をCO2上昇の時期だと思い込んでいるとは思いませんが、、
>これはIPCCのCO2増加による地球温暖化仮説では説明できません
他の仮説を否定する場合には、道義上それに変わる仮説を立てなければ成りませんが貴方の仮説を聞かせて下さい。



403:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/10 17:43:51 r+LHB2Oj
大気中の温暖化物質、熱塩循環、氷河の量この辺が大きなサイクルの循環を作って、寒冷
化と温暖化を引き起こしている可能性があります。そして、太陽の活動がトリガーになってい
るのではないでしょうか。もしかすると、太陽の動きそのものが温暖化のサイクルを作ってい
る可能性もあります。

>>402 あの~~う、 >>360 は読まれましたか。これに対するご意見をお聞かせください。

また、以下のリンクもご覧下さい。
 
 URLリンク(env01.cool.ne.jp)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 17:52:03 y2IZVEsk
森も呼吸をする。砂漠は熱を蓄える事が出来ない。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 17:55:23 npK3mWeU
>>402
>氷床深層コアにはCO2が下降して残される記録ですが、CO2上昇はその記録以前のものです。
>このズレは折り込み済みですか?
>まさか氷床深層コアに記されているCO2の記録の時期をCO2上昇の時期だと思い込んでいるとは思いませんが、、

過去ログは全部読みましたか?

それと書き込みの意味がよく分かりません

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 17:57:53 npK3mWeU
過去ログを読まずにレスするのは、控えて欲しいです
かなり丁寧に議論を積み重ねています

年度も同じ質問に答えるのは時間の無駄です

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:03:30 npK3mWeU
>>402
>他の仮説を否定する場合には、道義上それに変わる仮説を立てなければ
>成りませんが貴方の仮説を聞かせて下さい。

これに関しては過去ログで何度も述べています
最低限、過去ログを読んだ上で質問するのが礼儀だと思います



408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:57:50 X0/ZpvZF
なんか、心の仕組みさんは、直近のレスをサラッと読んで、あとは自分の
概念をぶつけているだけ。荒らしみたいなもんだね。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 19:04:55 bOtS5bti
>>398
太陽の活動周期モデルとして、音声波形が頭に浮かびます。
つまり、基本周期が100万年、次の周期が10万年、次が1万年、と言うふうに。
では、最短周期は何年なのか、です。
 小・中学時代の1950頃は、九州では、よく雪が降っていましたが、最近は降りませんね。



410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 19:06:39 uZfiCFr7
>>402

わざとなのか知らんが、脈絡が読み取れない。

中学生にも理解できる論理で書け。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 20:51:32 C8FsiYis

>>403
水や氷、そして水蒸気の熱吸収と放熱は地球を適温に保つことに役立ちます。
それにプラス、過剰な温暖化物質の作用が働くと温暖化に進むと思われます。
太陽の黒点や地軸の傾きは、地球の温度変化に余り影響がないと一般的に言われていますね。
つまり、太陽は何十億年も地球に安定したエネルギーを送り続けているのです。
もしも太陽が不安定なら地球は、その熱で蒸発しているか地球の核まで凍てついて人類はいなかったでしょう。
貴方は、2012年のアセンションに集点を当てて話しを進めていませんか?


412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:00:44 C8FsiYis

>>407
>これに関しては過去ログで何度も述べています
>最低限、過去ログを読んだ上で質問するのが礼儀だと思います
貴方の温暖化に対して、立てた仮説を記した過去ログの番号を入れるのが礼儀では有りませんか?
他人の非礼を責める前に、己の非礼に気付きなさいね。
名無しなんですから、何番が貴方の記した仮説か分からないでしょう。
違いますか?



413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:15:48 C8FsiYis

>>408
78以前のスレも、それから以後も仮説らしきものは有りませんよ。
有るとすれば地球が暖まり水蒸気が増えて温暖化に向かった、等のおかしな話しです。
問題の何故、地球が暖まったのか、と言う要を外した話しだけです。


414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:49:59 nBZf9x/U
>>411
太陽は何十億年も安定しているが、その膨大なエネルギー量から言えば、地球の平均気温が2、3度変化する程度の太陽活動の変動は不安定とは言えない。
地軸の傾きによっての受けるエネルギーの差で四季があるくらいだ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 22:01:09 nBZf9x/U
>>383
「水蒸気は気化するときに熱を奪う温暖化物質」!?
無茶苦茶だな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 22:10:48 nBZf9x/U
>>378
いやオレが言いたいのは、地球の気温は変動してるし、中世には明らかに今より気温が高かった時があったという事実なんだよ。
それは人間の活動関係ないでしょ。
今の地球の温暖化だって人間の排出するCO2が原因かどうか(大気中僅か0.03%)なんにも根拠無い。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 22:17:49 nBZf9x/U
地球温暖化がCO2のせいだという根拠は、産業革命と同じ時期から地球が温暖化しているということのようだ。
だが産業革命で排出されたCO2量なんかたいした量じゃないんだって。
だから天文学者や気象学者はCO2原因説に懐疑的なんだそうだ。

418:<378
08/05/10 22:22:26 x/ek8mxe
6隻保有の詐欺兵器=イージス艦・あたご1隻で1475億円・ 年間維持費40億円
(人権問題町・夕張市の総負債はたった360億円!)
(数十年で出来た大阪府900万人の借金はたった4兆3千億円 )
一方、平成軍部のたった12ヶ月分の血税強奪予算は5兆8039億円!(2006年度)
(防衛費4兆8139億円、軍事偵察スパイ衛星関連年度分経費612億円、危機管理体制充実強化経費16億円、米軍再編調整関連費1000億円の1年平均分200億円、旧軍人恩給費9072億円etc)
URLリンク(esashib.hp.infoseek.co.jp)
この数日間、イラク・サドルシティでは数百人の市民が米英侵略軍とその共犯・欧州傀儡軍に虐殺され今も残虐な攻撃が続いているのに何がチベットだ!
何が人権だ!
アフガンでパレスチナで今日も子供や女性達の手足が吹き飛び、グアンタナモ監獄からはイスラム教徒拷問の叫びが聞こえるのに、五輪聖火に水を掛けるインチキ報道に頷いてどうする!
URLリンク(esashib.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
沖縄県民の人権は戦後無いに等しい、『靖国』というドキュメント1本上映する空間さえこの国にはもう無い、日の丸に直立しなければ生活の糧を奪われてしまう、、、
これが2008年の我が日本の人権なのだ。
目を覚ませ!ここがチベットなのだ。
人権破壊の源流は軍需経済という醜悪な病原菌の蔓延に発している。
米英、欧州、露、中国、日本、朝鮮半島、あらゆる国で軍部という殺戮集団が軍需経済の先兵となって、市民生活の破壊攻撃を拡大し続けている。
聖火リレー攻撃のインチキ報道に頷く暇があったら自国の軍需経済廃絶の闘いに立ち上がれ!
既に、命令されれば虐殺兵器の引き金を引く不気味でおぞましい若者や、
軍需産業(人殺し経済)からの給与で人生を組み立てて恥じないモラル無き人間達が、取り返しの付かない覚醒剤中毒の様に各国民を猛烈な勢いで侵食している。
チベットは我々の目の前にある!
目を覚ませ!ここがチベットなのだ。
URLリンク(www.jcp.or.jp)


419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:10:36 npK3mWeU
心の仕組みドットコム=ID:C8FsiYis
だったか・・・

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:14:29 npK3mWeU
>>401
>私の意見が気に食わなければ、次からは名無しで書き込みましょうか?

あぼーん機能が働かないので、コテハンで書き込みお願いします

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:23:24 npK3mWeU
>>412
何度も書きましたが直前のレスというか、他人のレスをまともに読まない
理解できない貴方がこのスレを読んだとはとても思えませんが
まあいいや


422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:24:59 npK3mWeU
過去40万年間の二酸化炭素濃度と地球の気温の変化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

例えば、上記のグラフを見れば明らかであるように
ここ40万年間の間に、四度の氷河期がありました

氷期→間氷期を繰り返していますが
過去四度の地球の気温の上昇はCO2上昇に先行しています

これはIPCCのCO2増加による地球温暖化仮説では説明できません

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:31:10 npK3mWeU
>>422
気体の溶解度は一定温度で、1気圧(atm)の気体が溶媒1mlに溶ける体積を標準状態に換算して表す。
この溶解度は温度によって変化し、温度が高くなるほど溶解度が下がる。

ソースはwiki

気温が上がれば、CO2の溶解度が低下する

間氷期→気温上昇→海水からCO2排出
氷期→気温低下→海水がCO2を吸収

CO2は確かに温暖化作用があるけど
人為的なCO2増加による地球温暖化説だけでは
過去四回の氷河期の気温変化とCO2濃度変化は説明できない
という重大な疑問がこのスレの出発点

逆なんじゃないか?
ということ

つまり
気温上昇→CO2増加


424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:35:02 npK3mWeU
次にグラフ中のDustに関してですが
氷期の末期に温暖化の前にDustのピークがあります

Dustは太陽光を遮る物質なのでなぜ温暖化直前に増えるのか
疑問だったのですが



425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:37:03 npK3mWeU
南極ドームふじ氷床コア分析
URLリンク(tgr.geophys.tohoku.ac.jp)

南極ドームふじ氷床コアから得た過去34万年にわたる気温と大気中の二酸化炭素濃度の変動、
海底コア研究から知られている過去の海水面の変動とを比較したグラフが載っている。


海水面は大陸上にある氷の量で決まり、最も海面が下がった時期には、南極氷床2個分に匹敵
する膨大な量の氷が、アメリカ大陸やヨーロッパを中心とした陸地を覆っていた計算になります。

気温と海水面変動とが調和的に変動していることから、南極内陸の気候がグローバルな気候と
調和的に変動していたことが分かります。

このグラフから、過去34万年の間には、温暖かつ海水面が現在と同じくらいの「間氷期」が現在を
含めて4回あり(黄色で塗られた部分)、それ以外の時期の大部分は寒冷な「氷期」だったことが
分かります。

CO2濃度は南極の気温と密接に関係していて、間氷期に高く氷期に低いことから、気候変動によ
って温室効果気体の循環が大きく変化していたことが分かります。

さらに、氷期から間氷期に向かって気温が急上昇するとき、CO2濃度も同期して上昇しています。
これは、氷期-間氷期の移行初期の温暖化がCO2濃度を上昇させ、その温室効果によってさらに
温暖化が進み、それがCO2濃度をさらに上昇させるといった、気候とCO2の間の正のフィードバック、
あるいはCO2による気候変動の増幅作用が、過去に働いていたことを示唆しています。


これはwikiのグラフとは別の日本の氷床コアの研究

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:51:52 lp6OHaf3
【5・18】福田総理解任要求デモ【東京・大阪】
スレリンク(offmatrix板)


世界最低の国、日本【アリ@freetibetさんの日記】・・帰り道、僕らは泣いた。
URLリンク(www.asyura2.com)


427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:06:47 +g+iN1kV
>>425
この研究をしている東北大の方に小嶋さんがメールをし
頂いた返事が

>塵は、降雪とともに飛来したものが確認されたのか、または高空の大気の塵濃度
>と同等なのかの見解をお聞かせください。

氷床コア内に存在する塵は、そのほとんどが風成塵(Dust)です。

南極上空まで飛来した粒子が降雪によって氷床に閉じこめられたと考えています。
Dustの主成分は海塩粒子または土壌鉱物粒子です。

氷期の中でもDust濃度が高い時期については、特に土壌鉱物粒子の占める割合が
大きくなっています。

これは、氷床の発達によって海面が下がり、露出した陸地から飛来する粒子が増加
したためであると考えられています。

ご指摘の通り、気温の低下による雲と降水量の減少によって、低緯度の陸地から
南極に到達するまでに大気から除去される量も減っていると考えられます。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:08:09 +g+iN1kV
つまり

Dustの量は、地球の大気のDust濃度ではなく、南極に到達し降雪と共に
積もった量

簡単にまとめると
気温が低下すると乾燥し、低緯度地域の降雨量が減る
氷期の末期は氷床の発達によって海面が下がり、露出する陸地が増え
巻き上げられるDust量も増える
気温低下によって降水量が減り、南極に到達するDustの量も増える

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:12:16 +g+iN1kV
>>422
過去40万年間の間に四度の氷河期があり
その大部分は氷期で
ある一定の温度まで気温が低下すると急激に気温が上がり
そしてある一定の温度まで気温が上がると急激に気温が下がる


430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:16:03 +g+iN1kV
では
氷期→間氷期(温暖化)
間氷期→氷期

この地球の気温を変えるトリガーになるものはなんだろうか?

間氷期→氷期のトリガーは、熱塩循環の停止あるいは弱体化
だと個人的には推測しています

氷期→間氷期のトリガーは不明

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:18:58 +g+iN1kV
>>430
ただし

氷期→間氷期(温暖化)のトリガーは分かりませんが

一度、気温が上がり始めると
気温上昇→海面からのCO2排出→CO2による温暖化作用→気温上昇→・・・
という正のフィードバックが働き、急激に地球は温暖化すると思われます

今は四度目の間氷期です

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:54:03 +g+iN1kV
とりあえず、仕切り直しとして
このスレで分かったことを簡単にまとめてみました

熱塩循環については個人的に勉強してみようと思います

433:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/11 00:57:30 mn3U+UzQ
>>431

東北大学の先生いわく、「温度が下がると、雲と降水量が減るの」意味は、季節の事
を言っているのではなく、寒冷化が進んでいるときに、ある程度まで下がると地表を覆
っていた雲が取れる、つまり太陽の光がたくさん地表に届くようになった。つまり、寒冷
化が進みすぎると大気中の水蒸気が搾り取られて、もはや。雲を作る事が出来なくな
ったということです。

>>432 それは大事な事です。一サイクル2000年と言われていますが、これも寒冷化
温暖化を作る、サイクルの要になっていると思います。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 01:09:12 +g+iN1kV
>>416
そういやバイキングはコロンブス以前にグリーンランドを経由して
北米大陸に植民地まで作ってたらしいね

その後、本国との交流が途絶えて衰退したらしいけど
当時は、ずっと温暖な気候だったんだろうね

435:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/11 01:10:09 mn3U+UzQ
それと、温暖化や寒冷化のトリガーは、たぶんに太陽が絡んでいると思います。なんとなくです
が。昨今の気温上昇は人為的でなく、太陽活動の影響ではないかと、強く思っている昨今です。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 01:21:42 +g+iN1kV
地球の気温を変動させる主な要因として

①熱塩循環
②太陽の活動(特に黒点の活動)
③CO2(これに関しては疑問がありますが)

その他、細かい要因はたくさんあるでしょうが
一応、検討すべき課題を上げてみました

437:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/11 01:33:14 mn3U+UzQ
>>434

そのころは、北極は氷に覆われていてとても北極は通過できません。
グリーンランドの南を通過していたみたいです。地図参照のこと。

 URLリンク(ja.wikipedia.org)

438:小嶋 ◆KojimaFnPg
08/05/11 01:46:55 mn3U+UzQ
>>434

すいません、別に北極海を通過したとは、おっしゃっていませんでしたね。でも、このころは
温暖化していないと思います。逆に寒冷な状況のため、海賊業に走ったようです。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 01:51:32 +g+iN1kV
>>438
そうなの?
調べて書き込みしたわけじゃないから

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 09:26:35 WuEd37yS
>>438
温暖化と寒冷化の頂点で、地球の平均温度は何度くらいですか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 10:25:03 zptcbAah
太陽のことは話題にするな
あの恒星は常に一定に輝いているだけだ

地球の中だけで考えろ
俺たちは井の中の蛙だ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 10:46:24 +g+iN1kV
>>441
太陽の事は話題にするよ
黒点の活動に増減がある以上、太陽の状態は恒常的でないのは明らかだ
地球が太陽からのエネルギーを受けている以上
太陽を無視することはできない

人間は井の中の蛙だ
それは事実だ
だからこそ外部要因に気を配るべきではないだろうか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 10:54:42 WuEd37yS
>だからこそ外部要因に気を配るべきではないだろうか?
そんなことを言って、自分達がバクバクだしているCO2をとぼけちゃうのかね?
それじゃネオコンの回し者になっちうよ。


444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 10:57:20 +g+iN1kV
>>433
>寒冷化が進んでいるときに、ある程度まで下がると地表を覆っていた雲が取れる。
>つまり太陽の光がたくさん地表に届くようになった。

>つまり、寒冷化が進みすぎると大気中の水蒸気が搾り取られて、もはや雲を作る
>事が出来なくなったということです。

寒冷化が進みすぎると、大気中の水蒸気が搾り取られ、雲を作る事が出来なくなる
つまり、太陽の光を遮ることものがなくなり、地上を温めやすくなる

地球が一定の温度まで下がると、雲ができなくなり、太陽の光が地上に届きやすくなる
これが氷期→温暖化へのトリガーの一因になり得るのでしょうか?


445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:00:07 +g+iN1kV
>>443
別に人類が化石燃料を燃やしCO2を排出していることを否定はしないよ
ただし、ここは政治的なプロパガンダを目的としたスレではない

政治と経済を切り離した議論をしたいだけです

446:た
08/05/11 11:03:33 AF1+oO79
なにかいい温暖化防止策ありますか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:04:51 +g+iN1kV
過去40万年間の二酸化炭素濃度と地球の気温の変化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ここ40万年間に四度の氷河期があり
氷期→間氷期(温暖期)を地球は繰り返してきました

氷期→温暖化
間氷期→寒冷化

この二つのサイクルの転換点は、一定の温度で起こっているように思える

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:09:53 fZ2G20Fa
スレリンク(gamerobo板)l50

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:14:40 E2cFY3aw
北極海を覆う氷の面積、今夏に史上最小化の可能性
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:16:27 +g+iN1kV
>>446
まず原因が分からないと対策のしようがありません
ですから、このスレでは温暖化と寒冷化のメカニズムの解明をしようとしています

勿論、素人ですのでどこまで議論を進められるかはわかりません

CO2増加→地球温暖化仮説を認めるとしたら、CO2を削減するのが大切でしょう
しかし、排出権売買などはどこか論点がずれているように感じます

CO2温暖化説を唱える人たちにある種の胡散臭い部分を感じるのは、彼らが科学的な
姿勢として極めて不誠実であるのは勿論ですが、政治と経済、まあ一言で言えば利権
なのですが、これらを一緒くたに議論しているからだと感じます

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:16:58 WuEd37yS

>政治と経済を切り離した議論をしたいだけです
CO2から眼を反らせることが政治的なプロパガンダですよ。
今ネオコンが一番恐れていることは、大衆に無意味な争いが無意味はCO2の排出に繋がることを気付かれることです。
農業用水を確保せず、大勢の人々を餓死させますか?
万が一数十億年も安定していた太陽光が強くなり、地球が蒸発することを想定して何ができますか?
金で転ぶ学者を使い不毛な議論に持ち込ませるのが、ネオコンの猫騙し手法なのです。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:04:44 +g+iN1kV
>>451
こちらは貴方をあぼーんしているんだから
心の仕組みドットコムのコテハンを付けてよ

それか意味を成す日本語を書いて下さい
文章と文章の論理関係がメチャメチャですよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:51:55 JFLaG0IY
>>399
最近の季節は、2週間ほど遅れているように思えますが、どうでしょう?
CO2が原因なら、常に温度は上昇する筈ですね。

454:乱
08/05/11 14:58:46 JFLaG0IY
近年、季節が2週間ほど遅れているように感じますが、もし、そうならどうしてでしょうか?


455:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/11 15:05:49 WuEd37yS

AR4で集約された科学的知見によれば、2100年には平均気温が最大推計で6.4℃(最良推定値1.8~4℃)、海面水位は平均推計で38.5cm
(最大推計59cm)上昇するとされている。
地球温暖化の影響要因としては、人為的な温室効果ガスの放出、なかでも二酸化炭素やメタンの影響が大きいとされる。また人為的な
土地利用によるアルベドの低下、排気ガスなどのエアロゾルやススといった、温室効果ガス以外の原因もある。その一方で太陽放射の
変化の寄与量は人為的な要因の数%程度でしかなく、自然要因だけでは現在の気温の上昇は説明できないことが指摘されている。また
一度環境中に増えた二酸化炭素などの長寿命な温室効果ガスは、能動的に固定しない限り、約100年間(5年~200年[2])に亘って地球
全体の気候や海水に影響を及ぼし続けるため、今後20~30年以内の対策が決定的な意味を持つと指摘されている。 ただし、それぞれの
原因が気候に与える影響に関して、科学的な理解水準が異なる。
温室効果ガスに対する科学的理解の水準は比較的高いが、ほかの影響因子の中には理解度が比較的低いものや専門家の間でも意見が分
かれる部分もあり、AR4においても信頼性に関する情報として意見の一致度などが記載されている。
予測精度を上げる努力が続く一方、こうした不確実性を批判する意見や、政治的陰謀であるとの主張も存在する。



456:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/11 15:33:34 WuEd37yS

>>456
>近年、季節が2週間ほど遅れているように感じますが、もし、そうならどうしてでしょうか?
温暖化は大気の流れに乱れを生じさせ突然真冬が春の陽気に成ったり真夏が秋の陽気に変わったりします。
今日は初夏で明日は真冬日と言う具合です。
数日前、北海道の網走でこの時期に始めて31度を超す真夏日に成りましたが、次の日は1~2度で雪が舞っています。
温度差が、今後もう少し激しく成れば食糧生産が大打撃を受けるでしょう。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 16:02:29 jUhIQxnz
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 16:06:20 Pm6eE3HS
>>402
>他の仮説を否定する場合には、道義上それに変わる仮説を立てなければ成りませんが貴方の仮説を聞かせて下さい。

そんなことないしょ?
道義上ってなによ w
科学的な論議をしているのに道義へったくれもないわな。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 16:08:23 Pm6eE3HS
>>411
>太陽の黒点や地軸の傾きは、地球の温度変化に余り影響がないと一般的に言われていますね。
だれがそんなこと言ってるの?
ソースは?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:13:18 kPMbeZTB
2010年以降太陽が活発になるんだろ地球オワタ

461:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/11 18:35:44 WuEd37yS

>>458
>科学的な論議をしているのに道義へったくれもないわな。
そんなことを言ったら科学を馬鹿にしていることに成りますよ。
道義とは人の行うべき正しい道、で特に専門的は学問を目指す者達には一番大切なものです。
>>459
Wiki
地球温暖化の影響要因としては、人為的な温室効果ガスの放出、なかでも二酸化炭素やメタンの影響が大きいとされる。また人為的な
土地利用によるアルベドの低下、排気ガスなどのエアロゾルやススといった、温室効果ガス以外の原因もある。
その一方で【【太陽放射の変化の寄与量は人為的な要因の数%程度でしかなく】】、自然要因だけでは現在の気温の上昇は説明できない
ことが指摘されている。
温暖化が目立ち始めた近頃では当たり前なことですから、何処にでも書いて有ります。


462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 22:10:07 +39DSom+
懐疑派ですが、
そもそも気温の長期予測は可能なのか?
長期予測が可能な場合どの程度の精度があるか?
また、人為的に気温を変える事が可能なのか?


463:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/11 22:15:01 WuEd37yS

>>460
>2010年以降太陽が活発になるんだろ地球オワタ
2012年のアセンションの話しだと思われますが、それは人類が知に目覚め全てが変わると言う予測の時期を
宗教家や無知な者達が勝手な話しをでっち上げて騒いでいるだけですよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/11 22:23:09 WuEd37yS

>>462
>そもそも気温の長期予測は可能なのか?
>長期予測が可能な場合どの程度の精度があるか?
>また、人為的に気温を変える事が可能なのか?
人類が、このまま2~3年無知蒙昧な状態を続ければ悲惨な状態を迎えると思われます。
全ては人類の生き方次第ですが、人々が知に目覚めれば人為的に気温を変える事は、さして難しい話しでは有りません。



465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 23:30:44 6Fs16iLd
URLリンク(www.geocities.jp)
このスレの真ん中よりちょっと上にある
日本の二酸化炭素濃度グラフ、夏場に下がっています。
理屈から言えば逆に、夏場天井をつけると思うのですがなぜでしょうか?


466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 23:45:41 +g+iN1kV
>>465
夏場は光合成が盛んになり、CO2を吸収してO2を吐き出すからでしょう

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 01:37:12 scMkEKQP
ちと質問だけど
CaCO3+CO2+H2O→Ca(HCO3)2)+?kcal
今、この反応は海で起こってるのかな?
また、この反応は発熱反応?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 01:57:46 tYjaBZUI
なんか一人の「猜疑心的直感」に屁理屈まとわせて、
何度も書き込んでいるようだな。

CO2「も」減らすんだよ。文句ないだろ。
水蒸気が問題だとしたらもっと深刻だが。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 08:58:39 FSSuLdsP
皆さま‥‥2008年3月時点までの論文などをベースに書かれた
これ↓くらい読んでから議論なさったらどうでせう?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

470:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/12 09:27:08 hbLZXW6v

>>465
>>466さんの言うように二酸化炭素は植物の光合成の作用で有機化合物に変換されますが、
夏場は強い赤外線を吸収して上昇しますので大気圏の上空に昇ってしまうと考えます。


471:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/12 14:21:50 hbLZXW6v

>>438小嶋さん、
温暖化ならば何故、南極の温度が下がり氷は厚くなるのか?と言うことに関して私なりに考えて見ました。
御存知の様に南半球は高い山を抱えておらず、南極の方が磁場の流れが良いと考えます。
その為にオゾン層を破壊するフロンやメタンを吸い寄せ、南極はオゾン層の破壊範囲が広いと思われます。
オゾン層が破壊している為に対流圏を突き抜ける極成層圏雲が発達し、温暖化の影響で周辺の水蒸気を含んだ熱い空気が成層圏まで一挙に
引き上げられて南極の中心部に成層圏の冷たい空気が吹き下ろされると同時に放射冷却の複合作用ではと考えます。
ですから極地の周囲は氷が溶け、中心部は氷が厚くなると言う状況が生まれると思います。



472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 15:14:51 zXnIvZ/y
ID:hbLZXW6v=心の仕組み

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 15:58:40 xzqpu3gO
>>470
合わせ技1本ですね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 18:35:25 zXnIvZ/y
>>470
>>471
あのさ
ID:hbLZXW6v=心の仕組み
だと思うんだけど

分からない事は分からないと認めることは大事なことなんだよ
分かるかな?


475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 18:57:54 zXnIvZ/y
>>470
窒素の化学式と重さは知ってるかな?
二酸化炭素の化学式と重さは知ってるかな?

二酸化炭素が赤外線を吸収して大気圏の上空に昇る?


476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 19:05:25 zXnIvZ/y
>>470
>>471
世界平和を希望する人、この指と~まれ。二本目
スレリンク(kokusai板)l50#tag681

貴方は上記のスレとこのスレで独りよがりのレスを繰り返し
荒らしてる方ですね

こちらは、誰かさんにプロパガンダをするつもりなど全くありません
ただの事実の検証と仮説と予測を建てたいだけです

議論の妨害は止めて頂きたい

それでなくても、一般常識化してしまったCO2増加による温暖化説に疑問を
提示することは様々な方の反発を招くのに

だからこそ、まずデータの提示→如何なる仮説を立てればその事実を説明
できるのだろうか?

という慎重な姿勢で議論を進めています

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 19:53:20 yh2T1sWZ
>>461
>地球温暖化の影響要因としては、人為的な温室効果ガスの放出、
>なかでも二酸化炭素やメタンの影響が大きいとされる。

だからだれがそんなことを言ってるの?
「大きいとされる」根拠は?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:05:35 WuGD9aPa
 温室効果ガスというと二酸化炭素やメタンが良く知られていますが、これら以外に温室効果
を生み出すガスに水蒸気があります。水蒸気は大気中の約2%前後に相当している成分です
(ちなみに二酸化炭素は0.03%)。水蒸気の温室効果の割合は一番大きく約90%~97%に達
しています。二酸化炭素が占める割合はほんのわずかなものでしかありません。

 温室効果ガスが無い場合の地球の平均気温は-18℃と考えられていますが、実際は15℃。
差額の33℃を温室効果は地球に与えており、そのうちの約32℃は水蒸気、残りの1℃が二酸
化炭素(とその他)による温室効果です。

 URLリンク(psychology.jugem.cc)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:16:40 WuGD9aPa
南極の氷床は西と東では違い、西南極では氷床の底部は2500m海面下であり、氷床が無くなれば西南
極は海となる。これは氷の重みで地殻が沈んだものと言われている。東南極では氷床は陸塊の上に発
達している。

北極は陸地が無く氷は海面に浮いています。北極を覆う氷は、北極海という海に浮かんだ状態にあり、
氷の厚さは大体10メートルです。その氷の下の海水は、氷になるぎりぎりの温度のマイナス1.8度だ
そうです。北極には氷床はありません。

南極の氷についての中部大学、武田邦彦さんの文献です。

― 南極の氷とウィスキーの蒸留 ―
 少し前のこのシリーズ「人生の鱗と科学者の目」で、地球温暖化で北極の氷が溶けても海水面が上昇
しないと書いた。それを聞くと、次にすぐ知りたくなるのは「じゃあ、南極の氷は?」ということになる。この
時の心の動き、疑問に感じる方向は2つある。

1) これまでテレビとか新聞で、北極か南極の氷が溶けると海水面が上がると信じていた。北極の氷が
  関係ないなら南極の氷のことをテレビが言っていたのか、と思うこと。

2) 北極は浮いた氷だから海水面は変わらないが、南極は大陸の上の氷だから溶けた分だけ水が増え
  るのではないかと考える理論派。

 結論は、一般的に知られていることと正反対で、「南極が暖かくなると、氷が増えて海水面が下がる」と
いうのが正解である。北極の氷は海に浮いているので地球温暖化によって溶けても海水面は変わらない
が、南極が温暖化すると海水面は「下がる」のが正解である。 広大な南極大陸に膨大な氷。これが溶け
れば海水面も上がろうと思うところだが、かえって水は少なくなる。その理由を説明する。北極と違ってア
ルキメデスの原理のような簡単な説明はできないので、多少、まどろっこしいがしっかり説明したい。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:17:05 WuGD9aPa
 謎を解く鍵は「蒸留」にある。
ウィスキーは「蒸留酒」だから、醸造したお酒を蒸留して作る。蒸留した直後はあまり風味がないので木樽
で何年も寝かしておく。17年も寝たウィスキーはそれはそれは香りが良くて美味しい。

 ウィスキー蒸留の絵を思だして欲しい。なにやら釜のようなものがあって、そこで作業員が火を炊いてい
る。火をたいてモルトと呼ばれる原酒を温めて蒸発させ、それを冷やしてウィスキーを取り出すのである。
つまり液体を一度、気体にし、再び凝縮させて液体にする。その時、温めないで何年も待っていていても
ほんの少ししかアルコールを回収できないので、温めて回収を早めるのである。

 つまり物質を一度、蒸発させて冷やして回収する時には温めた方が早い。温めると「蒸気圧」が高くなり、
移動が早くなるからである。蒸気圧というと難しいが、39℃の風呂では緩くて「湯気」があまり立たないが、
43℃にもなると「湯気」が盛んにでる。あの「湯気の濃さ」を「蒸気圧」という。

 地球が温暖化して南極が暖かくなったとしよう。それはちょうど、モルトを火で温めたようなもので、海水
が温かくなって南極の周辺の氷は溶け、蒸気圧が高くなる。蒸気圧が高いということは空気中の水分が
多くなることであり、湿気が多い空気となる。

 その水分が移動して南極大陸の中心部へ行く。温暖化といっても何10℃も暖かくなるわけではない。南
極はもともと零下20℃とか50℃になるので、少しぐらい暖かくなっても零下であることには変わりはない。
そこに湿気の多い空気が流れてきて氷になる。

 つまり、地球が温暖化し南極大陸全体の温度が上がると、周辺の海水から湿気があがり、それが大陸
の中心部で凍るので、氷が多くなるということである。物理学的な第一感は、「南極が暖かくなると、氷が
増えるから海水面が下がる」である。現実には気象学を考え、気流の動きを慎重に考えて結論を得る。

 ところで、北極の氷と海水面はほとんど問題にしなかった国際地球温暖化機構(IPCC)も、南極の気温と
海水面の関係は良く研究し、「地球が温暖化すると南極の氷が増えて、海水面が下がる」と報告している。
予測には幅があるが、平均すればIPCCの3回の報告書に、いずれも同じ結論が書かれている。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:36:09 ymCVmNrG
ヒント:後氷期

482:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/12 20:45:38 hbLZXW6v

>>477
誰も言ってませんが、、
地球温暖化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
に書いて有りますよ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:59:55 TwlGTqOU
>>374
『ムー』読みました
興味深い話が載ってました
是非みなさんも読んでみてほしい内容でした

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:16:43 Cto1jDXn
ところで、また最近やけにテレビマスコミや経済誌で「地球温暖化うんぬん」
「排出規制が」等、地球を守れ系の報道が多いと思ったら……

 こういうカラクリだったのね。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 中国のCO2油田地下に・日本の官民参加、首脳会談で協力確認
日中両政府は中国国内の火力発電所から排出される二酸化炭素(CO2)を油田に注入、封じ込めて
原油を取り出しやすくする事業で協力する。

 実際には封入できなくても、数字の操作でいくらでも「二酸化炭素を
削減できます」とウソをつくことが出来るデタラメ技術。
 しかも、その事業に日本人の税金が使われます。


485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:19:48 zXnIvZ/y
大気の成分

地表面上の大気の主な成分は、
窒素が 78.1%、続いて酸素が20.949%、アルゴンが0.9%、二酸化炭素が0.04%。
二酸化炭素や水蒸気の濃度は変動する。

ソースはwiki

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:22:50 zXnIvZ/y
>>484
たしか、新潟あたりでCO2を海底に廃棄する計画とかやってなかった?
うろ覚えだけど

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:28:18 zXnIvZ/y
>>485
大気中のCO2の濃度って、0.04%しかないんだよね
CO2の増加だけに温暖化の原因を求めるのは無理があると思うんだけど

化石燃料の消費によりどれだけのCO2が増えたのだろうか?


488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:37:46 zXnIvZ/y
なぜ二酸化炭素温暖化脅威説が正しいのかって考えたことありますか?
URLリンク(www.geocities.jp)

例えば、このサイトのグラフを見ると
太陽の黒点と地球の気温の相関関係のほうが深いと思う

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:59:51 s/gV5Yie
温暖化の原因はフォトンベルトと呼ばれるチリを発光させたり
太陽活動を活性化させているエネルギーのベルト

二酸化炭素削減は資源の獲得競争を乗り切るために
エネルギーの地産地消を進めるための口実

よって二酸化炭素削減は資源を持たない日本にとって有意義


490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:05:01 zXnIvZ/y
「二酸化炭素は悪の大魔王」という神話 (2004.09.10 Friday) [セコい神話]
URLリンク(psychology.jugem.cc)

・地球温暖化により南極の氷は厚くなっています。
・北極の氷が溶けても水位は変わりませんがシロクマたんがピンチです。
・温室効果の主役は水蒸気で二酸化炭素は脇役です。
・二酸化炭素が地球の温暖化に影響している根拠はありません。
・二酸化炭素が増えると植物がよく生長します。
・環境学者はいいかげんです。
・揺るやかな地球温暖化が進むと色々得します。


↑に貼られていたサイトです

まず、疑問を持ちましょう
疑問を持ったら自分で調べましょう
そして自分で考えましょう

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:00:52 O2bbXbOr
>>488
>太陽の黒点と地球の気温の相関関係のほうが深いと思う
1999年まで相関が高いらしい。(偶然?)
2007年までのデータ見たことないよ


492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 06:30:32 nGQ8C+zz
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。


スレリンク(vote板)


↑に


<<反対>>


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch