08/05/13 19:21:24 4WlJVyfm
>>461 さんにお尋ねします。
「原料の小麦が数倍に値上がりしているというのに
食パンや即席麺などの加工食品が、10%前後の値上げで留まっているのは
食品メーカーの原料の購入価格が、現時点では20%程度で 済んでいるからであり
現在、まだ商社には安い価格で輸入した原料が残っており
その貯蔵分を食品製造会社に卸しているからだ・・・」と、少し前に聞いた事があるのですが
今後、それらが底をついた場合、食料品の値段は更に値上がりすると考えられませんか?
また、原料の穀物などが高騰し続ける以上、買い負けが起こったり
現状と何も変わらず輸入出来る状態が維持出来るとも思えないのですが・・・
>インドや中国の一人あたりの所得を考えろよ
人口面でみると、まだまだ低所得者は多いですが
急激に富裕層が増えているのも事実なのではないでしょうか?
中国やオーストラリア、その他の都市にも住んでいたことがありますが
特に中国は生活環境や食などあらゆる面で、
数年前と今では、明らかに違うと感じる部分も多いです。
466さんが仰っている通り、10%の富裕層で日本と競争する市場が出来ると思います。
ちなみに中国での比較的裕福な家庭というのは、自分よりも遥かに金持ちでした。