日本の( ゚Д゚)Ψ食物自給率はどうなるのよat KOKUSAI
日本の( ゚Д゚)Ψ食物自給率はどうなるのよ - 暇つぶし2ch443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:12:15 UA7mTWj2
もう相手に噛み付く事しか考えられないみたいだな
言ってる内容が「自給すべき」って主張からどんどん乖離してるぞ

>>436
石油高騰で一番困るのは、小規模なくせに機械頼りの日本の農家
エネルギー不安をどうこう言うなら日本の農業なんかに金を突っ込むべきではない

>>437
農業費用が払えない国は、外国の資本で農業をさせられる
ていうか、させられている

>>438
それでも日本は食糧が溢れてるのが現状
「金があっても食糧が買えない」なんて事が無いことを証明してる
離農者が増えてる?
結構なこった
集約化しまくってコストどんどん下げてくれ

>>441
日本の農業生産を向上させる事は、その壊滅的状況の備えになるのか?
どこらへんが「自給しない事」の主張の穴をついてるんだ?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:29:05 LYlcez+x
>>439
>それと石油や肥料が輸入出来ないのに食糧だけは豊富に入ってくるってのは、どんな状態なの?
こんな状況はありえない。
そして食糧だけは輸入できて石油や肥料は輸入できるなんてのもありえない。

自給論者はありえない状況を勝手に妄想して騒いでるだけ、
自給論者の言う安全保障論はまったく中身がない。

>>441
>食糧だけは輸入出来ても油がなければ
だからねどちらか一方だけ輸入できないなんてありえないの。
主張に大穴が開いてるのはオマイw
もうバカとしか(ry

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:30:53 LYlcez+x
>>442
そのための日米安保、日本の海上輸送を脅かす能力を一番持ってるのはアメリカw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:47:09 srba0Z/n
>>439
想像力無いのね。

っていうか、輸入するには必ず石油を使ってるんだから
石油が手に入らない時点で日本は終わり。輸出も止まるからね。

石油は手に入ってるのを前提に食料が輸入できないケースはある。
・食料輸出国が干ばつ等で輸出できない&輸出規制。
・中国、インドが高値で買い付けて日本が買えない。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:07:22 76J4rokX
>>444

前スレから毎回毎回、石油云々をいいだしているのは輸入派だよ…

勘違いしてもらっては困るんだけど俺は自給派というわけじゃないんだ
ただね、双方の主張の中でどうも輸入派のいっていることに何か落とし穴みたいなもの、山師的なもの詐欺師的なものを最後に感じてしまうのよ。
何かね、最後の最後にガラガラ崩れそうな感じといったらいいのかな。
それが何かと問われても答えられないんだけどね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:20:15 76J4rokX
>>446

想像力がなくてサーセン。
でも毎回毎回、輸入派の主張の一つとしている石油云々…を聞くとどうやったらそういう状況が発生するのか知りたい。知りたい。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:57:45 76J4rokX
>>443

繰り返し云うし、レスを最初からよんでみても毎回毎回、石油がどうたらとかいいだすのは、


  輸  入  派


それを自給派の妄言だとか云われると、えぇ~ぇ、さっきまでの主張はなんだったの?となってしまって信用出来なくなってしまうんでつがね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:00:41 3zMIJFfA
自給を主張する人間が、外国依存からの脱却を掲げるから
石油の外国依存を突っ込まれるんだろうが

「食糧は外国から買えばいい」って態度に不安を感じるのは当然だが
現実には外国から買う以外の選択肢はない
それにケチをつけるなら現実的な自給率向上のプランを出せっての

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:18:26 Y4oUPHFU
まあ、食料自給できるのが理想だが
現実見ると、自給率上げることすら絶望的という

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:38:34 sGdNIKYi
>>451
うん、今の政策のままじゃ自給率上げるのも無理だと思ってる。
農業やってるのは60歳以上が70%っていう超高齢化産業だからね。

個人的には、自給率を100%にするのは無理(農地にできる平野が狭いので物理的に無理)
と思ってる。ただ自給率は上げておくに越した事はないと思ってる。

なのでパン、麺、パスタを食べるのを減らして、米飯中心にする。
あと外食を減らす。
って感じで個人で出来ることからやっていくのが良いと思ってる。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:42:08 iOiMA2Oh
中国の地震で世界的な食料資源の供給バランスは崩れないかな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:58:39 3zMIJFfA
自給率を上げておくに越した事はない?

俺としては正直言って、冗談じゃないね
農業という産業界が力を持ち続けた場合に、日本がどうなるか考えるともう
恐ろしくてたまらんわ

ヒントは労働力

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 01:01:05 Dox/XFcW
中国人がいっぱい死ねば食う分が減って食料バランスが崩れるってかw

>>449
自給論者の前提は食糧は輸入できないが石油が輸入できる状況なんだがそれってどんな状況?
て聞いてるんだが答えがないw

食料が輸入できないときは石油も輸入できない従って輸入物資に頼ったナンチャッテ自給なんて
安全保障上何の意味もないこれが俺の答えだ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 01:04:42 Dox/XFcW
まあ結局 ID:76J4rokX も金で食糧は買えなくなるが
なぜか肥料や石油は金で変えるヘンテコな未来が
来るって思ってる不思議な人だってことだw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 02:18:54 o16f1KQV
食糧と石油が同時に入らなくなるシナリオは有るんだし、
とすれば食糧だけ有った方がマシでないかい?

仮に、食糧と石油
どっち一つを選べと言われたら
オレは食糧を選ぶ
石油がなくとも国は滅びない、まあ人口は半減するだろうけど


458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 02:54:03 sGdNIKYi
>>455
446が読めないみたいだね。


459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 03:34:01 Dox/XFcW
>どっち一つを選べと言われたら
選べるってのがすでに自給論者に都合の良い俺様設定ナワケだがw

太平洋戦争の時のような通商破壊を受けるなら、相手はタンカーも貨物船も見境なく攻撃する
食料を運んでる船だけ見逃してくれるナンテなんと俺様に都合の良い設定だw

経済危機で買えないのなら日本の経済は破綻状態、現代の不況程度でキーキー
言ってるようじゃとっくの昔に革命や内戦が起きてるよ、w

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 03:41:00 Dox/XFcW
>石油がなくとも国は滅びない、

これが滅びちゃうんだな、なぜなら兵器が動かせないんだから隣国に攻められたらOUT
何しろ火炎瓶でさえ石油がないと作れないんだから。
まあ旧日本軍でさえ諦めた竹槍本土決戦、頑張ってくれw

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 04:16:10 Dox/XFcW
>>458
オーストラリアが有史以来の大旱魃で日本で起きた事
カップラーメンの十円値上げw
オマイの妄想してる旱魃っていったいどんな規模だよwww

インドや中国の一人あたりの所得を考えろよ
日本人が食料を買えなくなる前に中国とインドの貧民が数億人餓死するってw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 09:29:16 BawEitTF
インド人は以外と金持ちだよ
中東やアフリカは石油が出る国もあるから
日本が買い負けることもありえる
いま中国やアメリカなんかが食糧輸出とりやめて輸入しているじゃないか
このまま食糧輸出国がきえて食糧輸入国ばかりになってきたら
日本に食料売ってくれる国がなくなる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 10:15:36 ND+SVUij
一文一文に突っ込みどころを用意するなんてただ者じゃねえな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 15:46:54 /vscnxXX
>>461
はいはい
もう少しお勉強しましょうね。

URLリンク(www.nisshin.com)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 17:48:52 mQ1BjyQ6
日本の平均所得層並みの所得がある人口なんぞ、世界のほんの一部だぜ。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 18:45:10 sGdNIKYi
>>461
インドと中国の食糧自給率は高いので、何億人も餓死することはない。
なので日本が食料買えなくなっても、インドや中国は大丈夫。

それよりも、一部の富裕層(といっても日本の総人口ぐらい居るけど)が
海外から食材を買い漁る事の方が日本としては問題。

>>465
平均所得はあんまり意味無い。
10億人の内、10%の人口が日本と同じかそれ以上の所得が有れば
残り90%が極貧でも、日本と競合する市場が出来る。



467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:21:24 4WlJVyfm
>>461 さんにお尋ねします。
「原料の小麦が数倍に値上がりしているというのに
食パンや即席麺などの加工食品が、10%前後の値上げで留まっているのは
食品メーカーの原料の購入価格が、現時点では20%程度で 済んでいるからであり
現在、まだ商社には安い価格で輸入した原料が残っており
その貯蔵分を食品製造会社に卸しているからだ・・・」と、少し前に聞いた事があるのですが
今後、それらが底をついた場合、食料品の値段は更に値上がりすると考えられませんか?
また、原料の穀物などが高騰し続ける以上、買い負けが起こったり
現状と何も変わらず輸入出来る状態が維持出来るとも思えないのですが・・・

>インドや中国の一人あたりの所得を考えろよ
人口面でみると、まだまだ低所得者は多いですが
急激に富裕層が増えているのも事実なのではないでしょうか?
中国やオーストラリア、その他の都市にも住んでいたことがありますが
特に中国は生活環境や食などあらゆる面で、
数年前と今では、明らかに違うと感じる部分も多いです。
466さんが仰っている通り、10%の富裕層で日本と競争する市場が出来ると思います。
ちなみに中国での比較的裕福な家庭というのは、自分よりも遥かに金持ちでした。


468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:24:30 ube1aKia
もうそういう話飽きたよ

>>347
>>384
あたり読め

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:50:57 sGdNIKYi
>>468
欧米人に肉を食うな とかあり得ないこと言うわれても。。。
関東平野を農地にしろ とか言ってるヤツと同じレベルだな。

確かに食料をエタノールにするのはどうかと思うが
アメリカの農家、穀物メジャーは儲かってるから止めようとはしないだろうし。
止めれるなら、誰か止めて欲しいね。

>>347>>353とあるし
まあ、353は20年後の予測だから信憑性は薄いけど、
現実に国際穀物価格は上がってて、国内農業の将来性が無いんだから
食料を心配するのは普通。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 20:17:14 ube1aKia
>>469
あり得ないとか言ってもお前らの言うような穀物高騰が起きたら
欧米人だろうが何だろうが、どうあがいても食えなくなるんだが
今の欧米人の食生活だってここ数十年間に形成されたもんにすぎないし

日本人が買えなくなるくらい穀物高騰した時、誰が食肉を買い支えるんだ?
農業資本家は国内の肉の需要満たすために海外の金持ちほったらかしにするほど
アホじゃないぞ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 21:55:28 DAW4APLH
資源は無い、食料は自給できない
日本って本当にショボイ国だな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 22:01:38 BZRcXxSi
自給率向上のそもそもの目的は、日本の安全保障
けどな、今の日本で自給率上げようとしたらどうなるか考えたことあるか?

いくら補助金や関税で保護したところで、労働力が足りない
この赤字産業に他の産業から労働力を吸い上げようものなら、日本の経済に支障が出る
少子化高齢化でこの傾向はどんどん強まる

それでも自給率を上げようとするならもう、大量移民の受け入れしかないんだぞ?
しかも、単純労働者として安価にこき使う前提のだ
これは農業利権が強まれば強まるほど、不可避になる

大型台風が日本に上陸しただけで失業中国人移民がうろつくようになりかねん

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 22:18:49 Dox/XFcW
>>464
期末在庫が+なんだから食料は充分あるってことじゃネーカヨw

その期末在庫ってのは補助金付けてアルコールにして一生懸命燃やしてその水準なんだが。


>>466
自給率が高いなら食料が不足する心配なんてないやんw
中国人やインド人が買うから食糧不足になるんだろWww
反論する事に躍起になるあまりだんだんトンチンカンなこと言い出してるぞw

>>467
日本の小麦関税は250%安い在庫が尽きたら高騰した外国産小麦より
高い国産小麦を使う事になるのでモット値上がりするw

>維持出来るとも思えないのですが・・・
オマイの妄想ナンてドウでもいいよ。

>自分よりも遥かに金持ちでした。
そんなの昔からそうだよ一部の特権階級は日本の金持ちよりよっぽど良い暮らししてる。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 22:32:00 sGdNIKYi
>>470
欧米は自給率が高いから、穀物か高騰したって、日本ほど困らないんだって。
牛を育てる穀物を自給してるんだから、逆に儲かるから喜んでる国もある。

あと欧米人の食文化をどうこう言うのはどうかと思うぞ。
日本の食文化なんて完全に欧米化してのに。

農業資本家、なんて居るのか?企業の農業参入は制限されてるし。
食品会社とか農機具メーカーとかのことか?
彼らには実際に農業や酪農をやる技術(経験)はない。
知識はあると思うがそれを現場で生かす術を知らないから無理。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 22:56:16 sGdNIKYi
>>473
中国、インドの自給率が高いと言っても100%ではない。
中国は大豆以外の穀物は自給できている。
中国は大豆を50%ぐらいが輸入に頼ってる。
なので大豆だけを輸入すれば済むので少々高くなっても買う。
他の国でもそうだが、多くは自給できているが足りない物を補う程度で済むように
自給率は上げている。

それに比べて日本は補うとかのレベルではなく石油同様に依存してるレベルだから穀物高騰で
モロに影響して国民が困る。米は自給率が高いから問題にならない。

中国やインドの人口規模を考えない馬鹿だな。
中国、インドの一部富裕層=日本の総人口



476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 23:05:45 /vscnxXX
>>473
あ、あの~大丈夫ですか?グラフは小麦であって
エタノールの原料になるサトウキビとコーンじゃないんだけどなぁ
期末在庫なのでゼロはあってもマイナスはありえないのですが、、、
グラフを見てもらえば解るように、食糧危機が起こった
1973年の期末在庫率を15.3%をも下回っているんだよ。
お勉強が足りないようなので
更に教材を置いておくよ理解できるかな?
この調子じゃ理解は無理だろうけど、、、、

商社の人間なので言葉は重いよ。

丸紅経済研究所所長
URLリンク(image34.bannch.com:8082)

三井物産戦略研究所所長
URLリンク(mgssi.com)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 23:29:51 Dox/XFcW
>>476

あのー大丈夫ですか?欧州のバイオアルコールは小麦使ってるんですが
バイオアルコールを作ってるのはアメリカだけですか?w

1973年の食糧危機って何人餓死したんですか?w

商社の人間なんて穀物の価格吊り上げしてる張本人ジャン
そいつらが危機を煽って儲けてるんだよ、食料は充分あります何の問題も有りませんなんて言う訳ないやんWww
その根拠、バイオアルコールはサトウキビを使ったほうが効率が良い
今の穀物由来は補助金突っ込んでむりやりやってる事、
補助金をやめればあっという間に穀物は余る、その事に一言も触れてないんだから
こいつらの言葉には何の意味もない。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 23:44:22 /vscnxXX
>>477
一応レスしておくか、
欧州のバイオエタノールの原料の小麦は
エサにもならないカビの生えたものや屑を原料にしているんだよw
アメリカの政府とカーギル、ADMなどの穀物メジャー主導のバイオエタノール政策
による、原油のように世界の穀物をコントロールすることへの警鐘が裏にはあるんだけどな。
三井物産がブラジルに広大な農地を取得したのも市場では買うことが出来なくなることへの
懸念から政府も絡んで購入したものなんだよ。
もっとお勉強しましょうねw
今宵も一文節だけ取り上げて揚げ足取りご苦労様w

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:05:25 46NtEC6S
阿呆ばっかいるな。
富裕層より貧困層の方がずっと多いんだから、
そいつらが真っ先に飢餓になるんだよ。

そいつらが餓死すりゃ需給は改善されるわけだし、
まあ、その前に世界的に食糧増産になるわな。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:05:27 JCQE/ZMT
>>474
>欧米は自給率が高いから、穀物か高騰したって、日本ほど困らないんだって。
なんだその「日本ほど」って無意味な比較は
穀物が高騰しきった時、自国で牛肉売るのと日本に穀物売るの、どちらが儲かるか考えてみろっつの
日本は対外純資産ぶっちぎり世界一位だぞ

>あと欧米人の食文化をどうこう言うのはどうかと思うぞ。
>日本の食文化なんて完全に欧米化してのに。
食文化なんて状況次第でどうにでもなるって証拠だろうが

>農業資本家、なんて居るのか?企業の農業参入は制限されてるし。
>食品会社とか農機具メーカーとかのことか?
お前、穀物メジャーって何だと思ってんの?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:08:17 JCQE/ZMT
世界の穀物需給が逼迫しているのは事実
それをそのまま日本の食糧危機に結びつけるのは論理の飛躍
1973年、日本は飢餓に陥ったか?
挙げ句にそれを日本の食糧自給に結びつけるなんて暴論極まりない

「今、世界ではこんなに穀物が高騰してるんですよ!」とか、そういうのもういいから

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:19:56 9Vxs6Fe+
あ~ちなみに日本の米もアメリカの穀物メジャーは
今、補助金漬けでササニシキやコシヒカリをカリフォルニアで
生産し日本市場を圧巻し、日本の米生産基盤を潰してから
値段を吊り上げて、利権を生もうとしているのは、商社の人間の
常識ですので、、(豆知識)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:20:51 VRau+WZZ
>>477
随分豊富な知識をお持ちでいらっしゃるようですが
毎回キッパリと言い切っておられるのは、確信があるからですよね?
ご自身が直接足を運び、見聞きして得られた知識でしょうか?
それとも、ネットやメディアから得た情報を自分なりに
まとめられた結果なのでしょうか?
御尤もなレスも多く見受けられますが、日本はぶっちぎり世界一位が
続くと言い切れるほどの確信は、何処で得られるのでしょうか?


484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:43:51 ac44w2wQ
>>478
>エサにもならないカビの生えたものや屑を原料にしているんだよw
カビとか不純物たっぷりのものを原料にするんですかWww
工業の原料に使うなら純度度が高くないとタダでさえ効率が悪い穀物由来が余計効率が悪くなるんだが
どこにそんなソースがWww
もし本当にそんな事してるならアメリカのやり方の方が賢明だ
大体オマイさっきまで知らなかっただろwww

>三井物産がブラジルに広大な農地を取得したのも
商社が原料を調達するの当たり前ジャンWww
開発投資なんてエビでもやってるw

>市場では買うことが出来なくなることへの
だから其れを煽ってるのが商社自身w

>今宵も一文節だけ取り上げて
世界の需給のグラフを出しておいてアメリカのことしか考えてないオマイ
アメリカ様で頭がいっぱいで夜も眠れませんかw

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:49:14 ac44w2wQ
>>483
確信ならある、お前近くのコンビに行って見て来い、
24時間年中無休で食い物が並んでるだろ。

>見聞きして得られた知識でしょうか?
ならオマイにもそのまま言ってやろう
旱魃ってオマイオーストラリアまで言って見てきたのか?
食料が不足しているところを見たのか?
妄想で言ってるだけだろw

>日本はぶっちぎり世界一位が
一位である必要はない、食料を買えるだけ稼げればそれでいい。
お前は食糧不足を心配してるんじゃないのか?Www

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:54:48 ac44w2wQ
見てきた知識でなけりゃ駄目なら

>商社の人間なので言葉は重いよ。

>丸紅経済研究所所長
>URLリンク(image34.bannch.com:8082)

>三井物産戦略研究所所長
>URLリンク(mgssi.com)

こいつら見て来て言ってるのか?
部下の報告書をまとめて書いてるだけだろw

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:09:54 ac44w2wQ
トーレットペーパー騒動→トイレットペーパーは充分生産されていました
大豆危機→大豆は充分ありました
石油ショック→石油は充分輸入できました
レスターブラウン→万年オオカミジジイ
石油はあとン年で無くなる→まだあります


事ほど左様に、”・・・が無くなる”なんて言うのは騒動を煽って金儲けしようとする詐欺師である。
これが経験から得た結論だw

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:20:34 46NtEC6S
euのバイオ燃料用作物は、
義務的休耕地でも例外的に栽培を認めるという形で生産されてるものが多いからな。
生産調整のため、食用作物の栽培が許されない畑で作ってるんだよ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:22:14 9Vxs6Fe+
>>485

お~スバラシイ見解ですな外務省も総理大臣もびっくりですな
ほお~ではでは君の考える
食料輸出国が輸出制限をかけるようになってきて
食料問題(価格高騰と消費者物価指数の先の見えない上昇)に関して
日本政府はどう舵を切っていくのか
論じてもらいたい。よろしく
 
っったくこんなん常識なのになんでいちいちソース探さなきゃならんだよw
ほれ
URLリンク(www.matsushima-midori.jp)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:22:31 VRau+WZZ
>>485
483ですが、確信はコンビニを見てですか?
確かに、コンビニにもスーパーにも無駄なほど食べ物は並んでますし
グルメ番組も多いので、とても食糧危機になるとは思えませんよね。
・・・今は。

>ならオマイにもそのまま言ってやろう
私には、別に何の知識もありませんよ。
全て、テレビやネットや本で見聞きしたことばかりですから。
だからハッキリと言い切れるアナタが何処で確信を得ているのか
知りたかっただけです。
私自身も海外には行きますが、世界各国飛び回っている知人もいますし
複数の国に知り合いが住んでいたりしますので
現地情報は入ってきたりします。別に全てが妄想ではありません。

>お前は食糧不足を心配しているんじゃないのか?
そのようなことは一言も書いた覚えはありませんが・・・・・
ただ、輸入物(穀物などの原料)が値上げされると、畜産農家や食品関係の
企業や工場の経営が厳しくなるのでは?といった心配はありますけどね。
これも企業の戦略(搾取)だと言ってしまえばそれまでですが。


491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:51:57 ac44w2wQ
>>489
食料輸出制限を掛けて輸入量がどれだけ減ったんですか?Www
食糧問題は輸入元を多様化して対処するそれで十分
で沖縄のサトウキビなんて補助金漬け、石油漬け輸入肥料漬けの最も足るものだろ
ブラジルでやったほうがましだw


>>490
>・・・今は
では今後どうなるのか?その考えに到った根拠は?
確信した理由を言ってみなw
>畜産農家や食品関係の企業や工場の経営が厳しくなるのでは?
自給率なんて何の関係も無いでしょう。

>そのようなことは一言も書いた覚えはありませんが・・・・・
なら尚更ぶっちぎりの一位である必要がどこにあるのか?
もしかして日本が一番で無ければ気がすまないネトウヨ?w

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 02:12:53 Y/l17+fz
山でヤギを育てると、ヤギ乳もとれるしいいと思う。
鹿を品種改良してもいいかもしれない。
日本の国土は、山や森が多いので、山を雑木と山草にして、動物を育てるといい。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 02:16:28 VRau+WZZ
>>491
何かお考え違いなさってませんか?
>・・・今は。
というのは、今は食べ物がたくさん有ります。という意味であって
その考えに至った根拠も何も、どのような考えにも至って無い訳ですが。
よって、確信した理由を言ってみなと仰られても困ります。
確信を得ていないから、今後のことに確信を持っているアナタに
尋ねているのです。その確信は何処で得たのか?と。
この件につきましては、コンビニとの回答を頂きましたので結構です。
有難うございました。

>なら尚更ぶっちぎりの一位である必要がどこにあるのか?
私は日本が一位である必要があるとは言っておりませんし
気がすまない訳でもありませんよ。
それはアナタが勝手に妄想したことを私に尋ねているだけです。



494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 02:19:05 DIWBuSlH
自給率をどうするにしろ、100%自給は不可能なんだから
食糧輸入分の金は稼ぎ続けなきゃならんよ

>>492
山羊はな、草の根まで食べちゃうから土地が荒れるんだよ
まあ草刈りするくらいなら野良山羊がいてもいいとは思うが

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 02:31:58 DIWBuSlH
自給率上げるにしても、いったん自由化して今の農業業界ぶっ潰した方が良いと思うんだよな
正直、今の日本の農業に金注ぎ込んでも無駄だろ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 06:59:33 46NtEC6S
40円/kgだった長粒米が100円弱/kgに高騰して買えなくなったというレベルの貧困層と一緒に考えるなよな。


497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 08:36:37 hqQWvPNu
食糧自給率、食糧ヤバいと言いながら毎日食い物を大量廃棄する姿は滑稽にしか見えないんだが

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 09:24:43 6EHAN83U
>>495
ぶっつぶしたら誰も農業やらんがな
農業の時給300円ぐらいだぞ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 16:51:44 +4lYrU5i
自由化しても自給率一割分くらいは生き残るらしい
そんで農協と農業族議員が消え失せたら農業保護復活させよう


500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 22:28:43 CHyeH2ta
石油と肥料が自給できないから食糧は自給できなくていい
→欧米諸国はどちらも自給していません><

近代農業は石油漬け
→石油消費量の数パーセントです><

貿易自由化こそがグローバルスタンダード
→「農産物は別」が先進国共通です><

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:11:38 46NtEC6S
欧米諸国は、食料だって国際分業してるわけだが。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:39:37 J9CoEmWM
日本のお米とかを輸出するとかしようよ
なんか食料もらうだけでは悪いじゃんか

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:41:19 9Vxs6Fe+
>>501
はて?

URLリンク(www.maff.go.jp)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:57:40 ndCTNSp2
米は中国の富裕層向けに輸出してるよ。

つか害を撒き散らしてる杉なんか保護してないで半分輸出してその土地を段々畑にすりゃいいのに。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 00:47:19 e3cij0bo
>>500
各国のエネルギー自給率と日本の輸送経路調べてみろ
グローバルスタンダードなんて話誰もしてないし
日本とよその国とじゃ状況が違うんだから、よその常識なんざ説得力ねえよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 01:25:35 Q1YaqLXv
日本は物価が異常に高騰している。アメリカと比べても1.5倍ぐらいに感じるよ。
農業がたちゆかないだけじゃない。小商店、小産業、全部たちゆかない。
軒並みつぶれている。これは異常なこと。
普通の市民がまじめに小産業をしたり、真面目に普通に農業をして、うまくいかない。これは異常。
不真面目な人々が増えすぎている。小さな店はつぶれてクリーニング屋のチェーンに変わっている・・。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 02:12:42 iJn4ji2A
イオンがコメ生産に進出 秋田で08年産、1千トン 
URLリンク(www.47news.jp)

 流通大手のイオンは14日、専用の水田を確保し、コメの生産に乗り出すことを明
らかにした。第1弾として秋田県の水田で、農薬の使用などを制限した特別栽培米を
2008年産で約1000トン委託生産、さらに他の地域でも4、5カ所の専用水田
を確保し順次生産量を増やす。生産を委託する農業法人にイオンが直接出資する可能
性もある。

 店頭で扱う独自ブランドのコメに、流通大手が専用の水田で作付け段階から販売ま
で一貫してかかわるのは初めて。イオンは市販より2割程度安く販売し、安全なコメ
を割安な価格で求める消費者の要望に応えたいとしている。企業の農業参入規制や補
助金などによって競争を制限している国のコメ政策にも影響を及ぼしそうだ。


508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 06:52:29 KiWkJ5gH
>>503
各国の品目別自給率を見ろ。
食材ごとに分業してるんだよ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 07:49:33 RytJVLUk
食材というと日本は米に偏っていますが、日本は、自給率40%未満。
でも、実は一人当たり最低限必要量の、5倍の食料を消費したり捨てたりしています。
つまり、品目を無視すれば、一人当たり、最低限必要量の2倍近くを自給しています。
それと、米の生産調整って何?なぜほかのものを作っては駄目なの?
北海道でも、寒すぎて、牧草は生えても畑にならないところがあります。
それが牛乳過剰だと、頭数を減らさざるを得なかったのが、バイオエタノールのせいで、増やさなければならなくなりましたが、一気に大人になるものではありません。


510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 07:55:59 KiWkJ5gH
>>509
バイオエタノールは関係ない。
ひたすらオーストラリアの大旱魃のせい。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 08:07:50 0MqSFC50
>>509
URLリンク(www.maff.go.jp)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 08:48:40 XSCi5P6G
皆が国産品だけを購入すれば農家が儲かり農家する人植えて自給率上がるのに
何で安い海外品買うの?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 08:53:52 0MqSFC50
あ、一応付け加えておくけど
>>511の数字どおりにちゃんと分配されることは不可能
今は統制経済じゃないから、分配は戦争直後よりひどいことになりかねん
オイルショック時のトイレットペーパーみたいに
足りてる内から不足しはじめるだろうな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 10:27:26 yfpaiaDc
>>512
外食産業が食材費を安く済ませたいから。
20年ぐらい前に比べたら、外食店が多くなり値段も下がってる。
外食産業で使い出された外国産の食材が一般の小売りでも売られるようになった。

今は毒ギョウザ事件で国産が見直されてるし、
外国産も値段が高くなり始めてる(原油高で輸送コストも高くなったからね)

あとは流通段階で産地偽装がされなければ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 10:34:03 /83NVqpE
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 22:05:32 KiWkJ5gH
昔は、輸入食料が高かったから自給率が高かっただけ。

金がないから、米ばっか食って、食欲を満たすだけで精一杯だった。

昔だって、輸入食料が安く手に入るなら、自給率ははるかに低かっただろう。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 01:37:45 lFqLPu4C
高度経済成長期、もし日本が農業にこだわってたら
低水準均衡の罠にはまってただろうね

自給率低下がなけりゃ今の繁栄はないよ


518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 04:54:06 zOHohucw
>>517
半分正解かな?
国際競争力は確かに身に着けたが、そのツケは団塊jr以下にしっかり回ってくるんだぜ。
農業のイメージをこんだけブッ壊して後継者を無くしたら…
技術も散々盗まれて、安い値段で売られたら…


519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 05:36:58 cD6ajIMG
日本人の食生活が欧米化しなかったら
ここまで下がらなかった。
小麦、肉(飼料)という日本の風土に合わない食材を求めた。
これは文化の問題。
インドは英国に300年支配されても
牛肉を食べるようにはならなかった。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 05:49:48 tQN/DK1u
>>520
洋風化したのは明治以降のことで、戦後いきなりじゃない。
終戦直後は貧しくて、一時的に米依存が高かっただけ。
昔から米ばっかり食ってたわけじゃない。


521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 06:33:03 6swwIc3i
脚気になるほど米ばっか食ってた時期も一応あることにはあるぞ
江戸の風土病と思われてたみたいだが

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 06:50:13 tQN/DK1u
URLリンク(www.pref.toyama.jp)
図2の消費支出の割合を見ればわかるが、昭和30年代のエンゲル係数はすごく高い。
要するに貧しくて、おかずや嗜好食品に回すお金がなかった。

それが、豊かになるにつれ、図3のようにおかずや嗜好食品への支出が増えた。
だから、食料が足りなくなって、輸入しなけりゃならなくなった。
輸入品が安くなって輸入が増えたのは、円高以降のこと。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 09:07:36 uwBz43A9
バイオエタノールなんて馬鹿なことやっているアメリカや南米は穀物価格を
引き上げる為の作戦なんだ 農産物を外国に依存している日本は大きな影響
を受けているが受けまいとするなら自国自給率を高める他ないビール麦畑を
小麦畑に切り替えたり休耕田を活用したり新たな道路はストップし農地の拡
大を計る事を考えるべきだ二毛作できる地域では二毛作を推奨し農業を企業
かして効率的生産を図らなければならない贅沢な時代は終わり努力の時代に
入って来た事を国民は自覚しなければ生きて行けない

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 10:01:16 jy+UTnWx
>>523

農業やるのに道路が必要ないというのは解せない。
お前さんは都市生活者だろう。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 15:00:55 9ehz4kV8
>>522
円高以降って、その時にはもうかなり自給率下がってたんだが
つかなんでソースが富山県

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 16:08:19 6swwIc3i
この国は土地がねーとか言ってる割には地方スカスカだし
実際飯の問題切羽詰ってきたら北海道とかどうなるんだろうな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 17:51:05 9ehz4kV8
土地がねーっつーか大規模農業に向いてないからコスト無茶苦茶高いんだよ
企業化しようにも、資本家にとっちゃ平地は工場とか建てた方が儲かるし

移民腐るほど受け入れて農奴みたいに扱き使えば
一応それなりの自給率にはなるだろうけどね

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 18:08:01 tQN/DK1u
>>525
だから、食料自給率が下がった主原因は食料の絶対量の不足で、
内外価格差じゃないって話だ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 18:20:03 IVd7S/CC
内外価格差があったから貿易上で輸入食品の流入に制限かけてたんでしょうが

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 18:22:29 IVd7S/CC
追加
要は輸入制限がかかった温室で育ったがために国際競争力が付かず
市場拡大できないまま閉鎖的市場の中で自滅したのが日本の農業じゃね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 18:31:09 4xmGjH7p
地下稲作はパソナソフトバンクがやってたな
海上屋内屋上稲作時代なんだ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 18:44:29 fFY/EybQ
稲はいらん

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 00:25:07 36niygWQ
まず少子化による労働力不足をどうすべきか、だよ
それの対処によって自給率をどうすべきかもある程度決まる

だからここまでの議論、ほとんど無意味

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 04:40:29 EC327XSk
食糧支援への日本米活用も一案 米USTR高官が見解
URLリンク(www.asahi.com)
 ↓
政府、MA米の海外売却を検討 米国の容認受け方針転換
URLリンク(www.asahi.com)



535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 06:53:20 u7N5AxS7
日本の農業就労人口が総就業人口に占める割合はEU平均並み。
それでいて、農地面積はEU平均の10分の1以下。
零細すぎて非効率なだけで、農業就労人口は過剰なくらいだ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 10:01:42 IMDvtJdH
>>493
ぶっちぎりの一位云々なんて言い出したのはアンタでしょw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 10:13:33 DMR7opiz
>>535
それでも人手不足なのが日本の農業
平地が無いんだからしょうがない

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 10:17:50 SwDwg77K
>>536

>>486

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 11:20:24 IMDvtJdH
>>538
それが一体何の反論になっているのか理解できません。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 11:40:55 u7N5AxS7
>>529
だーから、輸入制限で国内農業を保護していたにもかかわらず、
輸入を増やさなきゃならなかったのは、
食料供給量が絶対的に不足したからだという話。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 11:48:30 SwDwg77K
>>539
俺もシラネ ^ ^
たまたまスレを覗いて検索したら、そこに行き当たっただけだがにゃ ^ ^

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 13:54:46 XVpNK1zw
 今週の小さな扱いのニュースに、
「サウジアラビアがタイで稲作農業に投資する」というものがありました。
拡大するオイルマネーが今年だけで3倍に上昇した米の価格に対抗する手段として、
農地から支配しようということのようです。
サウジアラビアは石油を輸出できても大半が砂漠地帯で稲作とは正反対の土地しかありません。
原油を売って米などの食料を輸入していますが、
輸入先として頼りにしていたインドで人口増加や経済成長に伴うインフレ圧力が大きくなり、
米の輸出を停止せざるを得なくなった事情があります。
食糧ではありませんが石炭を輸出していた中国で石炭の輸出の余裕が無くなり、
石炭価格が急騰したことと似たような状況です。

 しかし、タイとしても、フィリピンなど他の国から輸入したいニーズがあり、
国民に対しても少しでも安く供給したいはずで、資金力に屈するような判断は
難しいものがあったでしょう。それでも、資金力には勝てませんでした。
また、産油国の多くは景気が良く、人口増加のスピードが早いという問題もあります。
農地が無いことはどうにもならず、他国を買うような手段しか無くなってきました。

 一方で、地球温暖化の問題があります。
地球温暖化は「少しずつ気温が上昇すること」と誤解している人が多いようです。
中国の今年の積雪は50年ぶりの大雪でしたし、
同じ頃にイラクのバグダッドでは100年ぶりに雪が降りました。
日本でも異常な気温の観測が続いています。
地球温暖化は「少しずつ気温が上がること」ではなく、
「異常気象が頻発すること」と認識するべきでしょう。
残念ながら、食糧争奪戦は益々エスカレートすることになるしかないはずです。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 13:57:21 XVpNK1zw
日本の食糧が産油国のオイルマネーにか占められて
日本国民が飢えるパターンwww

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:01:57 u7N5AxS7
タイ米の価格は、3倍に値上がりしたとはいえ100円/kg弱なわけで。


545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:38:52 QvJMHKbu
世界の穀物高騰は日本農業のチャンス。
黙ってても自給率は上がる。
それで満足しろ。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 18:21:22 Z1X6xgIP
食糧危機をネタに第二第三の農協みたいな利権機関作るに決まってる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 00:09:40 noEGm90d
農協が複数あれば競争の原理が働いて
農業も結構良くなるんじゃね?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 03:40:45 0hH8cUfL
ユダヤ金融屋に食いつぶされる前に皆田舎舞い戻り
畑耕して自給率100パーセントにし
政府はころあいを見計らい税金や金融を全て一揆に
ストップさせるワニ!! 自作自演で東京や大阪証券所に
爆弾しかけてユダヤ金融屋にめにものみせてくれるワニよ!!

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 05:24:36 w4F4Zc3b
自給率が高いほうが、世界経済の波の影響が少し小さくなる。
実際に第三カ国だけでなく、ヨーロッパ、アメリカを始めあらゆる国で、
小麦や米の値段が一パーセント上がるか上がらないかで大騒ぎしている。
将来的に、もっと状況は厳しくなるはず。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 07:22:43 dOW5Xfo/
輸入に頼る事なく、いまの食生活を保とうとすれば
日本は水が足りなくなるって聞いた事があるけどホントかな?

食料を作るには大量の水を使う
食料を輸入してるから水を使わずに済んでるだけで
ひとたび自給自足を始めれば水不足になる

そういう話を聞いた事がある

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 07:45:16 t5OHK2ko
URLリンク(www.mlit.go.jp)
絶対量的には大丈夫っぽいな
あくまで絶対量だけど

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:34:24 ywNRMz0t
日本全体で見れば、現在は、生活用水などを含めても、
理論上使用可能な水の2割程しか使ってないらしい。

水より、農地が全然足りない。
今の食生活を保つためには、現在の3.5倍の農地が必要。



553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 10:28:36 w4F4Zc3b
やろうと思えば、まだまだかなりの水がリサイクルできるはず。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 12:27:18 9BF+FzMZ
>>544
100円/kg弱でも、フィリピンから輸入したいほど、タイ国内で食糧の絶対量
は足りなくなってきているわけで、いずれ政情不安に発展すれば、インド同様
輸入禁止するだろうし、金出して強制的に買おうとすれば、国内に金はあっても
農地がない中東や人口の増加や経済発展に食糧の増産が追いつかない中印
なんかと奪い合いになって買えなくなるかも。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 12:30:34 9BF+FzMZ
>>551
今はまだ絶対量は大丈夫だけど、いずれ足りなくなるでしょ。
そうなったときに、仮に金払えば一応買えたとしても、支出に
対する食費の割合が増えれば、他の消費が落ち込んで景気は
悪化する。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 13:04:17 tomiJA8i
人の話を理解しようとする気が、本当に欠片も無いみたいだな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 15:43:17 HfsAHhQi
日本の山全部削って海埋め立てて・・・何千兆円かかるんだろうね?
自給率100%なんて到底不可能だろう。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 15:50:23 HfsAHhQi
>>554
小麦にかけてる関税を廃止してください。
そうすりゃ小麦粉小売価格も1k五十円になりますよ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:29:12 yBLFEspY
>>554
タイ国内で食糧の絶対量が不足?
ソースは?
あと、どうしてそれが政情不安に発展すると輸入を禁止になんの?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 18:35:19 ywNRMz0t
タイは輸出制限せずに米の輸出を続けてるし、
「最大輸出国として、制限せず輸出する責任がある」と言っているわけだが。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 20:14:29 7mSCvq2g
自給率を上げないと将来、政治家は危なくなるよ
まじで、予言者より

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:22:30 Wlo1F+xk
だから消費者が食糧価格高騰に素直に甘んじればいいんだよw

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:50:27 ywNRMz0t
>>558
関税は廃止しなくても、農水省が補助金財源用に売渡価格に上乗せしてる分をやめれば、
トン当たり16,868円安くなるな。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 00:44:45 czedlKI5
関税残す意味ねーなそれ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 17:22:46 cxLIsuWo
パンをやめて、米を食え、それだけで、自給率は上がる、米も、玄米で食べれば、さらに自給率は上がるんだけれど。
それに、日本の医療費も減る。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 18:09:32 u9dhJaZF
平時の自給率上がったって大した意味ないと思うけど

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 18:20:29 Z7euC/+y
>>565
米+小麦の合計消費量が減って、
穀物以外の消費が増えたから自給率が低下したわけで、
パンが米に変わってもたいして自給率は上がらんよ。

輸入小麦全部でも11%相当分のカロリーしかないし。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 18:24:20 D4mave06
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:28:22 SQEnbsO6
>>567
小麦の自給率と、米の自給率は分かってるよね?
どうしたらカロリーベースでの自給率を上げられるか、分かるよね?

そしたらどうして小麦→米に切り替えるって話になったか分かるよね?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:34:43 Z7euC/+y
>>569
小麦の供給カロリーがいくらで、
自給率への寄与度がどれくらいあるか考えな。

たとえ輸入小麦の全量が国産米に切り替わったとしても、
自給率は39%→50%にしかならんだよ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:19:11 SQEnbsO6
正直な話が、給食に米をってのは選挙対策の色合いが濃いのだと思う

でもそんな話は置いといて、食料が世界的に不足しつつある現在
(中国の大地震も、考慮に入れないといけないのだろう)
とにかく即効性のある対策と言ったら、たしかにこれ位しか見当たらない

「食料輸出国と提携する」なんて言ってる方もいるけど、こう言う対策は答えが無い以上は
自給できるものはやっておいたほうが良い
水を自給できずに、契約の更新時にべらぼうに吹っ掛けられたシンガポールを
他山の石としておかねばならないだろう

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:55:05 sX4jHPOe
自給率向上のデメリットなんて欠片も頭に無いんだろうな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:23:37 nKpI3LDd
そのデメリットを述べてくれ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 02:03:24 Nufxt4cG
>>573
どうせ>>572は補助金とかって言うんでしょ?

でも安全を手に入れるのに、無料ってことは無いよね?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 02:52:56 GwIUeVzF
>>571
自給率の向上なんて穀物関連ならどんなにがんばっても成果が出るのは来年の秋ですよ
即効性なんてありません。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 02:54:05 GwIUeVzF
>>574
だから輸入石油や輸入肥料に頼ってる以上そんなもの見せ掛けの安全でしかない。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 03:04:38 AB6dJSb/
シンガポールの水はマレーシアからしか来ないが
日本向けの穀物はどこからでも持ってこれる。
たとえ全世界で凶作になっても、
どこも高く買う日本に売ろうとするから、
アフリカが飢えるだけ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 06:43:02 IsRaJ8/C
>>575
自給率向上=国内生産量増加ではないからな。

輸入量が減ったら、国内生産量が増えなくても自給率は上がるんだぜ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 06:59:19 jwdq1FWO
自給率向上のデメリットなんて、このスレちゃんと読んでれば
複数思い当たるはずなんだがな

所詮、自給自給と喚いてる奴らは>>574程度の認識しかないって事か

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 07:14:24 e3whfHgp
■□■ 株価操作だけじゃなかった! 金のためなら人殺しも辞さない外資ファンド □■□
[2月6日9時42分配信 読売新聞]
>日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、
>国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。
が、本日これが毒餃子事件の影響で解消されたと発表される
日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンである。
この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われている。
それが駄目になった。これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い。
JT株インサイダー疑惑も消えていない。
※ちなみに、JTの最近の新聞広告には竹中平蔵氏が登場しています。
 また、スティールの広報代理人は、郵政民営化の世論操作を請け負った「プラップ・ジャパン」です。


581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 07:48:41 IsRaJ8/C
国内の国内消費仕向量を重量ベースで合算すると、
平成18年は昭和35年の1.8倍くらいに増加している。
URLリンク(www.maff.go.jp)

まあ、家畜飼料や植物油原料の影響が大きいわけだが、
消費量がこれだけ増えれば、輸入量が増えて自給率が下がるのは当たり前。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 12:31:01 WQIyQAke
食料自給率39%と言う危機的状況を考えると一度アメリカなどの依存先で干ばつや
洪水による不作が発生すると,たちまち供給がストップする事は目に見えている
何処の国でも自国の食料を先ず確保し余剰分を輸出する事は当たり前の大原則と
して変わらない,こうなると依存国は弱い情報が独り歩きして業者は我先に買溜め
に走り品不足に拍車が掛かる事だろう,そして未曾有の食料大パニックが起こる
トイレットペーパーパニックどころの騒ぎではなくなる。政府は食料有事を想定し
て事前に買い溜め禁止法なるものを制定して置かなければ成らないと思う
農林水産省は休耕田や空地の農地活用を考え自給率向上を計るべきだ又,増産の
ため二毛作農耕も視野に入れた企業化営農に取り組み農業離れした現状の農村の
活性化を急いで欲しい,備えあれば憂い無し,万全の体制を整え国民の安全確保
に尽力して貰いたい


583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 13:31:47 cy9ELRUV
肉食を減らすのも、自給率を上げる手だね。ただし、北国や、山の高い部分で、牧草しか生えないところでは、家畜の放牧しかないけれど。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:26:07 jN6ozlhx
>>582
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
バイオ燃料を作ったり日本に食料を輸出したりしなければ
彼らのエンゲル係数はぐっと下がるはずなのに、なんでそれをしないんだろうね?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:30:10 nZORGve4
【重要】欧州・CIS情勢板を作るべきか?
スレリンク(kokusai板)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:48:17 IsRaJ8/C
>>584
輸出しなけりゃ農家収入が減り、消費支出も減るだろうから、
むしろエンゲル係数は上がるだろ。


587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:52:19 /thuvcs1

いいからカラス食え
梟とかでもいいぞ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 20:19:02 jN6ozlhx
>>586
誰のエンゲル係数の話しをしてるんだ?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 20:29:31 xFxYpyLp
自給率向上には社会主義しかない。
みんなで人民公社に住もう。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 02:36:35 ohqN/pyc
農地がないんだから同じこと。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 08:18:52 cE/MItbo
そもそも戦後最大の食糧危機は『自給率100%のお米』なんだがね。
なんで自給率があがると食糧危機にならないって話になるんだろうね?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 12:58:54 qhlwJwYw
要は「世界的食糧不足」なるものを異様に恐れてる人達がいるって事だろう
なんか知らんが彼らにとってそれが起きるのは確定的らしい

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 13:07:09 Yu/REfSX
普通に考えて食品不足パニックがここ3年以内に起こるよ
いままで買えていた物があるひ突然スーパーの棚からなくなる。
さらに低価格品で食いつないでいた低所得者層の「餓死」とか

かなりの確立でいままで当たり前に日本へ輸出していた国が自国の食糧確保の為に
輸出をストップする。そんなこと戦後から経験していないから日本人はパニック。

今の自給率ではアウト  もう一度言う 絶対アウト

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 13:24:00 qhlwJwYw
>>593
お前ちょっと、00年~07年のいつでもいいから一年あたりの穀物生産量と
それでどれだけの人口が養えるか言ってみろ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 13:53:01 Yu/REfSX
>>594
残念ながら俺は流通との複合パニックのことを言っている
100個作ったから100個が人々の口に入ると思うか?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 14:04:44 qhlwJwYw
>>595
じゃあその具体的なシナリオを語ってくれ
>>584あたりも考慮した奴を頼むぞ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 16:07:21 hCqVJytm
今のところ世界的には食糧は不足はしていないと思う。
途上国は国民の貧困層が食うのも困っているのに
国策として外貨獲得のために食糧を輸出する。
その主な輸入国の一つである日本。
マネーパワーに物を言わせて自国では水も豊富なのに
食料を少ししか作らず、食べ物の3割ほどは残飯と化す。
高い民度を持っている日本がこのまま金の力で世界の
貧困層から食料を奪い続ける構図は世界的にも認められないだろう。
途上国に対しては日本国として何らかのアクションを起こさなければならない。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:38:10 ohqN/pyc
西欧諸国が牧草地にしてるようなところに、
日本は杉やヒノキを植えて森林にしちゃってるから、
西欧諸国に比べて、極端に農地が少ないのよ。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 20:19:47 s/aza9iB
>>598
日本で杉やヒノキを植えてるところが農地にはならないだろう。
日本は島国だから農地(平野)が少ないのは仕方ない。

とりあえず外食を止める。麺、パスタも控えてご飯、魚、野菜を中心に自炊することから始める。


600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:18:11 ohqN/pyc
>>599
牧草地にはなるんだよ。
そうして、草を主体にした飼料で牛や羊などを育ててるのさ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:56:06 hXy7FeFT
なりません。
自然破壊もいいとこ。日本の雑木林や人工林も厳密には自然じゃないが
それでも水源涵養や表土流出防止の役割は果たしている。
降水量も気温も違うので、牧草地はほうっておくと丈の高い草や潅木が生えて
しまいには鬱蒼とした森林になります。
日本で芝生を維持するのがどんなに大変か知ってるでしょ。
植生の貧しいスイスやイギリスでは、唯一生えるのがシバなんだ。

まあ、北海道あたりなら平地(原野)でも二束三文で買えるから
私財はたいて実験してみたら?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:36:56 ohqN/pyc
>>601
実際のところ、徐々に山地酪農は普及しつつあるんだがな。
かなりの急傾斜地でも、ちゃんと草地になる。
例えば、
URLリンク(www.i-noah.co.jp)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:38:37 na+FzIc2
日本じゃ欧米型の放牧は無理だから
素直に山地放牧をすればいいのに。

色々問題はあるけどさ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:31:20 CGtGS6sp
>>597
日本が食糧を買わなければ途上国の貧困層が食糧を買えるようになるとでも?
途上国の貧困層の多くは農民だぞ?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 02:23:12 2MWm6pWA
>>602
あー、そういうレベルの話をしてるのか。了解、失礼した。
耕作放棄地含め集落単位ぐらいでできるといいけどね。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 07:12:54 keee7HG5
確実な不足ってのもレポート出てたな
納得の数字が載ってた記憶があるし
実績値は確か予想より悪かったんじゃなかったっけ
ソース探してる時間無いがレポートの存在はあるから
どこかで探して見て

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 08:58:40 VN+oKmni
確実に足りるってのもレポート出てたな
納得の数字が載ってた記憶があるし
実績値は確か予想より良かったんじゃなかったっけ
ソース探してる時間無いがレポートの存在はあるから
どこかで探して見て

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 14:13:47 38P8lXvu
>>607
いや、ソース出せよ。二番煎じすんならそんぐらいしろ


609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 14:32:24 j0EBv7Ae
>>606
いや、ソース出せよ。言い出しっぺならそんぐらいしろ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 17:06:40 14SsDj4e
・GM作物無しですら世界の食糧生産はなんとかなる
・需給は逼迫するだろうが絶対量が足りなくなることはない
ってのがFAOの見解じゃなかったか?

実際、絶対量が足りなくなるとか喚いてる奴ってろくな奴いねえ
流通量に対する危機感って事なら頷けるんだが

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:30:07 38P8lXvu

オウム返ししている上げない派も気持ち悪いのだけど、、

で、>>606-609 のソースは出さないのかよ?
ソース出せよ。どっちでもいいから、

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:39:33 14SsDj4e
>>607はただの皮肉だと思うが

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:11:11 BeLCu08k
少なくとも、現時点の絶対量は不足していないという点では一致してると思う。

そして、絶対量不足になる前に、貧困による飢餓が一層深刻化するため、
国際協調による、食糧増産や人口抑制対策が行われるのは間違いない。

絶対量不足にまで至る可能性はきわめて低いだろうね。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:55:21 mrBU6Mps
つーか自給率向上の意義は、あくまで政治的な問題によって起きる食糧不安への対処

供給量的な不安を問題視するなら、生産性の劣る国内農業なんかより
セラード開発みたいに海外の農業を支援した方がずっと高い成果を得られる
タイなんて世界最大のコメ輸出国のくせに、まだまだ使える土地が残ってるそうな

外交的にも経済的にも、こっちの方が正解だと思うんだけどな
逆に自給率向上を無理に推し進めれば、これらの面でマイナスを被るし

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:48:09 38P8lXvu

今の日本の農業従事者60歳とかの高齢者で後継者がいない状態。

こうなると10年後には国内農業が立ち行かなくなるのではないか

このままでは日本の農業が崩壊する

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:55:34 38P8lXvu

あと自給率をあげない派に質問

日本の自給率の最低減として何パーセントがいいと思いますか

まさかゼロとか答えないよね、、


617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:00:50 OMQPq2Oo
企業で農業をやるという発想を取り入れ
9条改正時に徴農を可能にする
ついでに漁業の人員募集を大々的に
無理だろうけど

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:30:30 zUz5Jd/K
昔、イギリスが植民地政策をやっていた頃、
食料を植民地に依存していた。

つまり自国本土の自給率を下げた経緯がある。

第二次世界大戦が勃発して、イギリスに食料を送る輸送船はドイツが誇る
Uボートで撃沈されていった。

ドイツはイギリスの糧道を断つ作戦を取ったのだが、これに対してイギリスは非常に
苦戦した。

その経験上、大戦後に本土内の自給率をイギリスは上げた経緯がある。

歴史から学ぶと言うのはこういうことであって、過去の謝罪をいつまでも繰り返すことではない。


食料自給率を下げると言うことは、他国に自国民の生殺与奪を握られるに等しいわけだけど、
生殺与奪権を握られると言うことは、その他国に対して言いなりになるしかないということ。

例えば鶏肉の輸入をブラジルに移そうとした日本がブラジルから
「あまり基準が厳しいようなら日本には輸出しない」と言われて日本の品質基準に合わせられないとか、
狂牛病肉をアメリカから輸出されても文句も言えない。

現実的にそうなっている。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 01:20:54 LMxY51UI
友人の家が畑を売りたがってたから
暫くは持っとけとは言っておいたが
国規模で考えるには自分の脳みそが足りないw
ただ自国の自給率は上げるに越した事はないと思う、例え少しでも。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 01:42:23 bQgHWvWe
清談に現を抜かすオマエラが
農業の担い手となるのが
一番の方策だ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 02:12:05 UMujmxrF
>>616
自国民で食う以外に食糧援助で出す運も必要なので-10%でOKw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 03:44:58 UMujmxrF
>>618
そのせっかく上げた自給率が役に立つ事はありませんでしたw

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 04:03:55 UMujmxrF
歴史から学ぶと言うなら、第二次大戦中連合国はアメリカから膨大な食糧援助を貰ってたんだが
(これで一躍世界で有名になったのが例のSPAMね)
結局自給率なんて何の関係も無くてアメリカと同盟を結んでるかどうかが決め手てのが歴史の教訓w

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 05:40:55 tkfPBGtD
>>618
一カ国に完全依存でもしない限り、生殺与奪なんか握られねーよ
BSE問題の時なんか、文句も言えないどころか牛肉の輸入差し止めでアメリカの方が涙目だっただろうが

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 05:46:12 tkfPBGtD
加えて言うなら、自給率を上げるって事はBSE問題みたいな生産者としてのリスクを上げるって事でもある
ある作物が凶作だった時、輸入国は他の輸出国か代替作物を捜せば済むが、
生産国は行き詰まった農民を大量に抱えるハメになる

労働力不足で自給率の維持には移民が不可欠な事と
数年に一回は記録的な台風が上陸する日本の風土を併せて考えれば
「自給率向上」の先に凄まじい未来が見えてくるだろ?

それがお前らの安全保障か?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 07:23:11 PHiykjyo
>>625
諸外国は揃ってその施策をとっていますがなにか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 07:25:11 Plkaoron
意外な盲点「ストレス」。軽いストレスで、食べ過ぎになりそうなときなら、ストレッチ運動をしただけで、収まったことが何度もある。
ともかく、ストレス社会は問題。余談だけれど、ニートとか、いじめもそう言うところにあるのでは?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 07:34:22 qmA7SsWc
>>616
それが国民を養うのに必要な熱量を満たしているかどうか無関係で、
実際に供給された熱量を分母にした「率」で目標を考えること自体が無意味だろ。

「国産熱量の実数(kcal)」で設定しないと意味がない。



629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 08:19:41 tkfPBGtD
>>626
日本が農地に恵まれながらも移民に悩まされ続けている国々の真似して
どんな得があるんだ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 14:54:47 M37pSGYe
少なくとも日本では、農業に税金を使っても全部無駄になるだけだ。
どぶに捨てるのと同じ程度の効果しかない。
だいたい戦争に備えるんなら、農水省の予算全額防衛省に回すべき。
その方がはるかに有効だ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 15:13:23 M37pSGYe
農水省予算二兆七千億、海上自衛隊予算一兆一千億。
どう考えても足りないのは防衛費であって、自給率などではないな。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 17:03:40 y2fdZY32
いいんじゃないの?
農業から離れたほうがうまみがあることを知ったヤツが
多数を占めるようになってきただけだろ。

その中にあっても、農業やって輸出して余裕見せる国は
最後の一国になったら勝ち組だ。

それまでの間、しがみついてる奴らを散々叩いて煽ってチンカス呼ばわりして
潰していくことだな。


633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 17:32:15 BQ2A/OcX
米国依存100%の小麦、大豆、とうもろこしを作るべき
環境に悪いエタノールでボラれるだけ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:26:43 qmA7SsWc
>>633
小麦、大豆、とうもろこしの3種類の輸入量を国内生産するだけでも、
日本の全農地面積の1.3倍の面積の農地が必要なんだが。
URLリンク(www.e-shokuiku.com)


635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:35:50 GGbvqr2E
イルカを虐殺するJAP

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:57:52 kmiGnUtN
たとえばバナナは自給率1%もないだろうけど
誰もバナナを自給しようとは言わないわけだよね。
小麦もそれと同じだよ。
輸入されなくなったら、食わなきゃいい。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:01:40 leIkzfYs
種苗も自給しなくちゃ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:02:40 WuNPsqJr
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


当面の間、これが最善の消費税率。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:30:24 qmA7SsWc
>>636
逆に言えば、輸入できるうちは、輸入して食えばいいってことだよな。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:20:42 95+P0NPD
輸入できなくなっても馬耳東風と受け流せるほど日本人は我慢強くないんだけどね。
急遽生産しようとしても半年以上かかるし。
その間食べるのを我慢するのはまず無理だろう。

備蓄?
そんなお金をかけることは昭和末期に放棄してますよ。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:44:44 vvbmc2ki
ハイチって大変なことになってたのね。
食料高騰→暴動→政府崩壊→国連介入

国が貧乏だからこうなったんだろうけど、どのレベルの貧乏国にまで広がるか問題だな。

日本もこのままだと、ボッタクリ価格の原油、穀物を買わされ続けて貧乏国になってしまうな。
儲かるのは産油国と穀物輸出国か。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 00:32:28 RQRikf5J
自由貿易経済とは、米国が一人勝ちする経済政策でしかない。
米国の傲慢性に気がついたロシアは、
早々と国家主義的な保守主義への回帰を色濃くしている。
今現在の世界的食糧危機はまったく以って人為的に、
米国の食糧・エネルギー政策の転換によって生み出されたものである。


URLリンク(www.potatonews.jp)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 01:20:29 CTAbv1GY
>>640
はあ?
放棄?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

ちなみにコメ1トンあたりの備蓄に必要な金額は一万二千円かけてるらしいが
千五百円で足りるだろって声も

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 01:35:02 CTAbv1GY
>>641
国産穀物の方が比べものにならないくらいコスト高いんだが

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 04:01:50 t6jAW7h2
外国から見れば今の日本の関税がボッタクリ価格だよなあw

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 06:27:58 jQucHqlJ
>>641
多国籍企業が儲けてるだけで、
穀物輸出国はインフレ対策費用がかさんで悲鳴をあげてるわけだが。


647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 09:13:10 mVVM+G5j
>>643
それ消費量の数ヶ月分。
価格高騰ってのは消費量じゃなくて供給量に関連して変動するのは知ってた?

>>644
つ人件費
よくいわれてるけどそれは
「日本人は中国人より高給で働かない」
という物価その他を無視した妄言でしかない。

>>645
エンゲル係数でみれば日本は欧州並み。
適正価格なんだろうね。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 15:11:31 bRFlv/Ra
>>647
>それ消費量の数ヶ月分。
国内農業も数ヶ月分しか生産できてないよな
数兆円もの農業保護があるのに

>価格高騰ってのは消費量じゃなくて供給量に関連して変動するのは知ってた?
需要を無視して価格が決まるのか、そりゃ凄い
去年はいったいどれほど不作だったんだろうね

>つ人件費
人件費がどうかしたのか?
日本人の給料とか関係なく、労働量に対する生産量が低いのが日本の農業なんだけど

>エンゲル係数でみれば日本は欧州並み。
日本の納税者一世帯当たりの農業補助金の負担は世界一
輸入にしたって石油とかが絡んで、結局国の負担があるわけ
要するに税金でエンゲル係数押し下げてんの

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:32:36 g9Y/oWDe
日本の農業が効率悪いのは

農家という自営業者に○投げしている組織的な問題もあるんじゃないか

会社組織が農業するあるいは国営農場で公務員がやるってのはどうなのよ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:40:28 2yzbcYwi
捕鯨するしかない

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 20:50:39 AIjvTn2y
>>648
>数兆円の補助金
よくある勘違い。
実際には日本では一兆円もない(農家一戸あたりで20万円弱)。
ちなみにアメリカでは一戸あたり100万ドル以下にするのも困難というほど比較にならない。
「内外価格差を補助金によるものとして」という前提が抜けている。
エンゲル係数をもっと下げたいのならアメリカのようにフードスタンプを配布すべきだろうね。

>需要を無視して価格が決まるのか
供給不足と市場がみなせば価格は高騰するよ。現在の国内卸米価みたいに。
ちなみに系統出荷している生産者にはたいして関係の無い話だけど。

>労働量に対する生産量が低い
これは工業でも同じ。
ドルベースなのもあるけど、物価とリンクが適正じゃないんだろうね。
小麦でも米でも日本の単位面積当たり収量はオーストラリアやアメリカの比ではないほど優秀。
大規模メリットと輸出補助金があるから日本が不利なだけ。

>>649
企業の農業は既にやっているところもあるけど、収益を得るのが困難なので進んでいない。
(特に土地利用型農業はごく僅か)
農家の公務員化も人件費がネックになるだろうね。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 21:55:11 8vsihCEj
>>419
木炭車とか

653:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/24 22:15:35 YXVepK8B
> 649
いいとこついてると思う。日本の農業が発展しないのは
農業協同組合というものがあるだと思う。漁業もそう漁業組合がある。
これらは過去から競争の無い伝統で非効率な自営業に徹している。
これらを打破しなければ大規模農業、大規模漁業ができない。
日本の最先端バイオテクノロジーと重機作成企業が結びつき競争力のある
効率的な大規模経営を行えば、未来は明るいと見てる。
日本の周りに広大な海があるのを忘れてはいけない。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 23:24:07 zRDC0bWO
単純にこのまま食糧価格が何倍、何十倍と高騰していけば、
農業を関税で守ったり、補助金与えなくても十分儲かる商売に
なるから、やりたい人やファーマーズビルみたいにハイテク農業も
現れて食糧自給率も生産性も上がるから気にする必要はないと思う。
それよりも、ここで農産物価格が下落したり停滞するようだと、
危機感が失われ海外から金出して買えばいい、安けりゃどうだっていい
だの自給率はゼロでもいいなんていう方向に流されてイクナイとオモタ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 00:37:38 QzLXljTu
実際農家はまだまだ様子見だよ。
食糧価格が高止まりするようなら作付けを増やす。新規投資もする。
でも、またすぐに下がるだろうという不安もある。
投機資金が流入してるだけだから。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:42:22 vB1LXj7S
>>651
>>数兆円の補助金
>よくある勘違い。
勝手に「数兆円の農業保護」を「数兆円の補助金」にすりかえんなよ

>供給不足と市場がみなせば価格は高騰するよ。現在の国内卸米価みたいに。
で、市場は何をもって「供給不足」と見なすのかな?

>これは工業でも同じ。
農業よりは労働力に対する生産額高いよ
つか妄言呼ばわりしといて高コストなの認めてんじゃねえか

>小麦でも米でも日本の単位面積当たり収量はオーストラリアやアメリカの比ではないほど優秀。
>大規模メリットと輸出補助金があるから日本が不利なだけ。
そりゃ少ない面積に手間暇かけてんだから面積当たりの収量は上がるだろうよ
日本の農家一戸あたりの経営面積は、アメリカやオーストリアの農家のそれと比べて
数百分の一、数千分の一しか面倒見てないんだからな
資本生産性も労働生産性も馬鹿馬鹿しいくらい差があるわ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 07:21:50 qssSATtN
やはり、最終的にはどうしても日本からでないと手に入らない必需品を沢山作る。そして、農産物と交換するしかないと思う。ただし、農産物のレベルも上がるから、必需品の重要度も高くならなければならない。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 08:06:30 o+5RBwhx
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


当面の間、これが最善の消費税率。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 08:39:45 YDgheC3Q
>>651
米の単収は、日本よりアメリカの方が上だし、
オーストラリアはそれより更に高いんだがな。

小麦の単収にしたって、アメリカやオーストラリアよりは高いが、
西欧諸国に比べれば、はるかに低い。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:31:41 gPZtuwHg
>>653

大規模漁業・・・この一文だけで君が馬鹿なのがよくわかるw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 02:12:00 G1JnqMbd
そうだ!農業を始めよう!
スレリンク(shugi板)


662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 03:32:58 c8xAIEo6
日本の単収は狭い面積、大量の農薬・肥料の使用を考えると
あり得ないほどに低い
いかに日本の農家が保護政策で腐りきっているかが分かる

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 05:41:32 AF8VcHqy
収量だけ上げても採算がとれないからだろう
価格調整のために廃棄したりしてるくらいなんだから

その辺考えると、国内農業にいくら金突っ込んでも生産量は大して上がりそうにないな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 02:22:38 eA/VEh49
今でも日本の農家が保護されてるって信じてる人がいるのは驚きだ。

生産原価や労働基準の概念が無いのだろうか。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 05:31:37 Ik8ks9yZ
零細すぎて、保護も効率が低いだけ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 09:42:31 rgOCda+k
農業は保護されてるが農家はあんまり保護されてないな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 10:03:59 pNamkr89
20年度の日本の農林水産予算
2兆6千億円のうち公共事業費は約半分の1兆1千億円
これはほぼすべて談合で土建屋に回る金。
残りの1兆5千億が実質の農林水産予算。
実質の農業保護に回る金は更に少ない。
↓農林水産省の予算案詳細

URLリンク(www.maff.go.jp)

一方、一般法人企業に対する実質の保護政策である租税特別措置だけで
一年間の実質の減税額は2兆7千億円、更に独法への補助金が
様々な企業に流れ込む。

これだけの経済国でありながら農業保護に対する金額は少ないと
言わざるをえない。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 10:54:56 pNamkr89
続き
談合についてはこんな感じね
大事な農業予算はこうやって役人に無駄使いされるんだ
実質農業生産者なんかそっちのけで農業保護にはならんだよ。
関連ニュース
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(takenotes.blog43.fc2.com)
これもよく見ろ!
URLリンク(jp.youtube.com)

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:49:07 YSbHQu91
>>667
土建屋=農家だから、当然。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:54:41 Ik8ks9yZ
農家は、土木作業員として働きに出て、還元を受けているわけだがな。

そのために、公共工事は農閑期に集中して実施される。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 18:20:48 V+3H3DyD
土建と農業の兼業してる所なんて極わずか。
しかも比率は9:1ぐらいで土建がメイン。

日本には土建(公共事業)で食ってる人間が大杉なんだよ。
いつまで高度経済成長期のやり方で税金ばらまけば気が済むんだ。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 18:55:41 Ik8ks9yZ
URLリンク(blog.kahoku.co.jp)
「作業員の15%が農家なら優遇/公共事業入札を改革」

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 18:57:21 Ik8ks9yZ
佐藤さん親子が経営する建設会社は、社員10人のうち兼業農家が4人。
農閑期には農家の作業員をさらに5人ほど雇うから、新しい入札制度では点数が加算される。
ただ、周りの建設業者も作業員の3割前後が兼業農家。
「15%以上」の基準は緩い。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 19:17:06 Ik8ks9yZ
公共事業が、農家の重要な収入源であるのは否定できない事実。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:25:42 pNamkr89
公共事業が、農家の重要な収入源?

あ~
俺北海道で28haほどの畑で一般畑作やっているが
北海道の農家で農閑期に土建の仕事している奴なんざぁ殆どおらんよ。
せいぜいスキー場のアルバイトぐらいなもんだよ。
農閑期は簿記や税申告、次年度の計画書作成、施肥設計、
防除プログラムの作成等、ビニールハウスの管理、除雪、苗たて等結構忙しいよ。

土建の仕事が農家の収入になっているというよりは、
恩恵を受けているのは土建がメインで小さな田んぼを持っている後継者のいない
本州の年寄り兼業農家だけでしょ。

そして上記の山形県の記事、これこそが諸悪の根源なんだと思うよ。
実質農業者への直接保護はせず公共事業土木工事を通して農業者保護をする?
いったいこの過程の中でどれだけの金がピンハネされているんだ、
談合でかなり高い余裕の金額で落札をしているはずなのに、
土建業者も願ったりかなったりのシステムだよな正規雇用を採用しなくても季節雇用者だけで人件費
安く済むからな、そして6ヶ月間雇って一ヶ月分は失業保険で賄おうってな感じでしょ。
結局は農家は騙され続けて土建業者に金は流れ続けるんだな。
こんなまやかしをせずにきちんとした所得保障制度に見直せばもっと少ない農業予算で
日本農業を保護していけると思うよ。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 08:40:35 GCERMmR7
>>667
食糧自給率に関する国民への情報発信の強化 54.67億円

ちょwwwww

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 17:48:53 qhgZGjoD
>>675
>土建がメインで小さな田んぼを持っている後継者のいない
>本州の年寄り兼業農家

それがものすごい多いわけさ。(日本の人口全体にすれば少ないけど)
地域社会そのものだったりする。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 19:56:44 GCERMmR7
田舎道歩いてると確実に農作業してるジジババに出くわすからな
むしろそれ以外の人間を捜す方が難しい
一匹一匹同じ格好してるから見分けつかん

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 23:15:17 LonGl/eL
なんとかならないかよ
このままだと>>615のいうとおり日本の農業自給率が墜落してしまうマジで


680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 01:51:00 waVtDrhD
お~いお茶、潤う建設業 公共工事減って人材や重機活用
URLリンク(www.asahi.com)

 緑茶飲料市場の拡大を受け、原料の安定確保を目指す業界最大手の伊藤園(東京)
が九州各地で展開する茶葉の育成事業に、土木・建設業者の参入が相次いでいる。規
模の拡大や機械化で栽培コストを削減したい同社と、公共事業の受注減にあえぎ、
「次の一手」を模索する業者側の思惑が一致した格好だ。業者にとっては余剰人員や
重機を有効活用できる利点もあり、異業種参入の好例として注目を集めている。
(以下略)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 02:23:23 GNgGgzhB
お茶だけ沢山あっても生きていけないっ茶。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 02:58:40 waVtDrhD
儲かる品目じゃないと企業も参入しないよね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 04:57:20 r7cFKUOt
まあ農地維持にはなるな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 06:38:42 CXEWMzKg
>>681
米だけあっても生きていけないし、同じことだな。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 06:50:33 mlNvRI+B
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。

686:名刺は切らしておりまして
08/05/29 07:33:39 iRQdQpiJ
>>679

農業従事者の減少は世界的なトレンドみたいなものさ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 08:05:56 CXEWMzKg
中国なんかは、いまだに総就業者の3分の2が農林水産業従事者だけどな。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 11:17:30 WeZbjfMv
ちょーなういじゃん

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 16:30:48 oMD0dSKC
カンタンだよ。農業労働省を立ち上げて、日本の使われていない土地(休耕田含む)
を開拓・再利用する公社を作り、無駄飯食らいな公務員の全体の半分をクビにした上、
労働者として再雇用すればいい。
資金・人材・国家財政の問題を一挙に解決できるぜ

690:名刺は切らしておりまして
08/05/29 17:52:46 iRQdQpiJ
>>687

ぶぶぅ、労働人口にしめる割合は、1/10も実際はいないんじゃないかといわれているよ。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:46:09 CXEWMzKg
>>690
昨年9月のチャイナネットの記事に、「農業人口全体の82.83%に当たる7億2千万人」という記述がある。
逆算すると、総農業人口は約8億7千万人だな。

全員が就業者ではないだろうが、農家世帯人口が総人口の3分の2くらいいるわけだで、
10分の1ってことはないな。

URLリンク(japanese.china.org.cn)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:10:10 JwME/bqd
>>684
自給率がカロリーベースな件について。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:16:15 RBlKoO+O
>>692
カロリーベースだとなにか問題なのかよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:44:49 Pc7Y8CF/
このままでは日本は食べていけない
なぜ日本の農業はダメになってしまったのか
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)


補助金の効果的投入しか手はないだろうなあ>日本の農業再生

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 01:03:48 QO5XubEW
>>694
無理だろ
>>663だし労働力不足も加速するし

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 01:25:17 ne1rhKe8
689が言うように農業労働省を立ち上げて、収入を得たいけど得れない人に、荒れた農地をあげて働かせたらどうかな?
最初のうちは、農業は難しいからなかなかできないと思うから国や自治体やJAが支援して、安定したら支援を減らしていけば良いかなと思う。
あと暇してる公務員を削減がてら働かせれば良い。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 01:25:25 +lqD3VTp
>>693
分母が、実際に供給された食料の換算熱量であって、
最低必要量じゃないからな。

どんな食材を食べるかという国民の食生活嗜好次第で、
同じカロリーを生産するのに必要な農地面積が数倍も変わってくる。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 15:11:33 cHf2oi1U
若者が農業離れし村に残った老人に効率を上げろと言っても無理な話だ
是からの時代は農村は営農組合などにより企業化農業の時代に入る,
其のため全国的に狭い農地を集約し耕地面積を広げ機械化に向いた耕地
に改善されている,配水も各水田にパイプを通しバルブを捻れば簡単に
水が入る,昔の水喧嘩も無くなり便利になったもんだ。しかし経費が高
く個人農業は困難である,企業化し合理的農業でなければ収益は上がら
ないアメリカもオーストラリアも中国も干ばつ被害が続く中,日本は
地理的にも雨風の通り道,小国で有っても気象条件には恵まれている
道路は程ほどにして農地を拡大し自給率を拡大すべしと思う。


699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 15:51:13 QQ1k7SP6
国際競争力での比較的には日本の農業って如何なの?
極商業的な評価でかまわないと思うんだけど

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 15:52:02 9ht9w/lw
極東ロシアが、北海道の農産物の買い付けに奔走している。
北海道からは、世界に、いろいろな農産物が輸出されている。
アメリカは、遺伝子組み換え無農薬を除けば(それも経済性の一種なのだけれど)
農業分野で、経済性、さえ遺産効率の研究に走った。
日本、特に北海道は、美味しさ、安全性の研究に精を出した。
国土は小さすぎるけれど、この研究は、後々、大きな力を持つと思う。
小麦、日本のは、麺類向けだけれど、パンに向いた小麦もやっと作れるようになった。
本当によいものはもう何年かかかるけれど、そう言うまねも出来る。
美味し牛肉は日本でしか作れない。
米アレルギーの人でもあらかた食べることの出来る米も北海道で生産されている。
アメリカの研究と、日本の研究は対照的だけれど、
国土が狭くても、種子を握ると言うことは大きな強みだと思う。
多分、国外に農園を買うことも出来ると思う。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 18:43:19 ICNhe2VH
農地集めてなんとかなんて出来ないね
狭い日本では意味ない

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 05:35:51 Z2xPOaFa
>>60-61に同意だ
日本の食物自給率はな字マジで低すぎる

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 07:54:28 bwrrIIiN
メタボ対策と、自給率アップは、同じ土俵にある。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:44:28 PI3+J3XX
>>699
品質は最高級品揃い。
しかし、国際価格は輸出補助金のディスカウント価格が主流だから比較にならない。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 18:04:49 Dr8w8nuc
>>702
戦略物資だ国防だと言って無理やり自給率を引き上げても
輸入食料の代わりに輸入肥料が増えるだけだけどなw

軍隊云々を言うなら冷戦期の自衛隊はぶっちゃけアメリカ軍の増援が
到着するまで時間を稼ぐための軍隊日米安保条約が前提
結局何もかもアメリカ様頼りWww

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 18:42:09 cSVCGryA
アメリカや中国のマーケットであり続ける事以上の安全保障なんかあるのかねえ?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 02:11:51 xngownZ7
食料自給率なんてのは防衛力と一緒で保険だから。
他所は普通に満額入ってるけれど、
自分のところは心もとないと想っている人とそうでない人が居るだけのこと。

世界的には前者が普通で後者は少数なんだけどね。
もちろん、石油も肥料も自給できないけれど食料自給率も軍事力も日本より高い国は普通にあるよ。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 03:46:19 yEOmNRML
まぁ、そもそも自給不能な物資はさておき、色んな方面のケツを蹴り上げれば
それなりに向上可能な食料自給率を上げる施策は考えておいて良い。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 04:10:18 9ViDqE7x
パンやスパゲティが2倍になったらコメの消費が増えるよ。
誰も飢え死にしない。
そして自給率は自然に上がる。
消費者がカネを払えばいいだけ。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 05:07:15 K7NhycdM
「有名パティシエのスイーツなら1個800円以上出してもいい」という豊かな国だ。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

そう簡単に食生活嗜好は変わらんよ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 09:21:59 rh4/VvIA
日本が豊かな証拠でもあるな。
サイレント・ツナミの被害はまだまだ軽微。

こんな状況で「輸入を増やせ・国内農業イラネ」なんて言ってる輩は
途上国の人間の人権を毛ほどとも思っていないんだろうな。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 09:51:15 K7NhycdM
食料があってもお金がなくて買えない途上国のためには、
その国の所得向上や食料生産力向上の援助をしないと効果がないわけでな。


713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:34:03 JeYOCqfs
食料価格だけ下げたところで
マルサスの罠に陥ってる国にとっちゃ逆効果なんだがな
離陸途中の中間層には効果があろうが
中国の牛肉需要増加を見れば、離陸させれば良いってもんでもないのがわかる

彼らに本当に必要なのは、持続可能な農業とそれを維持する政治体制

飢餓や貧困について毛ほどしか考えてない奴には
何を言ってるのかわからんだろうが・・・

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 18:59:47 5m9JzRke
1945年6月から8月まで日本の食料自給率は100%でした
何しろ日本海までアメリカの潜水艦が入り込んで
朝鮮半島との輸送すら途絶してましたから

さぞかし日本の農業は食糧安全保障に大活躍したんでしょうなw

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 22:17:40 tk+XmJzc
江戸時代も100%だったっけ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 22:37:15 JeYOCqfs
人口3000万程度を養ってたらしいな
つっても、労働力の大半を農業に割り当ててギリギリどうにかってレベルだが

現代の農業は当時と比べて数倍の生産力があるけど
無農薬有機肥料でやると1.5倍~2倍程度しかないらしい

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 01:20:36 HacyjpiF
>>714
なるほど、君の曽祖父母は食べることができなかったわけか。

ゆとり世代の自分自身の否定とやらも手が込んできているw

>>716
キューバレベルで精一杯だろうな。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 01:35:38 Y14+vz1H
>>717
おまいが必死に見ない振りをしても現実は厳しい
自給率が高くても何の役にも立たないってのが歴史の教訓なわけだがw

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 01:48:29 GvLjGU1S
>>718
自給率が高くなちゃ飢え死にしていたんだぞ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 02:00:43 gkwbqmiI
>>717
キューバレベル?
馬鹿抜かすな

養わなければならない人口と必要な農地面積、
支えなければならない産業と必要な労働力
いずれも桁が違う


721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 03:26:10 GvLjGU1S
農作物があるとこにあっても運ぶ手段がなくなったらどうしようもない。

先の大戦では前線の兵隊まで食料がいきわたらず
センチで畑を作ったりもしたが
URLリンク(mltr.ganriki.net)


ましては日本は島国で
他の国からかなりの距離での隔たりがある。
輸送船なんか石油がなくなるシナリオでつかえるわけない。


>>720キューバでは都市部で農業をやって成功した。
必要とする人間が多くいるところで作るのがベストなんだかな
食料に限ったことではなく物資全般に言えるけど


722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 03:36:06 GvLjGU1S


・・農作物があるとこにあっても運ぶ手段がなくなったらどうしようもない。


先の大戦では前線の兵隊まで食料がいきわたらず
センチで畑を作ったりもしたが
URLリンク(mltr.ganriki.net)


ましては日本は島国で
他の国からかなりの距離での隔たりがある。

◆◆輸送船なんか石油がなくなるシナリオでつかえるわけない。


>>720キューバでは都市部で農業をやって成功した。
必要とする人間が多くいるところで作るのがベストなんだかな

食料に限ったことではなく物資全般に言えるけど


印象をかえるため改行を修正した

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 06:24:32 52gFBIVs
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月~金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 08:44:04 rXNV7eEn
今のところ、コストを全く無視しなければならないけれど、
電力を使って、石油は作れる。
問題は、むしろ、石油の残りかすの、アスファルトかも知れない。
それと、中川昭一が、地元で、十勝沖のメタンハイトレードを掘るべきだと発言している。
メタンハイトレードは、日本の周りにいくらでもある。
少なくとも、日本で「バイオエネルギー」はやめて欲しい。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 09:49:04 wq7OPVIq
アメリカはWTOで強制的に米を日本に買わせて置きながら今度は
食料不足の貧困国に米を出せと日本に要求している,そもそも食料
不足の発端を引き起こしたのはバイオマス燃料生産を始めたアメリカ
が大豆を原料とした事から穀物価格高騰を引き起こし諸物価に影響
を及ぼした事に尽きる,それを何んで張本人のアメリカから尻拭い
を日本がしなければ成らないのか? CO2排出削減にも反対して
いたアメリカの身勝手には呆れる。貿易対象をアメリカから中国や
ロシア,インドに移行しアメリカとは距離を置くべきだ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 12:11:43 IR1+QZxA
大豆原料wwww
メディアに騙されるどころか、断片的な情報しか理解できない上に
情報を脳内で勝手に再構成してるな

しかし何で馬鹿な奴ほど文章の格調上げようとするんだろ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 00:22:25 UXqukbgV
減反政策をやめろとか言ってるアホはさすがにここにはいないよね。

 町村信孝官房長官がコメの減反(生産調整)政策見直しを求める発言をしたことが波紋を呼んでいる。

 町村氏は先月31日、東京都内の講演で「私の地元北海道ではコメができる場所(水田)の半分は使っていない。
世界で食糧不足の国があるのにもったいない」と発言。減反を見直し、コメを増産することが国際貢献になるとの見解を示した。

 これに反応したのが自民党の農政通、加藤紘一元幹事長。1日に出演したテレビ番組で「おかしなことを言う。
(減反政策をやめれば)コメの価格が下がるだけ」と指摘した。農相経験者も「増産して海外援助に充てるにしても、
国産米の価格は国際相場の2~3倍。差損を埋めるのに1兆円以上のカネがいる。不用意な発言だ」と切り捨てる。

 減反といっても日本はEU(欧州連合)のような休耕ではなく、他作物への転作が主体。
最近は飼料米や加工用米も奨励している。「水田を休ませているわけではなく、
(減反は)むしろ食料自給率向上に貢献している。根本的な誤解がある」(農水省関係者)との指摘も出ている。
URLリンク(mainichi.jp)


728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 00:39:55 GLHoDn69
>>719
はて?ならその後のアメリカからの食糧援助はナンですか?
吉田茂が餓死者が出るってGHQに泣きついたんだが。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 07:08:10 ylmPNlNx
>>727
日本の農業保護政策を高関税型から所得補償型に変えればいいんだけどね。
財政支出の増加が確実なのでできないけれど。

>>728
価格は生産量じゃなくて供給量で左右されるのよね。

それと、アメリカからの食糧援助は有償。
在日米軍の費用とバーター。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 07:10:17 r8flAFHH
727さん、いて悪かった。
減反するなら、麦、大豆、野菜、その他いろいろな、日本では不足している作物を作ればよい。
だいたい、果物にしても、2週間たっても腐らないイチゴ、怖くて食べられるか!

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 07:17:47 5ZdaBwzI
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
①ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
②ファンドに多額の顧問料を払わせられる
③特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
④借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
URLリンク(www.business-i.jp) (リンク切れ)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 10:40:59 5Z91kfc9
減反も要らんし関税も要らん。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:41:30 EXmJmzvi
減反する、しない
どちらも自給率向上にメリットとデメリットを持ってるんだがな

自給率どのくらいを目標に、どういう方法で行くかってビジョン次第で決めることなのに
メディアも政治家も、部分的な事実でしょうもない印象操作ばっか

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:29:04 phWbXIag
官僚は課長以上を10日間の断食にして座禅を組ませ過去の悪行を反省させ
族議員達も是に加えて猛省させると良い,食の必要性を体で覚え有り難さを
感じてくれるだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch