08/03/09 10:36:14 QbuPSQ1X
中国毒餃子問題を逆に考えると、日本の食料品自給率の低さを庶民に改めて考えさせるためになっているのかもしれない。
先日、伊藤忠商事会長 丹羽宇一郎さんの話で、東京の食品自給率は1%なんですよ。と言っていました。
確かに、スーパーの生鮮野菜売り場に行って日本製の野菜を探しても少ししか置いていないし、
ニュージーランド、オーストラリア産の野菜等と比べて日本産の野菜価格は高価だし、
どうしても、外国産野菜を買ってしまいます。鮮魚は本当に、世界各国から日本に来ていますね。
自分は、4年半前に岩手の実家に帰ってきましたが、やはり地物の野菜と魚、米がスーパーに置いてあると
ほっとしますね。子供が居ないので、冷凍食品はほとんど食べないし外食もしなくなりました。
東京都は日本国内にかぎらず、大規模農場を世界中に作って食料品の確保をした方がいいかもしれませんね
小麦は国がほとんどアメリカから買い付けしているみたいですが、ほとんどアメリカから買っている
というのは困ったもんですね・・・どうなるんでしょうか???。