08/05/29 10:54:15 m+CeyC9E
「「 (案)投票税、投票税による国民の為の政治を考えるかい、ひとみかい。 」」 200820529049
「戦争の出来ない時代は既に来ていると言えないか」「戦争はまだ、していますよ」「分っ
ている。戦争はしている。先進国やある程度の水準まで言っている国々のことを言って
いる」「それはどうだろう。日本政府は何かに付け戦争の可能性を臭わせる」「それに
米国は、いや、米国だけでなく、その同盟国はまだ、戦争をしていますよ」「それは、
先進国同士ではない。米国にしても戦争を避けたければ避けられる」「それはおかしい
米国は避けることは出来ないし、しないと思います。世界は未だに武力による支配から
抜け出ていない」「抜け出ていないのではなく。抜け出ないだけではないか」「時代は
大きく変わり、軍需産業の生き残りを掛けた経済戦争の末期と言えないか」「軍需産業
が地球に与える障害を考えると軍需産業の存在意義はほとんどないといえないか」
「武力による国家間の均衡は名ばかりで、武力が与える脅威はどこにもない。もし、
今、他国と戦い、その国を破る事によって何か得るものがあると考える国家があるか
と言えばないと答えざるを得ない」「日本の軍需衛星の意義はなんだ。北朝鮮からの
攻撃に備えると言う事だが。北朝鮮が攻撃をする可能性はゼロと断言できる」「ゼロ
ですか」「そうだ、ゼロだ」「なぜです。現に武器を日本に向けていることは分っていますよ」
「米国と同方向。どこに向けようとそれは勝手だ。それを撃つ可能性を言っている。撃つの
かということだ」「撃つでしょう」「どうして」「打ちたくなったら」「それが理由か」「撃ちたく
なったら撃つ。そしたら、撃ちたくないから撃たないと考えてもいいじゃないか」「歴史学者が
正しい歴史を伝えているかと、歴史学者程度の人間は内情を理解しないで歴史を記して
いると考えるべきであり、現に真実は何人も語る事は出来ないのが世の中と言える。
それでも歴史を紐解き、人間の精神を読み取ることで未来を予測すれば貧しいと言え
れる国家が何も理由がなく、巨大な国家に歯向かう事実ないし、人間の本能として
決してそのような事はないと断言できる」「それはあなたの意見でしかない」「その通り」
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 09:46:39 29Clx4IL
「「 (案)投票税、投票税による国民の為の政治を考えるかい、25かい。 」」 200820530050
「国民に、より厳しさを要求すべきではないか」「厳しさとは」「選択への責任」「政治の
責任、政治家の選択、政策の選択」「国民には選択の自由があるが、その選択の責任
の自覚がない。自分で選んでも最後まで責任を取らない。そして、全てを忘れてしまう」
「忘れるのではなく。本当は責任を取っているのではないのか」「どういうことだ」「政治を
国民はこれまで変えようとしなかった。同じ政治家を選び通してきた。多くの間違いや
裏切り、不正を目の前にしても政権を変えようとしなかった。それはなぜか」「なぜなん
だ」「国民は責任を取りつづけていると考えて見ると分るような感じがしないか」「分らな
いな」「国民と政治家が同じ性格、人格の持ち主たちと考えたとき、全ては見えてくる。
何が起こっても何も変わらない理由がここにあると言う事なんだ」「それでは我々が
どんな指摘をしてもどんな不正を暴いても何も変わらないということか」「そうじゃないか」
「大変だな」「大変なんだよ。世の中を変えることは」「まあいいじゃないか」「でも結局
責任はとるのではないですか。介護保険などの問題を見て感じるのはご老人たちには
申し訳ないけど皆さんが作った政策ではないですかと思ってしまいますね」「皆さんが
育てた政治家や役人が皆さんの為に作った政策が結局皆さんに降りかかり、現実に
自分たちがその政策に該当したとき、その政策の不思議さと不条理なことに気付き、
そして、反対をする」「反対したら責任を取っていない事になるよね」「実際、現政権を
支持している人たちは政治家と一心同体といえる人たちなんだ」「だから、政治家が
何か不正をしても国民に取って不利益な政策を作っても本当はその人たちに取っては
何にもおかしくない。時には政治家を批判しているように見えるかもしれないが本心は
決してぶれないで次の選挙のときはまた、同じ人に投票する訳なんだ。テレビ報道など
にその兆候が見れると思う。政府を批判しているようで実は支持している。問題を解決
するようでうやふやにする。問題を詳しく説明しないで問題にしない」「エトセトラ以下省略」
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 08:57:20 qGkiPFxm
「「 (案)投票税、投票税による国民の為の政治を考えるかい、26かい。 」」 200820531051
「中国の地震支援に自衛隊機の派遣を取りやめた事について、どう思う」「中国に取っ
ては一秒でも早く支援テントを望んでいたのに単なる関係者による確認不足による
手違いの為に支援テントが遅れる現状は非常にまずい対応であり、お互いの指導者
の危機管理の欠如といえますね」「どちらがまずい対応と言える」「対応としては要請を
した中国では無いだろうか。自国民を救う為に全精力を向けなければ成らない中で結果
として支援テントを遅らせてしまった事は非常に遺憾と言っていい」「日本側としては自衛隊の
海外援助を進めている現状で自衛隊を使うことは間違ってはいない」「しかし、中国の
日本に対するこれまでの姿勢を考えれば、他の国とは違う対応も思慮すべきだったの
では無いだろうか」「勿論、そうすべきでは有るが」「やはり、隣国である中国との危機
管理上の欠如は否定できないのではないか。まだ、中国は日本に対する感情は他国と
は違うものがある。他の国は軍隊を派遣しているが日本の自衛隊をまだ、自国内に
入れたくないというより、日本軍に対する拒否反応は未だに強いと言う事なのだろうか」
「今回のことは早急に中国と協議を行い。お互いの考え方を確認し、今後の対応に
このような不祥事の無いようにすべきではないか」「支援を待つ、被害者にしてみれば
こんな理不尽なことはないはずであり、被害者でもない単なる役人による意見の食い
違いが人の生死を左右する事態を招く事は到底理解できる事ではない筈です」「指導者
としいの力不足が齎した不祥事としては余りにも次元の低い事柄といえる。そして、
この些細な判断違いにより多くの人々が苦しむ事になる事を指導者たちは肝に銘じな
ければ成らない」「そう言うことだな。このことが新たな火種にならないことを願うよ」
「どこの国も間違いますね。対応の悪さがまかり通ることが不思議で成らない。今回の
ことは中国側が折れても良かったようにも思える」「そうだな。自国民の事を考えれば
中国が折れる事で中国の立場はよくなり、日本の対応は情勢判断の甘さを指摘されるのかな」
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:00:09 5Kn187nM
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:18:12 1nvdrlI6
大朝鮮帝国
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 08:15:20 cYiobLHn
「「 (案)投票税、投票税による国民の為の政治を考えるかい、27かい。 」」 20082061050
「省略したらいけないじゃないか」「省略する必要はないよ。ここは2ちゃんねるなんだ
から」「2ちゃんねるは映りませんよ」「だからいいんだろう。まあ、省略しようがしまいが
どうでもいいよ。所詮世の中は金次第なんだから我々のような金に縁のない人間には
どうでもいいってこと」「でも、生きているじゃないですか」「金のない奴は死ねって事か」
「そうは言ってませんよ。冗談ですよ」「冗談は顔だけにしろよ」「顔の事は止めたまえ、
我々は皆顔のない人間なんだから」「まあ、こころのない人間よりいいじゃないですか」
「顔のないのも困るよ。誰だか分らないし」「顔が有っても心のない人間はもっと困りま
すよ」「まあ、どちらもどしょうもない人間てことだろう。同じだよ」「同じではないですよ」
「同じだよ」「どっちでもいいよ。それより、顔がなくて心のない人間ていうのはどうだ」
「そんな人、日本にいるのか」「もし、居るとしたら誰を想像する」「公務員ですか」「公務
員か。そうじゃないだろう」「誰ですか」「今の税制を見ると誰が決めたのか分らない。
税制をみると心がない。合うと思いますよ」「君の考えは甘いな。公務員の採用方法を
見直すべきではないだろうか」「何回も言うようだけれど、高学歴と競争による試験で
採用された公務員は国の指導者と思い込んでいる奴がほとんどで、テレビの扱いも
指導者として最初から扱っている。この姿勢が間違いということが今の日本の現状を
見ると明らかなように感じる。そもそも、テレビ局員の給料の高さはおかしい。なぜならば
ただのしゃべり屋ではないか何で口の回るだけの奴らがあんなに給料がいいんだ。
その理由は口止め料としか考えられない」「口止め料とはなんですか」「政治や大企業
の不正を国民に報道しないように報道関係者の給料を多く設定し、そこで働く高学歴
の試験で優秀な成績を収めた、勉強好きな仕事嫌いな社員に高い給料を支払い。余分
な報道をしたらこの贅沢な生活は出来ないよと脅しを掛ける。それが口止め料さ」「それ
は嘘です。そんなはずがない」「お前の親戚にいるな。みんなそうなんだよ。親戚に居る
んだよ」「お前もスパイか」「そんな。私はポパイです」「合格」