日本地図と世界地図は似ていないか。at KOKUSAI
日本地図と世界地図は似ていないか。 - 暇つぶし2ch373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 13:18:45 ZpMo5of3
全ての国を日本と同じように当てはめて、比較表を作成し、日本だけにいえる事なのかを
説明出来ればホントかな、と思わんことも無いことは無い。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 15:51:13 xF3CVUFH
>>343
へぇ。俺千葉県民wだけど、
ペトロパブロフスクかムチャッキーだたんだ、ここ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 15:59:19 LGt2P1Go
>>374
房総半島が朝鮮で東京が北京

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 18:45:38 PeCQXfbO
大本教か。
出口王仁三郎。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 19:21:12 d66OYTAd
新人類の詞ファンと大本教のスレです。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 23:41:27 XE/wXEyf
>>65
ピンボール現象みたいなものかもしれないね。
光は光源の形を保持するというものだけど。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:17:24 UH/xyEFh
隕石の衝突は地球に悪意が満ちてるから、引き寄せるらしいな。
引き寄せの法則みたいな。日本と世界は引き寄せ合ってるんだろう。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:09:43 HuWIvp2x
日本=世界の縮図=疑似全世界

この秘密を知るのは私のみ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 15:40:39 eu+nmZAs
未来はアメリカが東西に分裂するらしいですが本当でしょうか?


382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 19:15:32 EoSTIcW7
>>381
未来はひとつではないんじゃないか?
その未来を選んでいるあなたと違う未来を選んでいるあなたがいたとしたら違う一本道の歴史しか見えないから多次元宇宙の歴史は認識出来ないという可能性もある
そう考えると未来からの報告もそれぞれが違う種類の歴史を垣間見てきた人々がいることが解ってくる
俺の推測だが宇宙は泡のような多面鏡のようなものだと思う
どの歴史を選ぶかということになってくるんじゃないかな?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 19:57:48 DuC73R8C
>>373
最低でも大きな島が1つに小ぶりの島が4つから5つ必要だが、そんな国ってほかにあるか?
さらに歴史的、民俗的にも一致してるし

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:03:41 ojb39rE+
日本は世界の略図。
試しに世界地図をアメリカ大陸からひねって反転させてみ
何が見えるかはお楽しみw

これはないしょだったんだが
来年から2012ねんまでに宇宙人移住計画が増加するため
徐々に情報開示となる。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:27:15 /twpNf70
その前に病院へどうぞ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 20:35:24 1MJSEM/D

チベット=山梨

ポタラ宮=日蓮宗の身延山久遠寺

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 20:36:22 1MJSEM/D

高野山金剛峰寺=サウジアラビアのメッカ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 00:48:20 kdGatkQu
名古屋インド辺り

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 05:03:39 Cm8wHLA+
この話題に世界各地に散らばる「アスカ」という音を含む地名の謎も入れて
包括的に議論したいです

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 10:01:45 viP9uHVJ
1から途中まで読んだんだところでの書き込みだけど
戦後の東京五輪の以前に
幻に消えた東京五輪
と言うのを皆さんご存じですか?


391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 10:14:33 viP9uHVJ
>>390
ごめんなさい

×まで読んだんだところでの
〇まで読んだところでの



392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 13:07:36 oq5SNofq
四国と豪は確かに似てるが、他のは無理がある
つかね、この日本が特別な国であったとしても、俺たちの民度は低くない?
政治家や企業家なんて汚ないことばかりやってる
そして俺たち民は無関心の報いを受けてるわけだ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 17:00:29 uN6d2iaa
>>390
戦前に東京五輪の計画はあったよ。
ただ第二次世界大戦勃発で中止になったけど。

そういえば、戦前の東京五輪の次もロンドン五輪だった気がする。
北京の次もロンドンだし、このスレ的に考えても何かつながりあるのか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 19:55:36 viP9uHVJ
このスレ
そのまんまオカ板に持って行ったら
どうなるんだろう?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 19:57:05 Qa0Yjb/D
>>394
こうなるんじゃね?
URLリンク(image21.bannch.com)
URLリンク(image13.bannch.com)
URLリンク(image14.bannch.com)
URLリンク(image26.bannch.com)
URLリンク(image14.bannch.com)
URLリンク(image13.bannch.com)
URLリンク(image8.bannch.com)
URLリンク(image13.bannch.com)
URLリンク(image26.bannch.com)
URLリンク(image9.bannch.com)
URLリンク(image25.bannch.com)
URLリンク(image25.bannch.com)


396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 20:31:04 viP9uHVJ

ほんまかいな~WWW

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 10:54:35 dWOwoFeG
あ、やっと書き込める
短パンマンが出てしまってました

大陸を龍にみたてるのが出てましたが
巨人に見立てるのを何かで見たことがあります
アフリカ大陸が顔
アジアが上半身
ヨーロッパが右手(左手だったかも)
オーストラリアが左手(右手だったかも)
北アメリカが下半身
南アメリカが足
あれ?足がもう片一方どこだっけ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:41:53 jzSzC/WY
古神道の研究家でそんなことを考えてた人がいたはず

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:27:25 v4HGPuVH
南米が樺太で台湾が南極でしょ
形状見ても

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:46:30 TA2AYEC1
>>1 これ思い出した。恥ずかしいからやめてくれ。

<??>宇宙の中には韓国は何なのか??
作成者: 宇宙 ( '> )
作成日: 2003/10/12 00:29 (from:220.126.8.67)
私はたまにこういう考えをして見ます
世界で韓国はオトンした姿ではない
あの遠く宇宙で地球行星の韓国は果して何で
地球は韓国と言う(のは)国を誕生させるために作られた行星ではないか? -.-
本当に韓国は一般色色な国たち中にひとつのだ..
それでは私は本当にスルプルゴブニだ
私は世界人たちが本当に分からない
韓国と地球,宇宙には何か関係があると思います

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 17:32:51 qcWudSKZ
>>397
朝鮮半島は・・・

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 20:16:07 n5d77alT
The Earth-From Spaceっていう世界地図か写真?
眺めてたんだけど確かに形似てる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 22:46:13 VfFOy+uF
>>1
竹内すくね乙
外八州内八州ってやつだね

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:23:38 DZ+ynj7P
地球は龍の星。

鳥山明は正しかった。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:52:30 OrPdCTdp
鹿児島には世界有数の金山あるよな
南アフリカ共和国と見事に一致

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 02:07:22 kRFsZ+Oa
四国オーストラリア 九州アフリカ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 03:55:26 Zhk7yN1X
結果論

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 07:04:26 mhSWG9zX
皇居はどの辺に当るだろうと地図見てたんだけどブータンがいい感じ。
ブータン人は自分の国の事を「穏やかな龍の地」と呼ぶそうだ。

409:四次元の神
08/04/13 10:22:27 GSnGpxei
ついに気づいてしまったか。
実は日本も世界も私が作った。

日本作るの面倒だからサイズそのまま縮小させたんだけど。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:09:13 CpUmZ8YS
>>400
地球の盲腸なんかと一緒にするな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:26:02 OuNtpBhI
四国とオーストラリアの干ばつ。
お台場の奇抜な建物と上海の風水ビルディング。
大阪の商人とトルコの商人。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:49:57 zx1OLx8Z
チェルノブイリの原発事故
あれは日本に当てはめたらドコになるん?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:59:54 k8+PGTyO
>>412
ロシアだから本州の北の方だな

・・・新潟の柏崎原発?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 19:27:46 P9wD0IJv
チェルノブイリはウクライナとベラルーシの国境付近にある。
昔はソ連だったけど、今はヨーロッパのベラルーシ領だ。
本州に当てはめるなら……だいたい広島のあたりかと。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 19:51:06 P9wD0IJv
長崎にあたるのは何処かと調べてみた。
アフリカ大陸を九州として見た場合は、サハラ砂漠で核実験やりまくってるって事くらいだった。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 22:35:38 CA8Qz0XM
URLリンク(www.stat.go.jp)

アメリカ大陸反転させて、ロシアの端にくっつけたらキレイに
日本が出て来るな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 22:40:07 eQp3kf6A
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、
海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した
上で農業をおこなうことである。

少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の
水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。

そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に
バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、
低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に
販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、
海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。
そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の
減少による採算割れのリスクも無い。

海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。
しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から
水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、
農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、
淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。

このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと
思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に
よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の
確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて
低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。
海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として
最善の回答なのである。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 04:23:28 PJAptKfR
偶然に意味を持たせると何でも奇跡になるんだよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 17:29:55 I4itTxPU
>>389五島勉だ~^^

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:40:40 BVY3BRX9


421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 02:33:50 daTEH+6n
竹内文献でそんなのがあったな。
昔ムーで読んだ糞知識だがw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 02:49:20 KLxPHnx1
オカルト論的には日本は地球のへそって話を聞いたことがあるがこういうことか?
大規模な変化が起こる時に関与することが多いらしい

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 03:24:25 p02Xbx+c
人間は相似とか暗号みたいなものは結構ムリヤリにでも思いついてしまうから
他の国で同じ話をしようと思えばできると思う

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 04:11:00 P8Vlbh6M
昔から言われてる『日本は世界の雛型』ってやつか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 04:43:13 8pu7nCoh
俺もこれ昔から思ってた。 特に九州とアフリカは30年以上前の幼稚園入る前から似てると感じてたな。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 04:59:40 8pu7nCoh
ついでに補足すると 北海道が北アメリカで 今はロシア領土になってしまったかつての日本領サハリン(樺太)が南アメリカ(ちょっと強引)。
紀伊半島がアラビア半島って話しだけど 俺に言わすと伊豆半島はインド。
伊豆半島もインドも もともとは島で プレートに乗って移動しながら海の方からやってきて大陸にぶち当たった点が正に共通している。
東南アジアの出っ張りは三浦半島。そして>>1の指摘通り朝鮮半島が房総半島。
下総が北朝鮮で上総・安房が韓国。千葉市は平壌。
対馬はイギリス 竹島はアイスランド。琵琶湖はカスピ海。バイカル湖は中禅寺湖。
凄い。 正に世界の縮図だ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 05:01:44 CZMUcUHk
>>417
生理用品に使われてる高分子吸収体でやったほうがいいんじゃまいか。
大量に水使う必要もないし。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 05:24:57 QD1vMTNb
中東に対応するとこ掘ったら石油いっぱいでてくるんじゃね?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 05:43:36 jTBoeUbt
今話題(最近落ち目だが)の宮崎はアフリカのどの位置?
何か関係ある?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 06:00:17 mECNaFJh
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 06:18:22 8pu7nCoh
宮崎はタンザニア・モザンビーク・ジンバブエ・ザンビアあたりだな。 南アフリカは鹿児島。
サウジアラビアである和歌山と三重県 イラクやクウェート・イランである愛知県あたりをほれば 石油がたっぷり出てくるんじゃない?
ちなみに津軽海峡はベーリング海峡だから。
そして東京は北京 横浜は上海 大阪はイスラエル 山口県はスペイン・ポルトガル 下関はリスボン 五島列島はカナリア諸島w
水戸はウラジオストク 茨城県北部はかつての満州だ。
先ほど述べた通り インドは伊豆半島で エベレストは富士山。まさにドンピシャ
西シベリア平原は新潟平野。幕末の明治維新も長州から起きた。これは中国地方の西側、つまり西ヨーロッパ
これはかつて辺境の地だった西ヨーロッパが近代において世界の歴史を変えたのにも似ている。
見れば見るほど似てるなあ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 06:35:48 8pu7nCoh
>>35 これは俺も前から思ってた 琵琶湖がN極 淡路島がS極
仮想U磁石が地中深くに埋まっていて 地中内トンネル効果でつながっている。w

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 06:43:21 seNh8YDG
神津島と式根島と新島周辺をじっくり見てみると、可愛いミニ日本列島なのな
盆栽みたい

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 06:49:20 seNh8YDG
>>426
違うな
南アメリカは台湾だよ。カラフトは南極
エルサレムは飛鳥奈良イスタンプールは神戸フェニキアのシドンは堺 メッカは伊勢神宮な
地中海が瀬戸内海なんだから、マルタ島は小豆島 昔キリスト教の宣教基地だったらしいよ!

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:08:21 8pu7nCoh
空想してるうちに どんどん妄想が湧いてきた。
長州による明治維新 すなわち西ヨーロッパによる世界の近代化
そのさきにある 広島・長崎への原爆投下。これはもしかしたら 近い将来 西ヨーロッパに核攻撃が訪れることを暗示しているのだろうか?
もしかしたら 日本は世界の出来事を先に体現しているのかもしれん。
日本を研究すれば 世界が見えてくる。

それと 南アメリカはやはりサハリン(樺太)だよ。北アメリカ(北海道)との位置関係からすると。台湾が南アメリカは無理がある。
そうなると 南極は台湾。南極大陸は大昔は緑が溢れる大陸だったんだよな。大陸移動で最南端に来てしまったから人の住めない氷の大陸になってしまった。
これは、台湾が日本の手を離れたのに似ている
やはり台湾は本来日本の領土なんだ。w
ヤバい ヤバすぎる。マジでフラクタルだぞ。日本から将来の世界が占えるかも

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:15:11 s/JXxnms
さらに脳と世界地図も似てるよ
参考に『日本人の脳と血液型のヒミツ』

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:23:52 mECNaFJh
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:30:14 seNh8YDG
よし、最初っから教えてやんよ。
神は宇宙を造り、先ず宇宙の雛形に銀河系を作ったんだ。銀河系の雛形が太陽系な
で 太陽系の雛形が地球って言うから豪気やな
世界の大陸の雛形が日本列島や、島ばかりやないで 海も雛形や
地中海は瀬戸内海な
太平洋は太平洋やな‥大西洋は日本海や
駿河湾はインド洋や
伊勢湾はアラビア海や東シナ海はギニヤ湾や
そんなもんや ついでに日本の日本 鯛の鯛は 新島辺りな
以上や

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:37:19 8pu7nCoh
てことは 台湾とサハリン(樺太)を日本に返還してこそ 世界の本来の秩序が保たれるのか?

話は逸れるが 脳の電気信号はお金の流通にそっくりなんだってな たしか養老孟士っていう解剖学のオッサンが言ってた。
人間の行動や感情 知覚した情報なんかは全部 脳の中で電気信号として置き換えられる。
これは 世の中のあらゆる活動がお金に置き換えられてやり取りされているのにそっくりなんだって。
お金という概念は脳の構造が作り出したとも言えるな。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:38:58 P8Vlbh6M
早く東京と千葉を核ミサイノ(ry

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:49:54 P8Vlbh6M
俺のチ●コは本州の雛型。
青森が丸ければ尚よかったがorz

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:56:52 2+G7fRWJ
結構支持されていてびっくり。
例えば他国では国民の80%が特定の血液型という国が多いそうで。
だから血液型占いなど流行らないし、そもそも考えつかない。
で、うちらの国はご存知の通り、全血液型がそれなりの比率で同居している。

血液型でいえば、日本は世界の縮図だね。



443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:05:03 P8Vlbh6M
俺、九州人だが日本人の中ではアフリカ人みたいに色が黒い?北海道は男も女も色白だし。
アフリカ人も九州人も身体能力高いし。
サッカー、野球、ハンドボールetc...九州人が多いかな?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:30:18 smPgtwP7
>350
>※日本のアメリカ・ニューヨーク市は北海道の札幌市。

ニューヨークは釧路あたりに照応するんじゃないか?
札幌はロサンジェルス。
隣接する坂の町小樽はサンフランシスコかと思いきや、
位置的に逆なのね。サンディエゴあたりか。

北端から反時計回りに…

稚内⇔アラスカ (宗谷岬⇔ホープ岬)
積丹半島⇔カリフォルニア半島
亀田半島⇔ユカタン半島(函館⇔ベリーズ&グァテマラ)
内浦湾⇔メキシコ湾(八雲⇔メキシコシティ、室蘭⇔ニューオリンズ)
日高⇔フロリダ半島(襟裳岬⇔セーブル岬)
阿寒国立公園⇔五大湖
サロマ湖⇔ハドソン湾



445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:40:01 smPgtwP7
>>442

若干スレ違いになりそうだが、

毛族=胎生動物類で毛で覆われているもの。属性は西方。徳は仁。
羽族=鳥類で羽で覆われているもの。属性は南方。徳は礼。
鱗族=魚介類で鱗で覆われているもの。属性は東方。徳は智。
甲族=爬虫類や昆虫類で甲殻で覆われているもの。属性は北方。徳は義。

以上は動物類であるが、各々の霊団の長は麒麟、鳳凰、青龍、玄武。総称し
て四神獣と呼ばれる。

一方、人間はというと

裸族=人間を示す。属性は中央。徳は信。霊団の長は聖人である。

裸族である人間は四方の影響を、中央に位置するが故に受ける宿命に
あり、その影響は具体的にA.B.AB.Oという血液型に集約されるという。

そして、陰陽の思想から、プラスとマイナスに大別される。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 09:06:12 FHY/NwJB BE:92333287-2BP(2)
ありきたりな、フラクタル理論じゃない?
ミクロなものとマクロなものの形状は似るってやつ。
リアス式海岸なんかいい例

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 09:10:30 seNh8YDG
北海道をひっくり返せば北アメリカ大陸な
セントローレンス河口からフランス人が開拓はじめて ケベックの町 北海道も同じ石狩川から小樽 札幌と開拓された。鮭と熊と先住民との確執は 征服されざる人々だよ、函館の五陵廓とペンタゴンの砦 エドウィン・ダンと真駒内 北の零年な
北海道だけを考えても北アメリカ大陸の雛形を否定できねぇべ。
あまりに共通性ありすぎ
南アメリカ大陸の台湾も同じ 高砂族 新高山滝 ブラジルやチリ イグアスに対応シフトしてます!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 09:26:43 8pu7nCoh
このままでいくと中国は分裂するな。
まず 以前下総と安房・上総に別れていた房総半島は現在は千葉県だ。これは近い将来北朝鮮と韓国が合併することを意味する。
逆に北条氏に漠然と治められていた関東一帯は今はそれぞれの県に置き換わっている。
北京を中心とした河北一帯→東京都
上海を中心とした河南一帯→神奈川県
四川などの内陸部→埼玉県(DQNの多い重慶市は浦和)
北方三省(黒龍江省、吉林省、遼寧省、ロシアの一部)は→茨城県(水戸はウラジオストク、鹿嶋港は旅順港)
内モンゴル自治区はモンゴルに取り込まれ→群馬県(騎馬民族の象徴の馬が群れているという文字なのも偶然の必然)
エベレストの北側のチベット自治区→富士山の北側の山梨県(山に囲まれている)。
ウイグル自治区・青海省→長野県。
モンゴルと黒龍江省の北側のロシア領土(バイカル湖周辺)→栃木県(中禅寺湖)

こりゃ 中国分裂は間違いないな。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 09:33:29 seNh8YDG
山口スペインと同じシラス台地 毛利の土地がローマ帝国 広島はバチカン。尾道はギリシャか?イスタンプールは神戸 出雲はモンサンミシェル?フェニキアのシドンは同じ海洋貿易の堺や、シルクロードが東海道 チベットは富士宮に対応後藤組と大石寺の騒動

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 10:20:54 tP7hGyKU
「日本列島が世界の雛型」、久しぶりに見たな。
もう一つ教えよう。

日本に埋蔵されている鉱物資源の割合と、
地球の鉱物資源の割合が同じなんだよ。




451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:02:41 FoMrPRYt
最初「はあ?何言ってるの?過剰な愛国精神キモ」と思ったが、
グーグルアースで見てみたら、ほんとそっくり

南米がサハリンだから、そこまで日本でいいよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:25:51 OCoitymh
日本は神様がいたずらで作った箱庭みたいな国だなあ~。人間もいろいろなタイプがいる。
神話では、神様はまず淡路島を作ったらしいが、男性だろ。そこから琵琶湖が子宮みたいなもんだ。
地名に能とか津とかあるだろ?あれは男根とマソコを表している。地図で確認してみよー

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 13:49:27 7kUUyzST
竹内文書関連の本の説を一応上げときます。

サハリン→グリーンランド 国後島→キューバ 知床→フロリダ 根室半島→ユカタン半島
摩周湖→五大湖 釧路~襟裳岬→カリフォルニア湾 北海道→北米 襟裳岬→カリフォルニア半島
渡島・檜山→アラスカ 津軽海峡→ベーリング海峡 十和田湖→バイカル湖 岩手→シベリア
牡鹿半島→朝鮮半島 仙台港→黄河 佐渡→ノバリャゼムリャ 房総半島→マレー半島
能登半島→スカンジナビア半島 富士山→ヒマラヤ 大島→スリランカ 伊豆半島→インド半島
琵琶湖→カスピ海 紀伊半島→アラビア半島 淡路島→ニュージーランド 隠岐島→イギリス
島根半島→ノルマンディー半島 中国地方→ヨーロッパ 下関→ジブラルタル海峡
伊勢湾→ペルシャ湾 四国→オーストラリア 瀬戸内海→地中海~太平洋 種子島→マダガスカル
台湾→南米 沖縄→南極

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 13:56:59 jTBoeUbt
人類発祥の地でググッたらエチオピアが出ました
で、エチオピアの位置と九州の位置を大まかに重ねて見ると、だいたい大分と宮崎の県境あたりになりました
そこは神話で有名な高千穂があります
人類発祥の地=天孫降臨の地
何か関係があるのか少しワクワクします

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 14:03:38 EiiQ4lf8
ここ自作自演が多いでしょ。
俺、昔からこの話題知ってるけど、このスレは書き込んでいる人の年齢が低そうで
うんざりするような中身が多い。
指摘すると逆上して自作自演で自分の主張を固定しようとしてくるし。

最初の方にスレを動かしていた人、離れたら?
一応は教派神道系の人なら結構知っている話なのです。あなたが気づいたのではなく。
最初の頃スレを動かしていた人はもう止めて、人生経験を積んで何年か後ぐらいに
またこの話題に戻ってきなさい。
今書いて喚き散らしている内容に深みが足りないのですよ。


456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 14:16:36 FoMrPRYt
       ∧__∧
   ドンマイ´・ω・)∧∧l||l 作るときちょっと歪んじゃった
       /⌒ ,つ⌒ヽ)   みんな悩んでるよ
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 17:05:58 seNh8YDG
アバウトな神さま

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:19:58 yER3HdSH
まあ日本列島の方があとにできてるんだがな。
あと自然界において最小と最大は似るっていう理論もある。

まあ面白い話だよな。俺も昔地図みて同じ事考えた。


459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:17:21 seNh8YDG
地理的にも歴史的にもシフトしてます。
例えば一つあげるなら、エデンの園 聖書から4つの川の真ん中 日本だと何処だか判る?これ、敢えて教えない。
アレキサンダー大王は誰と対応する?ジンギスカーンは?ナポレオンは?ヒットラーは
フランス革命 アメリカ独立戦争 さあ歴史のお勉強しましょうか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:43:53 91YzkL0S
>>459
先生! kwsk 教えてくれー!! (ノ゚∀゚)ノ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 02:23:01 GnHOiDsG
糞~降参
教えてチョンマゲ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 02:41:50 GnHOiDsG
ってことは
結論として日本は世界の雛形とは
日本列島は世界の雛形であるばかりか、日本史は世界史の雛形でもあると言うことなのか?
これはもうそれらを意識して創造し操作している「サムシング・グレイト、すなわち神」を大いに意識するな‥
中世とか南北朝あたりは近似してなくもないし、教会の堕落と仏教の堕落も共通 ルターの宗教改革は鎌倉の日蓮とシフトしてねぇか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 03:21:34 mH0EoaST
日本が神的に世界の縮図かどうかは別にしても、一つ世界的にもっとも先進的な感覚を国民自身が当たり前に持っている。
それは、地球が限られた空間で全て有限だと言うこと。そして、自分たちの行為が将来返ってくることを身近に感じている。
これは、日本人が鎖国の中で培った特異な感覚である。しかし、人口爆発で成長の限界を見始めた人類は、この日本人の感覚に共感し始めているのである。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 05:51:14 9cCYzv2r
日本が村社会の病的構造を打破できないまま自滅するのであれば
人類世界もいずれ抑圧的な全体主義に染まって滅亡するって事さ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 06:02:40 GnHOiDsG
って言うか、日本料理が世界的に注目
清き明かきヤマトの国日本
隣の韓国っていったい何なんだろう?
主役の邪魔をする悪役キャラ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 07:33:01 9cCYzv2r
復讐に取り憑かれた怨霊だよあれは。露帝にびびって神を信じず、日清戦争なぞ始めたから今になって憂き目に会う。
(まあ明治政府自体がメーソンに作られた傀儡同然だし無理もないか・・・外国勢力に負けるほど幕府が腐ってたんだな)
侵攻なんかせずとも、中国朝鮮共々露帝に綺麗さっぱり掃除させてから戦っても神が力添えするから心配無かったのだ。

それもこれも日本人が正直さを無くして清潔さを失ったからこんな惨状になってるんだぜ。精精改心して神に還ることだな。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 09:06:28 JB73ebQA
北京五輪が中止になったら歴史雛型信じる
(幻の東京オリムピック)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 10:06:08 GnHOiDsG
富士山がエベレスト(チョモランマ)に対応ならK-2は?日本のナンバー2の‥なんだっけか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 10:22:26 GnHOiDsG
北岳だった。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 11:23:53 M1xgbUwI
中国大陸が日本に向かって、悪魔が笑っているように見える
>>444
おれも釧路と思ってたけど、首都ということで札幌市になるらしい。
スピ系の情報だがw

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 11:46:40 mH0EoaST
>>465違う。韓国は兄弟。
イギリスとアメリカみたいな関係かなあ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 11:49:45 9cCYzv2r
>>469
北岳は赤石山脈にある。
赤石山脈は、長野県・静岡県・山梨県に跨って連なる山脈。伊豆半島が衝突して隆起した。
K2はカラコルム山脈にある。
カラコルム山脈は、パキスタン・インド・中国の国境付近に横たわる山脈。インドが衝突して隆起した。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 11:58:15 M1xgbUwI
日本・モンゴル・台湾・中国が兄弟らしいよ。それで朝鮮は悪の手先なんだってさ。
モンゴルと相撲で悪くさせ、台湾とも仲良くなれなくて、中国とも歴史問題で悪くさせているが
韓国だけはワールドカップを一緒にやらせたり、寒流ブームをつくったりでわざと仲良くさせて。
それで日本の運気を下げさせようと言う戦略らしい。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 14:13:37 IeMtzVaf
世界の盲腸とはよくいったもんだ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 16:06:01 GnHOiDsG
あのさ、世界地図逆さまにしてみ。印象全然ちがうから‥北半と南半球が入れ変わるだけで 如何に普段の見慣れたイメージが仮りの姿か理解出来る。
逆さ富士みたいなもんだ。
昔はインドのデカン高原を世界の中心みたいに見える地図だったらしい。天竺 今のチベット辺りかな、

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 17:33:52 b9id9ba6
>>470
首都か。
位置的にはもちろん、地形とか霧の多い気候とか
どう考えても釧路っぽいけど…の前にワシントンDCw

全然話が違うのだが、誰か北海道(北米)に似た
星雲の名前を知らないだろうか?
10年ほど前にアマチュアカメラマンに写真を見せて
もらってエラく感動したのだが、名前を思い出せない


477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 19:42:45 M1xgbUwI
URLリンク(www.nao.ac.jp)
これ?北アメリカ星雲ってやつかな?

ワシントンDCが首都だったなwおれニューヨークと錯覚してた。
にしても宇宙もあるんだな。北海道とアメリカみたいな。
ということは宇宙は龍の形しているのかな?


478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 02:27:06 mBmNqahV
日本が真ん中になってる世界地図ばかり見てると、
こういう錯覚に陥るのは分かる

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 08:06:58 7IToInof
極東の方がインパクト強いよ。日本は世界の東北、イギリスのヘレフォード寺院
にはる古地図にはHEAVENと書かれている。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 10:11:44 lZeJB8gm
日本ってジパングって言われて時期あったよね。西欧諸国からは黄金の国だと詠われ、なんとコロンブスの新大陸発見のそもそもの動機もジパング探索だったと言うから驚き

へーベンって天国の事ジャンか?日本って黄金の国天国ジパング
なんか素晴らしい国に生まれたのかも‥
やっぱ神の国なのかなあ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 13:29:18 22uGpqkq
>>477
アリガ�ォ

第二次世界大戦中に亜米利加国内にて使われてた日本地図
URLリンク(www-2ch.net:8080)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 14:43:52 sEFuBfCy
>>481
中国のとこ千葉って書いてるようにみえるw

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 16:45:07 fjHQ4JD3
>>481
なんというドラゴンw

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 19:21:45 wDd0OQ/V
>>481
これみたかったんだよね。西洋では龍といか蛇は悪魔だもんな。
ヒストリーチャンネルで今週そのことやってたが、
西洋人は宇宙に逆らって生きているんだなあと思った。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 06:17:01 2qq7Aa6V
日本って不思議

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 07:20:18 EdIF46EA
>>1
なるほど


487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 08:38:22 2qq7Aa6V
俺が神なら、やはり世界の雛形を創ると思うぜ。端っこの方にちょこっと
ついでにサイン入れるな‥真ん中に
ちょうど諏訪湖 善光寺辺りに

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 20:13:57 Kke0CMjg
沖縄は琉球、龍球=ドラゴンボールだな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 06:31:49 4hqFR+2p
闇社会の織田信長は田岡組長だな、さしずめ本能寺の変はベラミ事件か?
検索すると山口組田岡組長の歴史は戦国絵巻だ。



490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 06:48:51 H/992cUQ
>>458
雛型は別に先でなくてもいいんじゃない?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 07:22:17 Wc3J5HnK
>>483-484
日本カッコイいよなあ!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 08:19:21 4hqFR+2p
日本は世界のホームラン王です!ナボ〇

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 12:10:18 xAsFMQ6F
1は馬鹿

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 14:13:06 6peJ34UU
>>493
キミが知的だってことはよく解る

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:54:37 QbEWN5lW
長野とチベットの関係。噂では地下でつながっている。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 11:24:11 RFV00veL
全てつながっている気がする…

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:38:07 TQ+V7LSR
人間の雛形は~どこか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 14:17:13 0e7TCbLn
日本列島と世界が似ているってのは確か日月神事だっけか?で作者の
名前は忘れたが、提唱していたと思う。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 14:33:49 do4pYeMF
中国バブル崩壊すると東証が荒れそうだな。2010年以降にあるらしい。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 14:42:01 /CJSyoGL
日本列島と世界が似ているってのは俺が世界で最初に提唱した

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 16:15:52 do4pYeMF
人間の臓器も太陽系なんだろ?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 17:15:37 TQ+V7LSR
鯛の鯛みたいに、人間の雛形って言うか、人骨に似ているのが、喉仏な

そう言えば彼女の顔ってマンコみたいЖ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:04:08 JrA6Z7z/
鉄オタの自分的には以下のことが思いついた。
1 JR四国の特急電車を参考にした車両がオーストラリアで営業運転。
2 北海道の湿原地帯(釧路湿原?)がフロリダを連想。
3 うまく表現できないが、日立製作所製の車両が
  台湾や九州の優等列車の営業運転に利用。
  →欧州製の車両が南アメリカや南アフリカで使用されている。
4 スペインとアフリカの間に存在する海峡→関門海峡?
5 北海道や東北地域と北米・ロシアの双方に観る運行密度や輸送項目の
  偏り方(特徴)?
  

  



504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 05:57:03 gSJYW3kv
そのすべては天地創造神の遊び心からなんですよ、ちょうどヒッチコック監督が必ず作品にチラっと出ているように、神は人類の歴史の中でイエス・キリストとして30数年 人間として御自身を現されました。三大陸の中心 イスラエルのガリラヤの地に‥

日本で言えば、奈良明日香地方でしょうか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 06:06:35 oqU78S4f
今確認したら全然似てない件

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 06:08:56 gSJYW3kv
>>504
一介のナザレの大工の誕生により歴史は紀元前と紀元後に引き裂かれ、キリストの十字架と復活により歴史はキリスト教会とヨーロッパ文明 そして、近代世界に発展しました。もし彼が存在しなかったなら 世界は全く違っていたことでしょう。
不思議と使徒パウロの地中海の伝道旅行の行程と、ザビエルの瀬戸内海 山口から京都に至る行程がそっくりです。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 06:40:29 eOUugO+q
日本ってすげー

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 07:49:07 gSJYW3kv
神のサインを見つけてしまいました。確かに世界は神の作品であり意志で造られた存在の証の印としてサインが刻まれました。
それはニューカレドニアのローヤルティ諸島です!なんと天国に一番近い島には神の名ヤハがありました。ハレルヤ!
\(^o^)/そして驚くなかれ日本にもヤハの名がありました!

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 08:34:31 gSJYW3kv
ヤハ→八幡ヤハタ
ヤマトゥ(神の民)→ヤマト
URLリンク(www.google.co.jp)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 09:27:01 QrcnV/lC
神武天皇の時から、ユダヤの一民族が日本に入ってきたし、
朝廷に積極的に雇用した。彼らは信仰心が厚かった。八幡神は
日本の神ではなく、確かにヤーベのことである。

古事記、日本書紀以前の記録については、残念ながら、
竹内文書、九鬼文書など、偽書とされてしまっている。
古事記の原書であったのは、ホツマツタエだが、漢字以前に
日本に文字があったことも伝えている。これも偽書とされて
いる。

それ以外の文書については、神武天皇の少し前、大地震が
あったこと、古事記の時代、なんらかの理由で焚書があったらしい。

興味がある人はみて欲しい。

URLリンク(www.hotsuma.gr.jp)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 11:25:47 mLNYdgkG
日本も北海道や東北あたりに核ありそうだな。
第二次世界大戦中、ナチスからプルトニウムもらって小型の核弾頭つくったらしいから。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 16:30:37 sx5JTy9w
>>503
濃すぎワロタw

鉄道的に考えるなら、トワイライトエクスプレスとシベリア急行の共通性とかか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 16:38:46 gSJYW3kv
>>512
0系はラッコが雛形かな、モスラの幼虫にも似てなくもないが‥
(・〇・)ノシ



514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:12:32 gSJYW3kv
なんだ中国って関東平野じゃん、

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:13:46 mLNYdgkG
じゃあ名古屋はイランか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 00:03:08 lgrjNVJm
じゃぁ横浜はインドかな?西洋と東洋の中継地点という意味で。
神戸はトルコってとこかな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 01:15:55 lYxXhE+U
ということは神社が世界の最高機密なんだよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 05:03:30 xGK9S3g6
■ 中国人とはどういう人種か頭に叩き込んでおきましょう

大学院まで出た留学生の犯罪、
中国人による集団暴行で警察官が右足切断!


URLリンク(www.youtube.com)


↑ 本当に頭にくる話ですよ。



519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 10:47:55 OJScLTbp
中国の鳥の巣のスタジアムはWTCの残骸つかってできてるってしってたか?
日本もオリンピックやるときなんかの残骸つかうんだろうか?
筑紫市場の残骸つかったりして。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 01:09:23 KrGgE64j
面白いね。
八百万の神という発想も、全世界の神ってことかな?
九州が南米で淡路がアフリカってのは無いかな??

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 02:26:00 Kd44t2ra
>>520
神=構造物=自然
宗教=自然観
一神教=構造そのものを信仰
多神教=構造の内容物の働きを信仰


522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 07:54:39 wvdvIdF/
台湾の国旗がなぜ月でなく太陽をモチーフとしているのか?
なぜ台湾は南米にあたるのか?
同様に太陽、月、星(金星の場合がある)をモチーフとしている国が
多いのは、何故か? いろいろみえてくるよ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:19:51 o5FEuuoC
山口はスペインか
確かに似てるな、独特なシラス台地だし、バレンシアオレンジ、闘牛
毛利氏の領土がローマ帝国と対応しているなら、シフトしているのかも知らんな
昔は長州って言われた土地柄 スペイン・イスパニア、何となく共通してる。広島はローマかしら?岡山の尾道はギリシャの雰囲気だな。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:46:26 kahJ/Ez8
各国がボイコットして
北京五輪が中止になって
戦争に突入するという
東京(日本)と同じ流れになったら
歴史雛型信じる




525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 16:41:23 rdpezn7+
>>524
東京の場合は
五輪開催→高度経済成長
の流れもあるから簡単には言えないと思う


それはそうとお前のID末尾に少し反応した
板違いだけど

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 20:05:28 eJWynTt8


太陽 → 日本、台湾、その他にもあるはず(確か緑と赤を使用)。
月  → ぱっと思いつくのは何故かイスラム教国家。
星  → すぐ思いつくのは共産党が与党となっている国家とUSA。

なぜか月(組)内と星(組)内、及び相互間での争いごとが多いような・・・


あと、自分的には、オリエント急行と関西発着の夜行列車が重なってしまう。

527:526
08/04/25 20:07:37 eJWynTt8
(訂正)

夜行列車が →  夜行列車の盛衰が

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:51:05 So7iBQfO
太陽の民族→調和と統合の民族
満月の民族→平和の精神性の民族
星の民族→戦いと科学の民族
太陽→日本、台湾、チベット、パラオ、ASEAN統合国旗
満月→インド(昔からインドは日本で月国と呼ばれていた)
イスラム諸国→三日月に星
本当は星の民族なのだが平和の精神性のインドの文化を星の民族から守るために月の文化を守る星として役割がある
星→イスラエル(星の中心)、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、EU国旗
イギリスのクルス、十字国旗、三色国旗の3も民族の意識化で星を意味している
アジアでも中国、北朝鮮、ベトナムなど星の民族がいる
ロシアは昔は三日月をハンマーで壊す国旗だったが今は三色旗の星の国旗になっている

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 00:01:05 QVJhNehY
月とか星は夜空に見えるものだから、欲望をあらわすらしいよ。
国旗がそれだから争いが増えるってだれかいってるだろ?アインシュタインだっけ?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 00:13:19 xea1ihbd
似てたら何かいい事でもあるのか?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 02:33:44 MUZ0vBtb
>>525 それより前の幻の東京オリンピックの事ちゃう?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 05:11:24 pNoU2BBm
個人的には、紀伊半島とアラビア半島はくりそつ
メッカは熊野?どっちも巡礼地

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 05:57:44 Q12Cvw0Z
見方を変えると、日本ドラゴンはロシアの餌に釣り上げられそうに見える

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 06:54:11 zm+6s+Hq
日本列島が世界の雛形とするならば

日本四大都市と世界四大文明の奇妙な一致。

黄河文明 = 関東東京
インダス文明 = 中部名古屋
メソポタミア文明 = 関西大阪
エジプト文明 = 九州福岡





535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 07:16:54 pNoU2BBm
チグリス川・ユーフラテス川・サダム川、この3本の川の流れ方、密集の様相が
長良川・木曽川・揖斐川の様相と似杉

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 08:01:23 FHHf0NCk
>>534
なるほど、面白い

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 08:06:05 FHHf0NCk
俺さ、宮城県仙台なんだが、世界地図だと何処だんべなぁ?
千葉県は朝鮮半島なのは納得する。偽臭いよな、東京じゃないのにディズニーランドなんて、船橋には朝鮮アカスリ多いし、旭にはミサイル監視レーダーあるっ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 10:27:18 fqdxnCt1
千葉駅までE電(つまり中国=社会主義の勢力範囲)というのも似ているな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 10:30:35 E1WgqJX6

ちなみに東京はNY 横浜がフロリダ半島、南米大陸は北海道だと思う

んで沖縄が南極
小笠原諸島がインドネシア諸島
伊豆が朝鮮半島で静岡が中国
東南アジアが愛知
奈良がインド
琵琶湖はカスピ海
大阪とかがイスラエル
大阪湾が黒海
瀬戸内海は地中海
兵庫や京都は東欧
スペインが山口
隠岐諸島はイギリス
広島がイタリア
北陸がスカンディナビア半島
ベ-リング海峡が津軽海峡
九州はアフリカ
マダガスカルは種子島
四国はオーストラリア
中部地方(長野、岐阜、群馬、栃木)は中央アジア
北アメリカが東北
グリーンランドが佐渡になるのかな?

気候とかもだいたい当たってる…
北海道は寒いが、どことなく人が陽気な感じがするから南米
っぽい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 11:07:55 Q12Cvw0Z
だんだん無理やりになってきてない?W

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 11:11:15 VgW88VRH
>>539
気候重視しすぎて地形がものすごいことになってる件

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 11:32:36 2ti0WPz1
>>539
全然違う...

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 14:02:39 AcN23EG0
>>1
房総半島を、朝鮮言うなぁ!!!
大きさや形なら三浦半島だろうがぁ(*`Д´)ノ!!!

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 14:07:45 DIYOPstf
今日の聖火リレーのあまりにも厳重な警護隊見て思ったんだが彼らは東京=北京政府から長野=チベットに派遣された警察=人民軍だな
世界中チベット近辺=日本中長野近辺から長野=チベットに結集する中国人と日本人=世界人
でも抵抗も長野=チベットでは敢えなく潰される
善光寺=チベット寺院が聖火リレーに沸く中に厳かに法要
悲しすぎる雛形見えちゃったよ
>>537
仙台はロシア極東最大の都市ウラジオストクだろうね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 14:10:05 DIYOPstf
>>539
東京は北京 横浜の千葉が朝鮮半島、南米大陸は台湾
沖縄諸島がガラパゴス諸島
伊豆半島がマレー半島で静岡が中国とチベットとインドに股がる
東南アジアが琉球諸島のちょっと上まで続く薩南諸島
奈良が中近東伊勢がエルサレム
琵琶湖はカスピ海
大阪がイラク
大阪湾が黒海
瀬戸内海はインド洋と南大西洋を含む
兵庫県が中近東や京都は東欧
スペインが山口
隠岐諸島がイギリスのスコットランド
五島列島がイギリスのイングランド
壱岐島がイギリスの北アイルランド
対馬がアイルランド
イギリスが4つの非独立国の集まりで連邦王国制の雛形になっている
広島がドイツ周辺
能登半島がスカンディナビア半島
ベーリング海峡が津軽海峡
九州はアフリカ
マダガスカルは種子島
四国はオーストラリア
長野がアルプス山脈とチベット、岐阜、群馬、栃木)はカザフスタンやキルギスなどの中央アジアだろう
北アメリカが北海道
札幌がニューヨークで五稜郭がペンタゴン
グリーンランドが樺太
佐渡がアイスランド

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 14:59:36 LiQgBn15
日本はすげーや

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 15:00:04 pNoU2BBm
伊豆=いづ=インドでは
元々島だった太古の「伊豆島」がどんどん太平洋から北上して本州に衝突
そのインパクトで富士山が隆起したんだから

インドも太古独立した「インド亜大陸」が北上してユーラシアに衝突
そのインパクトでヒマラヤ、エベレストが隆起したんだから

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 18:33:04 FHHf0NCk
>>543
千葉は朝鮮半島やんか!千葉県民の性格って朝鮮民族とシフトするわ。箱崎辺りで千葉県民がいなければ、もう少し渋滞解消されるのによ、房総族朝鮮民族共通なりん

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 19:34:14 DIYOPstf
>>545の捕捉で八重山諸島の西表島や小笠原諸島がガラパゴスで沖縄本島がキューバじゃないだろうか
八重山諸島や小笠原諸島は熱帯と亜熱帯に属していてどちらも島の生物が独自の進化を遂げている
沖縄本島の歴史はキューバと被る
どっちも軍事政権の影響とアメリカの影響が強く、日本の中でも県民所得も最下位とどこかキューバの実情と似ている

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 19:37:22 DIYOPstf
でも沖縄の人達はそういうことにもめげずにラテンに近いのか踊り出しちゃうんだよな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 20:57:38 XD3UDpET
誰か画像にしてくれ


552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:27:07 S/oU3bXH
南アメリカ大陸に該当するのがないやん

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:59:24 7uRMlCdv
日本にアフリカはないのか?
貧しくて音楽やスポーツの才能が卓越した人が多いところは沖縄だが
地形からすると九州かな。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:00:54 JqOjh5X/
>>548
あははは、三浦半島人なのか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 01:19:19 Acb3C5xb
国際板がオカルト板の一歩手前な件ワロタ
でも、視点が楽しいスレだな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 02:14:27 OawtRzcA
なんかもうただのこじつけにしか見えない件w

四国と九州=オ-ストラリアとアフリカくらいしか納得いかねぇや

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 02:19:00 nL/+3JSx
>>525
オリンピックボイコットの可能性。
URLリンク(jp.youtube.com)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 02:59:32 Uke9uika
2ch以外10万ケ所コピペくらぶ

やっぱり報道規制?日本なのに日の丸が無い!? 日本から毎月15万の留学生援助を受けてもこの有り様
【長野・聖火リレー】“チベット派”警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止、でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色?
URLリンク(www2.2ch.net)

ここは日本?日本人チベット人 対 中国人 
URLリンク(www.vipper.net)
URLリンク(up2.viploader.net)

中国国旗をふり長野市内を走る中国人 
URLリンク(up2.viploader.net)

【長野・聖火リレー】中国人ら、長野駅前のモニュメントに登ったり、チベット側のプラカードを破ったり…
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【長野・聖火リレー】警察、チベット旗を積んだバイクには注意、でも中国国旗を掲げた中国人らの車には何もせず?(動画)
URLリンク(jp.youtube.com)
スレリンク(newsplus板)

長野市内を車から身を乗り出して中国国旗をふる中国人右翼?
★Thoughtless Chinese in Japan
URLリンク(up2.viploader.net)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 05:44:56 sX+cgXX8
もう一度書こう。日本列島は世界の縮図であり、雛形です。北海道は北米大陸、本州はユーラシア大陸、四国はオーストラリア大陸、九州はアフリカ大陸、そして台湾は南米大陸、カラフトは南極大陸
以上です。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 08:46:10 LCXFIQ8t
中国地方はどこよ?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 10:02:40 6cuiN0/W
>>560
EU

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 11:35:02 W+2tTkKC
台湾は南米ってのは興味深い。確かに南にある。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 13:00:44 wnM8+RaX
面白いけど怖くなってきたな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 16:03:55 sX+cgXX8
詳細に説明しよう。
北海道を裏返えすと北米大陸になる・その発展の歴史も共通。函館からと小樽側から発展した。セントローレンス河口から開拓されたように石狩川沿いに屯伝兵が札幌を開拓 エドウィン・ダンとの逸話は北の零年にもある。先住民との確執 熊や鮭、あまりに似過ぎている

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 18:47:51 W+2tTkKC
ヒマな時にここ全部読んどいて。
URLリンク(www.medianetjapan.com)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 18:52:22 sX+cgXX8
>>564
本州はユーラシア大陸、中国地方はヨーロッパに対応、瀬戸内海は地中海 神戸はイスタンブール、堺はフェニキアのシドン、紀伊半島はアラビア 伊勢湾はアラビア湾 富士山はエベレストに対応し、伊豆半島はインド、関東平野は中国で 東京は北京、房総半島は朝鮮半島 東北はロシアに対応

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:01:12 sX+cgXX8
九州はアフリカ大陸に対応します。
北九州はエジプトに対応 芸能や歌に秀でていますね。佐賀はカルタゴ、長崎はギニヤ湾鹿児島は南アフリカ、宮崎はザンジバルか?ケニヤ、大分はエチオピアに対応、火の国熊本は阿蘇はキリマンジャロです。アフリカと同じように九州は部族間紛争が激しい土地です。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:11:37 sX+cgXX8
四国と瀬戸内海周辺はオーストラリアと言うか、オセアニアです。四国と同じように地下資源が豊富

マイトシップ精神と移民が多いのも共通 巡礼地 アボリジニの聖なる地 特に火山島のニュージーランドは赤道をはさんで日本と兄弟のようにそっくり。ミクロネシア、ポリネシア、メラネシアの歴史も興味深いです。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 21:22:42 w+xYdqOK
とりあえずすべての県を世界地図と符合させてくて

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 21:34:15 sX+cgXX8
微妙に違うけど大局は似ていますね。
時代背景を調査するとさらに面白い結果がでました。例えば、東北は中世まで白河以北を辺境の地とされていて、シベリアの絶望ハンバーグ工場みたいな感じだったとか、
あと南米と対応する台湾は日本列島 沖縄の南に位置し、戦前は我が国の領土だった、新高山 高砂族に熱帯性気候 台湾は同胞はらから、だから台湾人は日本に憧れるのです。中国人より台湾の女性は日本男性と相性良いそうです。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 21:56:29 sX+cgXX8
とっておきは南極大陸に対応するサハリン・カラフト、江戸末期に間宮林蔵が探検するまで、半島だと思われていたが、海峡発見で島であることでロシアと協定を結び南北分断。南極もスコットやアムンゼン探検により、国際協定により世界共通の大陸に。形も圧縮すると近似

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 23:34:34 W+2tTkKC
面白いね。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 00:22:45 wYbI0GDX
>>568

ニュージーランドはフォッサマグナ以北の日本の鏡像ですね
URLリンク(ja.wikipedia.org)画像:Satellite_image_of_New_Zealand_in_December_2002.jpg

奄美大島は鏡像じゃなく180度回転して日本の雛形
URLリンク(maps.google.co.jp)奄美大島 鹿児島&ie=UTF8&ll=28.272939,129.47937&spn=0.615609,1.010742&t=k&z=10

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 04:59:55 FGs/8wMy
インテレスティング

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 07:49:13 GNMwGx9d
地図画像だけみてくらはい。

URLリンク(kamikotokai.com)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 08:34:51 FGs/8wMy
東京大田区蒲田は世界地図では何処になりますか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 10:40:29 bMR9bveD
出口は超人類の媒体者だった可能性あるな。ヒトラーはそうだったらしいが。
>>576中国の大連

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 11:37:44 225rDv+R
おもしろいな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 12:40:36 c6G5wUeJ
知床半島=フロリダ半島
国後島=キューバ
択捉島=ドミニカ共和国
ウルップ島=プエルトリコ
根室半島=メキシコ

ソ連の北方領土占領と社会主義になったキューバ
根室海峡の漁船拿捕問題=アメリカとキューバの外交問題

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 13:35:43 FGs/8wMy
>>577
大連か!サンキュ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 14:02:00 bMR9bveD
>>580訂正させてください。
東京の蒲田は中国の天津市大港区あたりで
大連は浦安とかだった。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 14:26:08 FGs/8wMy
>>581
天津か!焼き栗だな、蒲田名物で売り出したら良かんべか?

大連は浦安か!そう言えば、嘗ての満州鉄道の起点だし、星浦海岸ってリゾートも似てるな。満州まぼろし鉄道って本で勉強した。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:54:29 XlG8lz3f
東京(関東)が中国あたりに対応する見方をする向きが多いが、自分も当初はそう思っていたが、
研究を重ねるにつれ、実際は日本の東京はベトナムのハノイ(いわゆるトンキン→東京)に対応している
と見た方が無理が無い気がする。>>575 の中の地図画像もそう読み取れる感じだ。

当然、トンキン湾=東京湾だ。
つまり、能登半島=スカンジナビア半島、北海道=北米でもみられる「反転(裏返し)」に近い現象が
ここでも見られて、インドシナ半島=房総半島で、海南島の上の雷州半島=三浦半島。関東地方の東京湾
部分を裏返すとミャンマー~雷州半島にほぼ似てくる。何よりトンキンは中国(漢字)ではガチ東京と書く。
細長いマレー半島はいわば犬吠埼のとんがった所を強引に伸びるだけ引っ張った感じで、
銚子=シンガポールとみれば結構しっくりくる。

ミャンマー・ラオス・タイ・ベトナム・マレーシア・カンボジア・(シンガポール)この7か国の密集具合が
関東7県、茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・栃木・群馬の密集具合に似ているかと。

じゃあっていうと、中国=宮城で、宮城県の牡鹿半島が朝鮮半島と対応させる事になるが、松島湾を拡大
した詳細図を見ると、確かに渤海・遼東半島・山東半島が全部ある。
牡鹿半島・金華山周辺の拡大図を見ると、小さいものの海岸線の入り組んだ様相が朝鮮半島の西岸~南岸の
リアスっぽい感じとかなり近い。宮城という字面がいかにも中国的語感の地名だ。

この見方を取ると、ニコライエフスクナアムーレあたりがいわゆる日本の八戸あたりで、ロシア内陸の
バイカル湖は十和田湖対応とするこの説での一般的見方と符合するが如く
バイカル湖からオホーツクへ流れるアムール河=十和田湖から太平洋へ流れる奥入瀬川と認識出来る。
当然カムチャツカは下北半島のエビ反り形。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:15:38 Znd9auk0
>トンキンは中国(漢字)ではガチ東京と書く
これはスゴいな。
トンキン湾事件→ベトナム戦争の流れが日本史ではどう捉えられるのか気になる。
あと、琵琶湖と霞ヶ浦に対応するのは何処ぞや?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:27:24 UFl6/gXd
関ヶ原の戦いは、あれか。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 01:01:19 GtrkqZdm
じゃー鎖国はなによ?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 01:20:59 gZtWJu5d
未知との遭遇

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 05:35:13 VtcBosV/
あ!万里の長城は仙台の長城か?まさか、朝鮮半島が…

そこまで研究していた人がいたなんて驚きだ

589:小川和子
08/04/29 06:39:49 27AUBM33
東京が一番遅れているね。やはり英国人頭いいと思う。あんな小さい
何にもない国が世界の中心になっている。アジアの都市見ればお分か
りのように、ほとんどの都市が国際空港まで廉価で近い。成田見れば
解るとおり死傷者まで出して、あんな田舎に日本政府どこまで頭悪い
か。着地料の安い机場一夜にして竹の子のように作っている中国に鳥
は降りるだろう。私は正直にいうが長沙交通大学の師範と縁あり、情
報を得た。机場の設計だ。あんまり詳しく言うと子孫が危ぶまれるが
これを神戸の国際郵便局かわからんが、自由自在に閲覧工夫。そんな
のドイツの通信システムとかバンコックの郵便局でどこの国でもやっ
ている事だしなんでもない。だから嫌がらせに成田と三沢の地図送っ
てやった。こんな馬鹿のいる国より考え方が進んでいる中国の経済力
が日本経済なんか目ぢゃないと思った。


590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 07:15:36 8gMDoYVl
>>583
確かに従来のように、房総半島=朝鮮半島説は無理があると漏れも思っていた。
この見方だと日本第2位の面積の湖である霞ヶ浦に相当するものが中朝国境付近に存在していなければ
ならないが、見当たらないし、大きさの割合を考えても、インドシナ半島(東南アジア)のデカさは
房総半島の太さに合っている。湾曲の向きが逆なだけで、形は同じだね、鏡に映したようだ。
バングラデシュ付近にある、内陸のアッサムの奥地まで深く入り組んでいる、川ともいえない位の
細長い幅の広い入り江が、霞が浦に対応しそうに見える。元々海だしね。
多摩川・荒川・江戸川・利根川がソンコイ川・メコン川・メナム川・イラワジ川だ。
雨季と乾季で面積が変化するトンレサップ湖は印旛沼っぽい。



591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 09:06:20 NgM3ED9m
つーか、だから何?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 09:10:04 VtcBosV/
能登のカギ形が漁業には凄い恵みらしいよ。スカンジナビア半島もスウェーデンやフィンランド、ノルウェーって個性豊かな国 福祉と緑豊かな一度行ってみたい国だな、特にフィンランドサウナとラップランドのオーロラツアーは体験してみたい。


593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 09:15:00 VtcBosV/
ってことは日本一周ソーラーカーダンキチの旅って世界一周しているわけ?
で、今名古屋ってことはアラビアとかイラン辺りか 静岡って中途半端な土地だなあ、世界地図でも、あまりパッとしないな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 10:09:58 cS4bIo/G
わたしたちが体験しうる最も美しいものとは、神秘です。
これが真の芸術と科学の源となります。
これを知らず、もはや不思議に思ったり、
驚きを感じたりできなくなった者は、死んだも同然です。

アルバート・アインスタイン

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 10:49:50 UFl6/gXd
ロシアが資源外交してるんだけど、東北のやつらはやらないわけ?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 11:19:57 VtcBosV/
確かに新潟ってロシアと縁あるよ、新潟地震があったって近くロシアに激震走るのか?


597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 11:34:09 WqnwuYYz
こじつけ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 12:01:58 VtcBosV/
>>597
そうかな、細部は確かにこじつけかもな、
しかし偶然にしてはあまりに似てないか。狭い日本列島の中に熱帯、亜熱帯、温帯、寒帯、山岳地帯に地中海性気候、ジャングル、砂漠?、これだけ世界のサンプル箱庭みたいに鉱物海洋山岳資源豊かな国は他にはないぜ
まさに、神の国じゃねぇのか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 12:06:18 VtcBosV/
結局、ここは素晴らしい国日本に生まれた事を、再認識するスレなんだよ。


600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:44:03 UFl6/gXd
ただ選民思想になると失敗するけど。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 14:00:10 VtcBosV/
>>600
選民思想はマズイな
反省する。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 14:53:13 Geiv2LM/
北米大陸は北海道だろ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 17:18:07 OJD/pWDO
>>583
自分も最初、東京が北京と思ってたけどやっぱ違う

伊豆半島=インド
両側が駿河湾=アラビア海、相模湾=ベンガル湾
これは分かりやすいとして

今の関東平野が埋まってできた事。昔は内陸まで海だったことを考えると
東京湾=南シナ海  位置と大きさから
房総半島=フィリピン+カリマンタン島(インドネシア)
茨城=フィリピン
千葉=カリマンタン島(インドネシア)
霞ヶ浦=スル海(フィリピン)
北浦=ダナオ海(フィリピン)
日本海溝=フィリピン海溝

関東平野の天然ガスと南シナ海の石油
どちらも海上交通の要所であり地下資源を擁する
東京山手線内はトンキン湾、ベトナムのハノイは浦和あたり

スマトラ島とジャワ島が房総半島に含まれるかもしれないけど
三宅島噴火、スマトラ沖大津波など地震や災害を考えると
伊豆諸島にあたる可能性もある

鎌倉はラングーン
武家政権鎌倉幕府と大仏像がミャンマー軍事政権と仏教国に符合する

あと上へ行くと
仙台湾=黄海
牡鹿半島=朝鮮半島
仙台=北京 香港マカオより遅れて発展した過程など

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 19:33:54 VtcBosV/
さてさて解釈が二つに分かれたね、朝鮮半島房総半島派と異論派と


605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:37:25 fXzdLIU9
朝鮮半島は房総半島でしょうね。住んでいる方には悪いが。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:49:07 BE01Vdlf
おお!確かに似てるワ!!

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:58:02 2slhyww3
>>604
ああっ確かに
房総半島が朝鮮で整合性がついてたから
でもひとつ言えることは世界が平和になるには日本から米軍が出ていき台湾や樺太や千島列島を含む統一された日本として平和であること
売国奴がいなくなること
古事記や日月神示にあるような岩戸開けはありそうな気はする
世界が日本に向かって手を合わせる日が来た時に平和が訪れるんじゃないかと10年以上前ずっと思ってたしその頃から雛形には気づいてた
だから独自にいろいろと調べてたし、多次元世界や宇宙の成り立ちや波動の法則についてもだいぶ分かったことがある
でもこういう話する機会もないしこのスレを立ててくれた>>1や情報を共有してくれた人達に感謝してる

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 06:23:04 oui+0Hw3
結論としてインドは伊豆で納得 問題はそれから東なんだが、自分はシルクロードや東海道等を考慮すると、東京は北京のような気がする。しかし奥州街道ってのもあるし、奥の細道ってロシアシベリア旅行だったのか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 08:01:08 oui+0Hw3
カエサルに相当する人って源義経かな、

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 10:47:47 Hfu/ThUQ
世界のグローバル化と、日本に外国人観光客が増えた。ガイアの夜明け見ただけだけどw
源義経はジンギスカンらしいな。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:01:51 pjQt9lvG
お、驚いた
中国の真ん中辺りに河南省、河北省というのがあるが、宮城県にもつい最近まで
河南町、河北町が存在していた
2005年にともに石巻市に合併されたが、地名としては残っている
これかなりキてるんじゃねえか、宮城=中国確定じゃね?
大阪府にも河南町、山形県にも河北町はそれぞれあるが、宮城県の地元紙「河北新報」の名が
示すように、仙台平野から北上川流域を一般には河北、河南と呼んでいるし

万里の長城はあれだろ、中世に宮城、出羽、岩手南部に沢山作られた「城柵」だろう、日本史
で勉強したわ、「異民族」に備えて朝廷が作らせた柵だから、全く同じ役割のものだね

牡鹿半島には済州島や対馬っぽい島まであるじゃねぇかー
しかも先端の金華山は字面が釜山と似てるやないの

朝鮮半島の地図をよく見ると、朝鮮半島の中で面積を占める割合は韓国>北朝鮮だけど
実際の国の面積としては若干北朝鮮の方が広い
これは北朝鮮が半島よりユーラシア大陸の部分に大きな面積を占めているからで
そう言う意味では牡鹿半島~岩手の半分位(宮古辺り)の海岸まで朝鮮とみなせなくもない
朝鮮半島特有の入り組んだリアス式海岸が続いてるからね
ここまでこじつけるとw、盛岡が20年位前、わんこそばに加えて冷麺の本場になったのも
偶然じゃなかったんだなあ

福島県の海岸線も中国の海岸線に対応しているんだろうな
って、よく見たら中国にも同じ辺りに「福建省」があるじゃねぇかー
「福州」って都市まであるやん、ぶったまげたよ
どんだけ符合してるんだって感じだね
「日本と東アジアは漢字をヒントにして対応させろ」て教えられてるみたいだ
ダヴィンチコードならぬ漢字コードが至る所に散りばめられてるって感じ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:54:03 eaJoa6Ms
>>583
おもしろいね。
その近辺だと東京の候補地としてバンコクを入れてもいいかなぁ。
バンコクの語源が水ぞいの村とウルシ科の木を意味するらしいから
ピッタリかも。

613:583です
08/04/30 16:38:59 WD52+RSK
>>611 観察眼に脱帽。こじつけでも成程と思う(案外こじつけじゃないかも)。確かに福島県も中国に対応。
万里の長城については、自分も全く同じ考えでした。城柵は東北のこの辺と新潟しか無いからね、日本で。
>>612 正直自分もバンコクが東京に対応するに相応しいのかな、とも思った。長い歴史がありこの地域で
唯一独立を守った王国がタイで、半島においても中心のバンコク=東京かも、と。この辺の断定は難しい。

雛型理論も地形重視で見るか、事象(歴史的人為的事件)重視で見るかで違ってくると思う。
地形重視だと、>583で書いた通り、中国付近=宮城(福島)が一番無理が無い見方だと思うし、
事象重視だと、従来言われている様に世界一の人口密集地中国=日本一の人口密集地関東という見方。
自分も長らくそう思って中国(北京)=関東(東京)と考えていた、当初は。

ただ事象重視にすると矛盾や説明不能な事もかなり出てくる。隠岐諸島は、この理論では英国(ブリテン
島&アイルランド)に対応するという見方が一般的なんだが、世界を制覇し、「英語」を世界の共通語にし、
インド・豪州・南アフリカ・北米と広大な領土を広げた、この世界史的事象に対応する隠岐諸島発祥の
事象は、どう考察しても見当たらないし、今後も起きそうにない。具体的に言えば、隠岐諸島の部族?が、
伊豆・四国・薩摩・蝦夷を支配したような事象は少なくとも我々が知り得る限り、日本では起きていない。

広島長崎原爆も、世界史的事件でありながら欧州やアフリカ西部で核兵器爆発に匹敵する事象は起きて
いない。(だからといって今後起きる事を決して期待しない) 富士山も、西暦800~1000年頃の富士山は、
今の静かな姿が信じられない位、数年毎に噴火を繰り返す超活発な火山だった。高々千年前だよ。勿論
富士山周辺は甚大な被害、関東も影響を受けている。一方エベレストは火山では無いので、噴火も無い。

月面着陸~スペースシャトルも世界史的事件だが、北海道に宇宙基地は無く、有るのは種子島。NYの
9.11も、北海道においてそのような事象は過去は勿論未来にも見られない。
(果たしてNYに対応する北海道の都市も断定不能。札幌だと位置がおかしい。
北米の五大湖=摩周湖・阿寒湖・屈斜路湖・網走湖・能取湖、ハドソン湾=サロマ湖はほぼ断定可能。)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 17:53:06 CYJot6V2
>>612
バンコク都:URLリンク(upload.wikimedia.org)
東京都:URLリンク(upload.wikimedia.org)
なんとなく鏡面になっているようないないような……ちょっと無理矢理かな。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:12:06 2slhyww3
>>613
広島への原爆投下に匹敵するのは広島に当たる第二次大戦によるヨーロッパの荒廃
長崎原爆はアフリカで展開された北アフリカ戦線に当たるのかも

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:57:28 eaJoa6Ms
地形か事象かで候補地があいまいになりがちですね。
イギリスは地形では壱岐ですが、事象で見ると対馬あたりは日本にとってなかなか
面白い立ち位置にあると思うな。
こういう推理は好きですねぇ。日本文化の「見立て」に通ずるものがあるのかな?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 20:33:16 oui+0Hw3
じゃあ阿武隈川って黄河?長江?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:11:34 2slhyww3
>>616
日本庭園自体が大自然の雛形だし盆栽も自然の雛形

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 01:26:50 XlXGScTl
>>613
英語に相当するのが弥生人と考えれば世界共通語となった説明ができる
この場合イギリスを対馬、それを経由して日本中に広まった弥生人となるけど
言語=人、文字=遺伝子とすれば変遷にもある程度納得がいく

広島原爆ついては広島湾=リヨン湾なので
広島=フランスのモンペリエ(第2次世界大戦で1944年に5回にわたりアメリカ軍の爆撃を被った)
呉(旧日本海軍の母港)=マルセイユ(フランス最大の港湾都市)
日本は雛形だから爆撃5回分が1回に濃縮して表れた可能性が
長崎原爆はどう対応してるか分からない

瀬戸内しまなみ海道(尾道~今治)=イタリア半島
備後灘=アドリア海
備讃諸島と小豆島=ギリシャ
出雲=アムステルダム(オランダ)
宍道湖=アイセル湖(オランダ)
マフィアの語源になったイタリア シチリア島の犯罪秘密結社コーサ・ノストラと
尾道水道を押さえて船から通行税を徴収していた村上水軍が関連してそう

神奈川はミャンマー、タイ、カンボジア、南ベトナムに対応
鎌倉はラングーン 横浜はバンコク 川崎はホーチミン
東京横浜あたりの海抜0メートル地帯を海として見立てれば分かりやすい
三浦半島がマレー半島
多摩丘陵がインドシナ半島
多摩川がメコン川
東京は海南島 東京24区はトンキン湾

あと全体的に言えるんだけど日本から遠ざかるごとに
歪みやネジレが大きくなってるような気がしますね
特にヨーロッパあたりとか
南米大陸にいたっては日本の真裏にあるせいか
それに対応する台湾の地形が左右反対。ある意味正確だけど

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 06:26:54 nS2TEKub
なんか面白そうだね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 08:14:05 nS2TEKub
>>615
広島がローマ、バチカンなら言い得て妙だな。
阿武隈川って黄河だろう。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 08:56:51 25pJNH+8
>>619
> あと全体的に言えるんだけど日本から遠ざかるごとに
> 歪みやネジレが大きくなってるような気がしますね

↑ここ、なにげに重要な気がします。
共時性とかシェルドレイクなんかと近い感じがしますね。

地形と事象が影響を及ぼしながら決まっていくとすると共時性の現れかたも
原型と微妙にずれていたりしますから、ピンポイントで対峙する場所が決まるというよりも、
象徴するものが重なる一帯として見たほうが説明しやすいとも言えるのかな。

南米大陸に対峙する場所がはっきりしないのは、
人類の移動の過程で最後にたどり着いた場所である事と、歴史的に世界に
影響を及ぼした度合いが比較的小さいというのもあるかもね。
食材に関してはジャガイモ、トマト、唐辛子とか影響大なんだけれども。

共時性があるならば原型は世界か日本かになりますが、どちらなんでしょうね。
それともお互いに影響しあっているのかな。
時系列で対比してみるとなんとなく、日本は世界が見る夢のあらわれみたい。



623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 11:55:41 IBNGL7m4
岐阜はどこにあたる?日本の中心だよ。

624:現実を考える
08/05/01 12:15:46 N1l6ytMS
現在、地球全体が、どのような危機に直面しているのでしょうか。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 12:30:02 25pJNH+8
>>623
中央アジアの国々のどれかだと地形的にいい感じ。
カザフスタンとか。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 12:41:48 owJB4HzJ


うーん、なるほど、上のレス読んで、地図を眺めると、やっぱり朝鮮半島=宮城の牡鹿半島に納得した
万里の長城は北方異民族対策なので、これに当たるものは日本じゃ確かに東北の「柵」しかない
日本中に同じようなものが作られていたなら話は別だけど
能登半島=スカンジナビア半島
房総半島=インドシナ半島
北海道=北米
として、なぜこれらは形、大きさが似ていても向きが逆なのか、自分なりに考えてみた
日本も世界も、全体的に生物の形にも例えられる 龍の形をしていると言う説を読んだ事がある

日本列島を生物が仰向けに寝ているように見立てると
右手(能登半島)は上げて、左手(房総半島)は下ろしている
頭(北海道)は微妙に何となく右を向いているように見える
一方世界の陸地を同じように生物に見立てると、日本と逆で
右手(スカンジナビア半島)を下げて、左手(インドシナ半島、付近の島々とか)は上げている
頭(北米)は何となく左を向いているような気が

頭と手は上下左右に動かして向きを変えられるが、足は大抵の動物は前後にしか動かせない
だから、両足に当たる、四国=オーストラリア、九州=アフリカ、中国地方=ヨーロッパは
日本の地形と世界の地形(の向きまで)が合致するのではないか、と

逆に陸地が生物である証拠を自然が示しているのでは
どうでしょうか


627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 12:46:45 N/7u5n0C
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 13:50:29 4UPo4CgB
>>626

>>481
URLリンク(www.m-creates.co.jp)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 14:35:02 IBNGL7m4
>>625
やっぱそのへんか。
ちなみにインカ帝国ってのは隠居帝国のことらしいな。
これからの日本インカ帝国みたいにしればいいんじゃない?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 14:58:18 BStneg8G
気候もなんとなく似てるな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 16:00:50 NsEHqpaC
>>144
チョンが多いが選ばれし民?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 18:27:33 hr44Eu+Z
>>628
URL先の日本の地図は確かに竜だね、初めて見た図だけど、顔が怖い竜だw
描いた人は竜の爪とか、日本の細部の地形の特徴をうまく生かして描いていて上手い
>>626氏は日本列島を仰向けに寝た生物に例えていますが、この竜の絵だと
反対にうつ伏せというか、地球に這うような感じですが、手の場所は同じですね
どうしてこんな事が起こるのか、火星の人面岩と同じ位不思議だ
全く自然にこんな形が生じたと考えても不思議
知識(と力?)を持った存在(宇宙人?神?)が意図的に作り上げたと考えても不思議

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 19:24:50 WAmr3DBB
イラン・イラク=織田信長
インド・パキスタン=今川義元
カザフ・キルギス・チベット=武田信玄
ロシア=上杉謙信
東南アジア=北条氏政
中国=伊達政宗
EU=毛利元就

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 10:58:42 vysGJJWp
岐阜=イラン内陸部、アフガニスタン、タジク、キルギス、カザフスタン東部
長野=新疆ウイグル自治区、モンゴル
山梨=チベット 自衛隊北富士演習場=中国チベット核実験場

伊勢湾=ペルシャ湾
木曽川・揖斐川=チグリス・ユーフラテス川
濃尾平野=イラク
滋賀=カスピ海沿岸
紀伊半島=アラビア半島 伊勢志摩=アブダビ・ドバイ 白浜=メッカ
和歌山市=イスラエル  
紀三井寺(救世観音宗総本山)=エルサレム  770年、唐僧の為光が
  名草山山頂から一筋の光が発されていたのを見つけて名草山に登る
  名草山に三つの霊泉(清浄水、楊柳水、吉祥水)があることから
  「紀三井山」という山号になる。紀三井寺の名の由来は三つの井戸。
  三つの霊泉がそれぞれキリスト教、イスラム教、ユダヤ教にあたる可能性あり
  それから800年の時を隔てて、江戸時代に御三家の紀州徳川家が
  統治し城下町として栄えるようになった=イスラエル建国か

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 11:02:11 vysGJJWp
琵琶湖=カスピ海 カスピ海は琵琶湖に比べて90度上に傾斜
大阪湾=黒海   地中海から(淡路島=トルコ)を挟んで90度上に曲がってる
淀川=ボルガ川
大阪=黒海の上部 オデッサからドニエツクの工業地帯(ウクライナ)
京都=モスクワ  京都二条城=クレムリン宮殿(ロシア語で城塞)
         日本朝廷=ロマノフ朝
  首都が東京になる(1869)。明治天皇が京都御所から東京皇居に移る(1877)
  日露戦争(1904)→ロシア革命(1917)ニコライ2世退位 帝政ロシア終焉

淡路島=トルコ
    阪神淡路大震災(1995-01-17) M7.3 死者6434人
    トルコ北西部地震(1999-08-17) M7.4 死者17000以上
    どちらも断層が水平方向にずれるタイプの右横ずれ型
明石海峡=ボスポラス海峡 日本の中間にある明石(東経135度)日本標準時
神戸=イスタンブール   東西両文化が交わる港街
姫路=アテネ     姫路城=パルテノン神殿 どちらも世界遺産
小豆島=クレタ島

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 11:38:42 B9IWs2LJ
若干すれ違いで恐縮なのだが、1999年トルコのコジャエリ地震は、
ノストラダムス言うところの「恐怖の大王」が地上に降り立った顕れだと
視るような説もある。

トルコ国旗やその歴史、このスレなんかを見ると頷ける気がする。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 12:41:46 tP0qjSnC
京都、奈良、大阪辺りは世界的にはどこら辺なのか難しい
イスラエルの首都エルサレムはヘブライ語ではエル・シャローム、「平安の都」
ユダヤ人(秦氏)が極東に作ったエルサレムが京都(平安京)と言われているが

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 12:47:54 B9IWs2LJ
あちこち揺れてるなぁ さっき出雲まで揺れた。

10数年前に、北海道は大雪山のとある山にて
「龍に眼を入れる儀式」なる神事が執り行われている
地形的に視るとサロマ湖がそれに当たるのだろうが、
旭川近くの山の頂に龍の眼を埋め込んでいる。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 13:36:04 vysGJJWp
世界最高峰であるエベレストが富士山なのは確定として
逆に深度8020mの深さをもつ日本海溝はどこにあたるのか
水を取り払った海底地図を見ると
北海道沖から房総半島東沖へとつづく部分が
北米大陸西沖からフィリピン東沖にあたることが想像できる

フィリピン海溝が日本海溝の一部を担ってることから考えると
フィリピン→茨城
カリマンタン島(インドネシア)→千葉と考えられ
この2つを組み合わせたのが房総半島だと言えなくもない
この場合、南シナ海が東京湾となるわけだけど
土砂の堆積によって作られた関東平野が本来は海だった事を考えれば
高さ的にはうまく説明がつく

プレートテクトニクスが日本を雛形にして連動してると仮定すると
海中とはいえ高さ8000m長さ数千キロに及ぶ巨大な断崖地形を無視して語れない
面白い事に北方領土から台湾に至る一本の線(日本海溝、琉球海溝を含む)
を輪にして、その輪の形を太平洋プレートの形に当てはめて見ると
見事なまでに環太平洋の大陸や島々に符合する
輪にした結果、南米に相当する台湾が180度回転することになるけど
台湾と南米の地形を見比べればむしろ上手く合致するようになる

そして太平洋プレートの輪の上に位置する
ニューギニア島=大島、メラメシアの島々、ニュージーランド=沖縄は
日本の南西諸島に該当し(台湾=南米)があれだけ離れてるのは
南太平洋には小島しか無いからと言える
プレート@wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 15:10:57 LXnE+VY1
福島沖も揺れたね、神様からのイエローカードだと思う。お前ら浮かれてんじゃネェぞって

あれか万里の長城って一の戸ニの戸三の戸四の戸五の戸六の戸七の戸八の戸九の戸十の戸かいな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 17:41:43 LXnE+VY1
ちなみに鯛の鯛があるように、日本の日本は新島、式根島、神津島近辺を指すそうです。
神津島近辺に地震があるのは見えざる天の警告なんだそうです。
ジュリアナおたあ、に黒曜石、温泉に狭いエリアながら、様々な風物が楽しめるワンダーランドです。しかも地図には乗っていなかった幻の宝島までエリア内にあります。日本の日本 一度見聞調査する必要ありますよ♪
形もプチ日本列島って感じで可愛い、ウェザーニュースに最近出るようになりました、前は隠蔽されていたのに

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 23:44:47 EZmZ89sC
福岡か北九州に三大ピラミッド&スフィンクスを作ればパーペキ
ナイル川らしきものは…あるぞ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 23:58:47 EZmZ89sC
キリストの墓があると昔から言われ、付近にユダヤの風習や遺跡が残っている
青森県の新郷村(旧名:戸来村…ヘブライ?)に相当しそうな
ロシアの極東地方、ハバロフスクの近くに「ユダヤ自治州」があるのは興味深い
旧ソ連が戦前、国内のユダヤ系民族を集めて強制的に作った州

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 06:10:12 bhHIJFZE
本州の形がユーラシアに似ている?確かに
中国地方は欧州だな。瀬戸内海と地中海もそっくり、気候も温暖で小豆島なんかのオリブ栽培日本一だろ、有名な坪井栄のニ十四の瞳、マルタ島にそっくりなんだが
歴史的にも小豆島はキリスト教の大事な中継基地だったとか
マルタ島も有名な砦や騎士団で共通項あるな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 06:20:53 bhHIJFZE
スマソ。小豆島はミロス島と提携しているそうです!オリブ祭に書いてありました。それにしてもギリシャのエーゲ海そっくり、
映画の木下恵介監督も思うところがあったのか、ニ十四の瞳には讚美歌とか唱歌がふんだんにバックに流れていて情緒感を漂わせ原作の素晴らしさを引き出していましたね。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 11:23:47 vajy3bXz
中国共産党の崩壊は、東京の何が崩壊と連動するかな?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 13:12:06 bhHIJFZE
そうか、>銀河系の雛形が太陽系か?

ゾクッて身震いした。やはり天地創造には神様のウィットとユーモアが隠されていたのか。

>ニューカレドニアに神の名のサインが堂々と印されている?

何処何処

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 13:30:35 bhHIJFZE
神様の名前って…
①ヤハウェ?②アッラー?③ビシュヌー?④大日如来?⑤久遠実成の生き仏すなわち池田大作?(^O^)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 14:52:36 SG4/WV/J
>>648
ジョーダン

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 15:08:43 bhHIJFZE
モチ~ジョーク(^-^)ノシ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 15:45:55 bhHIJFZE
北海道に憧れるってことは、開拓精神なんだなあ、
幸せの黄色いハンカチデッかいどう北海道
トウキビにジャガイモ、ジンギスカン、札幌タワーにススキノにラーメン横丁 さあ北海道行ってくるかな!

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 17:01:21 9iZ7HITx
渥美半島とスカンジナビア半島は機能的に似ている。
渥美半島の方が元気。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 19:24:39 RZCFXubJ
超人類の媒体者だった聖徳太子の予言もすごいよ。
ヒトラー超えてる。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:57:11 ateI62W2
エアーズロックは剣山ですか? 石鎚山?
四国とオーストラリアは形は似ていても中身の地形は違いすぎてんで内科医
タスマニア島も気になる

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 06:33:13 jTRYiTct
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
だいたいこのとおりだから、ニューヨークは釧路。
札幌はロサンゼルスにあたり、函館はユカタン半島。
ユカタン半島は先アメリカマヤ文明の地。

宗谷方面がアラスカ
国後島はバッフィン島、択捉島はグリーンランドだと思う。
グリーンランドが一番大きな島というのは、日本の中で択捉島が
類似の現象を引き起こしている。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 10:53:54 kG491rXT
四国にくじらが出没するのはオーストラリアと似ている。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 11:16:02 CdflqIPW
>>648
神とは宇宙や自然時間などの構造物そのもの
神の名前なんてのはその呼び方の違いに過ぎない

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 14:44:29 DZ3cMMxh
>>655
おお確かに
相似性から照らし合わせて多分それで合ってるわ
こういう図形を比較する時は特に突起、地図で言うと
半島の配置と数が重要になってくるんだな
方角はあまり重要ではないというか球面を平面で表してるから
距離が離れるにつれ方角が変わるのは当然
紀伊半島を示すアラビア半島が90度回転してるように

フラクタル 図形の部分と全体が自己相似になっているもの
URLリンク(ja.wikipedia.org)

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 15:22:20 dtCtYkV9
名古屋はイラク、バビロンか

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 17:05:01 V/9LN9Zb
>>655 なるほど、確かに。北海道の日本海側の海岸線を思いっきり伸ばして反らした感じか…


一時期根室湾=メキシコ湾、知床半島=フロリダ半島と思った事もあった。
すごくその辺りの形が似ているので。ただそれだと北米を縦に走るロッキー山脈が
北海道では横に走る事になり変になる。北海道も中央をほぼ縦に山脈が走っているし。
結局北海道も北米と向きは同じなのか。裏返したり反転させたりしなくてもいいという事か…


ただ、やっぱり北方領土の島々は
キューバ島=国後島    イスパニョーラ島(ハイチ・ドミニカ)=択捉
ジャマイカ島=色丹島   バハマ諸島=歯舞諸島
と、島の形状がよく似ている気がする。バハマ=ハボマイは音までかなり、かなり似ている。


西インド諸島(大アンティル諸島・小アンティル諸島)を見ると、
キューバ島、イスパニョーラ島(ハイチ・ドミニカ)、プエルトリコ島と3つ大きい島があって
その後小島が連なり南米大陸の手前で一つ少し大きいトリニダード島がある。

千島列島の島の連なり方もクリソツで
国後島、択捉島、ウルップ島まで3つ大きくて、カムチャツカの手前に一つ大きい幌筵島がある。


個人的にはグリーンランドが樺太のような気が

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 18:13:45 CdflqIPW
日本の中国地方がこんがらがりすぎててわかりにくいんだけどそれぞれの県を今のヨーロッパに当てはめてほしいお

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 19:54:56 V/9LN9Zb
時代によって県の割り当てや藩の割り当てがかなり違うし
ヨーロッパも時代によって版図、国境が絶えず変化し、民族の大幅な移動もあった
一概に「この県はこの国」とは言えないだろう。
ドイツのそもそもの発祥地は今のポーランド~バルト三国だから今のドイツの位置は歴史的にみると
かなり西にずれてて、実は異常だ。
オランダはスペインの植民地だったし、スペインあたりはイスラム領だったり、教皇領(今のバチカン市国)
がかなり広大だった時代もあったり。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:06:53 dtCtYkV9
詳細に同じではないよ、アバウトで似てるって話 しかし、偶然とは言えない不思議な感じ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:02:48 RSBW0Smw
おお!
ホントだ!
似てるなぁ。言われるまで気付かなかった。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 05:39:03 5jb4RSf+
北海道は確かに北米と縁あるけど‥気候も同じ
カヌーニストの野田さんがアラスカの川辿ったように、釧路湿原辿った。熊とサーモン、先住民に開拓、鉄道にセントローレンス川からの探検と石狩川
共通項あり過ぎ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 14:36:40 jnpUGbR7
日本列島の向きってすごいよな。
北海道は龍の頭だから冷たくなっている。九州は龍の足だから暖かくなっている。
すごい健康的な大陸だな。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 15:16:53 pNWeoiFv
似てるの九州とアフリカだけだろw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 19:06:27 s5klLOG7
似てるの本州とユーラシアだけだろ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 20:19:47 5jb4RSf+
似てるの四国とオーストラリアだけだろう?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 00:30:34 McvQOjv3
似てるの北海道と北米大陸だけだろう?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 00:41:12 PStaCRhd
群馬は世界地図だとどこ?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 00:43:16 lFVe5JJu
似てるの台湾と南米大陸のみだよな?
他はこじつけ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:32:14 HNp5vupb
似てるのカラフトと南極大陸だけだお、カラフトを南北に圧縮させると南極な


674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:42:40 lFVe5JJu
この辺でコマーシャル、どうぞ
URLリンク(www.youtube.com)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 02:23:13 Ec/eAC2L
自然界が多様性にとんでるように、すべてが同じってわけじゃない
でもその中に共通した類似性というものは存在する
生物学的に言えば相同にあたるもので
例えば人と猿が元は同じ祖先とか、トラとネコもそうだけど
ある型を元に進化変化してきたものは無数に存在する
より単純変化のプレートテクトニクスにも
そういう相同性が含まれてても不思議じゃないという話

まあ数学的に言えば手のひらの形も足の裏の形も星型マークも
全部同じ相同にあたるんだけど、ようは早い話が
大きさが違っても形が似てれば相似
形が違っても特徴が同じならば相同
2つの形が相似ならば相同ともいえる。いわば相似は相同の源なんだけど

じゃあこの相似性はなぜ生まれるのか、どこからきてるのか
どんなに大きさが変わっても相似を保つということは
何らかの一定比率が自然界に存在してると考えられる訳で
結論から言っちゃえば黄金比なんだけど
この元になったフィボナッチ数列を見てみると
数字が合わさりまた数字が作られていく様が
まるで物質の生成過程のようで興味深い
隣り合う2つの数字を足した数列 (フィボナッチ数)
1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 144 233 377 610・・・
前の数字を後の数字で割ると次第に0.618に収束していく
後の数字を前の数字で割ると次第に1.618に収束していく
2つ後の数字で割ると次第に0.382に収束していく

今では植物の葉の付き方、銀河や巻貝の渦模様はフィボナッチ数と
関連していると言われてるがこういう見えざる生成法則が
葉のように1枚1枚のプレートに作用してるのかもしれない
フィボナッチ数と植物の形態
URLリンク(mshi.no.coocan.jp)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 02:59:40 b9YN7mI8
そんなお前らに
ヒトラーの予言
URLリンク(inri.client.jp)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 11:28:34 PStaCRhd
だから群馬はどこよ?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:07:34 /SVaJWDs
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch