07/10/10 20:33:27 wQeSS/wI
>>748
野菜などは今でも低関税だから関税を撤廃してもほとんど影響ないよ。
つまり野菜専業農家は競争力があって国際価格で十分戦えるということ。
兼業農家の大半は米しか作っていないが、この連中は趣味でやってるだけなので
関税を撤廃しても生活に影響はない。
赤字が普通なんて言ってる兼業農家は離農してくれれば所得は逆に上がる。
関税撤廃で一番影響があるのは米専業農家。
で、米専業農家を守りながら競争力を強化するために一定規模以上の農家に所得補償をしようと
いうことになったんだけど、これを弱者切捨てなどといって反対しているのが零細兼業農家なわけ。
零細兼業農家にカネをばら撒いても競争力強化には繋がらないし
後継ぎがいないので耕作放棄地が増えていくだけよ。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 20:34:20 6ouX1+o2
あ
752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:34:47 1r4IBTN9
真の問題解決の鍵は、まわりの状況でなく、むしろ本人の心の中にあることが多い
753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 07:15:00 fCvVUP+P
HKK総合テレビ NHKスペシャル
ライスショック あなたの主食は誰が作る
2007年10月14日(日) 午後9時~9時49分
第1回 世界がコシヒカリを作り始めた
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2007年10月15日(月) 午後10時~10時49分
第2回 危機に立つコメ産地
URLリンク(www.nhk.or.jp)
754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 07:19:47 fCvVUP+P
NHK総合 10月20日 19:30~23:00
日本のこれから 「食」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 09:49:00 OHWFxm5B
>>749
木材価格は昭和の末から国内価格の方が安く推移している。
ただ、既に市場は外材で流通が構築されているため内材需要は大きくはならない。
「業界の取り組み不足」も事実なんだけど、
「取り組むだけの経済性が無い」のもまた事実。
>>750
概ね同意だけど、
>これを弱者切捨てなどといって反対しているのが零細兼業農家なわけ。
農協がそう主張しているのは事実だけど、実情はやや違う。
現行の品目横断はコメ専業農家にもさして参加するメリットはない。
(以前からの転作誘導がその目的だから)
逆に零細農家(自給農家や2種兼業農家)がいなくなると、
用水管理や草刈の人手も工面できなくなる。
農村地域にできるだけ多くの人が住み続けられる施策が求められているのが現実。
756:1
07/10/12 13:16:35 U2M/4m3s
>>684さんからご紹介のあった、日曜フォーラム「海外から見た日本の食と農」と言う番組の録画を昨日見ました。
それを見たときに、あれ?と思ったことがいくつかあったので挙げておきます。
番組24分ぐらいから、日本の自給率をどうするか論がありまして、その中で、
・アメリカは世界の穀物生産者としての責任感を持っている
・今年はアメリカの穀物農家が最高益を出している
・今年はオーストラリアやウクライナなどの不作によって世界穀物価格が上昇
・今年は世界の穀物備蓄量が過去20年のうちで最低だった
・サトウキビやパームオイルがバイオ燃料に好適
ということがだいたい言われてました。そして、
・アメリカの石油自給率は40%/アメリカの肥料自給率は50%
とありました。あれ?
>>750さん
「弱者切捨てなどといって反対」というのはいけませんね。
ただ、そのような論調の主張の内容をある程度全文から分析してみたいところです。
>>755さん
農村の持つ多面的機能(叩かれがち)の保全機能がなくなるということですね。
上掲の番組でも、農家の方が、集落全体での農村環境メンテナンスが必要と言っていました。
そういう意味で、仕事が発生するなら、その対価は支払われるべきですよね。
@@@@@
多面的機能というのはどうも、
大気浄化・侵食防止・山腹破壊防止・洪水調節・気象緩和・地下水涵養・水質改善
のことを言うようです。それをダム換算というのは少し謎でもありますね。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 23:13:13 PTW06cGm
米価格下落でたぶん御役人は生産調整をするだろうね
生産調整あまり芳しくないがね
大きな問題は 生産調整の方法だよ
いまだに昔の方法で生産調整するだろうね いい加減に変えたらどうだね
奴らには農政を考える能力がないのか
758:まとめ
07/10/13 06:43:08 PdUOZqpE
ゴアのあおる代替エネルギーで
人の口に入る農作物の作付け面積が縮小
太陽活動異常からの地球環境の激変
→世界的大飢饉
サブプライム救済でドルをすり散らかして
米国債・米国破綻
これに呼応して日本政府も財政破綻宣言
資源、エネルギー高騰から凄いインフレにも
→世界大恐慌
世界的混乱の中、中東大乱から世界戦争化
→第三次世界大戦
世界的に経済的困窮と世界大戦と食糧難で弱った人々を
人間同士感染できる細菌兵器、
鳥インフルエンザ発展型をばらまき、
世界の人口を激減させて
世界の支配層が理想とする
地球人口30億人体制をひくのだ
759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 22:46:58 oyy36gYE
>>756
人が管理し続けることを前提にしているのが日本の自然。
水田は山地・平地にある小規模ダムといえる。
都市部じゃヒートアイランドの緩和にも役立っているよ。
>>757
そこが日本の農業=稲作の最大の問題点。
生産調整の完全放棄は米価の大暴落を引き起こすことになりかねないから、
今まで墨守してきた経緯がある。
直接所得補償ですら追いつかない下落幅も充分に有り得るわけで。
760:ん・・・?
07/10/14 08:05:07 gppNEJhG
食料自給率を上げる為にここではいろんな議論はあるだろうがね…
その議論の90%以上は机上の空論なんだよ。
意図的に食料自給率を下げているのは日本政府であり、下げさせているのは国益追求だけが目的で日本なんか餌だとしか捉えていない米国なんだ。
日本に商売で儲けさせたその利益を、真っ赤な嘘でイザとなれば出来もしない安全保障や食糧輸出(補給)名目で奪っていく。
この腐った構図がなくならない限り、日本の食糧自給も同列の安全保障も決して安定しないんだよ。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 08:37:15 5ABj6UgT
>>760
>出来もしない安全保障や食糧輸出(補給)名目で奪っていく。
日本の戦闘機は何処から買ってるんでしょうか?
マラッカ海峡からサウジアラビアまでの石油ルートの安全確保は誰がやってるんでしょうか?
日本は何処から穀物を買ってるんでしょうか?
空論を言ってるのはオマイ。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 09:25:44 PaCkyMbl
>>761
おまいさんは何もわかってない。
日本がなぜ座敷牢のような今の立場にいるかぐらいは知っとけよ。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 10:41:59 Ifm3y6SC
>>761
はいはい、世界政府が樹立されるか日本がアメリカ合衆国に加盟してからね。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 16:13:35 5ABj6UgT
>>762
で牢座敷から出て食料や石油はどうやって確保するんだ?
60年前みたいに満州や東南アジアに侵攻するか?www
>>763
世界政府が出来てその政府は食料を何処から調達するんだ?
結局北米から運ぶんだろw
765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 18:07:48 /839QVjo
今の時代に第二次大戦のABCD包囲網みたいなことは出来ないよ。
今の日本の立場でそんなに心配するこたあない。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 18:25:25 5ABj6UgT
>>765
それなら食糧安保もそんなに心配することは無い、自給論者は天が落ちてくる心配でもしテロw
767:ん・・・?
07/10/14 20:18:40 gppNEJhG
何処でもそうだが原因を知ろうともしない者が本来有意義であろう議論に紛れ込んでいるのが残念だね。
全てを自給したいと希望しても中には無理な物が有るぐらい皆知っているよな。
石油の件だってそうだ…
日本は米国の命令と圧力で最も遠いアラブから高い原油を買わされている。
世界には安い原油がたくさんあるんだが、そこから買うのを米国が許さない。
それと日本の技術は大したものなんだよ。
現に車だって今の日本は燃料を石油に頼らず水(将来は全ての燃料がかわる)で走る技術を開発し日本縦断のデモをしている。
ところがそんなすばらしい事を日本政府は注目せず、むしろ知らん顔をして放置しているんだな。
なぜか?そんな事を成功させて万が一日本政府が石油を買う量が減ったら米国に顔向けできないなんて思っているんだろうね。
日本政府は日本の国益より安全保障を依存する米国の国益と自分達個人の私利私欲の方が大事なんだ。
俺はどちらかと言えば自民党支持者なんだけどね…最近納得できない事が多すぎてね(笑)
問題は国民生活に必要不可欠な食料自給率でも安全保障でもエネルギー問題でも、国民の切実な希望より米国の希望を優先させている政府が続く限り何一つ解決しないんだ。
もっともっと日本の現状は悪くなるよ…食料を自給させない方の補助金が自給促進への補助金よりはるかに多いんだからね。
米国は自国の国益追及のため、日本に本格的な自立をしてもらったら大変困るんだ。
日本を無理でも何時まで経っても肝心な何かが足りない状態にして、その部分を補い供給する立場が米国だと演じていたいんだよ。
しかも日本の政治家はその卑劣な米国の思惑を十分知っているのに、楽だし安く付くなんて理由で真剣に取り組もうともしない。
米国は日本を食い物にしていきたいし、日本の政治家は私利私欲に走り(輸入物資には例外なく政治家の利権が張り付いている)問題はここなんだよ。
この先1000年経ってもこの醜い構図が崩れない限り現状は続くんだ。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 21:42:14 5ABj6UgT
>世界には安い原油がたくさんあるんだが
世界で一番安いのはサウジアラビアの砂漠で取れる石油w
>水(将来は全ての燃料がかわる)で走る技術を開発し日本縦断のデモをしてい
水素の事?それで無ければ毎度の新エネルギー詐欺だよ
戦前から有る古い奴だ。
水素でも今度は水素を作るエネルギーが必要なんだが
現在は天然ガスの部分酸化で作ってるがねw
どう考えてもモウダメポ。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 21:51:43 5ABj6UgT
>原因を知ろうともしない者
原因を知ろうとしてトンデモや明後日の方向に行っちゃあね
>世界には安い原油がたくさんあるんだが、
何処にあるかぜひとも教えてもらいたいね
中東の砂漠の更地以外は山や海の底や規模が小さくて
コストが高いんだが。
>水(将来は全ての燃料がかわる)で走る技術を開発し
エネルギー保存の法則すら理解してないように見受けられるが。
>国民の切実な希望より
この前の選挙では生活第一、安全保障なんて二の次てのが国民の希望だと判明しましたがw
>日本に本格的な自立をしてもらったら大変困るんだ。
困るも何も出来ませんからw
アラブ以外に安い石油があったとしてもそれは結局海上をタンカーで運ぶことになりますから
日本近海で石油の取れるところといえば、サハリン、尖閣諸島
アメリカの前にロシアや中国とケリつけないといけませんが何か?
770:1
07/10/15 01:31:33 YZirdD1h
いやぁ、こんばんは。自然農法の体験をしてきました。
自然農法というのはいろいろあるようで、前述の福岡農法に加え、
MOA・世界救世教の祖である岡田茂吉による岡田農法、
そして、今日体験してきた、川口由一さんによる川口農法というものがあります。
正直…、これは、農法であっても、農業とは言い難いのでは…と思いました。
完全に自分の感覚でものを言いますと、とりあえず川口農法の方は、
三重県の中でパラダイスを見つけて、楽しく暮していると思いました。
非常にその、心の幸せと言うか、宗教的経験をセットにしていまして、
なかなかに、楽しそうながら、自給率の解決という命題とは遠い世界がありました。
これを大規模に展開して産地の一端を担っているケースは、あるかもしれないながら、
ほとんどなかろうなと思いました。
川口農法の体験施設の優れているところは、むしろ教育機関・思想機関としての働きです。
農法指導という商品を持ち、その収益はカンパでまかなっている。
それは宗教団体が、教師を持ち、団体への献金に基づき運動しているという形に似ています。
もちろん、農法の指導者として必要な智慧の引き出しは広範で、私のような素人には十分に面白い内容でした。
どちらにしろ三重県の山奥の棚田に日曜日、200人ほどを集めるということは、可能だったということ、
そして、その人たちのモチベーションが高かったということについて、驚き感心しました。
ある意味、行政はこういうことをしたいのかなとも思いました。
改めて申し上げますと、私としては、少しちがうなと思いながら帰宅したわけでした。
771:1
07/10/15 01:54:45 YZirdD1h
>>753さんにご紹介頂いた番組を見ました。
NHKスペシャル「ライスショック あなたの主食は誰が作る 第1回 世界がコシヒカリを作り始めた」です。
これは、洒落になってないなと思いました。WTO交渉の行方次第で、普通に米専業農家は大打撃だなと思いました。
アメリカという国も、国内農業生産が需要をオーバーして値崩れが起きるということを、苦しんできた国です。
そして、アメリカは海外への食物輸出によって、要するに世界の穀物を自分たちが作るんだという意識で、
めげずに大量生産を続け、輸出価格を補助金で下げ、各国に輸出を続けてきたわけです。
日本では今年 15,000円/60kgの米価を 10,000円/60kgに下げるという農協の方針があって、
テレビに映っていた米作農家の方々は全力で怒ってました。これがまず一点、洒落になってない点です。
もう一点は、アジア各国で作られているコシヒカリなど日本ブランド米が洒落にならんぐらい安い件です。
日本はデフレ下にあって、激安なお米が入ってきたら、そりゃ国民は買うでしょう。
ただ、一杯 50円の米が 5円になったからと言って、そんなに国民の生活は楽にはなりますまい。
それどころか、米作を廃業する農家が多発して、むしろ米作専業農家の生活が心配です。
米作専業農家を給与所得者に変える?そんな馬鹿な。どこにその人員を投入すれば良いのでしょう。
ということで、いやぁ、農業保護って大切だなと思ったわけでした。
いや、保護しなくてもいいって言うのは分かるんです。
要は、ソフトランディングは可能なの?ということと、
また、このどうしようもない内外価格差を放置するのは、悪ですか?ということです。
これは日米同盟とか、そういう話でもないなと思っています。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 02:00:29 nIGQjAIn
米は主食だから健康状態に与える影響は他の食材と比較にならない
農薬その他の健康品質に敏感だからな…
まあ国産でも遺伝子組み換えの米なんか怖くて仕方が無いけど
牛とはレベルが違うし
773:1
07/10/15 02:01:41 YZirdD1h
>>769さん
だんだんとわかってきたわけですが、
一応、日本がアメリカの属国化するということは、
これは一つのハッピーエンドなんですかね?
あるいは、そういう話では、ないわけですか?
774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 02:03:12 XAZkgHWn
アルミ精錬や石炭採掘産業が絶滅したときオマイはそう言ったか?
>そんな馬鹿な。どこにその人員を投入すれば良いのでしょう。
775:1
07/10/15 02:08:56 YZirdD1h
え、質問返しですか?むー。
残念ながら、アルミ精錬や石炭採掘産業の絶滅時に、
自分が何歳だったかを考えると、そうは言わなかった可能性が大ですね。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 02:13:26 XAZkgHWn
>>773
幸せはその人の心のもちよう。
祖国の独立のために命を投げ出す人もいる。
独立より楽な生活しておなかいっぱい食べられるほうがいい人もいる。
現実解として2善、3善を良しとする人もいる。
属国から脱出すための代償をどこまで甘受するかによって評価は変わる。
中国の属国になるほうが良いという人もいるがこれは全くお勧めできない
なぜなら中国も食糧輸入国いざと言う場合に日本に食料を回すことが出来ない
日米同盟以上に日本には見返りがない。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 02:18:10 XAZkgHWn
>>775
>どこにその人員を投入すれば良いのでしょう。
日本には職業選択の自由がある、こらは政府でもオマイでも決めるべき問題ではない。
778:1
07/10/15 02:41:55 YZirdD1h
>>777さん
職業選択の自由は憲法に定められていますから、日本の方針としてはよくわかるんです。
ただ、「いやぁ、そんな、職業選択の自由だからさ。」と、
日本の米作専業農家に言い放つ根性は少なくとも私にはありません。
人員の投入という発想は、為政者の発想です。だから、私がそのような発想にふさわしくない故に、
無責任な発言になることは認めます。ただし、制度だとか、政策だとかは、
ちゃんとその辺も考えた挙句に考案され、実施されるべきものなのではないでしょうか。
会社の社長が経営責任を持っているがごとくに、
国の運営責任は為政者にあります。それが内閣総理大臣なのか、事務次官か、国民全員かはようわからんのですが。
とりあえず、失業者の問題について考えをいたすことは妥当だと考えております。
779:1
07/10/15 02:48:09 YZirdD1h
>>776さん
おおむね私もそのように考えております。ないしは、考えておるつもりです。
どういう選択になるにせよ、うまくやれると良いですね。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 04:28:31 +l4kVpFy
家庭菜園
781:ん・・・?
07/10/15 08:23:13 oMeDiEl0
あのね…
後ろ向きの者は金太郎飴状態で何処を切っても後ろ向きで基本に戻る事が出来ないんだね。
自国の国民が食する食料(安全保障も同じ)を自国で賄わなく他国に頼ってどうするの?
他国が何時までも今と同じ条件で日本の面倒を見てくれる保証も無いし、日本にも今の買える状況が永遠に続く保証も無いのに…
他国に依存する事が良い事だ何て言う者がこの日本に居る事態まともで無いね。
今では重症となった無気力と私利私欲から来る詐欺心と依頼心を外国から逆手に取られている現実も分からない者達にはあきれる。
いまや日本攻めるに兵器は要らないんだよ。
モノを分かろうとしない個人は放置しても良いが、もっと呆れるのは日本の政治家達だ。
彼等はこうなった原因も現実の結果も将来起き得る悲惨なる影響も知っているし又、どうすれば悲惨なる影響を回避できるかの方法も知る得る立場にあるがそれをしない。
今でも日本に対する米国の横暴はすざましいものがあります。
世界の情勢が変化し米国一辺倒の時代が終れば食い物も足りない日本はとんでもない時代にさらされるだろうね。
国民の事より我が身大事で無責任な政治家達は“そうなればそうなった時に考えれば良い”なんて考えています。
特別会計を見ても分かる通り歳入が40兆円なのに300兆円以上を毎年無駄遣いしています。
今は“国民を騙し食えるだけ食う”とね。例え毎年5兆円だけでも食糧増産計画に投資続ければ近近に驚くほどの成果が現れるのですがね。
日本は島国であり、世界情勢に翻弄されほんの少しの変化でも食料が無ければ日本中がパニックとなり、末には内乱が起きて日本人同士の共食いが始まります。
地獄ですね。諸外国にはそんな国はたくさん有るのです。陸続きの国でも援助が行き届きません。島国の日本は他の国に影響ないですから完全に放置されます。
数多くなった無責任な連中は「その時には日本から逃げればよい」なんて簡単に言う日本になっているのも一面の現実です。
現実をよく知って、2チャンネルの中でも、ここに集う皆でこの板だけは有意義だと世間に示される存在になって欲しいね。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 09:26:45 Osdxgv9c
国民一人当たりテニスコート半面以下しかない耕地面積で
食糧安保って笑える、皇国不敗神話モドキだそりゃ
783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 09:31:26 Nd2kiLwn
>>771
昨日のNHKスペシャル見た。
自給率上げる派と上げなくていい派の双方の意見が出てた。
今晩も第2部があるみたいだから見てみる。
でもいくら自給率上げろって言っても国民が米食わなくなってるからねえ。
1960年代の約半分だ。これじゃいくら作っても無駄になるだけ。
海外から安い米が入ってくればみんな買うだろうし。
国内農家を守るために高い米を買ってくれる消費者がいるかどうか・・・
784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 14:44:08 E00QmGeh
食い物に感謝しよう。
自然の恵みは経済原理じゃない。
金あればウマイ汁が吸えて
他の国が餓えてても他人事は
バブルが弾けて見直し入っても
良かったんだけどね。
食えるだけでも幸せなのさ。
環境破壊や中米経済の崩壊なりで
食糧危機になる事を考えれば
多少の贅沢を辞めたって大したことないよ。
785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 21:43:26 XAZkgHWn
>>781
ならばね、具体的な自給率向上策を教えてよ
みんなで頑張りましょう何て学級会じゃないんだから。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 23:38:28 so39qZtT
普通に食欲我慢して、身体動かして田畑耕せばいいだけだろ。
そこに生きる価値を見出せるか出せないかは個人次第。もっともそこに価値を植えつけられるかの話だが、
787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 04:24:17 asvB5mDj
具体的な向上策は、農林水産物の輸出を一切やめる代わりに、
輸入自由化もしないことだよ。
それでも輸入はまったくしないってわけじゃない、
日本は当分の間は世界有数の農産物輸入国であり続けるだろう。
国内の農林水産行政は現状で放置したままでいいというわけでもない、
買い手の自由を確保できるようにやると考えてもかまわない。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 07:07:47 ay+22YF9
農業はトータルコストで考えるように
国民がなる必要がある。
農村が疲弊して、山が荒れたり野生動物との摩擦が出来たり、景観がなくなったりする。
その対策に税金が使われるのだから、結局補助金を付けた方が良いに決まってる。
農作物の売上だけが、農業の価値ではないはずだ
789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 09:06:29 18Fx2Rhv
>>787
>農林水産物の輸出を一切やめる代わりに輸入自由化もしない
工業製品を世界中に輸出しておいて輸入だけはしません、っていうのは
もう通用しないんじゃない?
WTOやFTAとかから圧力があるんでは?
790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 09:55:12 asvB5mDj
こっちに書くべきでしたか。
「上げないでいい」話は「上げない」でやりませんか。
スレリンク(kokusai板:98-99番)
791:ん・・・?
07/10/16 13:54:42 G3P7zHiy
自給率を上げるには…
まず、政府が自殺行為の自給率下降政策をやめて自給率上昇政策に転換する事です。
上昇させるに具体的な方法としては農地を面で利用するだけでなく、農地ビルを建てて立体で活用していく方法がいいね。
土だけに頼らず水耕栽培等を採用し人工的に自然を再現した農地で栽培すればよい。
光の当て方を工夫して1年に3回は収穫できるシステムを構築し完全管理農法ですればいいんだ。
現在は政府が反対の立場で個人で行うしかなく、それでも小規模ですが既に成功している事例もあります。
現在あるビルの屋上も緑化をかねて食糧増産に協力してもらい、その代わり税制面で得点を与えるのも良い。
多くの人に過疎化した田舎に入って頂き、食糧増産計画に参加すれば社会生活の得点を与える制度改革も必要でしょう。
政府さえ今の国を衰退させる無策に気付き自給率上昇に転換すれば…その他たくさん食糧増産に結びつける方法はあります。
日本の人口は今がピークで今後は下降線を辿り、最終的には今より5000万人弱までいくでしょう。
一方で国民総参加型で自給率向上に努め、一方では人口が自然減していくから自給率が100%になる当り前の日本国実現が夢ではないのです。
792:国会を見ろ、米軍を見ろ。そのままくるぞ。
07/10/16 15:05:03 y3njQhGH
どこも混乱してるのだが・・・
今から、動きは、見かけは東京に集中するようだな・・・
日本の龍脈が、この数十年で半分とか止まったと、どこかで言っていた。
この数十年、ダムとか工事とかで、龍脈が止められたということだろう。
ムダな建設物とか、本当に多い、よく見るはずだ。
これは本当に、今はそういう動きがある。世界的にある。
国の借金は、中央政府(国家予算)だけで、1000兆。(地方とか民間とかは別に)(日本人の預金総額は1500兆ぐらい)
だいたい、ワイロとか、明らかな金の抜き取りとか、無駄な工事とか企業活動、組織活動のために、これらは、吸い取られている。(ホント)まったくひどい勢いがある。
・・・で彼らは、踏み倒しにきてるってワケ。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 15:48:20 W2DPy/jD
>>791
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
戦中末期かよ!、帝国議会中庭まで芋畑になった
逸話を思い出したわ
>農地ビルを建てて
農地はタダ同然が原則なのに、管理コストは誰が払うんだ?
農家の方たちか?
マジレス、なあ?それって戦時体制だろ、
794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 16:01:44 W2DPy/jD
>>793はふざけすぎました申し訳ありません・・・
>>791
それは自給率向上ではなくて、海外との交易を絶たれたことを想定した
戦時体制の食糧増産計画なのではないでしょうか?
海外との交易を維持しつつ実現する自給率向上とは
シカゴ市場で渡り合える穀物価格を実現すること、
高コストでただ食糧増せばいいというものではないと思います。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 17:43:12 Y1Vc6yQ9
日本の適正人口は6000万人程度だから
適正人口になれば自給率が2倍になる
796:ん・・・?
07/10/16 17:52:09 G3P7zHiy
>>794
君は実にレベルが低いね…外国と交易をしなくて良いなんて誰も言ってないよ(笑)
戦時体制の食糧増産計画って、君は安全保障で同じ事が言えるのかい?
国の義務(国民の生命財産を守る)とは食糧自給と安全保障は同列なんだよ。きっと君には俺の話が難し過ぎるんだろうな。
普段使っていない部分を活用して何が悪い?又1年に3回収穫する事でコストダウンを計る事も理解できないのか?
君が日本人ならもう少し現在の我が国に危機感を持ち、勉強してから建設的なレスしないと誰からも相手されないよ。
しかし、こんな無知な者でも議論に参加できるってところが2チャネルの良いところかもな…
797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 18:03:22 5YrQO7iy
言いたかないけど今の日本はGHQの占領下とさして変わらんしな
798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 19:52:31 W2DPy/jD
>>796
ビルの屋上とか農業ビルとか
実現できてないことを想定するのはよくないよ、
(だから笑った、鬼が笑うとも言うね)
先進国で自給率最低なのではなく
国民一人当たりの耕地面積が最低ってのが
真相なのだから、そこから逃げてちゃ話にならない
799:1
07/10/16 21:14:25 RABkg5ke
>>791さん
高品質作物というカテゴリになってしまうかもですが、
永田農法という方法があり、それはある意味似た工業的手法と思います。
永田農法はやせ地で、極限まで作物をいじめて作ります。
液肥を極限まで節約して与えます。このプロセスを省力化できないかなと思っています。
もしかしたら永田さんはすでにその次の次元にいるかもしれません。
ごぞんじの事例はどちらの事例か分かれば、実際に見に行きたいと思っています。
@@@@@
ちなみに、人を門前払いにするマスターである福岡さんに会えるものか悶々としています。
同様に、岡田農法とSRIに関しても、何か実地に見られると良いなと思っています。
800:1
07/10/16 21:20:13 RABkg5ke
>>792さん
龍脈という単語を全く知らなかったのでまたYahoo!(初心者)で検索かけて、
それでもよくわかりませんでした。風水用語でしょうか?おっしゃっている龍脈について、
よくわかる書籍、あるいはページがありますか?ありましたら是非教えてください。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 22:14:22 RMxIGHhm
龍脈
で
ぐぐれ(Google検索)
としかいいようがない
802:1
07/10/16 22:32:29 RABkg5ke
>>801さん
うほ!ググりますた。だいぶマシですた。
なるほど。風水用語のようですね。ふむふむ。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 22:54:14 asvB5mDj
>802
そいつはあちこちにマルチコピペしてる。
そんなのに引っかかってちゃだめだ。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:52:20 m7D4ugxo
>>786
>身体動かして田畑耕せばいいだけだろ。
なら一度実行してみてくれ
田畑耕すどころか、庭の草刈で音を上げるよw
805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 00:48:55 /tZpVkPl
農業生産過程におけるエネルギー消費およびCO2排出量の把握
URLリンク(www.niaes.affrc.go.jp)
>わが国のエネルギー総消費量は、原油に換算して3.131億tで、 このうち全石油製品は1.899億tであり、これらの農林業の消費量は0.068億tであった。
つまり、全石油消費の3.58%が農業向け。
高騰する石油:フードセキュリティーへの脅威
URLリンク(www.worldwatch-japan.org)
>アメリカの食品システムが毎年使用するエネルギー量は1055京1000兆ジュールを上回り、
>フランスの年間総消費量に匹敵する。 農場での生産にかかるのは全体のわずか5分の1で、5分の4は出荷後の輸送、加工、包装、販売、保存に使われる。
>農業に費やされるエネルギーの使途は、肥料製造(28%)、灌漑(7%)、 播種機・耕耘機・収穫機用ディーゼル燃料・ガソリン(34%)、 残りは農薬生産や穀物乾燥などである。
日本も同様として、農業と食品輸送で0.34億tで17.9%になる。
我が国の石油・石油ガス備蓄
URLリンク(www.jogmec.go.jp)
>備蓄内訳(2007年7月末現在)
>国家備蓄 原油5,095万kl(約3.2億バレル)
>民間備蓄 製品 2,118万kl(約1.3億バレル)原油 2,138万kl(約1.3億バレル)
合計9,351万kl=0.9351億t
結論:備蓄分を通常消費しても農業分野に重点消費すれば10年強、食品輸送を入れても2年強は対応可能。
論文がある農業不要論者でも石油のことを取り上げずに短期的経済的メリットしかあげていない理由が垣間見える。
農業が備蓄分以下しか石油を消費していないのがわかっているんじゃ俎上には乗せにくい罠。
石油が自給できないので食料自給は無意味、ってのはタダの思考放棄だね。
806:1
07/10/17 00:50:44 vu3hePGL
>>803さん
了解しました。サンクスです。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 02:15:22 9Cv+fJNq
>>805
備蓄も使えば無くなる、温暖化の気候変動を不作の根拠にするなら
その影響は最悪石油、石炭、天然ガスが尽きて排出ガスが海や地下に吸収されるまで
半永久的に続く。
石油が尽きるほうが先ナ訳だが、その事は見ないフリするの?
>農業分野に重点消費すれば10年強
全く足りないんだがw
808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 02:26:14 9Cv+fJNq
>石油のことを取り上げずに短期的経済的メリットしかあげていない理由が垣間見える。
理由は単純だ予測される将来石油が尽きることなど考えられない
だが自給が必要になる理由はもっと薄弱だ
ましてや世界が不作なのに日本だけは影響が少なくてそこそこ収穫があるなんて
自給論者にえらく都合のいい奇妙奇天烈理論なんてどこをひねっても出てこないw
809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 05:58:15 DeQwTwLW
石油の話を出したのは自給率向上論者ではなく、自給不要論者が
「食料を自給したところで石油は輸入しなければいけない、
だから食料を自給したところで国防にはつながらない、
それゆえ食料の自給など無意味である」と言ってるだけです。
「だから」で論理的に帰結しているとも思えないのですが、
石油を輸入しなければならないことが
なぜ自給率向上不要論につながるのかという説明はありません。
日本には産出せず輸入しなければいけない資源はいっぱいあります。
生活水準を維持しつつ何もかも自給自足することはできないのです。
自給率を上げるために輸入の増える資源もあるでしょうが、
食料は努力すれば自給率を上げることができるのです。
それで脆弱性をひとつ減らすことはできます。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 07:14:45 kkJDovO0
世界を第三次世界大戦へと導くきっかけとなるのは、人類がかつて経験したことのない地球規模の大飢饉なのである
URLリンク(z.la)
811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 07:18:07 WFRSL21V
>>809
自給率向上にはげむ日本以外の先進国の施策が間違っていると主張したいのかもね。
輸入に頼ればそれだけ石油の消費も増えて温暖化の促進にも貢献するしね。
そっちが目的なのかもしれないけれど。
812:ん・・・?
07/10/17 08:01:11 uaZl4G6A
>>798
>ビルの屋上とか農業ビルとか実現できてないことを想定するのはよくないよ、
温暖化防止の為ビルの屋上を緑化する構想が実現に向かっている昨今、君の無知さが極限に経り現実すら認識できないんだろうな。
>先進国で自給率最低なのではなく国民一人当たりの耕地面積が最低ってのが真相なのだから、そこから逃げてちゃ話にならない
話にならないのは君の無知であろうね…君のレベルは食料自給率を語るに値しない(笑) 勉強してからレスをしなさい。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 14:05:03 DeQwTwLW
>>コメを閉ざしても他の農産物は輸入するんですよ
>
>コメだけ閉ざして小麦や大豆、トウモロコシをバンバン輸入してたら
>ちっとも食料自給率上がらないじゃないですか。
スレリンク(kokusai板:104番)
「上げるべき」という話をしたいので「上げなくていいスレ」から引っ張ってきました。
かつて西日本では二毛作で秋播きの麦を植えていました。
カロリー換算で同面積のコメの三分の二が収穫できるにもかかわらず、
コメを聖域として残すためにやめたのです。
二毛作と捕鯨を復活して穀物飼料による哺乳類の畜産を減らせば雑穀輸入量は減っていくでしょう。
それゆえに穀物メジャーはグリーンピースなどの圧力団体を利用して日本の捕鯨を牽制するのです。
しかし、主要生産地であるアメリカは10年間にガソリンの国内消費量を20%削減して
主にセルロース系バイオエタノールで代替する方針を打ち出しています。
穀物相場は上昇しており、カナダ他の食糧輸出国もそれに倣うでしょう。
輸入依存度を今以上に上げるのは日本にとって危険すぎます。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 14:16:18 BQq+stm8
もう資本主義自体が崩壊しようとしています。食糧難に備えて農作業する
準備でもしておいた方が賢明かもしれません。 日本の食糧自給率の低さ
は皆さんも御存知ですね?
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 23:12:57 6Xlr5NFn
自給率が何パーセントなら危険ゾーンなのか ここからの出発でしょ
100%を目指す必要はないと思いますよ
50%でも飢えはしないでしょうね
穀類を国際価格に近づけるには畑の集約でしょうね
816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 23:19:40 IgHLTqJc
>>815
少しぐらい大規模化してもコストでオーストラリアには太刀打ちできないよ。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 23:45:48 GqDTHbC1
現在の自給率でも飢えないよ。
食料がストップしても美味しいものが食べられなくなるだけ。
自給率なんて補助金目当ての農民が騒いでるだけ。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 04:08:09 ltodhBjo
地域発!どうする日本 食と農業をつないでいくには
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2007年10月19日(金)
放送時間 :午後7:30~午後8:45(75分)
819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 07:42:28 8AVhrsYj
>>817
日本の農家への補助金なんて欧米に比べれば雀の涙。
日本の農業市場の自由化は欧米の自給率が日本並みになるまで
やらないのがフェアというもの。
(現状は自由化し杉)
ライスショックでぐぐると危機感を持ったブロガーの意見がよくわかる。
「自給率を下げろ」という主張はごく稀でしかない。
820:ん・・・?
07/10/18 08:02:57 FEriCbXS
自給率とは、自国に必要な物資を自国の力で自国の手元で賄う指数の事なんだよ。
即ち、100%が理想でそれ以上は不足の事態を想定して保存したり、他国に輸出するのだが、それ以下の場合は外国に頼る事になる。
この自給指数が40%を割る事態は国として正に危機的で、米国からの圧力があったにせよ政府の責任であり許しがたい政策ミスなんだ。
もっと痛いのは、日本の政治がたえず国民各位にはどうでも良い党利党略に終始し、理想に近づけるどころか現在もミスを是正する気が無い事だね。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 12:17:00 I0xsTGbb
補助金を受けていない農家にしてみれば大きな迷惑
米作農家と他農家と区別してほしいね
オーストラリアとコスト競争しても勝てる可能性が少ないのは明白
でも 近づける努力まで>>816は否定するの? 何の進歩も無くていいのかな
822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 17:07:12 ltodhBjo
真夏に田の中に入って草取りしていた農夫は、
ただ補助金を貰いたいがためにその苦行をやっていたとでも?
「何の進歩もない」って、なぜそう短絡するんですか?
うまいコメは誰が食べてもうまいと言いますが、味覚は絶対基準ではなく文化です。
今まで日本国内では何の進歩もなかったとすると、
世界中で競って栽培されるような品種や、
「コメの味の基準」をどうやって定着させたんでしょう。
為替で変動するゼニを絶対基準にして人の営みの価値を測るのは無意味なんです。
823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 17:16:01 9CTEMgqN
いいから小作人は土地を返せ
話はそれからだ
824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 17:42:21 r8Wzfx6K
学校給食を米飯にする
825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 19:47:51 C7eMsXtn
>>824 学校給食をパン主体にしたのはアメリカの策だと聞きました。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 20:04:59 bHwZAdaZ
>>825
誰から聞いたのですか?
信憑性はあると思っているのですか?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 20:41:14 Wtxscyv0
というかあまってる小麦と脱脂粉乳を押し付けただけだと聞いた。
まぁ結果的に日本の食は欧米化しちゃったわけだが…
828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 20:43:09 I0xsTGbb
文化といって解決はしないだろうし
その文化もカリフォルニアに猛追されるしね
田んぼの草取りしてる農夫は補助金もらってるの?
国際価格で勝負してる農家もたくさんいます おれも為替が気になる
それが国際価格で勝負してる農家ですよ 米農家は甘い
30年前から価格が上がっていない作物を作り生活してますよ
政府は穀物系その中の米中心の農政を続けてきた
米作農家と一緒にされてはちょっと迷惑
829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 21:13:52 ltodhBjo
米作農家だってあなた方の生贄になりたくはないでしょう。
前から申し上げていることですが、むしろあなたには農地などいらない、
農産物の先物を取引できるマーケットがあればいい。
人様の営農にケチをつけてないで、
鷲鼻を尖らせて先物市場でたくましく生きていけばいいじゃないですか。
そのためにあなたには「自給率を上げなくていい」スレもある。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 21:23:37 FaH14LkG
ゴミだらけの日本で何を作れって?
汚すだけ汚して随分勝手な生物だな貴様らは。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 21:25:49 C7eMsXtn
>>826 テレビで見たような気がする。子供の時にパンに親しませて、将来のお得意さんにする策とか。食生活の刷り込み、みたいなもんなのかね~。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 22:18:21 EZfoVHn9
食料自給率を上げるということは肉も自給しなくちゃいけないんだよね?
そうすると牛や豚や鶏の餌である穀物も大量に必要になるから
国土を全て畑にしなくちゃ1億2000万人を養えないんじゃない?
833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 22:22:44 LSRqLC3N
コメの自給率は95%で零細コメ農家をいくら優遇しても食糧自給率は上がらない。
関税で守られているので零細コメ農家をいくら潰してもコメの自給率は下がらない。
不満のある零細コメ農家はさっさと退場してくれ。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 08:20:21 p/5f+464
>>832
なぜ日本やノルウェーに捕鯨をやめさせたか理解できましたか?
835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 10:15:53 /SRBWPh8
>>832
飼料は現在無関税。
世界で一番自由化している。
飼育だけなら草資源だけで数字的には可能とされている。
(インドにはウシが多数いるけどそれだけ飼料需要があるわけじゃない)
肥育は難しいけれどね。
>>833
>零細コメ農家を優遇
だから30年くらい前から赤字で営農していますがなにか。
10年前から優遇なんてものは無くなっていますがなにか。
ライスショックで指摘されていたのは専業農家の問題なんだけど。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 10:16:26 ht71ReE1
>>832
うちのばーちゃんが言うには、牛には土手や山の草とか、出荷できない大根や芋や人参、それらの葉っぱなんかを食わせてたそうな
穀物食わせなくてもいいんじゃまいか
837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 12:43:43 QwLHZgGm
>>836
昔ならともかく今の日本人の食肉をまかなおうと思ったら
草食飼育では間に合わないだろうね。
なんか状況が全て自給率低下の方向へ向かってるなあ・・・
838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 13:47:04 ckXhYnnF
夜7時30分からNHK見ろ
自給率やるぞー
839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 16:14:30 xLNl9khO
食糧自給率を上げるためには
まずエネルギー自給率をあげること。
原発ともんじゅだな。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 19:31:45 ckXhYnnF
NHKキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
841:ん・・・?
07/10/19 20:01:06 utZFexkZ
NHKでは政府の責任なんか追及できないし、どうして自給率が低下した現在があるかの真なる検証もできないよ。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 20:02:29 QU35bDSp
米を喰え
843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 20:48:09 X8G7m9yA
NHKらしい番組wwwwwww
844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 20:55:54 PEm0gHzS
>だから30年くらい前から赤字で営農していますがなにか。
これ兼業農家のことね。
こんなやる気のない兼業農家を優遇しているから
専業農家の経営が圧迫されていくわけだね。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 22:59:38 cjBcUZ30
兼業農家から農地買い上げて専業農家に安くうればいい
どうせ緑の革命で投入する労働力少なくなってるんだから
846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 09:33:40 nFMJEHLv
>>844
なるほど、理解不足がよくわかる。
よくみる「意見」だけどそれは「専業主婦以外は不真面目」と同義でなんの意味も持たない。
現金収入を稼ぎながら家事労働を続ける女性の価値を否定するような発言は今や学生時代しか許されない「甘え」でしかないよ。
優遇されている、って発言はよくみかけてもどう優遇されているかを述べる例はごく稀。
実際には赤字で営農しているんだから優遇されてはいないわけなのだけど、
そこらを理解できないって宣言しているのにすら発言者は気づいていない。
圃場整備の頭数や用水管理等の出役、諸々の雑事は専業農家だけでは賄えないよ。
「家政婦を雇えばおK」が非現実的なことと同じにね。
農機や資材へのの過剰支出は兼業農家の経営を圧迫するけれど、
その需要増での全般的な価格低下が雇用増や専業農家も潤していることに繋がっているしね。
>>845
大規模農家ほど経営が悪化している日本の現実を知らないみたいだね。
緑の革命ねー、
まだ「神話」を信じてる人もいるんだね。
「お金をかけて不味い作物を量産して伝統農法を破壊した」というのが全般的な成果なんだけど。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 09:34:38 ERfYqw27
民主党が選挙公約通りに農家へのバラマキ法案を提出するみたいだね。
サラリーマンだって苦しいんだから個別補償して欲しいよw
848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 09:40:45 ERfYqw27
あと総合食料局(旧食糧庁)みたいなクソの役にも立たない
前時代的な役所はとっとと廃止してねw
849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 11:15:22 qjntoVOw
兼業農家への優遇税制を廃止すれば農地はやる気のある農家に集約される。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 11:21:46 b2B/+pax
生産量を増やすより、消費量減らす事考えた方がよくねえか。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 14:30:01 +N/7eJdI
残飯を減らす、人口を減らす。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 14:32:52 V03IV9xj
>>847
お前さんが就農すればおK
まあ、儲からないのがわかりきっているから誰も就農しないんだけど。
あれぐらいでバラマキなんて他国の実態を知らないだけだね。
>>849
ならない。
つーか、今でも三大都市圏では普通に専業営農は不可能。
それ以外では引き受け手がいないので耕作放棄地が増加。
農産物の自由化は専業での経営をより困難にしただけで、
兼業農家がまだ余裕があるように見えるのは農外収入で家計を成り立たせているから。
優遇されているからじゃないんだよ。