10/06/24 12:48:53
知りたきゃ地方協力本部でも広報事務所でもいって
この髪型OKですか?って聞いて見ればいい
俺が思うに入隊時に坊主にされると思うけどw
896:専守防衛さん
10/06/24 13:07:36
入隊以降は大丈夫なんだな?
897:専守防衛さん
10/06/24 13:52:27
先輩の顔色伺いながら地味に延ばして行く形になると思うけどな
曹に上がるころにはまたバッサリしないと上がれないぞ?
898:専守防衛さん
10/06/24 15:04:42
髪なんて気にしなくて大丈夫。俺は小池徹平くらいの長さだけど何も言われない。
899:専守防衛さん
10/06/24 16:38:29
今は景気悪いので陸士には結構優秀な人材が応募してくるってのは
嘘だったんですかね、ゆとり世代だから「相対的に見た」優秀って
この程度なのかな
900:専守防衛さん
10/06/24 16:46:52
家から自衛隊さん近いけど
8時すぎと5時くらいにみんな一時停止してるのなんで?
901:専守防衛さん
10/06/24 17:01:01
>>900
国旗掲揚(朝)と国旗降下(夕方)のときは原則として直立不動だからでしょ
902:専守防衛さん
10/06/24 17:07:24
そんなことしてたら戦争負けちゃう><
903:専守防衛さん
10/06/24 17:44:09
経済戦争に負けて運用資金削られてんだけど><
904:専守防衛さん
10/06/24 18:01:02
日本は戦争してません
戦争の時は国旗は揚がりっぱなしなので心配いりません
905:専守防衛さん
10/06/24 19:19:45
>>900
コイツは自衛官です~
906:専守防衛さん
10/06/24 20:12:41
>>901
なぜ陸、空自は定時に国旗降下するのですか?
907:専守防衛さん
10/06/24 21:04:14
課業開始8:00
課業終了17:00
日課時限で決まっているからです。通常勤務はあくまでも公務員ですからね
908:専守防衛さん
10/06/24 22:21:02
有事は上がりっぱなしってのは
地震とかの災害復興でもそうなのかね
海は艦船上は上がりっぱなしだろうし
909:専守防衛さん
10/06/24 22:43:18
>地震とかの災害復興
現場で営舎立てて缶詰するんじゃね?
仮に「8時に現場着17時活動終了、その後帰還」が認められたとしたら、交代で回せないじゃん
910:専守防衛さん
10/06/24 23:15:39
>>907
いや、海は日没で国旗降下なのになぜ陸、空は定時なのかってことなんだけど。
あと、なんで陸だけは2を「に」というのに海、空は「ふた」と読むの?
911:専守防衛さん
10/06/24 23:35:27
>あと、なんで陸だけは2を「に」というのに海、空は「ふた」と読むの?
これって「ふた」が一応正式なんじゃないの?
お互い時間を確認する時に聞き間違いが無いように
12:00なら「ひとふたまるまる」なんでしょ?
912:専守防衛さん
10/06/25 00:01:07
「ふた」は実際あまり使わんなあ、「に」じゃなく「にい」に近い発音を使う。
混同する発音の数字もないし。
913:専守防衛さん
10/06/25 14:59:14
銃剣道ってかっこいい。
ただ、いつも思うんだけど
あのライフルに銃剣がついてるやつ
思いっきり振ったら銃剣すっぽぬけそうな気がするんだけど
実際はどうなんですか?
914:専守防衛さん
10/06/25 16:53:25
試験受けに行く時はスーツのほうがいいですよね?
915:専守防衛さん
10/06/25 16:59:21
広報官から聞いた話
・一次はどっちでもいい
・二次はスーツじゃないとまず間違いなく落ちる
以下俺の経験
・一次でもほとんどスーツの人しかいない(ちらほら私服も目立つが)
あとは自分で判断しれ