10/05/25 19:58:06
幹部になった場合→一般幹部候補生試験合格後
約9カ月の教育期間ののち、約3カ月の普通科勤務(研修のような実任務のような)になります
その後、すぐさま営外へ出ることになります
これが一番営外へ出る近道です
しかし、その年に職種学校へ行くことになります
職種によって勤務地や期間が違いますが、だいだい9カ月程度でしょう
これは単身赴任で行くことになります
既婚者はこの職種学校へ行く前に出産できるよう調整しておけば、嫁を実家にあずけて楽ができますね
あとは転勤も多いですが、上を目指せばやりがいのある職に就くことができるでしょう
きついのは事実ですが、幹部なので重責を自覚してやってもらいたいです
396:専守防衛さん
10/05/25 20:02:30
民間のほうが楽だわ
397:366
10/05/25 21:54:49
>>388
部隊によるかもだけど、俺がいたとこは営内でPC結構いたよ?
ただ、手続きが面倒だから俺はパスしたが
あと、営外に出るまで時間がかかるって既婚者には残酷だよな
子供の成長を間近で見れないんだぜ?
新教中はともかく、中隊配置になったら勘弁してやれよと思う
398:専守防衛さん
10/05/25 21:58:26
PCできるのかよ!希望湧いた。広報の人に聞いてみよう
399:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/25 22:03:19
下士官はやはり最低でも1年は集団生活をしなければ団結は生まれません
まして、営内生活をせずして中隊に配置されたとしたら、人間関係に支障をきたすでしょう
それでなくても1年は短い!甘い!と声を大にして言う未婚の隊員はいるものです
幹部になる方は特に単身赴任とならざるを得ない機会が多いいので家族計画を綿密に立ててもらいたいですね
逆にいえば、幹部は綿密な家族計画を立てられるようになっているのです
急な配置換えと違って、教育入校(OCS、BOC等)は時期がわかっているのでいいですね
400:専守防衛さん
10/05/25 22:39:25
そもそも国より家族を大切にしたい奴は自衛隊に入るなよ
国を守ることが家族を守る事に繋がり営内で暮らし団結を生む事で
子供の成長を間近でみるよりもよっぽどその子供にとっての
好影響をもたらせるという単純なことすら理解してない間抜けなんだからな
401:専守防衛さん
10/05/25 23:30:15
パチンコや風俗や人の悪口くらいしか話題のない、他に行き所がなかった負け組連中と団結ねえw
402:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82
10/05/25 23:31:48
>>400
そんな屁理屈を大真面目な顔で語っている奴のほうが間抜け。
国という組織の防衛力が自衛隊で、家庭の防衛力が父親だとしたら
国のために働いている間、家庭の防衛力はゼロになってしまうのが道理。
身近にいない父親が与えられるのは非存在感だけで、好影響など望むべくもない。
403:専守防衛さん
10/05/25 23:35:21
まあ守るべき国民様とは殆ど接点ないけどなwww
404:専守防衛さん
10/05/26 02:11:04
こういう訓練がしたい!って希望はそうそう叶うもんじゃないですよね?
例えば地図とコンパス与えられて一人で夜間の山林を踏破する、
みたいなのを何度もやらせてくれるとか
狙撃手としての専門的訓練を受けるとか
405:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/26 02:17:17
残念ですが叶いません
訓練は希望により実施するものではなく命令されてするものです
教育訓練計画というものを長期~短期で作成され、どの時期にどのような訓練をするのかは大まかに決まっています
地図判読や行進訓練もありますが、安全管理上の問題や教育の効率を考えても>>404のような訓練は難しいでしょう
しかし、訓練ではなくクラブ活動のようなもので、射撃部のようなものは場所によってはあるようですし
体育学校等でも実施しているのではないでしょうか?大きな大会に出ている自衛官もいますしね
単独行動による訓練は、似たものでレンジャー(単独ではないが)があるかと思いますが、それでもまだ満足できないのであれば
特殊作戦群ではできるかもしれませんね
参考文献
『瀕死のライオン』 麻生幾
406:専守防衛さん
10/05/26 12:39:17
3曹以上26歳未満で受けられるヘリパイの試験は、
航空学生の試験と同じような感じなのでしょうか?
数Ⅱ、英Ⅱの試験ありますか?
また、どの程度のレベルでしょうか。
よろしくお願いします。
407:専守防衛さん
10/05/26 12:43:04
>>401
団結は全ての基本だ
二士で入って雑魚すぎてつかえねーからイジメられて辞めた口かお前?
>>402
家庭の防衛力はゼロになってしまうのが道理
んな道理はねえよ頭使え
国がなくなったら家族も終わりだ
408:専守防衛さん
10/05/26 13:46:21
手りゅう弾を投げる訓練はやってるのですか?もちろん実弾ですが
聞いたことが無いので、教えてください
普通科は全員が毎年やってるのですか?
409:専守防衛さん
10/05/26 14:04:37
事故って死んだ教官の逸話があるからにはやってるだろう
410:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/26 15:10:56
手榴弾投てき訓練は実施されています
専用の訓練場(といっても演習場内の離隔されたただの広場と穴、コンクリの壁等)で実施しております
しかし予算の都合上本物を使用する機会がどれほどかは一定ではありません
全員が毎年、ということはないと思います
運が良ければできる、といったところでしょう
ちなみに擬製弾はコンクリの塊のようなものであり、おそらく中隊で管理しているものと思われます
事故で亡くなられた方(助教だったと記憶しています)は、投げ損ねた隊員の手榴弾を
爆発まで間に合わないと判断され、隊員を守るために土嚢をかぶせ、その上に覆いかぶさって被害を軽減して亡くなったと聞いています
今では再発防止の処置がとられており、そのような事故は起きないと信じています 合掌
411:専守防衛さん
10/05/26 17:43:24
ありがとうございます。
412:専守防衛さん
10/05/26 19:04:40
>>410
演習用の「実弾」は火薬の量を減らしたりしてるんでしょうか
413:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/26 19:19:36
あまり詳しいことはわからないです申し訳ない
ただ、訓練用のものにも種類があり
・手榴弾の形をしたただの重い物
・投げたあと「ポシュ」としか言わない小規模の物
・破片をまき散らす危険な物
等があるようです
なお、演習で使用したことがあるという話は聞いたことがありません
射撃訓練(手榴弾投てき訓練)として使用している話しか耳にしたことがありません
実際、減装薬のようなものがあるかまでは知りませんすまんすまん
414:専守防衛さん
10/05/26 20:04:14
失礼ですが、陸自は手りゅう弾を重要視してないのですか?
演習で使用しなかったらいつ使うのですか?
また、近代戦闘では手りゅう弾の出番はないのでしょうか?
昔の戦争ほどは使わないのですか?陸の想定では
415:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/26 20:17:20
俺は陸自の運用を考える人じゃないからなんとも言えないけど・・・
手榴弾はお手軽で個人携行できる便利なものです
演習では擬製弾を装着して訓練する、という程度でしか使用していないのでしょう 銃の実弾同様本物を使うことはほぼありません(危険なので)
演習にしても投げてしまっては危険だし、探すのも大変だからか、あまり使用しないようです
ちなみに近代戦闘でも近接した場合の手榴弾の効果は大きいと思います
有事の際にはかなりの量が支給されるでしょう
防御陣地をや警戒のための障害を構築する際にも手榴弾の威力や投てき距離等を考慮すると聞いています
想定上はもちろんのこと実戦でも使用することが考えられる手榴弾ですが、訓練の量はそこまで多くはないようです
ピンを抜いて投げるだけですので、一度修得したらある程度は練度維持ができると考えているのか、訓練の優先順位は低くなっているのでしょう
以上、俺の勝手な想像でした
416:専守防衛さん
10/05/26 20:19:05
銃に装備するグレネードも無いとか笑えるよな。
417:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/26 20:21:01
>>416
小銃てき弾はあります
新型では小銃弾を使用しててき弾を発射するものもあるようです
実用化されてるのかは知りません
418:専守防衛さん
10/05/26 20:26:03
ライフルグレネードがあるからアンダーバレルグレネードランチャーは採用されてない
フランスとか日本以外の殆どの国は後者を使ってるんで
たぶん後者の方が優れてるんだろうが金がないから更新できないんだろう
訓練もまたやらなきゃならんし
419:専守防衛さん
10/05/26 20:52:51
そういや小銃てき弾はあったか失念してた
420:専守防衛さん
10/05/26 21:37:32
ライフルグレネードにしたってグレネードランチャーにしたって射程は200m程度
小銃は300mでもバシバシ当たるので所詮はオマケ程度
そもそも軽機関銃は800m離れてても殺しまくれるらしいので
小銃にしてもグレネードにしても機関銃手の護衛って程度でしかないんだろう
421:専守防衛さん
10/05/26 22:15:41
>>420
逆だ。
機関銃は弾幕で敵の頭をおさえ、小銃班の前進を援護するために在る。
てき弾は掩体などに籠り射線に出ない敵を制圧するため。
422:専守防衛さん
10/05/26 23:45:36
陸上自衛隊が近接戦闘する状況って、それはもう
日本がとんでもないことになってる時じゃないの?
423:専守防衛さん
10/05/26 23:54:06
要するに、実戦を想定した訓練はしてないのですか?
手榴弾は歩兵の装備として装着することになってるんでしょう
だったらもっと訓練すべきではと、素人ながらに思います。
424:専守防衛さん
10/05/27 00:01:05
実戦向けの訓練すると一部の人々がギャーギャーうるせえから
テロ対策とか理由付けねえとなんにもできねえんだよ
425:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/27 00:11:03
>>423
自衛隊の訓練はどのような状況にも対応できるように、最悪のパターンで実施していることが多いです
攻撃の訓練にしても「迂回」「包囲」等の攻撃方法ではなく、いつも「突破」の方法で訓練します
これは「突破」ができれば「迂回」「包囲」等の攻撃もできるだろう、という認識のもとで実施しているのでしょう
実際に「迂回」「包囲」等の訓練をしているところもあるとは思いますが、「突破」の練度を上げておけば、応用が効くのです
手榴弾投てきにしても、投てき訓練を実施しておけば、使用することはできる、という認識なのでしょう
もちろん有事の際には直前に教育等もあるかもしれません
しかしそれは小隊長や班長クラスの口頭指導でも可能であるとの見方があるのかと思います
それよりも他に練度をあげておかなければならない課目があり、そちらを優先していくと訓練頻度が下がってしまうのでしょう
「突破」の最後に「突撃」の訓練をすると思うのですが、この時に空動作でも「手榴弾の投てき」をやっておけば十分、というわけです
なお、分隊、組規模での訓練も毎年実施しているはずなので、それなりに練度はあると思います
指揮官クラスは総合戦闘力発揮のための訓練も実施しているようですし、下士官も班・分隊単位での練度を上げておけば小隊・中隊単位での訓練に役立ちます
年度の計画で段階的に訓練しているであろう自衛隊は、ちゃんと考えていると思いますよ
今はそれに加えて災害派遣、PKO、市街地での戦闘等々の任務が増えているので大変だと思います
あとは、お金や場所の話でしょうね……
高価な物をたくさん使った訓練はできないのです
空砲すら使うことができず、口で「バン!バン!」なんてやってるところもほとんどだと思います
426:専守防衛さん
10/05/27 00:18:13
警察予備隊だからね、砲弾落下の状況でも米軍は目の前が泥水たまり
だろうがためらわず伏せるが自衛隊はまずきれいなところを探して伏せた
ことがあったからな・・・
427:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/27 00:21:35
>>426
そこが平和ボケしている自衛隊の悪いところですね
意識の高い人、状況に入っている人は迷わずできるんですが……
ここはやはり直接指導にあたる幹部自衛官が強制力をもって指導すべきところです
たとえ若いBU幹部だとしても強く言わなければなりませんね
でないと実戦でその部下を殺してしまうことになります
平時にこそそういった指導が必要なのです
まあ、それが難しいんでしょうがね
428:専守防衛さん
10/05/27 00:32:46
平和ボケもあと数年の辛抱だよ
不況のおかげで自衛隊員の質が上がるから
429:専守防衛さん
10/05/27 01:12:49
でも逆に、現状の中で匍匐前進したり泥張ったり銃撃ったりしてて
何やってるんだろう、いつか役に立つ日って来るんだろうか?とか思うことないのかな。
SAとかで、迷彩服で浮きまくってたりするのってどういう気分なんでしょう
割と注目されたりギョっとされるのは気持ちいいのかな。
こないだ火の事故のあった演習場は
山菜採りの人がワラワラいる中で自衛隊が訓練してて
ある意味カオスな光景だった。
人の少ない山道で自衛隊の車一台だけ、とかとすれ違うとぎょっとする。
でも有事のために頑張ってください。
いや、どうやってモチベーション保てるものなんかなと思って。
430:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/27 01:24:46
【自衛官のモチベーション考察】
わたしゃ自衛官じゃないですけどね、彼らの多くは命令されたことを淡々と実行することができるんだと思いますよ
厳しい訓練では「あ~俺何やってんだろ……」と思うこともあるでしょう
だから彼等は馬鹿になるのではないでしょうか(いい意味で)
彼等特有の価値観、変わったノリ、そして仲間意識……
もちろんその中でも精強と呼ばれる職に憧れる人もいれば、高い志を持っている方もいます
今はかなり減りましたが、一昔前は「自衛隊は税金泥棒」という罵声を公然と浴びていました
彼等は「なんと言われようとも日本を守る崇高な仕事」と思いながらやってきたのでしょう
そして、馬鹿になりながら(いい意味で)独自の文化を築くよりしょうがなかったのではないでしょうか
自分たちの中でしか通用しない価値観とは、周りが認めてくれないから生まれた……
そうやってモチベーションを高めてきたのだと思います
そうして余計なことは考えず、自分たちの価値観を確立し、そこにアイデンティティーを見出す
私は、自衛隊とはそういう組織なんだと考えます
北海道の戦車部隊には昔からこんな格言があるそうです
「我らここに励みて 国やすらかなり」
431:専守防衛さん
10/05/27 01:29:28
>>423
実戦を想定しない訓練なんてあるのかよ?
逆に聞きたいよw
432:専守防衛さん
10/05/27 02:47:12
>>429
ただのDQN集団で他に金を稼ぐ術がないって奴が多いだろう
大きな声じゃいえないが自衛官の平均的な学力とその親の平均的な年収は
全国の平均をかなり下回ってる
つまりクズから生まれたクズが行き場をなくして自衛隊ってパターンが多い
実際に二束三文で国の為だの何だのとかっこをつけてはいるものの
一部の金持ちやその利権をを守るために死んでいくわけでなんも考えてないでしょ
だいたい考えてたら現状の日本を守る気にはなっても日本政府を守る気にはならないだろう
愛国者達がいたらクーデターを起こし法の網を潜る卑劣な犯罪政治家を駆逐するだろう
433:専守防衛さん
10/05/27 03:03:55
>>429
>どうやってモチベーション保てるものなんかなと思って。
なんだかんだって給料がそこそこあるから
給料分ガンバローって感じ。
最近、長文チラ裏を書きなぐるコテが出てきたなww
434:専守防衛さん
10/05/27 04:25:10
>>432
クーデターを起こして、成功したとして、その後どうするんだ?
旧政権を打破して、その後どこに政権を移譲するんだ?
皇室か?まさか軍事政権とか間抜けな事は言わないよな?
435:専守防衛さん
10/05/27 04:42:18
>>434
キチガイにかまうなって
436:専守防衛さん
10/05/27 05:28:21
緑色の服で災害派遣は控えたほうがいいのでは?
目だたないし、食事を作る人がヘルメットをしているのも不衛生に見えます。
もっと工夫していかつさを消すべき
437:専守防衛さん
10/05/27 08:33:44
>>436
主観ではなく、客観的、論理的に考えた上で書き込みましょうね
438:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/05/27 08:50:22
>>436
理由は様々だと思いますが
1.緑色の服(官給品)は丈夫であり、燃えにくい 安全性が高い
2.食事について、衛生的な配慮は当然ですが現場は野外です
薬品で腕まで殺菌、マスク等は装着しているはずですが、ライナーは安全管理上やはりはずせないのでは?
いつ瓦礫が飛んでくるのかわかりませんし、危険な場所では必須でしょう
落ちるか落ちないかわからない髪の毛の心配も必要ですが、優先順位は低いようですね
中年男性は抜け落ちる髪には要注意です
3.迷彩服によって恐怖感を与える、というのにはもはやイメージが仕方ないのでしょうか
自衛隊は災害派遣やイラク支援なんかも迷彩で実施していますが、日本の自衛隊のイメージをよくしていけば
迷彩がむしろ安心感を与えるようになるのではないでしょうか
現状では恐怖感を与えるかもしれませんが、この行為を続けることで安心感が広まればよいかと思います
服装統制についてはまた意見があるのですが、長くなりそうなので別の機会にしようと思います
私の考える課題としては、みな全く同じ服装なので指揮官を見分けにくいことですか……
ライナーに白テープなんかで標記している指揮官もいましたが、規定化はまだされていないようです
部外の人が調整をするときにも見分けやすいので是非導入してもらいたい工夫ではあります
戦争でやったら真っ先に射たれますが、災害派遣なら問題ないでしょう
439:専守防衛さん
10/05/27 19:28:25
1LT ◆JGSDF3rpfの長文がうっとーしいんですが。
定年退官して暇なんですか?w
440:専守防衛さん
10/05/27 20:27:46
空自最大の武勲は
85年日航機撃墜ですか?
空自最大の武勲は
85年日航機撃墜ですか?
空自最大の武勲は
85年日航機撃墜ですか?
441:専守防衛さん
10/05/27 20:32:40
>>440
とりあえず、スレタイを100万回音読してみような。
442:専守防衛さん
10/05/27 21:33:04
自衛隊をモデルにした漫画って有りますか
443:専守防衛さん
10/05/27 21:46:17
レスキューエンジェル
444:専守防衛さん
10/05/27 23:24:02
空自最大の武勲は
85年日航機撃墜ですか?
空自最大の武勲は
85年日航機撃墜ですか?
空自最大の武勲は
85年日航機撃墜ですか?
445:専守防衛さん
10/05/28 00:03:08
なんか基地外が湧いてる
446:専守防衛さん
10/05/28 00:39:35
無視してください
447:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
10/05/29 09:10:06
>442
防衛医大付属看護学校卒業した元ナースが書いてるマンガがあるが。
ナースのお仕事的なマンガだが、舞台は防衛医大なのが丸わかりです。
ちなみに、陸自の中央病院付属の高等看護学院卒の看護官のほうではない。
448:専守防衛さん
10/05/29 09:31:58
>>442
かわぐちかいじの漫画とか?
「突撃自衛官妻」とか?
449:専守防衛さん
10/05/29 09:49:37
右向け左
ファントム無頼
守ってあげたい
軍靴の響き
沈黙の艦隊
ジパング
最終兵器彼女
『どいつもこいつも』
続 戦国自衛隊
陸上防衛隊まおちゃん
450:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
10/05/29 10:24:34
>449
救難ヘリ隊の奴は?
あと最後は違うだろ(笑)
451:専守防衛さん
10/05/29 14:46:46
>>406
お願いします
452:専守防衛さん
10/05/29 15:13:47
電子隊の情報ってほとんどでてないのですか?
453:専守防衛さん
10/05/29 17:05:29
>>407
ワラタw
やっぱり頭が弱くて自衛隊にしか入れなかった手合いの馬鹿はそんな妄想しか出来ないんだなw
実際、お前パチンコや風俗や車の話くらいしかしないんだろ?
あと同僚や上司や辞めていった人間の悪口を自分の願望とごっちゃにして語るんだろ?
そんな低俗で知能の低いゴミクズと団結なんて出来るわけ無いだろ
ていうか、自衛隊の下っ端≒頭が悪い底辺層
って自覚の無い奴程こういうでかい口叩くんだよな
454:専守防衛さん
10/05/29 19:07:25
>>450
>>443嫁
よみがえる空はアニメタイトル
漫画は
「レスキューウイングスゼロ」 (旧タイトル:レスキューエンジェル)
455:専守防衛さん
10/05/29 23:27:26
自衛隊入隊後、援護を利用した民間への再就職を期待している者ですが
企業を招いた説明会に参加する会社は結構な数なんでしょうか?
中には優良企業も複数参加しているのでしょうか?
最近(5月だっけ?)朝霞駐屯地で合同企業説明会が行われたそうですが、何社ぐらいが
参加するのでしょうか?
入る前に、そんなこと期待しているのも変わっていると思いますが、民間での
就職も中々難しく頓挫しかけています・・・。
どういった会社が参加しているのかがわかるパンフレットみたいなものがあれば
ありがたいんですけどね
456:専守防衛さん
10/05/30 00:18:22
>>455
まず入隊できるかと、入隊後の訓練の心配をしろよw
どの枠で入隊しようと思ってるんだ?
任期制なら、2年勤めれば援護室が斡旋してくれるが、中途で辞めたら一切就職支援は無い。
曹候補以上で入隊したら、定年まで勤めないと就職斡旋は無いと思え。
457:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
10/05/30 11:51:16
>456
「就職援護」前提で自衛隊入られても部隊が迷惑する、には心情的には同意だが。
ただ、もととも一般2士の制度は、そういうバーターを前提としての制度だからねぇ。
ちなみに、懲戒免職以外なら自己都合中途退職者でも、希望すれば就職援護は受けられますが。
まあ、一応自己都合の場合は「次にこういうことするので辞めます」というのがないとなかなか・・・だが。
458:専守防衛さん
10/05/30 20:24:33
任期制で将来の事考えるなってのもひどくね
459:専守防衛さん
10/05/31 04:05:34
トーシロの質問です、スレチなら誘導願います
宮崎の災害出動の件ですが、現状が知事からの要請のみのようです
政府閣僚の出動命令ではないので活動予算が出ていない?というのは本当でしょうか
460:459
10/05/31 06:28:16
△活動予算が出ていない?
○活動予算が国から出ていない?
でした
461:専守防衛さん
10/05/31 23:52:15
浜松だっけ日航機を撃墜したと噂される
戦闘機2機が飛びたったのは??
浜松だっけ日航機を撃墜したと噂される
戦闘機2機が飛びたったのは??
浜松だっけ日航機を撃墜したと噂される
戦闘機2機が飛びたったのは??
462:専守防衛さん
10/06/01 20:17:27
>>459
何かやるから逐一予算を請求する、ってんじゃなくて
予め決めた予算で存分にこき使うって仕組みのはずだから
金が無いから動けないってのは原則無い(と思う)
463:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
10/06/01 20:44:40
>459
基本的に、災害派遣要請は地方自治体が行うものだよ。
国が出せるようになったのは、阪神淡路以降のことで、これは「県庁が被災しちまったら
いったい誰が自衛隊呼ぶんだ?」という至極まっとうな話から法律が改正されたからです。
なので、ちゃんと県庁が機能してるのなら、別に国が派遣要請しなくてもいいわけです。
ちなみに、災害派遣は完全無料ではありません。
協定によって差はあるでしょうが、部外工事と同じく、飯と油脂類(エンジンオイルとかそのあたり)
以外は、実費請求です。
燃料や、移動のための高速料金なんかは、要請元が払います。
464:専守防衛さん
10/06/01 22:55:34
高速料金という文字を見て気になったんだけど
自衛隊の車両にはETC装備のものってあるのかな?
演習場に行くのに高速けっこう使うだろうし
パジェロやトラックあたりは付けてもよさそうだけど
予算が出ないかな (´・ω・`)
465:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/06/01 23:00:22
ETC備品はあるようです
しかし、車両の通行は、訓練や災害派遣等、決められた予算内でしかできません
よって、災害派遣等の予備予算枠の他は事前に全て車両数から高速使用区間まで管理されています
余程広範囲での大きな訓練でない場合、下道(したみち)といった公道を走るパターンがあります
むしろ公道のほうが多いです
466:専守防衛さん
10/06/02 00:18:37
災害派遣時は、定められた標識を提示すれば高速料金は無料になります。
467:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/06/02 00:33:37
補足します
災害派遣時に高速道路が無料になるかどうかについては高速道路会社によりますが、基本的に無料になるところが多いです
しかし料金が必要な場合、また料金無料期間・区間にかかっていない場合等、料金が無料でない時に高速道路を使用することがあります
災害派遣時、自衛隊車両は災害派遣の標識を車両に付けるとともに、高速使用区間を毎回記録します
ETC搭載車であっても一般レーンを使用して通行し、証明をもらいます どの車両がどの区間を使用したか、掌握します
そして訓練枠等の予算ではなく、臨時の予算枠から支払います
高速道路には各車両から通過時に証明書を提出し、必要に応じて料金を支払うようです
たぶん当ってると思います 間違えていたらごめんなさい
468:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/06/02 00:42:46
>>465,467
失礼しました 平成15年に規定が作られたようで、無料のようです
>>465,467は誤りですのであぼ~んお願いします 早漏でした
このレスをコピーしてあと2回書き込み、誤りのレスを一応赤くしておきます
469:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/06/02 00:43:30
>>465,467
失礼しました 平成15年に規定が作られたようで、無料のようです
>>465,467は誤りですのであぼ~んお願いします 早漏でした
このレスをコピーしてあと1回書き込み、誤りのレスを一応赤くしておきます
470:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/06/02 00:44:17
>>465,467
失礼しました 平成15年に規定が作られたようで、無料のようです
>>465,467は誤りですのであぼ~んお願いします 早漏でした
誤った回答をしないよう爾後注意します 再発防止に努めます申し訳ない
471:専守防衛さん
10/06/02 02:33:50
陸自の任期制の試験を受けようと考えているのですが、
体力検査はどのような事が実施されますか?
472:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/06/02 03:04:35
>>471
ごく簡単なものでしょう
間接が曲がるべき方向にちゃんと曲がるか、極端にバランス感覚がおかしくないか等々
片足で立ったり足首まげたり腕が真上に伸びるとか……
そんなことだと思いますので、障害等ない限り大丈夫だと思いますよ
473:専守防衛さん
10/06/02 03:26:29
. ______
| .| 須田浩章(30)
| _ |./⌒ヽ
| ..'´ `ヽ (゚ν゚ ; )
| | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_
| 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ
| c-、ii__i;i./ / イ )
ヾ.__,、____,,/ //
| く/_l_| / //
| 〈_,八_〉/ 〈〈
r'" ̄ ̄ ̄ ̄ / ) ピタッ
i ー--....,,,,___,,ノ /
\| .個人装備 | /
|______.|'"
474:専守防衛さん
10/06/02 22:35:53
体操指導の順番教えて
475:専守防衛さん
10/06/02 22:45:55
体操指導とは?質問をもっと明確に。
476:専守防衛さん
10/06/03 01:55:11
自衛隊員て定年が早いそうですが(50代?)
みんな定年後は本当に引退&隠居?
民間でいう重役なら天下ったりするんだろうけど、ヒラ社員程度の隊員はどうしてんの?
大体何%くらいが定年後も働いてるの?
477:専守防衛さん
10/06/03 02:09:00
予備自衛官になる人もいますし、家業を継ぐ人もいます
頑張って就職口みつける人もいる
統計は知らん
478:専守防衛さん
10/06/03 05:19:04
浜松だっけ日航機を撃墜したと噂される
戦闘機2機が飛びたったのは??
浜松だっけ日航機を撃墜したと噂される
戦闘機2機が飛びたったのは??
浜松だっけ日航機を撃墜したと噂される
戦闘機2機が飛びたったのは??
479:専守防衛さん
10/06/03 08:01:48
? つまらん!?
はい! 次!
480:専守防衛さん
10/06/03 12:54:03
航空科って陸上では良い方なのだろうか?
481:専守防衛さん
10/06/03 13:59:00
あなたの価値観がわからないのでなんとも。
どういう点で比較するのかがわからん。
482:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
10/06/03 19:54:23
>464
今はETCが装備されてる。
で、業務隊の輸送班からETC用のクレカ借りてきて装着する。
しみったれてるよなぁ・・・
483:ほし
10/06/03 21:37:38
自衛官に興味があります。
式典などではなく駐屯地を見学させてもらうことはできるのでしょうか?
近場に戦車部隊しかない駐屯地があるのですが見学、説明はして貰えるのでしょうか?
ちなみに女です。
484:専守防衛さん
10/06/03 22:48:28
お元気ですか?
三島由紀夫です
485:専守防衛さん
10/06/04 00:44:05
せっかく>>466が一行で説明つけているのに、
1LT ◆JGSDF3rpf. は間違いだらけのレスしまくりで、スレ汚しもはなはだしい。
知らないのなら無理に答えなくてもいいと思いますよ。
486:専守防衛さん
10/06/04 00:53:34
. ______
| .| 須田浩章(30)
| _ |./⌒ヽ
| ..'´ `ヽ (゚ν゚ ; ) 海自こい
| | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_
| 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ
| c-、ii__i;i./ / イ )
ヾ.__,、____,,/ //
| く/_l_| / //
| 〈_,八_〉/ 〈〈
r'" ̄ ̄ ̄ ̄ / ) ピタッ
i ー--....,,,,___,,ノ /
\| .個人装備 | /
|______.|'"
487:1LT ◆JGSDF3rpf.
10/06/04 00:53:57
申し訳ないです
情報が古かった故の過ち 気をつけます
488:専守防衛さん
10/06/04 01:18:32
自衛隊板のコテといえばローレディのようなカスしかいないというイメージが強かったが、
1LTは、間違いを謙虚に認めるところが今までのコテとは少し違うような気がするな。
その酉を作るのも苦労したことだろうし、あまりきばりすぎないで細く長く頑張ってくだされ。
489:専守防衛さん
10/06/04 05:18:56
色白の女子はいますか!?
490:専守防衛さん
10/06/04 07:28:37
女は基本的に楽な仕事しか回されないし男みたいに日に焼けてまっ黒けってのはまずいない
とはいえ色白で可愛い子はとっとと結婚しちゃったりそもそも自衛隊にこなかったりで
白豚と形容するに相応しいのでそういう変な期待はしないほうがいい
491:専守防衛さん
10/06/04 07:41:06
>>489
司令部勤務の女性自衛官は、明らかに容姿で選んでるって感じで粒ぞろい。
基本屋内勤務なので日焼けしていない。
492:専守防衛さん
10/06/04 08:24:47
>>490
> とはいえ色白で可愛い子はとっとと結婚しちゃったりそもそも自衛隊にこなかったりで
> 白豚と形容するに相応しいのでそういう変な期待はしないほうがいい
質問に答えていただきありがとうございました。
白豚…
はい!期待しません!
>>491
> 司令部勤務の女性自衛官は、明らかに容姿で選んでるって感じで粒ぞろい。
質問に答えていただきありがとうございました。
やっぱり司令部勤務は容姿で選んでますか。
誰の基準で選んでるのか気になりますねw
493:専守防衛さん
10/06/04 15:46:31
民主党ガンバレ
クタバレ自衛隊
くそ自衛隊リストラ
494:専守防衛さん
10/06/04 15:54:55
>>483
昔は各駐屯地に資料館があって
地連や駐屯地の広報官に言えば見学出来たし説明もしてもらえた
今は資料館が物置と化した駐屯地ばかりで、大して見るものがないと思う
とりあえず地連に相談だな
495:専守防衛さん
10/06/04 16:45:16
>>494さん
ありがとうございます。
地連とはなんですか?
各駐屯地の広報室ってことですかね?
質問ばかりですいませんがお答え願います。
496:専守防衛さん
10/06/04 17:23:06
>>495
地連って言うのは少し前の呼び名。地方連絡本部の略。
今は地方協力本部。略して地本または地協。
入隊希望者の受付や広報活動などを行う。
駐屯地の広報室とはまったく別。
497:496
10/06/04 17:40:55
補足
その駐屯地限定で資料館が見たいなら、地本より駐屯地の広報室に問い合わせる方が良いね。
個人での見学は難しいかもしれないが、戦史研究のためとか言えば通るかも。
いきなり訪問せずに事前に確認を取って下さい。
498:専守防衛さん
10/06/04 18:05:42
知名度ゼロの4コマ漫画屋(私だw)が編集部通さずに取材OKでしたからね。
大抵OKじゃないですか。
行ったのは陸自下志津、習志野、松戸、木更津、空自百里、海自下総です。
499:専守防衛さん
10/06/04 19:37:00
>>490
白豚=貴重ってこと?
500:専守防衛さん
10/06/04 23:41:12
>>496さん
ありがとうございます。
資料館で歴史を知る?というよりも訓練内容、訓練風景、どんな勉強などをしているのか知りたいのです。
自衛官に興味あるのですが主にどのような事をしているのかパンフレットなどより自分で実際に見てみたいんです。
501:専守防衛さん
10/06/04 23:58:12
>>500
URLリンク(www.mod.go.jp)
陸自の駐屯地祭行くといいかも
訓練展示とか迫力あるよ
502:専守防衛さん
10/06/05 00:15:16
駐屯地にレベルってあるの?
503:専守防衛さん
10/06/05 00:18:01
都会であればある程レベル高い。
田舎は雑用に追われ手当て出ない。
504:専守防衛さん
10/06/05 00:33:05
練馬駐屯地とかメッチャレベル高いん?
505:専守防衛さん
10/06/05 00:37:01
1連帯とか神だろ。普通科なのに嫁を養ってけるだろうし。
18%アップくらいだろ。
506:専守防衛さん
10/06/05 01:11:47
本人の能力で配属される場所が…みたいな感じか
507:専守防衛さん
10/06/05 01:50:00
給料のレベルでっか?
ところで、略帽のベレー帽は評判が悪いと聞きますが、現場の兵隊さんの感想を聞かせてください
508:専守防衛さん
10/06/05 01:55:09
都会手当てと超僻地手当て
陸自の駐屯地なんて殆ど田舎なのにほんと世界の果てレベルじゃないと手当て出ないんだよな
509:専守防衛さん
10/06/05 05:43:22
>>500
実際の訓練を見たり体験したりってのは個人レベルじゃ難しいですね。
体験入隊は一部の企業や団体が新人研修に実施してますから、コネがあって紛れ込ませてもらえれば可能かも?
510:専守防衛さん
10/06/05 05:53:52
コネ…
馬鹿でしょう!!
信じないようにお願いいたします。
511:専守防衛さん
10/06/05 08:55:58
俺田舎駐屯地なんだけどさ、
人が足りないのに支援で都会部隊行ったんだよ。
そしたら奴ら昼礼後すぐのはずなのにワック交えて楽しそうに西洋風蹴鞠遊びして遊んでやがった。
よほど人余ってるのか支援が無いのか知らんけど。殺意が芽生えたね。
俺達なんて草刈りばっかなのに。
んで帰りの時にクラブに行ったのよ。
したらまたワックと男の比率が本当に1対1みたいな感じで可愛い娘も結構いたんだよ。もはや合コンだよ、あり得んよな。
うちの連隊には本管におばちゃん1人とミニ森3中大島1人しかいないのに。
512:専守防衛さん
10/06/05 11:55:20
総火演に出る人はエリートですか?北海道から応援に来る部隊など。
513:専守防衛さん
10/06/05 13:13:50
エリートかどうかはともかく実技が一番上手い奴が来る
514:専守防衛さん
10/06/05 13:30:12
身長高めでメタボじゃない。つまりある程度見た目がいい奴もな。
515:専守防衛さん
10/06/05 13:59:31
昔の陸軍では、弾運びや分解した砲を運搬するのに適した
ガチムチ系の奴を砲兵科に入れたそうですが、自衛隊でも
そういうことはあるんですか?
また普通科でも分隊支援火器っつーの?軽機とかちょっと
重いのを持たせるのはデカイ奴にするんでしょうか?
516:専守防衛さん
10/06/05 20:27:00
職種!?
本人の適性と資格、やる気、希望で決定する。
517:専守防衛さん
10/06/05 20:32:03
あと枠と人数な。
518:専守防衛さん
10/06/05 20:54:38
警察官もレンジャー訓練を受けにくるそうですが、その内容は自衛官が受けるレンジャー課程のものとは違うのでしょうか。
もし同じものなら警察官も自衛官同様に食事を制限したり、潜入爆破訓練などのようなものも行うのですか。
519:専守防衛さん
10/06/05 21:08:41
今後入隊資格を50歳まで引き上げる予定はありますか?
520:専守防衛さん
10/06/05 21:24:05
>>519
医官や薬剤官なら50歳でも入隊できますよw
521:専守防衛さん
10/06/05 23:50:20
高卒で入隊と大卒で入隊はどちらが給料、昇進、待遇等がいいでしょうか?
やはり四年制大学を卒業後、入隊のほうがいいんでしょうか・・・
522:専守防衛さん
10/06/05 23:52:41
入隊区分によって違うが学歴は関係ない。
膨大行くか大卒で観光目指すのが出世しやすい。
523:専守防衛さん
10/06/06 00:02:28
>>522
thx
普通科か機甲科、特科あたりで活躍したいなぁと考えていますが
そこらへんは気合とやる気の問題でしょうか?
何か条件のようなものはありますか?
524:専守防衛さん
10/06/06 00:06:04
一般曹候補生で高卒と大卒で給料は違うんですか?
525:専守防衛さん
10/06/06 00:10:20
士長になるまでは大卒のが高いよ。
あと職種は区隊長や班長にすかれれば通り易い。
普通科なら確実に通るが軽火器になったら人生詰む。年とったらわかる。
526:専守防衛さん
10/06/06 00:19:21
30超えて装備つけて走り回ってたら腰か膝悪くして死ぬよな
527:専守防衛さん
10/06/06 00:24:24
>>525
>士長になるまでは大卒のが高いよ。
間違ってますよ。
528:専守防衛さん
10/06/06 00:48:11
すまんな。はっきり覚えてないが最初の頃は確か大卒のほうが少し高かった気がする。
529:専守防衛さん
10/06/06 06:08:14
5時40分ごろ習志野所属とみられる軽装甲機動車2台と73式トラック(中身は満員の普通科隊員)が国道16号線を成田方面へ向かっていくのを目撃。こんな朝早く日曜日にいったい何が始まるんです田中二曹!?
530:専守防衛さん
10/06/06 09:28:29
官品の「作業服、迷彩、4A」と「迷彩服3型、4A」ってどう違うの?
前者は前期で2着支給され、後者は部隊配属先で2着支給されたよ
迷彩の色が違うだけ?
どちらともマジックテープが付いてる3型だよ
531:専守防衛さん
10/06/06 10:11:42
綿100%と混紡の違い
532:専守防衛さん
10/06/06 11:12:46
いまテレビで自衛隊放送してるよ 朝日系列ね
533:530
10/06/06 11:39:05
>>531
材質はどちらも難燃ビニロンと綿だよ?
534:専守防衛さん
10/06/06 12:43:00
>>530
管理基準が違う。
前者は個人被服。転属の際も持っていける。
後者は部隊装備被服。転属の際は返納し、転属先で改めて受領する。
535:534
10/06/06 12:54:36
補足
最近の被服、装具で、名称の頭に戦闘って文字があれば後者。
戦闘飯盒、戦闘水筒etc……
536:専守防衛さん
10/06/06 14:16:12
歯列矯正中でも自衛隊に入れますかね?
537:530
10/06/06 14:42:58
>>534
ありがとう
538:専守防衛さん
10/06/06 16:44:39
予言
ニセメシアがあらわれる。
ニセメシアは、平和をうったえる。
裏では、フリーメーソンをあやつり、経済恐慌、食料危機
をひきおこすだろう。
ニセ救世主の自作自演の予言にきをつけろ!!
キリストの生まれかわりをなのる男は、
キリスト教会ののっとりを企み、新しいキリスト教を
世界中にひろめるだろう!!(木曜日を祝日とする新キリスト教)
ニセ救世主は3人の王を惨殺してヨーロッパ連合を
支配するだろう。
ロシア軍、イスラム、ユダヤ人 、アフリカ人、中国、
ニセ救世主がひきいるヨーロッパ軍に虐殺される。
白いメシアの衣装をまとい、キリストそっくりのヒゲの男に
キヲツケロ!!!!!!!
ミカエル
539:専守防衛さん
10/06/06 19:53:36
綿と難撚ビニロンの比率が違う
540:専守防衛さん
10/06/06 21:24:11
陸上自衛隊所属の自衛官を訴えたいと思いますが、有罪とかになるとクビになったりするんですかね?
我々多数の被害者がおります。自衛官の男性とその妻による脅迫、詐欺行為なんですがね。
よろしくお願いいたします。
541:専守防衛さん
10/06/06 21:33:33
幹部だとクビはまずない
542:専守防衛さん
10/06/06 21:45:54
>>540
刑事事案ならば起訴された時点で自衛官としての身分、資格、権利は停止される。
有罪判決が出れば剥奪、つまり免職。執行猶予処分でも同じ。
543:専守防衛さん
10/06/06 22:17:24
何があったかしらんがその人の直属の上司に話しして示談したほうがストレスも少なく金も多く貰えるよ。
訴えたら相手やその周りの人生も壊す。それ相応の覚悟が必要だよ。
上空に唾を吐けば自分にかかるのだから。
544:専守防衛さん
10/06/06 22:56:42
>>540
弁護士に相談してみるのがいいと思います。
一番良くないのが、一人で乗り込んでいって話を付けようとすることです。
>>543みたいなことを言われて丸め込まれるのがオチです。
545:530
10/06/07 00:00:57
個人被服の「作業服、迷彩」って何年くらいで新しいのと交換して貰えますか?
546:専守防衛さん
10/06/07 00:22:21
>>545
経年劣化等による擦り切れや破れが出れば交換。特に年限は無い。
中隊の補給係が怠け者だったり、適応サイズの在庫が無かったりすると遅れる事も。
547:専守防衛さん
10/06/07 04:53:25
>>540
警務隊に直接逝け
548:専守防衛さん
10/06/07 07:04:08
警務は信用ならんだろ。馴れ合いになってるし。
549:専守防衛さん
10/06/07 11:44:30
皆様アドバイスありがとうございます。しかし私達被害者全員の家族は、その方々のおかげで不幸のどん底ですから。悠々自適に生活している、あの自衛官と妻が許せないんです。弁護士とは相談済みなのでよく訴訟に向け検討させていただきます。ありがとうございました。
550:専守防衛さん
10/06/07 13:34:27
不幸のどん底っていうくらいだからかなりひどいね。
何があったか書いてもらえるとアドバイスしやすい。
あと、自衛隊は周りの目があるから部隊に直接電話するといい。
悪評が広まって精神的ダメージを与えられる。
551:専守防衛さん
10/06/07 14:17:04
確かに自衛隊で一番怖いのは陰口だからな。
本人の知らない所で見えない包囲網が…
552:専守防衛さん
10/06/07 18:15:59
訴えられた隊員の上司の顔にも傷がつくよ。
君は隊員本人、その家族や上司にダメージを与える事が目的なの?
単に金が欲しいならその彼の上司に相談したほうが得だよ。
裁判にはお互い勝っても負けても金かかるし。
553:専守防衛さん
10/06/07 18:35:19
阪神大震災以前は被災地域の知事が要請しなかったら
自衛隊は出動できなかったのですか?
総理大臣には自衛隊を出動させる権限はなかったのでしょうか
554:専守防衛さん
10/06/07 18:53:44
当時の規則では防衛庁長官、または都道府県知事の要請が必要でした
参考
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
555:専守防衛さん
10/06/07 19:41:34
>>554
基本的に必要と言う事で
総理大臣の権限で要請がなくても動かすこと
偵察隊を組む事はできたんですよね?
むずかしいです
556:専守防衛さん
10/06/07 20:21:25
被害者の方々は離婚に追いこまれた、自己破産寸前、自衛官の脅迫により精神的にやられたり等、まだまだ把握していないだけで被害者は多数いるのではないかと思いますよ。法律スレスレの行為ばかりで、だからこそ被害者の人々は訴えたいわけなんですよ。
557:専守防衛さん
10/06/07 20:26:49
>>556
>自衛官の脅迫により
くわしく
558:専守防衛さん
10/06/07 20:30:13
>>552
お前のような奴がいるから、いつまでたっても隠蔽体質だと言われるんだよ。
襟を正せ
559:専守防衛さん
10/06/07 22:44:35
警務隊とやら?で家族を捕まえるとか、仕事できなくするとか言われた方々がいるみたいです。事実をしっかりと把握してから訴える予定です。弁護士も唖然としていましたよ。
560:専守防衛さん
10/06/07 23:30:36
特殊作戦群の隊員はみんな階級幹部以上ですか?
561:専守防衛さん
10/06/07 23:43:23
そして今日もまた一人統合失調症の患者が処理されるのでした
562:専守防衛さん
10/06/08 07:35:42
>>559
矛盾してるところばかりでクソワロタ
警察に相談して「刑事事件として扱えません。民事ですね」とあしらわれ
弁護士に相談するも、話しは聞いてくれたが
受任はしてくれなかったっていうパターンだろww
警察で相手にしてもらえなかったのは
>>549の「弁護士とは相談済みなのでよく訴訟に向け検討させていただきます。」で推測できる。
自分自身が被害にあってるなら
自分の被害については、自分で事実をしっかり把握してるんだから
それを根拠にして民事訴訟提起すればいいだけで
他被害者と足並みをそろえる必要性がないだろうww
563:専守防衛さん
10/06/08 13:12:45
私服がすべてリラックマの人がいるのは本当ですか?
564:専守防衛さん
10/06/08 16:51:35
勤務場所が違っても身内にそれなりに階級上の人間がいる人とは、やっぱり関わりたくないのでしょうか?
565:専守防衛さん
10/06/08 19:15:44
>>562
で、何が言いたいんだ?
その被害者とやらを煽ってるのか?
それとも、その加害者と思われる自衛官夫婦を助けようとでも思ってるのか?
566:専守防衛さん
10/06/08 19:22:04
>>565
>>540に釣られるなってことだろ。
567:専守防衛さん
10/06/08 20:05:03
どうみても思いっきり釣られているのは>>562だろw
568:専守防衛さん
10/06/08 21:57:43
結局、>>540はネタってことか。
569:専守防衛さん
10/06/09 13:23:00
裁判のご招待状が届くのをお待ちくださいませ。
570:専守防衛さん
10/06/09 16:11:51
自衛隊サイトに資料を送ってもらえるよう住所送ったんですが
まだ、資料が届きません。
だいたい何日くらいで届きますか
571:専守防衛さん
10/06/09 16:28:22
おじさんが直接来ます
572:専守防衛さん
10/06/09 16:35:09
来てもいただいてもけっこうなのですが
それって、実話なんですか?
573:専守防衛さん
10/06/09 16:36:27
というかここIDでないんですね
荒らされないの?
574:専守防衛さん
10/06/09 16:45:01
血を見たりするのが苦手なんですけど、陸上自衛隊になれますか??
止血の訓練とかもあるんですよね??
575:専守防衛さん
10/06/09 16:49:46
>>572
当然事前に電話くる。実話ですが、そういうパターンもありますよ、ってことで
>>573
いろんなスレみたら荒らされてるのがすぐわかります
>>574
隊員になることはできます。
止血訓練(救急法)訓練では、当然血は流れていません でも有事の際は覚悟がいります
事故現場なんかに出くわすかもしれませんが、まあどこの仕事でも事故はつきものなので、そこは考慮すべき範囲ではないですね
576:専守防衛さん
10/06/09 20:03:52
>>575
オマエ、1LT ◆JGSDF3rpf.だろwwwww
577:専守防衛さん
10/06/09 21:21:12
なぜばれたし
578:専守防衛さん
10/06/10 12:18:41
普通科とか輸送科とか、どの科に行くかは勝手に決められるのですか?
ある程度希望は通るのでしょうか?
579:専守防衛さん
10/06/10 12:35:42
>>578
その教育隊に枠がどのくらい来ているかによる。
(例えば20名の教育隊に「普通科10名」「野戦特科5名」「通信科3名」「輸送科2名」みたいに)
この場合は輸送科希望が2名しかいなかった場合「希望が通った」になるけれど、輸送科希望が3名だと1人は「(第2希望を聞くけれど)勝手に決められる」になってしまうこともある。
全てはその年、その時期、その教育隊の「枠次第」になるのかな。
580:専守防衛さん
10/06/10 12:44:06
やっぱろ成績高いほうが希望通りやすいのかな
581:専守防衛さん
10/06/10 13:18:07
>>581
「成績」の内容にもよるだろうけれど、例えば「車両適性試験」の数値が低い人間は、後期教育で運転免許を取得する機甲科とか輸送科には行かれなくなる。
通信の適性が低ければ通信科とかも無理。
ただ、まんべんなく成績が高ければ選択肢は増えるけれど逆に「こいつはどこでも行かせられる」要員にされてしまうこともあるから一概には言えないのも確か。
通信科のラス1枠に通信科希望が2人いた場合、区隊長あたりが
「Aは通信科の適性はあるけど体力とか無い」
「Bは体力もあるしどこに行っても仕事ができる」
という状況でAを通信科にして、総合的に成績の良いBを他科に回すこともあり得る。
582:581
10/06/10 13:20:37
自己レスした…
>>580ね。
583:専守防衛さん
10/06/10 14:17:05
>>581
それ大いにありうるよね
つーか成績良いやつはみんな普通科だった記憶がある
俺みたいなヘタレは逆に希望通り後方職種行けてさ
やっぱ希望通り行くなんて思って入隊すると返って上手くいかないもんだよな
584:専守防衛さん
10/06/10 16:43:11
情報科に興味あるのですが、大卒入隊者しかなれないのですか?
585:専守防衛さん
10/06/10 16:54:52
そんなことは無いだろうけど、今年から始まったシステムだからねぇ…
586:専守防衛さん
10/06/10 17:01:46
新しく作るからには上から下まで人間そろえないといけないから高卒でも入れるだろ
587:専守防衛さん
10/06/10 17:12:56
発足時に必要な人間はそれこそ「上から下まで」他職種からの転換でそろっているけど、今後新しく入れる人間がどうなるかだよね…
情報科で何をするかによって違うんじゃない?
588:専守防衛さん
10/06/10 17:25:57
その何をするかわかってる奴なんて情報科の偉い人ですら認識できてるかどうか
589:専守防衛さん
10/06/10 17:32:19
ところで、なんのために、毎日「点呼」するんでっか?
意味あるの?
590:専守防衛さん
10/06/10 17:49:22
昔は逃げる奴が一杯いた
591:専守防衛さん
10/06/10 17:49:48
居るか居ないか。
具合の悪いやつはいないか。
592:専守防衛さん
10/06/10 17:57:01
陸自隊員で、服務事故も起こさずに勤勉だけど体力検定に合格できない人がいたとします
日頃から、体力検定に合格しようと余暇を惜しんで練成している事は周りの隊員も知っているとします
そんな隊員が運悪く殉職した場合って
やっぱり特進させるかどうかの話し合いすらされずに階級は据え置きになるのでしょうか?
593:専守防衛さん
10/06/10 18:11:07
>>592
不合格は全ての昇任の対象にならない。特進は例外と言われてない以上は推して知るべし
試験制昇任の場合は、受験時に合格しておけば、一応は大丈夫だけど
594:専守防衛さん
10/06/10 18:28:52
随時募集してる職種は、直接電話で応募の旨を伝えればいいのですか?
595:専守防衛さん
10/06/10 18:38:09
>>589
戦場で人がいなくなることは大変なこと 捕まった?死んだ?逃げた?裏切った?装備品はどうなった?変装されたりしてない?急な召集に対応できる?
普段から人員の掌握は習慣付けておくべきです
同時に健康状態も掌握できて二度おいしい
596:専守防衛さん
10/06/10 22:21:39
>>592
不合格になる人なんていません
実施しなくても不合格でも合格したことにしてくれます。
自衛隊は米軍ではありません
597:578
10/06/10 22:26:31
ありがとうございました!
598:専守防衛さん
10/06/10 22:26:57
>>596
今時そんな部隊はもうないと思っていたが、腐った部隊ってやっぱりあるんだな。
どこの部隊なんだ?
599:専守防衛さん
10/06/10 22:53:01
>>598
でも>>592みたいなケースの場合って合格していた事にされるんじゃね?
それがダメだったらせめても、と殉職ではなくただの事故死って事にして
もともと特進の対象には入っていなかったって事にすると思うよ
600:専守防衛さん
10/06/10 23:02:51
殉職者は例外なく特別昇任だろう。
職務に殉じたんだから。
体力検定不合格だから云々なんてのは生きてて普通に勤務している時だけだろ。
601:599
10/06/10 23:03:04
なんか変な釣りとも取れそうに見えたんで補足
真面目な隊員の殉職なのに特進できないのは、遺族にも気の毒
事故死なら、特進できないのが普通なんで、こっちの方が本人の面子が立つ
602:専守防衛さん
10/06/10 23:03:49
>>599
合格していた事にはならない。
単に死亡の段階では未実施、ってだけだ。
そもそも殉職特進と検定成績とは何の関係もない。
特進の有無は状況に左右される。
公務中でも本人の過失が大きく、他人、特に民間人に被害を与えた場合などは特進はしない。
603:専守防衛さん
10/06/10 23:10:27
ごめん、基本的なことを聞くけど、「特進」という用語はあるのか…?
階級が上がるのは自衛隊用語としては昇任だよね? 昇進じゃないよね?
604:専守防衛さん
10/06/10 23:24:23
生きていて上位の階級に任命されれば昇任
死亡していて上位の階級のみを付与されたら昇進
605:専守防衛さん
10/06/10 23:31:51
>そもそも殉職特進と検定成績とは何の関係もない。
んな事はないよ
不合格者は全ての昇任の対象外とされてる
もし>>601の理論で行くなら、本人の名誉の為に
「事故死」する直前に規定どおりに分限免職をされた民間人として扱われる
あぁ、またもや釣り臭い内容になってしまった
606:専守防衛さん
10/06/10 23:36:54
自衛官の特別昇任の選考基準
URLリンク(www.clearing.mod.go.jp)
死亡時でも勤務成績等、いろいろ基準があるようですね。
勤評がCの上以上ということは、現階級に昇任直後だと殉職しても特別昇任は難しいということです。
死亡時でも昇進ではなくて昇任のようです。
607:専守防衛さん
10/06/10 23:42:24
>>605
じゃあ、あれか?4月1日に殉職したら検定不合格扱いでアウトだとでも?
608:専守防衛さん
10/06/10 23:50:23
>>607
どうだろう、実施前は前年の成績を引き継ぐと思うけど
でも、よく人事担当者が、「人事評価に影響しますので、年度の早いうちに受験して下さい」とは言っていたなぁ
609:専守防衛さん
10/06/11 00:01:40
>>607
年度内に未実施の人は前年度の成績
年度を超えても未実施の人は不合格と同じ扱い
たとえば、3月上旬に未実施状態の人がいたとして、
中隊等でその後3月中に検定を実施する予定があればよいが、
その後検定を実施する予定がなくて、その人が検定を受けることができないのであれば不合格扱いとせざるを得ない。
だから、人事担当者としてはそういった状況をなくすために、年度の早めになるべく受けてくれということになる。
610:専守防衛さん
10/06/11 00:09:54
>>599
無茶苦茶だなw
殉職とただの事故死では補償が違うんだから、
面子を立てるためだけに殉職をただの事故死に変えるとか意味不明。
そもそもそんな作為をしてたら人事担当者が懲戒処分されるわw
611:専守防衛さん
10/06/11 00:15:25
採用試験に合格して、自衛官になる迄に
数ヶ月の猶予がありますが、その間に辞退したらどうなりますか?
612:599
10/06/11 00:17:18
>>610
うん、反論された本人だけど激しく同意(特に1行め)
613:専守防衛さん
10/06/11 00:18:14
無かったことになる。
614:専守防衛さん
10/06/11 15:42:38
自衛隊に入りたいと思っているのですが、田母神さんのような、右翼系の人って沢山いるのでしょうか?
ちょっと怖いので質問します。
615:専守防衛さん
10/06/11 15:45:28
自衛隊で車の免許とれるんですか?
616:専守防衛さん
10/06/11 16:27:06
>>614
下層兵士はそんな事考えんで良い
>>615
車両適性があれば2任期以内には取れる
617:専守防衛さん
10/06/11 17:42:57
車使わない部隊に入っても
免許取りたいおって言えば
教習所に行かせてくれるってことですか?
618:専守防衛さん
10/06/11 17:52:11
>>617
黙って順番が回って来るのを待て
今時、車使わない部隊なんてないぞ
619:専守防衛さん
10/06/11 18:00:06
>>616
つまり下の方の人は変に政治思想を持っていないということですね?
安心しました、有難うございます
620:専守防衛さん
10/06/11 20:39:43
入ればああいう頭おかしいこと吹き込まれまくるよ
特に幹候とかになるとね
旧日本軍をバリバリ肯定してるしすげえノリが古い
621:専守防衛さん
10/06/11 23:31:12
右か左かなんて些細な話
問題は体育会系なこと
パシリとしての心構えを身に付けないと年中怒られるから、マジで
「この人、縦社会の外に生きてるなぁ」って超優しい人もいるけど少数派
622:専守防衛さん
10/06/12 00:33:54
今25歳の無職なのですが、自衛隊に何年か行って鍛えなおしたいと思っているのですが、
入るために何をすればいいか教えてください、税金で食べさせてもらうので真面目にやるつもりdす。
あと軍隊格闘術を学びたいのですが、どこの配属になれば出来ますか?
623:専守防衛さん
10/06/12 00:43:59
格闘術やりたいなら訓練隊に入るしかないね。
希望してもその年じゃ90%無理だと思うけど。
ただし型だけなら全部隊やるよ。
624:専守防衛さん
10/06/12 01:33:12
>>616
間違いです。適性があっても2任期いけない。
ウソはダメ!!
625:専守防衛さん
10/06/12 01:35:29
マジレスするとその時の中隊のドライバー要員の数と枠の数、
同期の数による。田舎部隊は総じて失敗である。
626:専守防衛さん
10/06/12 01:48:33
>>625
朝鮮人か?
解る文章を書いてほしい。意味不明ですよ!?
627:専守防衛さん
10/06/12 12:29:33
意味は分かるが。
628:専守防衛さん
10/06/12 12:47:03
防大から空挺に行くのは可能?
629:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
10/06/12 12:48:20
28歳主婦です。
最近、犬猫と尉官の区別がつかなくて困ってるのですが、フンをするときにトイレでするのが尉官で
電信柱でするのが犬猫という以外、ナニかあるんでしょうか。
たまに日本語しゃべる尉官もいるんですが、ほとんどがワンワン無駄吠えしてるだけの役立たず
なんですが。
どうにかしてください。
630:専守防衛さん
10/06/12 19:04:38
>>622
だいたい24過ぎると、ただそれだけでおっさん呼ばわりされて
死ぬ程ムカつくけど、それでも我慢できるなら頑張ってね
それと格闘で強くなりたいなら、普通にジムなり道場なり通ったら?
「軍隊格闘術」なんて映画の中のファンタジーだよ
631:専守防衛さん
10/06/12 20:32:42
東大を卒業して、留学して博士号を取得。それでレンジャーという方が陸自にはいるそうですが、そういう方は防大出の方と比べてどんな感じですか。
632:専守防衛さん
10/06/12 20:46:01
防大の大学院で博士号、大学時代に留学も経験、それでレンジャーになった人と変わらないんじゃない?
何を比べての話なのかさっぱりわからん質問だ
633:専守防衛さん
10/06/12 21:34:50
防大に博士課程あるのか!?
634:専守防衛さん
10/06/12 21:37:58
失礼しました。
そういうスーパーマンみたいな上官を持った部下の感想をお聞きしまた。
635:専守防衛さん
10/06/12 21:44:33
>>632
東大と防大が変わらないというお前がさっぱりわからん。
636:専守防衛さん
10/06/12 22:24:20
>>634
防大出で博士とる人は、研究室にこもる人でしょう
防大出てレンジャーとってから院に入って修士とってそのままTAC・研究室入りしたら可能でしょうが、部下なんて研究室の人くらい
研究員なんて上官というか教授くらいの感覚だから普通の民間の研究室と同じ感覚
東大で博士までとってレンジャー行って部隊でバリバリやるようなスーパーマンは「博士」という部分はあまり評価されない
部隊は部隊の行動でしか見ないから、あまり関係ない 噂で「博士らしいぜ すげー」と言われる程度
「やっぱ頭いいんだなぁ」もしくは「頭はいいんだろうけどねぇ」のどっちか
スーパーマンみたいな上官ってのは感じ方によるだろうけどけっこういる
単純に「すごい」とか「あこがれる」といったものもあるだろうし「人格が……」とか「好きになれない」とかもあるでしょう
要するに経歴よりも指揮統率がどうだかでしか判断されない
「この人についていったら俺は死なずに戦えるか」「この人のためなら死ねる」
これが基準であって学歴経歴ではない
と思います
637:専守防衛さん
10/06/12 22:57:57
634です。お答えありがとうございました。
やはり中の方のご意見は、私のような部外者とは違うのだということがよくわかりました。
638:専守防衛さん
10/06/13 00:37:56
真面目に掘られるの?
639:専守防衛さん
10/06/13 01:38:52
静岡の自衛隊の方は妊娠中だししても責任とらないんでしょうか
640:専守防衛さん
10/06/13 03:42:14
浜松ですか?
641:専守防衛さん
10/06/13 06:56:02
未成年の新隊員をボコボコに、自衛隊に横行する旧陸軍の“伝統”
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
642:専守防衛さん
10/06/13 17:23:48
毎日殺処分の事をニュースで聞くと涙がでます。
見殺し状態です。
大阪の動物園が防疫体制に入ったとニュースがありました。
このままでは瞬く間に大変な被害が九州全土に広がるのでは。
車両のタイヤの消毒で事たりるはお粗末です。
ニュースで東京農大の教授が車両丸ごと消毒が必要すべきと言っていました。
また別件出動の救急車やパトカー、消防車も消毒をするのですか、除外するのですか?
農林大臣が命令するのですか?
即座に指示命令が直ぐに現場の届き実行されますか?
県を超える指示命令系統は即座に機能しますか?
九州全域となると自衛隊でないと不可能と思います。
直ぐに激甚災害指定し自衛隊の防疫部隊を中心に一万人の出動を要請すべきと思います。
それまではとにかく自己防衛を。
643:専守防衛さん
10/06/13 22:12:01
御殿場に配属されたら負けだって聞いた
644:専守防衛さん
10/06/14 11:25:46
入隊後、もし実戦になり最前線へ派遣されたとしたら、中隊のなかでは
小銃チームより迫撃砲チームになったほうが楽というか、死傷する
可能性はひくいでしょうか?
長男なので、年老いた両親の面倒みるため、死ぬわけにはいきません。
645:専守防衛さん
10/06/14 12:01:11
普通科前提か?
もっと死ににくい職種選べ
646:専守防衛さん
10/06/14 12:06:56
実戦で死にやすい職種や職場 死にやすい順
通信科 通信施設を最初に狙うのは当たり前
施設科 突撃や渡河のための行動で一番最初に交戦最中の敵に見つかる
司令部 指揮所施設を狙うのは当たり前
野戦特科 曲射火器の発射場所を特定して最初に射程が届くのが野戦特科
機甲化 前線で目標になりやすいのは戦車 あと、偵察部隊も交戦の可能性は低いが敵に近付く
普通科 基本的に十分な支援の中で行動する
647:専守防衛さん
10/06/14 12:09:22
敵によるだろ
対テロだったらダントツ普通科で
正規軍だったら要点ぶっ壊しに来る
648:専守防衛さん
10/06/14 12:29:07
調理師免許とっといて、野外炊事車で飯炊きしとけば?
649:専守防衛さん
10/06/14 12:50:46
>>644
命落とす覚悟できてないなら自衛隊に来るなよ
お前みたいな奴は一番迷惑するんだよ
650:専守防衛さん
10/06/14 12:54:49
>>646 正規戦バージョン
対テロ・工作員等バージョン
通信科 (ry
普通科 テロ等と戦うのは普通科ばっか(一部施設科の可能性もアリ))
化学科 NBC兵器対処
航空科 RPG等による航空偵察部隊への攻撃
衛生科 テロはそういうことします
情報科 ここは可能性低いけど一応
なんにせよ通信科は展開するにせよ基地通信にせよ速攻で狙われる対象だな
651:専守防衛さん
10/06/14 13:24:59
>テロ等と戦うのは普通科ばっか
テロと戦う?
どんな状況なんだ?w
652:専守防衛さん
10/06/14 13:47:01
治安出動
653:専守防衛さん
10/06/14 13:55:16
911を例にすると、テロによる攻撃で死ぬのは一般人がほとんど。
それに対する「対テロ」という作戦行動はアフガン進行ということになるが、
これは、米軍のみならず他国をも巻き込んでの総力戦の様相であり、様々な兵士が死んでいる。
自衛隊はテロ特措法によって出動したが、たまたま安全に終わっただけ。
自衛隊に例えて、ダントツで普通科なんて意味不明w
654:専守防衛さん
10/06/14 13:57:37
馬鹿ばっかりだな。
データ上、損耗率ってのがあんだよ。
死にやすいのは断トツで普通科。
思い込みで語る奴は自衛隊に来ないように。
655:専守防衛さん
10/06/14 14:11:20
>>654
正規戦のデータしかないだろ
データ捏造するような奴は自衛隊には来ないように。
656:専守防衛さん
10/06/14 14:24:46
>>654
その損耗率の計算の基礎は、部隊と部隊がぶつかって、正規に戦闘を開始した場合。
いわゆる、戦略レベルではなくて、戦術レベルの限定された損耗しか計算されない。
657:専守防衛さん
10/06/14 14:28:17
>>653
質問は、実戦で死ぬ確率の高い職種は?
だろ?一般人や警察を除外してるんだよアホか
もちろんテロの話は、警察力で対応できずに自衛隊が治安出動で出た場合の話
>>654
損耗率の話で、この職種結果だ
普通科は人も多いので数で言えば死ぬ数は多い
が、率で言えば上記の結果(ただし出動している部隊に限る←「現有する」ではなく「実戦で」という縛りがあるため)
印象だけで語ることのないように
658:専守防衛さん
10/06/14 14:43:35
>>657
>様々な兵士が死んでいる。
これが結論であって、一般人云々は、前置きとして書いただけ。
議論で負けそうになると、いきなり相手をアホ扱いするのは子供っぽくてよくないよ。
659:専守防衛さん
10/06/14 14:48:33
そうか アホよばわりは悪かった
まあ回答する前提が違ったということで、職種やらは関係なければあんたの言う通り一般人が一番死ぬわな
660:専守防衛さん
10/06/14 14:55:52
>>659
まだわかっていないようだな。
一般人>軍人ではなくて、
テロによっていきなり攻撃された場合は誰に被害が及ぶかわからないが、
テロに対して攻撃を仕掛けるとなると、職種とか関係なくさまざまな兵士が犠牲になるという意味なんだろ?。
661:専守防衛さん
10/06/14 14:56:49
じえいたいの話なのに全体の話をしてくる653は馬鹿なの?
662:専守防衛さん
10/06/14 14:59:15
陸上自衛隊単独で戦争は語れない。
663:専守防衛さん
10/06/14 15:02:52
治安出動の際に直接テロ部隊と交戦するのはほとんど普通科である、ということです
その支援の通信科は当然的にされ、普通科の任務を一部有する施設科も動員される可能性が高い、ということです
加えて航空偵察等を実施するであろう航空科、BC兵器を使用された場合の危険が高い化学科、精神的な攻撃にもなる衛生科
これらの部隊を主に挙げました
もちろん状況によってはどこの部隊が死ぬかはわかりませんが、戦術的妥当性を考えた上で危険な順を書きました
ちなみにアフガン進行のようなものは対テロでも特殊な部類であり、
「テロによる攻撃を受けた際の本国での対応」とは前提が違うので考慮していません
対テロ とは市街地戦や山への籠城包囲戦、こいったもので考えました
他にも考慮すべき事項はあるでしょうが、ここは陸上自衛隊質問スレなので、陸自に限定して話しています
664:専守防衛さん
10/06/14 15:05:16
>>661
自衛隊は実戦を経験したことがないのだから、米軍等に例えるしかないだろ?
バカなの??
665:専守防衛さん
10/06/14 15:08:59
>>663
>対テロ とは市街地戦や山への籠城包囲戦、こいったもので考えました
こっちのほうが特殊だろ。
666:専守防衛さん
10/06/14 15:11:11
自衛隊でならアフガン進行みたいな作戦の前線に出るよりはそっちの方が現実的
667:専守防衛さん
10/06/14 15:12:33
>>663は、たぶん映画の「宣戦布告」なんかに影響されているんだよ。
668:専守防衛さん
10/06/14 15:14:32
LIC訓練の想定を知らん奴が多いのか。
自衛隊のやってる訓練見ればわかるだろJK
669:専守防衛さん
10/06/14 15:16:42
>>666
テロと戦うとしたら・・・という前提での話だったらそうなるんじゃね。
そうなれば海外の拠点を叩くしかない。
日本国内に拠点を置くバカなテロリストがいるわけないしw
670:専守防衛さん
10/06/14 15:20:11
また変な奴があらわれたぞw
LIC=テロだと思っている奴がよw
671:専守防衛さん
10/06/14 15:23:22
>>669
日本が海外に出て行って攻撃作戦するとでも?専守防衛の日本が?
テロと戦うなら日本国内で活動したテロに対して治安出動
もしくは国籍が判明して声明が出された場合の防衛出動だろ
上の条件で考えるのが妥当
海外の拠点攻撃はその次に考えてもいいけど空想の幅ひろげすぎ
同じ空想でも前者の方が訓練もしてるし考察する範囲
つまり自衛隊が想定して訓練している内容
672:専守防衛さん
10/06/14 15:25:31
>>663や>>668,671はテロとゲリラ戦を混同しているんじゃないのか?
673:専守防衛さん
10/06/14 15:28:00
質問は、実戦で、最前線で、中隊の中で、死ぬ確率が高いのは?だろ。
一般人の軍事マニアは別として(ほっとけ)、自衛隊員ならば、戦術レベルの正規戦を指すことになる。
当たり前。
テロとか民間人を持ち出すのは素人丸だし。
通信科が死にやすいとか考えるのも一般人マニアの傾向。戦略レベルなら通信施設は破壊するだろうが、質問者は最前線の話しをしている。最前線の通信は普通科隊員が構築する。
よって、データ上からも普通科。当たり前。
674:644
10/06/14 15:28:06
おれのせいで、gdgdになってるーー!!すみません!すみません!
入隊するとしたら、死んでもいいです、遺書書いて入営します。
父ちゃん、母ちゃん、こんな親不孝者を許して下さい。
スレの住人のみなさん許してください。和やかに進行しましょう.....ウワァアアン!
675:専守防衛さん
10/06/14 15:33:27
>>671
>日本が海外に出て行って攻撃作戦するとでも?専守防衛の日本が?
そんなことしないのは百も承知。当たり前だよ。
ただ、テロと戦うとするならそれしかないと言っているんだよ。
国内でテロによってビルが爆破されたとして、自衛隊がどこに治安出動するんだ?
実行犯が武装してそのビルの周りをウロウロしているとでもいいたいのか?
で、その後海外のテロ組織が声明を出したとして、国内のどこに防衛出動するんだよw
676:専守防衛さん
10/06/14 15:35:30
>>655
質問内容からは正規戦のデータがあれば十分だろ。
データを捏造?いつ??何の??馬鹿なの??
君、頭悪すぎるから生きててもしょうがないだろ。死ねよ。
677:専守防衛さん
10/06/14 15:35:33
>>644,673
もはやお前らなんかどうでもいい。
話題はテロとゲリラ戦に移行しているんだよw
678:専守防衛さん
10/06/14 15:36:55
>>676
いつの話してんだよカス
679:専守防衛さん
10/06/14 15:38:32
>>670
LIC=テロなんて言ってない 勝手に解釈しないで
でも自衛隊のLICの訓練の想定でテロを扱っていることは事実
LICは「国家主体と亜国家主体の紛争」ってのが今の防衛の定義 低強度って言い方もあるけどね
ちなみに質問は>>673の言う通り普通科内の話だったけど、>>645で他の職種の話もあったから拡大した
質問者は自衛隊に入っていないので、普通科以外の職種の話をした方がいいかと勝手に判断した
ちなみにテロとかの話は>>647で追加状況が入ったから
単純に>>646で終わるかと思ってた
ちなみに最前線の通信を構成する普通科とはいえど、基本的に規模が小さく、局地的な影響しかない
師団・連隊クラスの通信をまず破壊するのが常とうであり、小隊規模の通信なんか率先して狙わない
DICS思想で言えばノードや主指揮所の搬送・無線等 当然そこには通信科の隊員がいるわけで……
>>675
911モデルに特化しすぎ 「テロ」や「工作員」を考えたと書いたはず
韓国で起きた潜水艦事件とか浅間山の強化バージョンなんてのを考えてみてほしい
680:専守防衛さん
10/06/14 15:44:25
>>678
カス軍事マニア君は黙ってろ。
お前らのチンカスみたいな話しはつまらないんだよ。
分かったらピザデブ直して顔を整形してこい。
ブサイクなマニア君よ。
さ、質問者の内容に答えていこうや。
文を論理的に読めない奴はほっとけ。
テロとかアフガンとか…マスコミからお勉強してるみたいで偉い偉い(笑)
681:専守防衛さん
10/06/14 15:48:11
テロ対処=「工作員が小隊規模で上陸。それの捜索と制圧のために
海岸線と付近の山間部へ防衛出動した部隊の場合」
正規戦=「仮想敵国が航空優勢を確保したうえで、師団規模の部隊で西日本に
着上陸。方面隊に出動命令がくだった」
....とかいう設定で考えたら?
682:専守防衛さん
10/06/14 15:54:52
>>679
「韓国で起きた潜水艦事件」 日本においてはこっちのほうが考えにくい。
「浅間山の強化バージョン」 警察で十分対応できる範囲。
オウムにしても、あれだけいろんな事件を起こしていながら、自衛隊はサリンの後始末に出ただけ。
上九一色村を自衛隊が攻撃したなんて話は聞いていないw
今の世界情勢を考えれば、911を想定するのが当たり前。
683:専守防衛さん
10/06/14 15:55:02
着上陸されてからようやく方面が動くとか。
随分と腰が重いみたいで(笑)
お前ら本当に馬鹿だな~論点ズレすぎなんだよ。普段からそうなんか?
国語の先生から問題文をちゃんと読みなさいって教わったろ。
684:専守防衛さん
10/06/14 15:58:23
>>680
偉い偉い(笑)
685:専守防衛さん
10/06/14 16:02:42
>>683
いきなり何いってんの?
頭大丈夫かですか?w
686:専守防衛さん
10/06/14 16:06:48
>>685
>頭大丈夫かですか?w
お前の頭が大丈夫かですかwwwwww
馬鹿が背伸びすんじゃねーよ。ウンコ君w
687:専守防衛さん
10/06/14 16:09:09
>>684
どうしたの僕ちゃん(笑)
688:専守防衛さん
10/06/14 16:09:58
>>682
だから「強化バージョン」だと……警察力で対応できないくらいの装備をもった少数部隊が山に潜伏
対戦車火器を含む武器・弾薬・糧食等の事前集積が考えられ、勢力は30名程度、十分に訓練され武器の扱いに長けた多国籍の人員の模様
どうですか?警察じゃ厳しいよ?
911テロを想定するのはいいんだけど、それで自衛隊が戦う状況になりますか?
国連が動いてその中に動員される可能性はあっても、それを日本主体でできるかい?そこらへんの法案はまだ通ってないよ?
「日本にミサイル射ちます!」って言ってミサイルに燃料入れててもそこを攻撃できない日本だよ?
あと、北朝鮮の個人舟艇が多数日本海の海岸で発見されている話は知ってるよね?いつでも起こりうる話だよ?
可能性は低いけど、自衛隊の出動するようなテロ・工作員による破壊・遊撃活動なんかはこういった想定を例に出すよね?
ようするに911モデルじゃ自衛隊が戦う想定はなかなかできないということ
無理やり想定してもいいけど、正規戦の様相を含んでくるよね?なら>>646>>650と区分して書く必要もない
689:専守防衛さん
10/06/14 16:28:44
>>688
テロ組織に対して攻撃するとすれば、海外の拠点を叩くしかないと言っているのであって、
それが自衛隊の任務とか、法律で可能とかの話をした覚えはない。
だから、現状の自衛隊ではテロに対処する手立てはないということを言っているんだよ。
よって、911を頭から否定して見てみない振りをするのではなくて、せめて想定だけでもしっかりと組んでおかないとだめだろ。
法律が変わったとして、それから「さあ、911を想定しましょうか」では遅すぎなんだよ。
山に重武装した30名程度が籠もる・・・ まあ、無いとは言えないがな。
690:専守防衛さん
10/06/14 16:37:56
>>688
想定される行動なんて多種多様 >>646>>650を区分するほうがおかしい。
691:専守防衛さん
10/06/14 16:57:30
なるほど「テロ」という言葉に惑わされていたようです
上の方でも言いましたが「テロ」「工作員」と判断してください 「武装集団」でもいいです
911想定で海外の拠点を叩くとして、そんな想定をして訓練を分化させずとも正規戦の様相で実施するかと思いますので、対処の区分はしないでいいということです
正規戦の訓練をしていれば対応・応用はききますよね?似たような戦いになるわけですから
ところが国内に工作員がまぎれた場合は別です 大規模展開、特科等で砲迫バンバン射つわけにはいきません
そういった場合の対処として自衛隊が訓練しているLICの一環がありますよね
そういった戦闘の場合の被害率の大きそうな職種を挙げたのが>>650です
機甲科や特科の隊員が展開するような作戦になるとは思えません
大きな差があるため区分しました
「テロ」という対処で考えた場合、無理やり正規戦と区分を変えるほどの差はないと思います(差はあれど応用の範囲です)
そこに「工作員」の項目を入れることで大きく作戦に差が出るわけです
「テロ」がひっかかるなら「工作員」と極端に読み替えてください
692:専守防衛さん
10/06/14 17:00:26
結論 軍ヲタきめぇ
693:専守防衛さん
10/06/14 17:19:00
要点を押さえて書け。
ぐだぐだ長いんだよボケが。
所詮は脳内で考えただけのマニア君だ。
694:専守防衛さん
10/06/14 17:24:34
>>655
データ捏造だってさ(笑)ばーーーか。
キモヲタ君には正規戦のデータだけじゃ不満なんですか(笑)ばーーーか。
なんだか深く考えてらっしゃるようで(笑)ばーーーか。
695:専守防衛さん
10/06/14 17:30:15
まとめろ
とかいって箇条書きで書いたら背景がわからず馬鹿な突っ込み上げ足取りをするんだろ。
突っ込み→回答の流れを回避するために細かく書いたら反論もできず。
結局「長い」「まとめろ」としか反論できない。
696:専守防衛さん
10/06/14 17:33:03
日本語でおk
697:専守防衛さん
10/06/14 17:33:38
非現実的なシチュ想定しても仕方ないし真面目に戦う事を考えっと
実際にありそうなのは軍部が暴走した北朝鮮の国内ゲリラぐらいじゃね?
北朝鮮と韓国がまたおっぱじめたら韓国支援で自衛隊員が派遣される事もあるかもしれんが
国内に在日なんかいくらでもいるわけだしゲリラは支援受け放題だろう
警察がロケットランチャーやアサルトライフルなんかをヤクザから回収
(ヤクザは北朝鮮や中国から買ってるらしい)したとかなんで多分補給も問題なし
国内のゲリラに対して迫撃砲や戦車があったところで意味があるわけもなく
北朝鮮ゲリラなんて見た目で区別もつかないんで
普通科が矢面に立たされるだろう
とはいえゲリラだって馬鹿じゃないから普通科は全く相手にせず一般人や
高級幹部狙うだろうけど
698:専守防衛さん
10/06/14 17:36:48
正規戦における死亡率(職種別)
○ 前期: 通信>施設・特科>機甲化>普通科
○ 後期: 普通科>機甲科>特科>施設科>輸送・武器・需品等
ただし自衛隊は単独長期戦を想定せず、日米安保を前提としている
工作員等による国内での治安出動等における死亡率(職種順)
○ 通信科>普通科>化学科>航空・衛生等
699:専守防衛さん
10/06/14 17:38:42
コックでも、1個小隊くらいの相手を全滅させるやつもいるし
700:専守防衛さん
10/06/14 17:47:22
軍オタは基本的にキモイが自衛官よりまんべんなく自衛隊のことを知ってることが多い。
自衛官は自分の仕事正面のことしか知らないくせに細かいことは知ってるもんだから軍オタに噛みつく。
その時は「軍オタが」「テレビに影響されすぎ」「実際はこうだ」「部外者」と言うが、狭い視野のことしか言えない。
佐官以上の幹部自衛官で経験の多い人は総括的に理解してる常識人が多いが、そういう聡明な人はこんなスレに書きこまないことが多い。
中途半端な底辺佐官が書き込み、いいかげんなことを言っておきながら反論されると「部外者」「現場も知らないで」「軍オタが」と言う。
自衛隊のことを取材したり、仕事上師団規模と関わりのある勉強熱心な部外者の方が詳しいことがある。
701:専守防衛さん
10/06/14 17:48:32
>>693=694=695
こいつは完全に蚊帳の外w
702:専守防衛さん
10/06/14 17:50:23
>>698
オタの妄想はもういいってw
703:専守防衛さん
10/06/14 17:56:08
お前もな。
704:専守防衛さん
10/06/14 18:36:46
>>694
これワロタ
こんな程度の低いレスする人がいるとはw
705:陸自になりたい12歳
10/06/14 20:46:21
体力検定六級の内容を教えてください
706:専守防衛さん
10/06/15 12:36:18
>>655が早く死んでくれますように。
反論したいならもうちょっとまともな事言えよな。って意味でな。
あと軍ヲタは少しは自重しろ。警察ヲタが警察の実行動がわかるか?
自衛隊っつーのはな、ネジ1本、空薬莢1個等を無くしたら、雨の中を四つん這いになって千人以上使っても野山を捜索する、そういう組織だ。
分かったか、軍ヲタ。
707:専守防衛さん
10/06/15 12:41:16
>>706
>自衛隊っつーのはな、ネジ1本、空薬莢1個等を無くしたら、
>雨の中を四つん這いになって千人以上使っても野山を捜索
そんな非効率では仕分け決定だな。
708:専守防衛さん
10/06/15 12:47:02
そういうことできるぐらい暇なんだよ
709:専守防衛さん
10/06/15 13:54:43
『質問スレ』
お前ら、この字読めるか?意味わかってるか?
わかるなら自重しろ
710:専守防衛さん
10/06/15 15:03:32
どうして広報官によってアドバイスに差が出るんですか?
友達と自衛隊を受験したときに、友達が担当した広報官は
受験票といっしょに[身体検査受験のための心構え]とか[面接の心構え]とか
入ってて(俺にはない)、おまけに面接も何回か練習してくれたらしい。
俺が「面接が不安なんですが」って言っても「そんなに難しいことを聞くわけじゃないから大丈夫」で、おしまい。
試験の時の服装を相談したときも
友達の広報官は「普段着なんかもってのほか。スーツを着用してきなさい」って、言うのに
俺の広報官は「普段着でもいいから~」って言う。
不安になって当日スーツで行くと、ほとんどがスーツを着ててビックリした。
俺も友達も同じ事務所なのに、この差はいったいなんなのって思う。
711:専守防衛さん
10/06/15 15:15:29
あと、一番驚いたのは
友達は担当広報官から「自衛隊に興味があるなら、本部?に一度見学においで」って誘われて
そこで、お茶を飲みながら、50歳ぐらいの人と広報官と3人で30分ぐらい雑談したんだって。
そしたら、当日の面接官が、その50歳ぐらいの人で
友達は「最初見たときは驚いたけど、前にしゃべってるから緊張しなくてよかった~」って言ってるし。
本当に『この差は何!?』って思うよ。
712:専守防衛さん
10/06/15 15:18:31
広報官に差があるんじゃなくて、お前と友達に差があるんだよ。
713:専守防衛さん
10/06/15 15:23:27
そんなことでイラついてたら
職種や3自の差で憤死して頭ぶち抜く羽目になるぞ
714:専守防衛さん
10/06/15 15:24:32
>>712
俺も友達もそう思って、お互い何が違うのか話しあった。
でも、全然思い当たるフシがない。
違う点は、友達は電話で資料請求して、俺は事務所で資料をもらったことぐらい。
でも、資料請求の手段が違うことで、ここまで差が出るの?
715:専守防衛さん
10/06/15 15:57:55
>>714
学校での評価、体格、家族構成、容姿など、担当官側からチェックする要素はたくさんある。
716:専守防衛さん
10/06/15 16:05:25
>>714
本当は判ってるんだろうに、やさしい友達だな。
大切にしろよ。
717:専守防衛さん
10/06/15 16:10:29
広報官A「おっ、優秀な子だな。確実に合格できるようにしっかりフォローしてやろう」
広報官B「なんだよ、貧乏くじ引いたなぁ。どうせ落ちるし、適当にあしらっておこう」
718:専守防衛さん
10/06/15 16:11:02
要するに、マニュアルがない。
広報官が違う、事務所の予算が違う、所長と広報官のやる気や方針が違う等の理由だ。
募集なんか事務所によってはやってもやらなくても、民間のような利益や不利益はないでしょ。
ちなみに東京なんかは沖縄旅行があったりな。
試験に合格しても連絡してこない千葉の事務所とかな。
自衛隊は、やってもやらなくてもたいした問題はない。要はそういう仕事だ。
719:専守防衛さん
10/06/15 16:19:47
712については、広報官による差の方が断然大きい。
713については、別にイラついてはないかと。思い込みで発言する自衛隊に多いタイプ。
715については、当たってる所もあるが考えすぎ。
広報官や事務所のある地域次第で、電話も来るし、パンフレットももらえるし、面接の練習してくれるし、自衛隊の施設の研修旅行も無料。
720:専守防衛さん
10/06/15 17:35:51
>>710
ショックを受けるなよ。
それは、友達がエース広報官で、>>710はできない広報官か、新人広報官だということ。
自衛隊は広報官のレベルの差がとても激しい。
どの広報官が担当するかは、受験生側から指定できないから
ある意味、不公平と言えば不公平なシステム。
面接前に引き合わすなんか、並の広報官じゃなかなかできない。
>[身体検査受験のための心構え]とか[面接の心構え]
同じ事務所で、資料のある・なしがあるなら
この資料は、広報官独自で作ってる可能性が非常に高い。
でも、こういった資料を作るか作らないかは広報官の判断。
友達はエース広報官に当たったんだね。
その点>>710は運がなかった。
それか、友達の運が良かったと言うべきか。
>>715>>717
知ったか全開だなw
721:専守防衛さん
10/06/15 19:36:37
自分から受験するからには自己責任だろう。 広報官が悪くはないです。
アドバイスは公平ですよ。
自分の力で合格を勝ち取れ! 他人、親の責にくるな!
722:専守防衛さん
10/06/15 19:40:15
. ______
| .| 須田浩章(30)
| _ |./⌒ヽ
| ..'´ `ヽ (゚ν゚ ; ) 海自こい!
| | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_
| 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ
| c-、ii__i;i./ / イ )
ヾ.__,、____,,/ //
| く/_l_| / //
| 〈_,八_〉/ 〈〈
r'" ̄ ̄ ̄ ̄ / ) ピタッ
i ー--....,,,,___,,ノ /
\| .須田専用| /
|______.|'"
723:専守防衛さん
10/06/15 20:00:24
>>721
>自分から受験するからには自己責任だろう。 広報官が悪くはないです。
アドバイスは公平ですよ。
バカか。
自衛隊の採用システムが不公平なのは
それを公式に認めないだけで
募集広報に従事している自衛隊員全員が知ってるっつーの。
同じ採用試験で
A受験生[身体検査受験のための心構え][面接の心構え]ありと
B受験生[身体検査受験のための心構え][面接の心構え]なしでは
そこでもう情報量の差がついてるだろーが。
A受験生 面接練習しました。
B受験生 面接練習してません。
これのどこが公平なのか言ってみろ。
それに、自己責任って言ったな。
受験生が広報官を指定するならば自己責任だろうよ。
ところが、受験生は広報官を選べない現状で、なにが自己責任なんだ。
バカも休み休み言え。
724:専守防衛さん
10/06/15 22:01:16
高卒だけど中学生レベルの数学ができません
なので今問題集なんか買って頑張ってやりなおしてるんですけど
勉強なんかより体つくりや面接の練習しとけって言うのをちらほら見ます
でもやっぱ全くできないのは終わってますよね
725:専守防衛さん
10/06/15 22:08:19
>>724
残念ながら非常に厳しいです。
>勉強なんかより体つくりや面接の練習しとけ
3年前ぐらいなら、これは通用しました。
でも今は学科が出来ないと厳しいです。
勉強頑張って下さい!
726:専守防衛さん
10/06/15 22:20:51
>>654=676=694=706
そのオタに馬鹿にされて顔真っ赤にして反論しているお前って何なんだ?ww
四つん這いになって空薬莢探すのがカッコイイとか思ってるの?
727:専守防衛さん
10/06/15 22:31:53
>>726
いつまでその話題を引きずってんの?ww
バカじゃネ?wwwwwww
728:専守防衛さん
10/06/15 23:42:22
>>726
は??
お前の書き込みはつまらん。
もう来なくていいぞ。涙拭いておけ。
729:専守防衛さん
10/06/15 23:43:53
>>726
どこを読んだらカッコイイになるんだか。
可哀相な子だねー。
死ねよ。
730:専守防衛さん
10/06/16 01:11:50
>>654=676=694=706=727=728=729
オタに煽られて顔真っ赤ですねw
731:専守防衛さん
10/06/16 10:54:15
>>730
妄想癖がひどいようで。
かわいそうな奴だ。
732:専守防衛さん
10/06/16 12:47:00
>>731
もうかまうな。
そっとしておいてやれ…。
733:専守防衛さん
10/06/16 13:18:48
>>730
粘着しまくってて気持ち悪い奴だな。
どうせブサイクな奴なんだろう。
734:専守防衛さん
10/06/16 15:30:02
ここは質問スレだ。
オナニーは他所でやれ。
735:専守防衛さん
10/06/16 15:41:42
>>731=732=733
自演までしちゃって必死だねw
736:専守防衛さん
10/06/16 17:30:07
>>735
うわ~中身のない煽り。
つまらん奴だな。
737:専守防衛さん
10/06/16 17:44:30
>>731と>>733は下げてない(同一人物)。
一方、>>732と>>735は下げている(同一人物)。
お前、頭大丈夫?
死んだ方がいいぞ。
738:専守防衛さん
10/06/16 17:47:42
その煽りに乗せられまくっているお前
上げ下げ変えたくらいで自演が完璧だと思っていたのか・・・w
739:専守防衛さん
10/06/16 17:55:24
>>737
sage入れた人はみんな同一人物ってか?
お前、頭大丈夫?
死んだ方がいいぞ。
740:専守防衛さん
10/06/16 21:20:06
うわ、自分が言われた事そのまま返してる…(笑)
ダサwwww
741:専守防衛さん
10/06/16 23:09:25
>>740
反論できなくなったの?
ダサwwww
742:専守防衛さん
10/06/16 23:25:42
オナニー自衛官と軍オタの戦いスゲーなw
743:専守防衛さん
10/06/16 23:37:53
>>742
もうどっちがどっちのレスかわからんww
744:専守防衛さん
10/06/17 01:46:08
>>741
語彙の少ない奴だな。
お前のブサイク顔をちゃんと鏡で見なさい。
気持ち悪くなるだろうがなw
745:専守防衛さん
10/06/17 02:15:21
もう、なりふり構わずって感じのレスだな。(笑)
746:専守防衛さん
10/06/17 09:00:07
軍ヲタきもい(笑)
747:専守防衛さん
10/06/17 15:06:29
高卒で今ニート歴3ヶ月なんだけど9月の一般曹候補生受けたい
今から勉強しても受かるだろうか
748:専守防衛さん
10/06/17 15:21:19
質問が漠然的過ぎるので答えようが無い。
受かるヤツもいるし落ちるヤツもいる。
749:専守防衛さん
10/06/17 15:40:13
>>747
些細な質問一つでも、どのくらいの学力レベルかはある程度推測できる。
君の様な質問をする人は、まず無理だと思うよ。
750:専守防衛さん
10/06/17 20:07:05
演習無しの後方職種って普段何やってんの?
751:専守防衛さん
10/06/17 20:47:29
色覚異常の者は空挺教育過程やレンジャー過程を受けられないというのは本当でしょうか?
自分は現在高校2年生で、卒業後の就職希望先として陸上自衛隊を挙げています。
出来れば普通科に入って第一空挺団のような、所謂「精鋭部隊」に入りたく思っているのですが、
実は生まれつき色覚異常(赤緑)があり、進路指導の先生に相談したところ、仮に入隊はできても
恐らく職種は戦闘職種でなく事務方に振り分けられるのではないか、と言われました。
ですので、現役の陸上自衛官の方に伺いたいのですが、やはり色覚異常は陸上自衛隊において、また選抜式の部隊へ志願する際の条件として、大きな障害になるでしょうか?
どなたか詳しい方がおられましたら、ご回答をよろしくお願いします。
では、失礼しました。
752:専守防衛さん
10/06/17 20:50:00
>>750
>演習無しの後方職種って普段何やってんの?
基本的なところで間違ってる。
後方職種は色んな演習を支援で配置されるから
演習を数多くこなしてるんだぞ。
753:専守防衛さん
10/06/17 20:51:51
>>751
夢を壊すようで申し訳ないがたぶん無理
まして精鋭部隊なんか・・・
なんらかの影響はあるだろうし、たとえ可能だとしても色盲者と非色盲者どちらかを取るなら非色盲者を取ります
754:専守防衛さん
10/06/17 20:54:53
陸上自衛隊では、今どこの部隊が宮崎の牛豚を埋設しているんですか?
755:専守防衛さん
10/06/17 21:15:48
>>751
色覚異常は、入隊(陸海空問わず)出来ない。
非常に残念だけど、他の進路を考えるしかない。
就職希望先に陸上自衛隊を考えてくれてありがとう。
あんまり気を落とさないようにね。
756:専守防衛さん
10/06/17 21:19:55
>>751
てか自衛隊に入らなくたって国に貢献する方法はいくらでもあるし、まだ若いし色々な方向性あるからそんなに気を落とさないで
確かになりたいものになれないのはとても辛いと思うが、頑張ってくれ
757:専守防衛さん
10/06/17 21:26:53
>>751
色覚異常といっても程度によると思います。
人生を左右する大事な問題でもあるし、こんな所の回答だけを鵜呑みにするのではなくて、
医者の診断書を持って地方協力本部へ行って正式な回答を得てください。
758:751
10/06/17 21:34:26
>>753
>>755
>>756
返事が遅れてしまって申し訳ありません。
沢山の回答をいただき、本当にありがとうございます。
入隊不可の旨、了解しました。
励ましの言葉までかけていただいてありがとうございます。
ショックはショックですが、しかし、覚悟はしていましたから、案外平気でもあります。
進路については今のところ、他のものが何も思い浮かばないので、もう少しゆっくり考えてみます。
お忙しい中、わざわざ回答して下さってありがとうございました。
病気や怪我に気を付けて、お仕事頑張ってください。応援しております。
では、失礼しました。
759:専守防衛さん
10/06/17 21:41:44
>>758
待って! 可能性は低いとはいえ、>>757が言うようにとりあえず問い合わせしてみなよ
760:専守防衛さん
10/06/17 21:57:04
>>757
色弱なら、極めて低いけど入隊の可能性はあった。
でも「実は生まれつき色覚異常(赤緑)があり」となれば、まずダメだ。
>>757>>759
「色覚異常でも入隊できますか?」と問い合わせても
地本は「合否の判定は総合的に判断しますので、お答えしかねます。」としか
回答してくれないと思う。
761:専守防衛さん
10/06/17 22:32:06
>>760
地本がそう答えるなら仕方がないが、
お前が>>751の書き込みだけをみて人生を左右するような回答を堂々と答えるのはおかしい。
>>751
こんなところで質問するのがそもそも間違いです。
ここは2ちゃんねるだよ。知ったかが自慢げにレスするところですw
762:専守防衛さん
10/06/17 23:17:58
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part90
スレリンク(download板:899番)
>899 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2010/06/17(木) 23:14:58.06 ID:v9fLW23W0
>昭和飛行機工業株式会社。NEC経由で陸上自衛隊に納品する非常用レーダー装置
>に関する資料とか。彼女(?)とのプレイベート旅行の写真もあるけど、皆が喜ぶようなやつは無い
>URLリンク(viploader.net)
>URLリンク(viploader.net)←流出元
>>展開用シェルタワイヤ抜け不具合
>>【発生日】 2007.4.23
>>【場所】 陸上自衛隊 旭川駐屯地
>>【名称】 師団指揮シェルタⅡ型
>> (自衛隊呼称:司令部等用装置Ⅱ型シェルタ)
>>【内容】 拡幅訓練中、展開パネル保持用ワイヤが
>> 抜けた。
>>【その他】展開パネルの下にいた隊員1名が負傷。
>> 不具合号機:初号機(現在、計2台納入)