09/09/19 19:18:55
インド洋撤退は確実
ソマリアも海保派遣するために改しきしまクラスの強武装巡視船を建造するようだ
そうなったら海自の仕事は昔のように訓練マンセー
海自としては、実任務がなくなりすっきりしているんですかね
そのうち民スに組織自体削減されますよ
101:専守防衛さん
09/09/19 19:27:36
なんせ実任務が対潜訓練の術科技能を弱めると本気で思っているようですから
今月の世界の艦船で、元海自倒幕を勤めた海将が言っていたよ
さぞかし臨検ばかりやっている、アメリカ海軍始め英、豪、独などの海軍は
術科錬度が低いことでしょう(笑)
102:専守防衛さん
09/09/19 20:08:56
海賊とかは海保にやらせればいい
われわれ海自は来るべき海戦にそなえ日夜訓練をすればいい
103:専守防衛さん
09/09/19 20:20:04
仮に海保を行かせるにしても、兵装等は熟慮してやって欲しいよ。
巡視船撃沈総員殉職なんて事態は御免だ。
同じ海を職場とする者として純粋に思う。
104:専守防衛さん
09/09/20 01:49:58
age
105:専守防衛さん
09/09/20 02:02:08
自衛官のプロフやブログは規制すべきじゃない?
艦の行動予定が…
106:専守防衛さん
09/09/20 09:03:03
オンボロPLHの代わりにゆき型護衛艦を海保に払い下げてやれば、
海賊にも負けないかもね
107:専守防衛さん
09/09/20 10:22:18
>>100
雑談は雑談スレでやれ。
補修、任務、人員交換、訓練、少なくても六隻は必要であり。出来たからって直ぐに作戦行動ができるわけではない。
108:専守防衛さん
09/09/20 10:23:32
>>106
ガスタービンエンジンを扱えないので無理です。
109:専守防衛さん
09/09/20 10:32:56
>>106
ゆき型もだいぶオンボロだろ
110:専守防衛さん
09/09/20 12:23:20
自衛隊がガンダムとファンネルを開発してるという噂はホント?
111:専守防衛さん
09/09/20 12:37:03
艦艇幹部って定年まで勤めれば、一度は艦長を経験するものなんでしょうか?
艦長にならない場合の最終役職ってどんなものがありますか?
112:専守防衛さん
09/09/20 12:54:08
入隊前にトレーニングしようと思ってるんですが、腕立ては何回できればいいんでしょうか
(ペナルティで受ける回数とか・・・)
バディの手のひらにアゴをつけろと予備自補で習ったのですが、15回くらいしかできませんでした
勢いをつければもうちょっとできますが…
あと海自では、立てた状態で十秒・曲げた状態で十秒姿勢を保持して1セットとする腕立てもあったとネットで読んだのですが、
そっちのやりかたは今でもやってるんでしょうか
113:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/20 14:16:52
>>111
そんな事はない、尉官まで乗ってもその後乗らない人生も有るだろうし
その場合だと○○士・応急長で終わり
>>112
今は予備自補の時と同じやり方に海自も変わっている(海自の予備自もそれを指導された)
体力錬成の場合はまあ、あまり考えずがんばれ
予備自補で習った腕立て腹筋で練習する方をおすすめします
>>110
ガンダムというかパワードスーツは陸自の妄想図
ファンネルは技研のSM-3B2Aのキネティック弾頭の事だと思う、それは最終的に海自が担当
小浜もそちらは継続方針なので制式化すると思う、サイコミューシステムでは動かず自立制御
114:専守防衛さん
09/09/20 14:25:29
今度、ソマリア沖の活動が1月で終わりそうですが
給油活動以外に 自衛隊で協力できそうな事って何か
考えられますか?
115:専守防衛さん
09/09/20 14:43:32
>>110
お台場のやつはモックアップです。
あとインベルも開発中です。
116:専守防衛さん
09/09/20 14:46:27
>>114
PKO活動は現在各国で活動中ですよ。
もっと勉強しましょう。
117:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/20 16:12:50
>>114
アフガニスタン関係は自衛隊以外で対応です
大臣にとって評価の低い自衛隊をわざわざ使うわけがありません
観艦式は副大臣辺りが観閲官で良いでしょう、見せたどころで評価されませんから
国籍不明の中国原潜がまた来ても某外務大臣みたいな対応なんだろうな
スクランブルやBMDみたいに対応・所定なら良かったのに
118:専守防衛さん
09/09/20 16:30:56
中国艦隊と総力戦したら勝てる?
119:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/20 16:52:46
>>118
何の制約も無しで艦隊決戦なら余裕で勝つ、10年後は知らない
120:専守防衛さん
09/09/20 18:03:49
>>119
制約無しなら核積んでるかも。。。。
なんか勝てないような気がしてきた
121:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/20 18:31:49
>>120
対艦ミサイルに?
122:専守防衛さん
09/09/20 18:53:48
>>101
実任務中も通常通り訓練しているから問題ありません。
実任務中の艦の分の肩代わりもしているので心配無用です。
昔のままだと思っている元将官には理解できないでしょうがw
123:専守防衛さん
09/09/20 18:58:20
>>102
オーストラリア海軍沿岸警備隊が舞台の
テレビドラマ「海鷹」を見ると参考になると思います。
最低でもパトロールフリゲートでなければ対応できません
124:専守防衛さん
09/09/20 18:59:08
WAVEの水着姿で抜く人は多いのですか?
125:専守防衛さん
09/09/20 19:20:38
護衛艦は機雷に当たって爆発しても耐えられますか?
126:専守防衛さん
09/09/20 19:37:12
>>125
消磁装置があるから磁気機雷には反応しません。
127:専守防衛さん
09/09/20 19:39:47
>>124
海士が自分の制服に萌えないように見慣れているのでそれはないですね。
隊内の水着はダサいし(笑)
128:専守防衛さん
09/09/20 21:17:18
外国人と結婚すると艦艇や機密を扱う部署にはいられないと聞きましたが、
候補生学校入校中や初任艦艇幹部のうちに結婚してしまうと、そのあとどうなってしまうんでしょうか
129:専守防衛さん
09/09/21 00:30:22
>>128
いろいろと不利になる
もうね、カワイソすぎて目も当てらんない
130:専守防衛さん
09/09/21 00:30:58
まあ秘匿度の高い職場には行けないだろうね
適格性とれないから
131:専守防衛さん
09/09/21 07:35:22
>>130 今や最高指揮官自らが 防秘にあたることが出来なくなるんじゃない?
132:専守防衛さん
09/09/21 13:44:42
シルバーウィークは普通に休みなんですか?
133:専守防衛さん
09/09/21 14:05:59
>>132
航海中の艦艇及び当直以外は休みです。
134:専守防衛さん
09/09/21 20:30:22
いつもお休みしているよ・・・・あたご浣腸
若葉マークは海自か?自衛隊か?
135:専守防衛さん
09/09/21 20:38:14
いや、枯葉マークだよ
136:専守防衛さん
09/09/22 06:21:03
>>134-135
■注意事項■
(1) 削除ガイドラインに抵触する中傷・揶揄・荒らし・コテ叩き・エロネタ等は禁止です。
【 削除ガイドライン 】
(2) 自衛官の職名、所属、氏名の書き込みは、住所・氏名を名指しするのと同じです。出来るだけ書き込まないようにお願いします。
(3) 荒らしは自分のレスへの反応を見て楽しむ愉快犯です、完全無視して下さい。
(4) 重複スレ・板違いスレは誘導した後、放置して下さい。
(5) 自衛隊関係者は守秘義務を忘れないようにして下さい。
(6) 採用・人事に関しては防衛省か地元地本へお問い合わせ下さい。
(7) 削除ガイドラインやローカルルールに違反した書き込みは、削除・移動されることがあります。
137:専守防衛さん
09/09/23 22:17:47
他スレでこっちで聞いてくれと言われたので
やってきましたお願いします
海上自衛隊の髪型に規定は無いのでしょうか?
漫画のジパング読んでたら結構髪が長い登場人物も
いたりしたので、陸上とは違い規定は無いのかな…と
いかがでしょう?
138:専守防衛さん
09/09/24 07:31:48
昔もいたよ
「床屋へ行って来い」って言ったら、丸刈りになっていた
数日後、町中でバッタリ・・・見事な長髪だった
139:専守防衛さん
09/09/24 15:30:24
私は災害派遣や国際貢献に興味があり自衛隊を受験するのですが通信を志望するのは矛盾してますか?
通信や航空管制のような後方支援に入ると災害派遣や国際派遣に参加できないと思うのですがどうでしょうか?
まだ自衛隊について勉強不足なのでそういった活動に参加しにくい職種職域があるのであれば教えてもらえませんか?
140:専守防衛さん
09/09/24 18:12:24
>>139
護衛艦配置なら艦艇ごと移動するから後方じゃないよ。
ただ希望しても適性がなければ無理
資格があるのなら公募海曹なら希望通り行ける。
141:専守防衛さん
09/09/24 18:17:11
>>137
漫画を鵜呑みにするな。
ジパングはけっこう間違いが多い
基本的に帽子からかからなければ伸ばせるが
点検があるので結局切るはめになる。
節水精神を養うため短いほうが望ましい。
142:専守防衛さん
09/09/24 18:21:38
>>137
規定はスキンヘッドは禁止
長期行動中は髪を切れないので
自分でバリカンで切るか切ってもらうしかない。
143:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/24 20:30:30
>>139
海上自衛隊の災害派遣はあなたの考えている災害派遣とは異なると予想できます
移動防災拠点としての活躍は有るでしょうけど
自衛隊の国際貢献に関しても連立の中身を見ればわかるように頭から反対されるでしょう
144:専守防衛さん
09/09/24 21:06:47
>>140
艦艇勤務なら通信でも参加できるのですね、適正は入った後の話なので今は面接のことを考えようと思います
>>143
自衛隊の細かな職務内容は知ることができないので違うかもしれません、全て私のイメージです
現政権では自衛隊の活動が減りそうなので、PKOのような国際貢献等を志望動機に含めてもいいものか迷います・・・
145:専守防衛さん
09/09/24 23:10:02
137です
>>141
基本短いと言う事ですね
>>142
自分で散髪するんですか!
氷砕艦のように散髪屋はないんですね。
回答ありがとうございます
146:専守防衛さん
09/09/25 01:37:04
髪の長さは部隊によってまちまちだ。
丘の海自隊員は比較的長くてもOKなところも多いし
逆に>>142が言うように大抵の部隊はスキンは禁止だったよ
面倒だし、隊内の床屋もそれなりの料金するから必然に短くなる
147:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/25 06:55:11
>>145
しらせも職業が床屋の人が居るわけでは無いですよ
長期航海の大型船には床屋の用の部屋があるだけ
得意な人とかが居るとその人が床屋になるだけ
148:専守防衛さん
09/09/25 09:00:30
床屋さんの人は散髪するたびに手当はもらえるのですか?
149:専守防衛さん
09/09/25 17:04:16
>>145
艦内の天井にはバルブなどの突起物があるのであまり短すぎると怪我をする。
陸自はヘルメットでの作業が多いから短くないと蒸れる。
氷砕ではなく砕氷
150:専守防衛さん
09/09/25 17:06:39
>>148
自衛隊の作業はジュース一本で何でもやります。
151:専守防衛さん
09/09/25 21:24:39
>>149
失礼しました砕氷艦ですね
今までずっと間違ってた…
152:専守防衛さん
09/09/25 23:38:26
スレ違いでしたらごめんなさい
先日合コンで良い人だなと思った方が海自の方でした。
楽しくお話させて頂いてメアド交換もして2度程デートに誘っていただきました。
でもお仕事の話題で深い話になってくとはぐらかされちゃいます。
勤務時間とかどんな船に乗ってるの?って聞いても教えてくれません。
詳しい事は話してはいけない事なのかな…海自の方にお伺いしたいのですけど
船に乗ってるって事はその間逢えないって事ですよね…
長く船に乗る事ってあるのでしょうか?そういう事は秘密にしてないといけないのかな?
深いお付き合いになって何ヶ月も逢えなくなったりすると辛いから
このままお付き合いを続けていていいのか不安になります
153:専守防衛さん
09/09/26 01:26:40
>>152
海上自衛官ではなくその彼女ですが、レスしてもいいでしょうか。
ご質問内容とは若干ずれた答えですが、長期間会えないのが辛いから…とお考えになるのなら、あまり海上自衛官(艦や潜水艦勤務)とのお付き合いは厳しいと思います。
出港して半年会えないこともあるし、基本的に勤務中は鉄の塊(艦)の中か、遠い沖合いにいるので携帯も通じませんよ。
寂しさは付き物です。
仕事の予定については、基本的に話してはいけないことになっていると思います。
私もはっきりとした入出港は教えてもらえないことめあるし、もし教えてもらっても外でベラベラ話さないようにね、と注意をうけます。
まだ出会って日が浅いようですし、これからお二人の信頼関係が深まれば、こっそり教えてもらえるかも…もちろん他言禁止の誓約付きで。
154:専守防衛さん
09/09/26 01:41:50
>>152
>>153です。
訂正とつけたし
>基本的に勤務中は鉄の塊(艦)の中か遠い沖合いにいるので携帯も通じませんよ。
↑×
↓○
基本的に勤務中は鉄の塊(艦)の中にいるので携帯は通じませんし、
出港したら、遠い沖合いにいるので全く携帯は通じませんよ。
出港期間は、日帰りのときもあれば~数ヶ月・半年もザラですよ。
がんばってください。
155:専守防衛さん
09/09/26 07:32:38
>>152
有川浩のクジラの彼とかホン笑の突撃!自衛官妻あたりを読めばわかると思います。
156:専守防衛さん
09/09/26 09:22:55
>>152
勤務時間とか、なんの船に乗ってるかも教えてくれないなら、その人たぶんヲタか元海自の人で
「船に乗ってるから出港とかで時々長期間連絡がとれないときがある」
ってゆう設定で貴方と交際を続けようとしてると思います
157:専守防衛さん
09/09/26 09:29:54
>>152
>>156に追加すると
「船の中はケータイ通じないから、連絡はボクの方からするよ」
ってゆうのもナカナカ便利なんでよく使われます
158:専守防衛さん
09/09/26 14:02:20
URLリンク(c.2ch.net)
船の名前くらいは教えてくれるんじゃないのかな?
わかんないけど。
5カ月くらい逢えないときも連絡って2、3か月に1回の数分の電話と聞いたけど。。。
159:専守防衛さん
09/09/26 14:06:01
日本終了のお知らせ
小沢が最優先してる仕事は「永住外国人参政権」
民主党に投票した奴は責任取れよ
URLリンク(www.youtube.com)
160:専守防衛さん
09/09/26 14:45:06
>>159
スレ違いです。
161:専守防衛さん
09/09/27 00:05:26
艦艇勤務志望ですが…艦艇は人気ないみたいで不安です
162:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/09/27 00:23:14
>161
なんで不安?
「カンテイに行きたいですっ!」とか手ぇあげれば、今まで厳しかった助教とかかが手のひら
返したようにやさしくなって、「ドコ行きたいんだ?横須賀か?舞鶴か?」とかすんげぇやさしく
してくれるんだぞ?(笑)
163:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/27 00:58:59
>>162
>助教
そんなの居ない
どこ行きたいなんて聞いてこない
割り当ては元々決まっているのだから適正があったよで終わり
無ければ艦艇希望でも無理、嘘は良くない
164:専守防衛さん
09/09/27 01:01:47
船乗りは良いぞ!!ただ地方隊の護衛艦なら楽だ!!
調査船や補給船は出港長いよ~~
165:専守防衛さん
09/09/27 01:13:54
>>164
嘘はよくないなぁ
166:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/27 01:20:24
>>165
きちんと指摘しないと陸はわからないかと(w
167:専守防衛さん
09/09/27 01:21:05
護衛艦しらゆきに乗ったことあるんですがこの船はどんな船なのでしょうか?
海外によく行くのでしょうか?
168:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/27 01:33:07
>>167
はつゆき型2番艦
はつゆき型は今の汎用護衛艦の基礎を造った船
護衛艦は日本を守る船
主な装備は76mm速射砲、短魚雷、対艦ミサイル、哨戒ヘリコプター
海外には良くは行かないでしょう
169:専守防衛さん
09/09/27 09:04:06
>>164
地方隊は今はありません。
170:専守防衛さん
09/09/27 10:11:29
>>168
主な装備でA/Rをあえて抜いたのはなぜ?
171:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/27 11:43:31
>>170
短魚雷には変わらないから省略した
今読み返したら短SAMを忘れていた
>>169
それだとまた間違えるから
地方隊には護衛隊(護衛艦)は居なくなった
172:専守防衛さん
09/09/27 12:15:09
時差が著しく異なる海外に行く場合、艦内での食事時間はどのように調整するのですか。
また三直の交代時間は、どうなるのですか。
ソマリアに派遣された部隊は、港に立ち寄らずいきなり実戦配置についたと聞きますがどうなっているのでしょうか。
航海の途中で朝食を二回続けたり、勤務交代を行わなかったりして時間を調整したのでしょうか。
173:専守防衛さん
09/09/27 12:21:46
飛行機で行くんじゃないんだぞー
174:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/09/27 12:32:01
>172
クルーズ船なんかだと、「寝る前に1時間時計遅らせてください」とか案内があるらしい。
で、西行きの場合はだんだんと朝が遅くなっていって(実質1日25時間になる)3時とかに
目がぱっちり覚めてしまうようになるらしいが。
船のワッチの場合だと、「殿様ワッチ」とか「泥棒ワッチ」とか、職責と経験によってきまってる
ようだから、崩せないと思うので、どっかで時間延ばしてるのだろうと思うが。
175:専守防衛さん
09/09/27 12:34:14
やつを追う前に言っておくッ!
おれは今時差をほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは当直が終わったと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにかまた当直についていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
176:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/27 15:03:56
>>174
>「殿様ワッチ」「泥棒ワッチ」
海自にはセコンドッサーもサードッサーも居ません
>>172
食事は次直が気を使う
次の時間帯に移動した場合の交代要領は副長とかその辺が調整付けていると思うけど
例えば、2時間のワッチが3時間になるか1時間になるこれだけの話なので
実践配置…、出港してしばらくしたら配置に付いているので問題ないです
朝飯を二回も食べたら困る
177:専守防衛さん
09/09/27 16:29:33
予備海士長様、
ソマリア沖でのカレーライスは、ソマリア時間の金曜日に配食になるのでしょうか。
また金曜日をまたいで日付変更線を越える場合、カレーライスは二日続くのですか。
178:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/09/27 16:32:15
>176
え?いないの?
ぺーぺーの3尉あたりがサードで、2尉あたりがセコンドかと思ってたが。
179:専守防衛さん
09/09/27 17:04:32
>>177
シャレのきく給養だったらやるかも
まあ普通はやらんわな
180:専守防衛さん
09/09/27 17:08:56
陸自の試験を受けました。付き合ってる方は海自です。
お互い会うのも難しくなる?合格発表まだだけど、不安つか先が全く見えない。
同じ境遇の人っていますか?
181:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/09/27 17:11:52
>180
いません。
はい、次の人。
182:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/27 17:13:17
>>177
ソマリアも日本も金曜日は金曜日ですよ時差は有るけど
JSTに合わせていたらソマリアやインド洋では朝食にカレーを食べる事に
それじゃあおかしな話でしょう
ものすごく単純化したたとえ話で
日本から西へ西へ走って23時間で一つの時間帯を通過する
その日の23時の時点で1時間進めて24時に
7日目にソマリアに着いたとして-6時間
1時間ずつ時差を減らしているので基本的に生活感がおかしくなりません
実際には航空機のように直線的に飛べないのでそんなに早くは付かないでしょう
参考までに
URLリンク(card.kddi-ok.ne.jp)
後半は補給長か調理員長に聞いてもらわないと
別に金曜日カレーを出さないと駄目というわけでは無いので
183:専守防衛さん
09/09/27 17:15:23
>>180
ハッキリ言って会えません。
陸上勤務ならちょくちょく会う時間はあると思うけど艦艇勤務なら出航が多い艦であればあるほど会う機会はなくなると思います。
それでも無理すれば月一位は会えるんじゃないでしょうか 頑張って下さい。
184:専守防衛さん
09/09/27 17:28:50
>>183
そっかー。寂しいね。聞いちゃいけないと思って勤務聞いてないから配属知らんけどw
参考になりましたー。結婚とか恋愛は10年くらいおあづけしときます。ありですー。
>>181
マジきもい氏ね
185:専守防衛さん
09/09/27 17:32:38
違ったらごめん
>>184て>>181だよね…自演てマジきも
186:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/27 17:38:01
>>185
さすがに自作自演まではしないと思う
だって海自質問スレに地連時代の知識で回答してしまうような性格だから
187:専守防衛さん
09/09/27 17:51:20
>>185
緑茶?と一緒にしないで?こいつきもいじゃん。知らん人だけどw
海自の人なのかな。彼氏だったらマジ最悪だよw
でも文面からだと彼女いなさそーだよね。売春でしか女と触れなくてヤケになって犯罪に走りそう。怖いねー。
188:専守防衛さん
09/09/27 18:06:57
>>187
ごめんね間違えて
ついでに質問です
次の観艦式っていつやるんですか場所も教えてください。
189:専守防衛さん
09/09/27 18:30:35
>>184
緑は自称パンヒキの陸自幹部です。真知宇ではないかとの噂があり専用スレが立てられても
無視しています。
190:専守防衛さん
09/09/27 18:40:58
>>188
ごめんね
>>189
ありですー。えー陸自最悪だわ。見損なった。上司になったら泣いちゃう。
やっぱ海自は誠実な人に限るねー。大人しいけど凄く優しいし無理は言わないしw
あー。会いたいな。会えないな。私も海自の試験受けたらよかった。泳げないから選択する気はなかったけど後悔ー。
191:専守防衛さん
09/09/27 19:43:23
艦艇はやっぱ人気ないんですね
でも艦艇志望です
なんか励まして下さい…orz
192:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/09/27 19:47:43
>191
陸なら普通科
海なら艦艇
まあ、あきらめろ、と。
193:専守防衛さん
09/09/27 19:54:01
>>191
艦艇での長い長い航海のなか後悔しながら、人生という海原を航海しまた後悔するのもおつなもんじゃありませんか。
根暗は嫌われるから明るく元気に頑張りなさい。
194:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/27 19:58:16
>>191
海自に入って船がイヤとか、そっちの方が理解不能だけど
まあ海自は艦艇・航空・陸上と配置が豊富だから
195:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/09/27 20:00:37
>194
同意
だが、今の若いモンはそういう矛盾した奴がいっぱいおるからのぉ。
196:専守防衛さん
09/09/27 20:12:16
艦艇はやりがいありますか?
197:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/27 20:16:49
>>196
そりゃ彼女たちは約30年の短い人生を精一杯がんばってくれますよ
198:専守防衛さん
09/09/27 20:22:58
>>196
やりがいっていうか出航中は仕事してんな俺って思う。
岸壁に帰ってきたら丸一日放心状態になって何でこんな仕事選んだんだろ…て後悔する
そして出航前になるとハーまたかと…鬱寸前まで落ちて
出航して俺って仕事してんなとまたテンションが上がるの繰り返し。
199:専守防衛さん
09/09/27 20:34:02
>>195
雑談は雑談スレでやってください。
200:専守防衛さん
09/09/27 20:34:47
>>198
そうですか…
警視庁と海自(曹)で悩んでいます
海と艦が好きだから気持ちが海自に心は傾いてるんですが
あまりに艦艇勤務は人気ないので悩み始めました
201:専守防衛さん
09/09/27 20:42:36
>>200
警視庁がいいよ
海自は長生き出来ないから、艦艇乗りの60代での死亡率たしか50%以上だったし。
202:専守防衛さん
09/09/27 20:50:15
>>201
何で艦艇は地獄で寿命が縮まるんですか?
203:専守防衛さん
09/09/27 20:53:51
>>202
生活習慣が定年後に変わりすぎるかららしいよ
204:専守防衛さん
09/09/27 20:59:13
一般に看護婦とか夜勤のある仕事は寿命が短いらしい…
それに加えてメタボのせいもあるんだろうなぁ
205:専守防衛さん
09/09/27 21:04:41
>>201
警視庁も長生きできるとは限らない。
206:専守防衛さん
09/09/27 21:07:38
艦艇乗りってそんなに寿命短い傾向にあるのか…
怖い。
207:専守防衛さん
09/09/27 21:11:54
>>200
警察学校と教育隊はどっちが厳しい?
スレリンク(jsdf板)
警察学校を楽しむために 第4時限目
スレリンク(police板)
自衛隊から警察官・消防士目指す人集合※2
スレリンク(jsdf板)
どこいっても死ぬ奴は死ぬ。
208:専守防衛さん
09/09/27 21:13:38
>>206
雑談は雑談スレでやってくれ〔質問スレッドだからです〕
209:専守防衛さん
09/09/27 23:18:54
>>193
出航していない期間は
何をしているのですか?
210:専守防衛さん
09/09/28 06:12:06
>>209
修理、補修、訓練、補給、書類、上陸
211:専守防衛さん
09/09/28 15:54:43
>>206
不規則な生活、極端な運動不足、長期間艦内という閉鎖社会にいるストレス、一般社会との疎遠
暴飲(酒)、暴食によりほとんどの人が体を壊します
艦はやめましょう
212:専守防衛さん
09/09/28 16:14:36
将来自衛隊に入隊したら立ち入り検査隊に入りたいんですが
船に乗らなくてはだめですか
213:専守防衛さん
09/09/28 16:41:56
>>212
船に乗らなくてはだめです
214:専守防衛さん
09/09/28 17:35:34
>>210
では停泊中業務と出航中業務とでは
どちらが忙しいですか?やはり出航中でしょうか
215:専守防衛さん
09/09/28 17:48:44
>>214
その時、その人によって違う。
216:専守防衛さん
09/09/28 18:07:50
海上自衛隊と海上保安庁の違いってなんですか??
217:専守防衛さん
09/09/28 18:41:01
>>216
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
軍事板常見問題(FAQ)日本・自衛隊
URLリンク(ime.nu)
【過去ログ倉庫の検索】
URLリンク(ime.nu)
URLリンク(ime.nu)
【防衛省ホームページ】・ここから各自衛隊HPに飛べます
URLリンク(ime.nu)
【募集、採用】
防 URLリンク(ime.nu)
陸 URLリンク(ime.nu)
海 URLリンク(ime.nu)
空 URLリンク(ime.nu)
【各地方協力本部(地本)(地連)】
URLリンク(ime.nu)
【自衛隊の階級】
URLリンク(ime.nu)
【防衛白書】 昭和45年版~平成20年版
URLリンク(ime.nu)
法令データ提供システム
URLリンク(ime.nu)
218:専守防衛さん
09/09/28 18:47:15
>>217 ありがとうございます♪さっそくさがしてみます!!
219:専守防衛さん
09/09/28 19:01:16
航海中でも酒が飲めるのですか?
220:専守防衛さん
09/09/28 19:02:28
>>218
Wikipediaで調べたら?
221:専守防衛さん
09/09/28 19:04:39
>>219
飲めない国の方が少数派です。
222:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/28 21:16:26
>>216
海軍風なのが海上自衛隊
警察風なのが海上保安庁
物事を暴力で解決するのが海上自衛隊
物事を逮捕して解決するのが海上保安庁
223:専守防衛さん
09/09/29 00:11:18
>>200
なりたい!しりたい海上自衛隊
URLリンク(www.nskaijyo.com)
224:専守防衛さん
09/09/29 01:00:38
>>191
艦艇勤務は威張れます。
なんといっても海自の主役です。
帳尻合わせて部隊内で回して貰うゴテゴテ並べ立たき章や精勤章なんかより
艦艇き章の方が遥かに輝かしいのは言うまでもありません
しかし艦艇はみんなが嫌がる配置です。
陸上部隊の隊員の大半は艦艇配置から逃げ回っているといっても過言ではありません
本当に艦艇に乗れないのは固定翼関係、施設の隊員だけです。
(最も立検FTGや特警マークを取れば別ですが、さすがにそこまでは言いません)
志願さえしたら回転翼整備員だって艦艇に配置されるし、地上救難も応急工作として艦艇に配置されます。
マークの配置が無くても希望すればマークに関連した配置で艦艇に乗ることも出来ます。
誰でも乗ろうと思えば乗れます
でも、みんな、なんとか避けたい、乗らずに済みたいのです
陸上部隊の人間がグダグダ絡んできても
「なんで艦乗らないんですか」
の一言で大抵だんまりか、屁理屈こね始めます。
基地の隊門で「服装が気に食わない」と呼び止められたとしましょう。
それでも
「俺は○○(艦)の××(自分の名前)だ!!文句あるなら艦に言え!!あぁ!!」
とキレればこちらの勝ちです。
これが良いか悪いかはまた別の話ですが…
225:専守防衛さん
09/09/29 06:22:58
>>224
そんなことすれば警備隊司令にお前のとこの艦長が
呼び出されてこっぴどく叱られ
お前のボーナス査定が最低にされるだけです。
226:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/09/29 07:07:25
>>225
いくらなんでも警備隊司令は出てこないでしょ
この程度なら警務隊がやってきて
「隊門で服装の乱れを指摘されたら暴言を吐いて行ったそうです、万が一という事で
全ての乗員の薬物検査と艦内の検査を行いたいのですがよろしいでしょうか」
この程度の話だよ
227:専守防衛さん
09/09/29 09:22:01
何で艦艇に乗りたくないんでしょうか?
業務がつらいからですか?
228:専守防衛さん
09/09/29 18:02:59
>>226
某地方隊にいた警備隊司令は警衛に暴言を吐いた隊員の部隊の
艦長を呼び出していたし車両の乗り入れも取り上げてたので事実です。
229:専守防衛さん
09/09/29 20:00:21
門で暴言吐くとか
品位を保つ義務違反だからな
230:専守防衛さん
09/09/29 23:22:52
>>227
自衛隊の全ての部署で最も厳しい職場の一つ と亡国のイージスに書いてあった
231:専守防衛さん
09/09/30 12:12:23
幹部候補生は遠洋航海の帰途に配属職種が発表されるそうですが、
たとえば機関科に決まった場合、
機関科→砲雷→航海→機関マーク
という順番で職種が変わるのでしょうか?
232:専守防衛さん
09/09/30 12:47:26
>>231 普通は遠洋航海後に第2術科学校へ行けばそうです。但し艦船装備 経補の場合はそれぞれ機関士経験後に専門の課程を勉強します。
233:専守防衛さん
09/09/30 19:48:53
一般曹で海自志望なのですが陸上(航空?)基地と艦艇では基地の方で働きたいと考えています
そのためにはどの職種を志望すればより基地で働けるようになり易いですか?一応第一志望は通信です
やはり基地にしかない職種を志望するしかないですか?
234:専守防衛さん
09/09/30 20:16:29
>>233
なんで船希望しないの?
って質問してる人が上の方にいたから、君が答えてあげなさい
そしたら陸上勤務に最適なマークを教えてあげよう
235:専守防衛さん
09/10/01 01:32:43
>>233
空自か陸自行けば陸上の基地で勤務出来るよ。
なんでそっちに行かないの?
船乗りたくないくせになんで海自希望なの?
マジで
236:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/01 07:05:59
スマトラでも地震がまた起きたみたいだけど、大臣から見たら「海自=評価しない」だし
連立のあの人が反対だから見て見ぬ振りか…
237:専守防衛さん
09/10/01 19:39:26
予備海士長殿にお聞きします。
艦に自分専用のふりかけ等を持ち込み、食事に色を添えてもいいのでしょうか。また配置中、カロリーメイトやチョコレートなどを忍ばせて空腹時にこっそりと食べてもいいのでしょうか。
238:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/01 20:59:00
>>237
ふりかけ・別に問題ないけど他の人はしていないので視線がつらいかも
配置中・艦橋で艦長が居ないとき飴を配るのなぜか習慣になっていた
船酔いよけのまじない(シュワシュワ飴)だった
ただ戦闘配置で攻撃とかの真っ最中に食べたりするのは非常識なので
どちらも2士なら1士になるまで様子を見てうるさい人が居ないかどうか見極めましょう
239:専守防衛さん
09/10/01 21:21:36
237です。予備海士長殿、つまらない質問にも真摯なご回答を頂き、ありがとうございました。
240:専守防衛さん
09/10/02 19:15:21
海上自衛隊の人は
年に何回ぐらい帰省できるんですか?
艦艇勤務の人なんかほとんどできないイメージがあります。
241:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/02 20:26:46
>>240
昔話で良ければ
年末年始の休暇・GW・夏休みの3回帰った事も
遠方なら旅費もかかるから回数が減りますね
休める・休めない・休暇でもいろいろな理由により帰れない
その年の状況によりけり
242:専守防衛さん
09/10/02 20:37:23
海上自衛官ってケンカしたら強いの?
243:専守防衛さん
09/10/02 23:05:33
愚問だな
244:専守防衛さん
09/10/02 23:38:08
海軍さんは今でもスマートなんですか?
245:専守防衛さん
09/10/03 00:00:26
>>241解答ありがとうございます。
帰省できるのは
3回ですか。それは多い人でそのくらいってことですか?
状況によってかなり変動はあるんでしょうけど。
246:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/03 06:02:16
>>245
自衛官は勝手に長距離旅行には出かける事が出来ません
なぜらな緊急事態には休日でも呼び出されて対応しなければいけませんから
艦艇ならその人が欠員になって船の行動に支障が出ては困ります
なので帰省前に旅行計画をだし、当直の交代とか諸手続が必要です
連休の場合はみんなでまとまってやるので
めんどくささもあって3回も帰れば十分と感じましたけど
>>244
海軍=スマート、スマート=海軍です
247:専守防衛さん
09/10/03 13:00:19
>>245
実家が近いと、週末さえ確保できれば帰れるよ
当直や出港のからみがあるから、土日が毎週素直にあるわけじゃないけど
即応艦になってたりすると艦からの時間距離の上陸制限が外れないから、旅行申請しても
当然通らないけどな
248:専守防衛さん
09/10/03 14:34:45
転勤が多いのですか?
249:専守防衛さん
09/10/03 15:26:29
多い
250:専守防衛さん
09/10/03 18:46:48
実写版宇宙戦艦ヤマトの古代進がキムタク、森雪が黒木メイサと決まりましたが、
海自はこのキャスティングに納得しているのですか?
251:専守防衛さん
09/10/03 19:21:38
>>250
板違い
252:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/03 19:46:29
>>250
中村メイコなら知っているけど黒木メイサは知らない
253:専守防衛さん
09/10/03 20:02:13
>>249
階級に関わらず多いと言う事でしょうか
254:專守防衛さん
09/10/03 21:18:19
他の自衛官応募に比べ、「海自応募者」は少ないと聞きました、
実際はどうなんでしょうか?
255:専守防衛さん
09/10/03 21:40:57
>>254
充足率が高い上に定員が少なく募集が少ないからです。
256:専守防衛さん
09/10/03 23:00:10
>>254
海自は人気ないからねぇ
自分のまわりの人に
「実際、自衛隊入ることになったら陸、海、空どれがいい?」
って聞いてみな
空>陸>海の順になるから
257:専守防衛さん
09/10/03 23:04:51
>>253
とにかく多い
どっかの運輸会社がやった引越し梱包コンテストで優勝したのは自衛隊の奥さんだった
ってゆーくらい多い
258:専守防衛さん
09/10/03 23:08:16
海自でも大型免許は必須ですか?
259:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/03 23:16:55
>>257
買った家電の箱は捨てず、引っ越しようの段ボールはどの箱に何を入れるかを指定済み
いまだに守っています
狭い家に住む事もテクニックだな
260:専守防衛さん
09/10/03 23:54:36
海自一般幹候に補欠合格しました
候補生学校や部隊での生活についていろいろ調べてみて、江田島の生活については
いろいろ情報もありなんとか覚悟できたのですが、
初任幹部のきつさというのはどういうものなのでしょうか?
先任海曹にドつかれるのが日常茶飯事な状態でしょうか
さすがに艦艇で台風とかはありませんよね?
261:専守防衛さん
09/10/04 00:16:52
親戚の海曹(?)が結婚式で蝶ネクタイの礼装(?)を着てたんですが、
あの服ってレンタル品なんでしょうか?
正直初めて見るスタイルでびっくりしました
黒服で胸元が大きく開いて白シャツが見えるような感じの服です
262:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/04 05:54:53
>>261
普通はレンタル、タキシードをレンタルするような物
263:専守防衛さん
09/10/04 20:15:10
10月2日に南房総に釣りしに行ったんだけど海が荒れてて釣り諦めて金谷の飯屋で魚喰って温泉の露天風呂入ってました。
東京湾の中なのにすごい波風雨で漁船はおろか行き交う船もほとんど無くて大きなコンテナ船が2,3隻視界に入るだけ。
そしたら三浦の方から護衛艦が2隻、ゆっくり東京湾に入って来た。
前の艦はむらさめ型かたかなみ型だったんだけど、後ろの艦が判別つかなかった。
艦橋前に砲1門と74式、マスト1本、煙突1本、ヘリ格納庫らしき構造物
(艦橋から後ろの構造物は一体化して見えた。確かでない)そして広いヘリ甲板って感じ。
はるな型にもしらね型にも見えたけど東京湾に居るわけないしと思ったり、さわかせにしては構造物が違う様な気がするし
はたかぜでもないしあさぎりはマスト2本だし、、、。と訳が分からなくなった次第。
三浦半島がほとんど見えない荒天の海に浮かぶ護衛艦が何か奇麗に見えてエラく印象的で艦名知りたいんですよ。
10月2日.13時半頃金谷、観音崎の間を通過して観音崎の辺りで後ろの艦が一瞬、ポッと黒い煙を吐きました。
どなたか2隻の艦名ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
264:専守防衛さん
09/10/04 20:16:30
時間間違えました、10月2日の15時半頃です。
265:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/04 23:15:00
>>263
写真をアップしてこれなんですか?ならまだしも…
先ほどの目標はつゆき型護衛艦と思われる
しらねってまだ磯子?…元へ、しらねってまた磯子?
266:専守防衛さん
09/10/05 00:01:16
>>260
幹部じゃないんでよく判りませんが、
とりあえず見てると艦長から海士まで、総員にドツかれています
実習幹部を辞めさせる事に生きがいを見いだす員長や兵長もいます
267:専守防衛さん
09/10/05 06:34:09
>>263
さわゆき
268:専守防衛さん
09/10/05 08:43:45
艦内で、家族を交えての親睦会のようなものはありますか?
269:専守防衛さん
09/10/06 00:48:41
>>267
さわゆきですか。ありがとう。
270:専守防衛さん
09/10/06 10:11:32
台風が近づいていますが
その場合、艦はどこへ避難するのですか?
271:専守防衛さん
09/10/06 16:23:55
>266
いじめみたいなものでしょうか
普通に海曹・士長>>>>>>>>>>>>初任幹部
みたいな雰囲気ですか?
272:専守防衛さん
09/10/06 18:14:39
>>260 幹部の職種にも因ります。飛行 艦艇 装備 経補に大別出来ますが、艦艇で艦橋に近い仕事はやはり忙しいようです。でも先輩方にも好くして頂くし、部下になる曹士の方々にも地元の案内して頂いたりで、矢張り陸空に比較すれば士官扱いです。
273:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/06 21:23:49
>>270
進路を考えて波風が弱く適当な場所
274:専守防衛さん
09/10/07 01:39:25
艦は魚雷が当たったらどのくらいで沈没するんでしょうか?
また、前部の主砲にいる人たちが脱出するには中央の上構(?)まで行って
そこを登って出るしかないんでしょうか?
275:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/07 06:35:31
>>274
艦の前後も非常時は脱出出来るように丸いハッチが有りますので
次の見学の際見つけてください
それと最近の砲は無人です、有人砲は左右に出入り口が有ります
276:専守防衛さん
09/10/07 09:19:29
>>274
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
現代の駆逐艦に魚雷が当たったら基本的に轟沈
277:専守防衛さん
09/10/07 20:09:35
戦艦大和や武蔵は魚雷や爆弾の直撃にも耐えましたが、
現代の駆逐艦はなぜ耐えられないのですか?
278:専守防衛さん
09/10/07 20:11:46
>>277
戦艦じゃないから。
279:専守防衛さん
09/10/07 20:13:40
>>274
速射砲内は無人君なので中の人はいません。
280:専守防衛さん
09/10/07 20:18:26
>>277
超ドレッドノート級戦艦であり、装甲の厚い
大和と機動力が目的の駆逐艦の耐久力を比べる自体がおかしい。
281:専守防衛さん
09/10/07 20:20:28
駆逐艦は、ピストルの弾丸の直撃には耐えられますか?
282:専守防衛さん
09/10/07 20:32:18
>>281
ピストルとは拳銃なのかマシンピストルなのかも不明、距離、
使用弾薬の種類が不明の為答えようがない。
速射砲ではない限り貫通はしないと思われる。
詳しい詳細は工作員の貴方にはお答えできません。
また戦艦と駆逐艦の質問は過去スレにも貴方がしつこく質問しているので過去スレ見ろや!
283:専守防衛さん
09/10/08 09:36:25
海自は
艦隊で楽な部隊はない。
潜水艦は二謹一直連休なし生きてて何が楽しいの?でも適正あって興味あったらいってみるべし。
かといって航空隊や航空士が楽なわけでもない。
でもがんばれば人員不足なので海曹にゃなれる。
陸といっしょですよと地本に言われた来た人はひっかかたねーボーイ!(結構多い)
曹候補生になると後悔するかも、でも二士からなるともどれるよ。
隊内ではPC、ipod、マイクロSDにいたるまで所持は大麻と同レベル扱い。
教育隊に行くときは地本にその教育隊のなるべく上の人を紹介してもらおう、先任、甲板、班長に潰されそうになったときに切り札になるよ。
班長たちは成績一番、給料二番、三、四がなくて5が生徒。
腐った奴がたくさんいるが中にはまともな人もいるからな!
284:専守防衛さん
09/10/08 19:52:23
>>283
日本語でお願いします。
285:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/08 20:23:44
>>283
>5が生徒。
練習員とかの話じゃ無かったのか?
286:専守防衛さん
09/10/08 20:33:02
艦艇配属になっても音楽プレイヤー禁止ですか?
287:専守防衛さん
09/10/09 14:44:59
遅レスすいません。
274ですが、主砲の人というのは砲塔の下で給弾をする人のことです…
わかりづらくてすいません…
288:専守防衛さん
09/10/09 21:58:08
ミッドウェイ海戦の際、連合艦隊は、
瑞鶴・翔鶴の五航戦の戦列復帰を待ってから作戦に移らなかったのはなぜでしょうか?
空母四隻で、当初の目的を達する目算に不足はなかったのですか?
仮に空母六隻の対真珠湾奇襲布陣でも、勝利は難しかったでしょうか?
289:専守防衛さん
09/10/10 01:13:33
ハワイよりは規模の小さい基地だし、東京空襲されて焦ったんだろ。
290:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/10 01:37:51
>>288
そもそも「水不足で困っている」という情報が有ったから攻撃を決めたのでは?
291:専守防衛さん
09/10/10 20:53:58
>>290
攻撃計画のある島を特定するために「水不足」になったんだろ?
292:専守防衛さん
09/10/10 22:28:43
職種について質問させてください
飛行整備と機関科はそれぞれどの程度人気があるのでしょうか
あと、自分は視力が入隊基準ギリギリで合格したのですが、適性なしということで航海科には配属されないとかそういう基準はあるのでしょうか
293:専守防衛さん
09/10/11 01:10:17
>>287
自動給弾です。
294:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/11 05:03:31
>>292
教育隊では航空整備は人気があった、機関科は普通
視力で適正かけたら人が揃わないのが現状(搭乗員とか)
それより発光信号(モールス)が認識できるかどうかの方が大事と言われた
それと船酔いしないこと…
295:専守防衛さん
09/10/11 20:35:28
ヤフオクで海自の時計というのをみつけたのですが、
海自の人はみんなこの時計でないといけないのですか?
個人で持っているダイバーズウォッチではダメなのでしょうか?
296:専守防衛さん
09/10/11 23:47:38
>>295
それわ「海自の人」ではなく、「海自マニアの人」で質問すべき。
297:専守防衛さん
09/10/12 00:20:31
ただのグッズです。支給されている官品を売れば横領罪になるのでそもそもヤクオフには出せません。
海自全員が潜水員ではないのでダイバーズウォッチである必要すらありません。
● 海外派遣等で諸外国との交流が多い事を視野に入れ、JAPAN(国旗)マークを入れたデザインを採用。
● ダイアルは視認性を重視し、ミリタリーウォッチの基本であるアラビア数字を使用。カラーは陸・海・空の各制服をイメージ。
● 裏フタにはJSDF(自衛隊)のロゴと共に日本の国旗、自衛隊を統括する防衛省のHPアドレスを刻印。
● 陸・海・空それぞれのモデルにシリアルナンバーが入る。
● 針と12箇所に入れられるスーパー強蓄光は夜間の視認性を強くサポート。
● ケース素材には耐蝕性に優れる316Lステンレスを採用。
● 日本製(日本メーカー、「ケンテックス」社製。)
ケンテックスは自社ブランド「KENTEX」以外にも
大手時計メーカーやライセンス時計のOEM生産でも豊富な
経験と実績を有する時計メーカーです。
298:専守防衛さん
09/10/12 01:54:17
教育隊や候補生学校では、走る前にウォーミングアップやストレッチは指導してるのでしょうか?
299:専守防衛さん
09/10/12 02:39:02
5キロ何分で走れれば速いですか?
あと訓練の駆け足は一キロ何分ペースですか?
300:専守防衛さん
09/10/12 03:33:19
昔の記録なんか見ると、15分台で走ったら速い部類!
20分以内なら一般的!
果たして、今時の若者に走れるかは不明!
因みに1キロ当たりのペースは5分が参考タイム!
でも、今は軟弱隊員しか入隊してこないから、8分くらいかかるんでない?
301:専守防衛さん
09/10/12 08:59:19
>>300
測定は新体力測定基準になったから総員3キロでは?
測定種目自体違うから昔とは比べられない。
302:専守防衛さん
09/10/12 10:22:50
>>299
現行の3kmを基準にすると
10分未満:陸上部出身で持久走大会のトップ集団、別課の時間には班長たちの手を離れて勝手に走るレベル
10~11分:野球、サッカー出身で凄い訳じゃないけど平均よりは速い、別課の時間には楽できるレベル
11~12分:最近の新隊員は前期の測定で殆どここに入る、別課の時間にはこの集団の底上げを目的に追い込むので普通にキツいレベル
12~13分:柔道、レスリング出身と帰宅部出身のメタボがだいたいここに入る、別課の時間には「お前らもう1周」のレベル
13分以上:いろいろとダメな人種、この辺になると持久走だけでなく水泳、筋トレ系もダメなので、別課の時間には赤帽訓練、終ってから持久走、隊舎に戻ってから筋トレ、と班長による親切丁寧な個別指導が期待できるレベル
以上、元班長の主観でお送りしました
頑張って下さい
303:専守防衛さん
09/10/12 12:28:36
一般曹候補生で海自を受験し、現在合否の結果待ちなのですが時間が余ってます
そこで今のうちから体力練成と並行して、教育隊やその後の部隊での勉強、職務において役に立つようなことを予習しようと思います
そして出来れば資格という形で残そうと思うのですが何を勉強しておくべきか分かりません
自衛隊での職務内容や勉強内容は一般人には教えられないものなのかもしれませんので
せめて、どの分野の資格を取得しておけば良いのかだけでも教えてもらえませんか?
なお、私は通信(通信隊)と情報と航空管制の3つを目標としており、将来的には海外派遣も目標にしておりますので
自分では英語(TOEIC)や情報処理技術者試験辺りが近いかなと考えております
勉強不足で的外れな事を言っているかもしれませんが、その点も合わせて教えていただけると助かります
よろしくお願い致します
304:専守防衛さん
09/10/12 12:55:40
最初は社会人の常識、一般教養から学ぶべし
305:専守防衛さん
09/10/12 13:00:37
懐中電灯でも発光信号出せますか?
306:専守防衛さん
09/10/12 13:32:16
>>297
295です、どうもありがとうございました。
ダイバーズウォッチでなくてもいいのですね。
海に関係するからと勝手に決め付けてしまいました。
307:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/12 14:04:05
>>305
到達距離の差はあるけど出す事は可能
それよりおすすめは手旗
これさえ有ればF-2からの攻撃を防げるスペシャルフラッグ
「く濁点そかくほ」と送れば観客全てがどっちらけの「ザ・ロック」も真っ青の急転落
まあ素人には発光信号で「ぽにょぽにょぽにょカエルの子」にしとくのが無難
>>306
最初の内は防水の安い時計にした方がよいかと
308:専守防衛さん
09/10/12 14:32:04
>260
江田島を卒業する根性がある初任幹部すら部隊でいっぱい辞める
それほどきつい
まぁ最終的には人との相性、めぐりあわせだが…
309:専守防衛さん
09/10/12 14:33:27
海自にタクティカルトマホークは配備されないのですか?
310:専守防衛さん
09/10/12 14:51:22
>>303
真面目な話し、合否の結果待ちなら就職活動した方がいいと思う
311:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/12 15:33:27
>>309
議長「防衛大臣」
防衛「自衛隊の装備は我が国自衛に限定した装備でして、他国の領土を攻撃なんてとんでもありません」
312:専守防衛さん
09/10/12 15:41:57
マークの変更というのは可能でしょうか?
313:専守防衛さん
09/10/12 16:11:30
艦艇部隊に行くかもしれないんですが雰囲気はどうでしょうか?和気藹々なイメージがありますが。
314:専守防衛さん
09/10/12 16:21:25
海上の教育隊ではバレーボールを頻繁にやると聞きましたが練習していった方が良いでしょうか?
315:専守防衛さん
09/10/12 16:31:59
>>311
攻撃の構えを見せている敵の前線を事前に叩くことは、防衛の一環ですよ。
316:専守防衛さん
09/10/12 16:57:51
>>312
一般2士なら状況によって可能
ただし歓迎されないので普通に空気を読めるヤツは変えずに我慢する
>>313
和気藹々とした船も殺伐とした船もある
要はお前さんの運次第
>>314
なんのために海自に入るのか知らないけど、バレーボールがやりたいなら好きなだけ練習すれば
317:専守防衛さん
09/10/12 17:00:14
>>315
それを予備のヲッサンに言って政府の基本方針が変わるのか?
318:>>303
09/10/12 17:29:20
ここまで全く答えてもらえないとは、座学の僅かなイメージですら教えられないという秘密保全というものですね
自分の勝手なイメージですが>>303の二つを勉強しておこうと思います、ありがとうございました
319:専守防衛さん
09/10/12 17:33:45
>>318
必要な資格は隊に入ってからでも間に合うから必要ない。
適性がなくて希望の職種になれなければ時間の無駄
320:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/12 18:06:41
>>318
>>304が答えているじゃないか
通信なら無線通信士
情報ならジェーン年間…ミリバラって最近見かけないから、とりあえず白書読んだら
航空管制なら空港のそばで無線機片手にTWRでも聞けば
ただそんな事より304の言うように一般教養や集団生活・早寝早起きが出来る方が良いかと
321:>>303
09/10/12 20:35:46
>>304
失礼しました、新聞は毎日欠かさず読んでますが特別に何かする必要あるでしょうか
>>319
隊で少しでも良い成績を出すために予習して余裕を作ろうと思ったのですが確かに適正次第で無駄になりますね
>>320
広報官にPC使えると有利と聞いたのですがどの職種もいわゆる普通のPCスキルとは全く別物みたいですね
ありがとうございました
皆さんのレスを参考に色々と考え直しますがせめて英語くらいは暇なんでやっておこうと思います
322:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/12 20:55:04
>>321
PCはワードとエクセルを最低限使えれば大丈夫(これは民間でもおなじ)
幹部ならパワーポイントが追加されるけど
323:専守防衛さん
09/10/12 21:01:49
エクセル使えない幹部とかいるの?
324:専守防衛さん
09/10/12 21:04:05
304だが、それを>>320が答えているじゃないか
325:専守防衛さん
09/10/12 21:04:50
↑>>321へのレスです
326:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/13 05:02:26
>>323
幹部といっても全員が大卒なわけではありません、さらに大卒全員がパソコンを使えるわけでも
今の30代辺りはワープロ機から入った世代だし
327:専守防衛さん
09/10/13 10:44:22
>>321
第2術科学校で語学がありますがこれが英語なんですか?英語使う職種なんてあるんですか?
328:専守防衛さん
09/10/13 17:56:18
>303
英語はやっといて損なし。ま、自衛隊に限らずだけど。
情報、航空管制のみならず、他の職種でも割と接する機会あるしね。
装備関係の業務で米海軍や米国企業と接することもある。
ま、早寝早起き、集団生活への順応性、基礎的な体力練成も忘れずに。
あと、今持ってる、前向きなヤル気は絶大忘れないで。
大抵のことは乗り切れるからな。
329:>>303
09/10/13 22:28:10
>>322
ワードトエクセルは自衛隊でも必要なんですね、勉強し直します
>>324
規則正しい生活等、一社会人として最低限必要なことはやっておくつもりです
>>327
詳しくは分かりませんが広報官には英語はやっておけと言われました
>>328
曹候でも外国人と接する機会があるんですね、一般的に曹候は高卒が多いので英会話可能な人はほとんどいないと思ってたので意外です
自衛官になるからには少しでも優秀でありたいので今のうちからやれることは全てやろうと思います
330:専守防衛さん
09/10/13 22:57:57
頑張れよ
今後、期待してるからな!
331:専守防衛さん
09/10/13 23:13:06
>>329
海外にいくことも多いからな
まぁ仕事上で使うことって特定の職種じゃないと使わないが
英語はある程度できないと海外で上陸しても、コミュニケーションがなかなかとれない
英語すら通じない国にいったりもするしね
332:専守防衛さん
09/10/13 23:33:04
>>329
学歴信者ですか?
所詮最初は雑用にしか使われないから
無駄に勉強しても使う場面などない。
効果的な皿洗いの勉強なり、アイロンの掛け方、裁縫、洗濯の知識の方が必要。あとは、まともな私生活が出来れば余計な
知識はいらない、むしろ余計なプライドも邪魔。体育会系の新入生レベルの姿勢で望め
333:>>303
09/10/14 00:19:51
>>330
はい、頑張ります
>>331
艦艇等を降りて海外の土地を歩けるのならその時にも役立ちそうなので、より意欲的に英語に取り組めそうです
>>332
中央3行については大方同意です、>>329にも書きましたが一社会人としての常識にそれらは含まれると思います
ただ、なぜ学歴やプレイドの話に飛んだのかは理解できません
334:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/14 05:25:33
>>333
ようは上でも誰かが書いていたけど必要な事は自衛隊内で教える仕組みになっている
教育隊>部隊>術科学校>部隊>教育隊>部隊>3曹>術科学校>部隊…幹部…
こんな感じで
だから>>304が正解で、他は>>318に対する「蛇足」でしかない
>>320で以下のように答えているわけね
>>318
>>304が答えているじゃないか
中略
>ただそんな事より304の言うように一般教養や集団生活・早寝早起きが出来る方が良いかと
ここでの新兵に対してのアドバイスは
挨拶が出来る・規則正しい生活が出来る・母親がやる身の回りの事が一人で出来る
基礎体力・持久力が最低限有る・新聞読んで感想文を書いてみる・入隊できる(学科・身体検査)
これ以上も不要だしこれ以下は困る(自分も同期も)
理解できなかった場合のみレス書いて良いよ
335:専守防衛さん
09/10/15 06:10:43
艦艇乗組はよく二週間~一ヶ月と航海に出ますがその後、帰港するとまとまった休みがもらえると聞きましたが
何日くらい休みもらえるのですか?
336:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/15 07:17:01
>>335
船の都合で決まるので答えようがない
観艦式の編成表が出たけど戦時中だから寂しい規模だね
前回はるな今回ひえいをお召し艦にするぐらいの調整が出来ない物なのか
337:専守防衛さん
09/10/15 10:17:48
>>336
自衛隊板はよく来るのですがこのスレは初めてです
予備海士長さんは元海自の方ですか?
海上自衛隊という職業はやり甲斐ありますか?
338:専守防衛さん
09/10/15 18:15:36
艦艇勤務は下宿をとらされるみたいですが
教育期間が終わったあとすぐに下宿とるんですか?
339:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/15 20:30:00
>>337
元自の予備自衛官です
海上自衛隊で艦艇乗り組みの経験からの回答ですけど
・船乗りになりたかったけど一生船員になるつもりはなかった
これが目的だったので船に乗り国内外の港に入港したので満足できました
日常業務は船の特性上24時間交代しながら勤務を行い、荒天時には大変揺れますので
苦しい面もありましたが、高卒でも乗り組み・航海手当で金銭的にも恵まれていたと思います
(現時点とは制度が異なるのであくまでも昔話)
個人的感想ではやり甲斐は有り満足した自衛隊生活でした
ただ船酔いがどうしてもなれない人だと無理な職業だと付け加えておきます
340:専守防衛さん
09/10/16 08:35:16
>>338
とらされるんじゃなく、とらせてもらうの。
狭い艦内でプライバシーもなく同じ人達と24時間365日一緒に過ごしたい?
当然狭いから私物も大量には持ち込めないし支給された被服を保管するスペースもない。
341:専守防衛さん
09/10/16 08:41:58
>>339
予備さんは自衛隊板のコテハンの
中では一番真面目で良識がある人ですね。
緑、きよし、ロー、つぶは予備さんを見習えと言いたい。
予備さん的にはどの艦艇が好きですか?
342:専守防衛さん
09/10/16 11:05:11
>>340
そういうことじゃなくて教育期間が終わってそれくらい経ったら
下宿がとれるかってことなんだけど
343:専守防衛さん
09/10/16 12:21:52
>>342
だいたい1士昇任を目安に
まぁ初任海士教育終了後、上陸してすぐとっても問題ないけどな
平日泊まれないだけで、週末宿泊申請すれば
2士でも泊まれるし、でも家賃払うよりホテルのほうが安くなるかも
毎週泊まれるわけじゃないからね
344:専守防衛さん
09/10/16 16:41:32
質問いいですか。
佐世保教育隊の宿舎って何人部屋すか?また、教育隊って班単位で訓練に常に動くのですか?
345:専守防衛さん
09/10/16 18:15:39
>>339
それを聞いて安心しました。
自衛隊にやりがいを求めること自体やっぱ変ですかね?
自分も予備自さんみたいに自衛隊生活が終わった後、満足したと言えるようになりたいです
346:専守防衛さん
09/10/16 19:59:12
教育期間が終わった後の海士課程は3ヶ月~1年とありますが
職種によって期間が違うということですか?
もしそうなら長くかかる職種というのはどれなんですか
347:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/16 20:44:15
きよし・つぶの両名は知りませんがきっとその中では一番下ですよ
もう無いですけど、たかつき・きくづきの2隻が今後を含めて好きな船ですね
美しさでかなう船はもう出ないでしょう
>>345
私みたいに短期と定年まで行く長期に極端に分かれるので
長期の場合どうだったのかはわからない所ですね
348:佐教OB
09/10/18 00:55:39
>>344
一昔前は8人部屋だったが最近は知らない。
教育隊では分隊の中の班でまとまって訓練でも生活でも競技で何でもやる。
班対抗の競争になる。何でも競争。正直、キツイ。
でもそれが後々の一番の懐かしい思い出になる。
「青春とは熱と意気とかえりみての微笑みである」と言うのを地で行くような生活だ。
349:大分海星
09/10/19 18:17:14
>>345
>自衛隊にやりがいを求めること自体やっぱ変ですかね?
やりがいは求めるものじゃなくて自分で見つけるものだよ
それは自衛隊でもその他の仕事でも一緒
ようするにプラス思考で日々の仕事をこなして覚えていけって事
350:専守防衛さん
09/10/19 18:57:33
>>349
なんで呉のスレは荒れているんですか?
351:専守防衛さん
09/10/19 19:46:05
>>350 呉だけじゃない。他もどこかからずれてくる。なんでかいな海自は?
352:専守防衛さん
09/10/22 00:45:04
海自の曹士は転勤が無いと聞いたんですが
つまり一度配属されたらずっと同じ艦で働いていくってことでしょうか?
353:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/22 06:06:07
>>352
そんな事は無いです、数年ごとに転勤
354:専守防衛さん
09/10/22 18:22:24
>>352全国転勤は基本的には少ない
各総監部内の異動は普通にある
355:花子 ◆8pM2IfRsD4IG
09/10/23 20:44:40
本音の殿堂と言うテレビ番組で光浦靖子から指名が入りましたが…
お嫁さんにしたいのはどっちか答える対決で、光浦靖子対ギャル曽根の対決にはどこの部隊がアンケートに答えるんでしょうか?
356:専守防衛さん
09/10/23 20:45:41
どうして海自なの?
357:専守防衛さん
09/10/23 20:50:15
>>355
ネタ質問、荒らしの書き込みはご遠慮ください。
358:専守防衛さん
09/10/23 21:09:28
>>356
光浦に聞いとくれ
359:花子 ◆8pM2IfRsD4IG
09/10/23 21:11:43
>>357
ネタ、荒らしではございませぬ。
360:専守防衛さん
09/10/23 21:25:32
>>359
つぶの仲間のあなたは荒らしです。
361:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/25 22:12:41
観艦式お疲れさまでした
質問ですが2士に「出港用意と号令が入ったけど、出港はいつ?」と聞いたら
「はい、舫を放した時です」と答えていました
そうなったのですか?
362:業務車2号 ◆MdAOScW0Ss
09/10/26 00:28:23
>>361 予備さん
ご無沙汰してます。
最終索を放すor起き錨で艦首旗が降りますよね?
だから、合ってるように思えますが・・・
ちょっと、うろ覚えで自信ありません。
363:専守防衛さん
09/10/26 18:31:04
>>361
そうなった、と言うか、おそらくあなたが現職だった頃から変わってませんよ
364:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/10/26 20:19:39
じゃあこちらの勘違いみたいですね、前進の機械を使った時と習っていたから
後部から見ているとスクリュー音と旗の降りるのが記憶に残っていたから
今回もセルフワッチ+セルフ司令を満喫する浦賀水道航路~入港でした
>>362:業務車2号さん
お久しぶりです、コテハン少ないスレになりましたよ
365:専守防衛さん
09/10/27 08:48:12
中国海軍が来日するそうですが、一般公開はありますか?
366:専守防衛さん
09/10/27 23:42:22
そんなこと公式サイトにいってくりゃわかるだろっ!?
367:専守防衛さん
09/10/28 16:36:19
中国新聞朝刊には、調整中とありましたね。
368:専守防衛さん
09/10/28 17:47:40
>>365
自分のところは拒否しておいて日本には来るとか図々しいよ。
369:専守防衛さん
09/10/29 23:45:57
くらまは廃艦ですか?
370:専守防衛さん
09/10/30 06:20:54
>>369
はるなパーツがあるから心配するな。
371:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/10/30 20:03:52
>364
オレオレ、俺もいるよぉ。
372:専守防衛さん
09/10/30 21:19:00
>>365 昨年の日本国練習艦隊の上海寄港は無理やり変更させてオリンピック前にさざなみに場末の港に入港させ、今年の練習艦隊香港寄港も拒否。どの面さげて江田島の土を踏むつもりか!
373:専守防衛さん
09/11/01 14:42:55
海自艦は、他国の海域にバラスト水を捨てる行為が良くないとされているのは、なぜですか?
374:専守防衛さん
09/11/01 14:58:00
>>373
タンク内の海洋生物による食物連鎖の悪影響を鑑みて
やりません。
375:専守防衛さん
09/11/03 12:47:12
米軍から海自に、
正規空母数隻と艦載機数百機の機動部隊が丸ごと無償で供与されたとして、
有効な用途はありますか?
376:専守防衛さん
09/11/03 12:53:00
クズ鉄として北チョソへ売り飛ばす
377:専守防衛さん
09/11/03 13:01:49
機動部隊でシーレーンを防衛します。
378:専守防衛さん
09/11/03 13:12:09
将来的には、隊員への懲罰として熱湯コマーシャルは導入されますか?
379:専守防衛さん
09/11/03 15:56:12
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止です。 〔質問スレッドだからです〕
380:専守防衛さん
09/11/04 21:52:06
海自はペンキ塗りばかりしているから、ペンキに点火して護衛艦炎上大破したらしいね
どうしようもない組織だ
381:専守防衛さん
09/11/04 22:24:31
日本の護衛艦は韓国貨物船より弱かった
URLリンク(skygarden.shogakukan.co.jp)
これで有事に機能するんでしょうか、テロボートの襲撃に出撃する前に終わりそうですね
しっかりしてください
382:専守防衛さん
09/11/05 12:23:51
>>381
駆逐艦と戦艦を混同しているようですね。
しかも今更ですか?
規制で書き込みすらできなかったわけですねw
383:専守防衛さん
09/11/05 12:24:42
>>380
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止です。 〔質問スレッドだからです〕
384:専守防衛さん
09/11/05 12:26:46
>>381
一般的な軍事知識ぐらい勉強してから
質問しましょうw
385:専守防衛さん
09/11/05 17:32:57
>>380
船は鉄で出来ています。
なので酸化つまり錆が生じます。
錆を防止するためには酸素の遮断が
有効であり塗装を行うのもそのためです。
また業者に依頼すると高額となるうえ艦艇愛護の精神を
養う為にも乗員で整備をするわけです。
何事も人任せにせず自己完結する。これが自衛隊です。
386:専守防衛さん
09/11/05 22:11:59
>>385
別に錆びないように整備するのは当たり前
しかし必要以上にやりすぎ、本来やるべき任務を疎かにし、ペンキを塗ることを
本来任務にしている海自はどうかと思うよ
その必要以上に塗ったり搭載したペンキのおかげで炎上し大破したのは事実だし
387:専守防衛さん
09/11/05 23:19:22
>>386
ちゃんと調べてから書き込んでください
言ってる事は言い掛かりもいい所だし、視野が大変狭いように思われます
388:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/06 01:12:45
>>386
戦時中なら降ろして居る
389:専守防衛さん
09/11/08 19:53:36
空自はアパート借りれるくらい外泊(特別外出?)できるという話を聞きましたが
海自では出来るんですか?
休日などは金曜の夜、土曜の夜は外泊したりする人は多いんでしょうか?なんかすごく厳しくて全然外泊できないっていうイメージがあるんですが。
390:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/08 20:05:22
>>389
上陸許可が出たら「早く艦から遠ざかれ」「残っているなら掃除しろ」
1士ぐらいならほとんど下宿(アパートの事)暮らし
平日・休日関係無しで上陸員は泊まって翌日の朝船に帰る
特外とかの言葉すら聞いた記憶がない
391:専守防衛さん
09/11/08 20:38:23
>>390船に乗らないで陸上で仕事してる人も
同じような感じなんですか?
392:専守防衛さん
09/11/08 20:43:10
艦艇勤務にどうしてもなりたいんですけど
どういう適正があれば行くことができますか?
393:専守防衛さん
09/11/08 21:08:50
自分も官邸に住めるような身分になりたいっ!
394:専守防衛さん
09/11/08 22:05:31
>>391
陸上勤務は出航がないから業務当直と営内者なら不足分の
営舎内当直以外は毎日下宿に帰れます。
395:専守防衛さん
09/11/08 22:09:19
艦艇勤務希望なんだが
視力悪いとなれないの?
裸眼0.1で矯正1.0ギリギリなんだが
396:専守防衛さん
09/11/08 22:12:50
>>394そうなんですか。なんかすごく以外です。海上自衛隊は特に厳しくて
外泊などよほどのことが無い限り許さんっていうイメージがあったので。
397:専守防衛さん
09/11/08 22:16:36
>>395
航海いくんだったら視力が適正必要だったけど
後は、特に視力は必要ない
>>396
洋上で過ごす期間が長いから、停泊中に関しては優遇されてる
398:専守防衛さん
09/11/08 22:22:28
>>394
それは2曹以上かつ30歳以上の条件を満たした人のみですよね?
399:専守防衛さん
09/11/08 23:11:59
>>398
それは営外者
営内者は隊内に住むことになっているが管理当直以外は
海士でも定時に普通に上陸して下宿で寝て朝帰ってくる。
400:専守防衛さん
09/11/08 23:17:58
>>399
なるほど、でも入隊後早い段階で下宿借りると家賃が苦しそうですね
艦艇勤務なら手当てで辛うじてセーフでしょうが
401:専守防衛さん
09/11/08 23:20:16
>>398
自由に外泊できるが営内者なので下宿代は自腹です。
営外よりは上陸に制限がつきます。
月に五回ぐらい当直が多くなる程度ですが。
402:専守防衛さん
09/11/10 19:53:09
補給艦は設備内容等を考えると、戦闘艦の食事より手のこんだものを食べているイメージがあります。
実際にはどうなんでしょうか。
またひゅうがのような大型艦と掃海艇では、どちらがおいしいとかの傾向はあるのですか。
403:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/10 20:11:41
>>402
補給艦が補給する中からつまみ食いしたら困ってしまう
船の大きさより調理員長と調理員で決まると思う
404:専守防衛さん
09/11/10 20:35:29
予備海士長殿、まぬけな質問をし失礼いたしました。ではあらためて質問させていただきます。
海自史上最高と称される調理員が乗り込まれ、隊員の方々から羨望された艦は何ですか。また何かエピソードがあれば教えて下さい。
405:専守防衛さん
09/11/10 21:05:09
>>404 これは私の感想ですが、小さな艦艇の方が人数が少ない分美味しいと思った。基地→艦艇→艇 とは身内の話。
406:専守防衛さん
09/11/11 13:37:35
くだらない質問ですが、ご存知の方教えてください。
艦艇勤務の場合、仕事中に結婚指輪は付けてもいいのでしょうか?
(一般的なシンプルなデザインの結婚指輪)
また、まわりに付けている方はいらっしゃいますか?
407:専守防衛さん
09/11/11 17:35:55
>>406
構わないですが海に誤って落としたり
機関科のエンジン担当だと油まみれになったりエンジンの中に
落としてFODになると弁償できないほどの損害を与える
恐れがありますので仕事中はしないほうがいいです。
408:専守防衛さん
09/11/11 18:07:11
>>407
ご回答ありがとうございます。
409:専守防衛さん
09/11/11 18:07:13
教育隊中に外国に行くという話を聞いたのですか本当ですか?
410:専守防衛さん
09/11/11 19:16:43
>>409
横須賀などは潜水艦実習でベースの中に入るので国内でアメリカ領に入れます。
411:専守防衛さん
09/11/11 19:25:55
>>410
ありがとうごさいます。
教育隊で一番キツい事は何だと思いますか?
412:専守防衛さん
09/11/11 20:18:57
海自の人は米軍基地内のPXなどの施設を自由に使えたりするのですか?
413:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/11/11 20:23:13
>412
ベースのPXは、建前上日本人立ち入り禁止だよ。
まあ、実際にはアメ公と一緒なら入れるが。
ただし、全部免税品なので買い物してベース外に持ち出すと「脱税」になるので、ビール
とか買うとその場で店員に口開けられる(持ち帰り防止のため)と聞いたことがあるが。
オフィサークラブとかで飯食うのはおkだが。
414:専守防衛さん
09/11/11 20:39:48
>>413
基地内のマクドナルドなら普通に使えますよ。
415:専守防衛さん
09/11/11 20:43:33
>>411
集団生活が苦手な人は集団生活だし
体力的に劣る人は鍛錬がキツいし人それぞれです。
緑は陸自のパンヒキなんで無視して結構です。
416:専守防衛さん
09/11/11 21:02:38
米軍の艦艇の食事はおいしいのですか。また米海軍からみて、海自の艦艇の食事はどう思われているのでしょうか。
417:専守防衛さん
09/11/11 21:27:56
>>416
米軍がここにレスするとは思えません。
418:専守防衛さん
09/11/11 21:46:35
3曹に上がる昇任するための試験はどの程度の問題なのですか?
不安になってきました...
419:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/11 22:26:34
>>404
某戦艦のコックとか言うオチ待ちですか?
数隻しか乗った事がないから何処の誰とか答えようもない
420:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82
09/11/11 23:17:41
あのー。
艦の日課って、あの汽笛みたいな奴が定時に鳴るんですよね?
起床ラッパが鳴ったりしませんよね。
ジパングスレを見て。
421:専守防衛さん
09/11/12 01:13:50
>>418
初級地方公務員くらい
422:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/12 01:30:59
>>420
汽笛見たいのってサイドパイプのこと?
423:専守防衛さん
09/11/12 06:29:59
>>420
巡検、自衛艦旗掲揚でラッパつかいますけど。
424:専守防衛さん
09/11/12 06:31:52
>>418
売店に専門職種以外の過去問と
礼式等の本が売っているので買って勉強してください。
425:専守防衛さん
09/11/12 13:38:01
佐世保の海上の教育隊は腕たて何回出来れば大丈夫ですか?
426:専守防衛さん
09/11/12 21:32:12
>407
FODって何の略か調べてからレスしろよw
427:専守防衛さん
09/11/12 21:40:22
>>426
ガスタービンエンジンは航空機同様FODは起きますが?
知らないのですか?
428:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82
09/11/13 23:02:18
FODの素 のことをFODって呼ぶのはおかしいって話だろ。
でも味の素は「うまみ=味」そのものだから、間違っちゃいないしな
。
429:専守防衛さん
09/11/13 23:09:50
申し訳ありませんが
ドモホルンリンクルは
初めての方には
お売りできません
430:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/14 10:48:40
Foreign Object Damage直訳だと異物によるダメージ?
>落としてFODになると
・落とした物がFODになると
・落とした事によりFODになると
後者では?
431:専守防衛さん
09/11/14 19:48:26
>>390
うる覚えだけど、確かニ士の時にCPOに上陸の報告をしに行った後、先任から特外って形で「帰艦時刻を明日0745までとする。」と言われたな。当時、艦隊は2200までで外泊は出来ない規則だった。ちなみに地方隊は2400までで外泊は次の日が当直以外なら許可されていた。
ちなみに下宿は初任教育が終わったら許可されていたよ。
432:専守防衛さん
09/11/14 20:04:43
3自衛隊で海上自衛隊の評判はどうすか?どこを受験するか思案中なんす?
433:専守防衛さん
09/11/14 20:21:33
>>432
人それぞれです。
狭い艦内で長期行動が苦手なら止めたほうがいいし
逆に色々な所に行きたいならいいし。
陸だからとか空だから海だからとかより、配属先の環境によって違うし
本人の考え方次第では?
ただ海上は他の自衛隊とは違う旗だったり風習なりが違うから独特なのは
魅力といえば魅力
434:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/14 20:26:37
>>431
下宿の許可時期は記憶とレスの範囲では各指揮官所定みたい(実際は内規)なので
2士の人も1士の人も居るので「1士ぐらい」と回答しています
この質問は定期的にある質問で4月に入って9月頃だろうが1月だろうが大差はないので
「1士ぐらい」と答えています
下宿無いと外出した後の時間つぶしで金を使う罠でもあったりする
>>432
他の陸空自に入った事が無いし、地方協力本部勤務経験もないので基本的に見学した範囲での回答
海自の魅力
・メインの艦艇勤務になれば船乗りという特別な経験が出来る
・艦艇だけではなく港での支援業務や航空部隊と勤務地・職域の選択肢が広い
・男子でセーラー服を着ても変態行為ではない、というよりこっちが本家
海自のデメリット
・艦艇勤務は刑務所よりも酷い生活環境である事は間違いない(その分の食事と手当は出るけど)
・空自ほどではないが周辺が寂しい部隊が約半分(空自はほとんど)
・大きく横須賀・呉・佐世保・舞鶴・大湊に勤務地が集中しているので陸自のように地元に近いという選択がしにくい
来年4月からのイベント見学をしてみては、地方協力本部か募集事務所に言えば色々見学させてくれる
435:専守防衛さん
09/11/14 20:31:43
今年は海上の募集は大幅削減とか言ってますが本当のところはどうなんですか?
436:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/14 20:33:52
>>435
予算案では特に定員大幅削減とかは書かれてはいなかったようですけど
まあ政府にしてみると海自は無駄の象徴ですから削減されても仕方ない
437:専守防衛さん
09/11/14 20:36:01
地本筋の情報ですと陸がかなり削減していて海はそれなりに採用していて入りやすいそうです。
因みに去年倍率が一番低かったのが海だそうです。
438:専守防衛さん
09/11/14 20:46:44
艦長賞与ってまだありますか?
439:専守防衛さん
09/11/14 20:51:14
>>437
それは今年の話ですか?
440:専守防衛さん
09/11/14 20:54:45
ラッパやホイッスルを吹く人は、その専門の方が任務につくのですか。またその方々は乗艦中、ラッパやホイッスルを吹かないときはどんな勤務についているのですか。
441:専守防衛さん
09/11/14 20:59:54
一般曹から3曹になる人の割合ってどのくらいですか?
なれない人はどのくらいいるのですか?
442:専守防衛さん
09/11/14 21:07:36
>>441
補生のことですか?
勤務成績が著しく悪ければ資格を剥奪されることもあります。
選考で昇任なので昔の曹候と補士を足して2で割ったぐらいの割合では?
443:専守防衛さん
09/11/14 21:11:09
>>437
定員が変わらない限り退職者が増えなければ募集は減るでしょう。
ただ団塊の世代が退職しだしているからそれほど気にしなくてもいいのでは?
444:専守防衛さん
09/11/14 21:17:54
>>440
ラッパは航海科
ホイッスルではなくサイドパイプ
主に一分隊が停泊中は当直の舷門当番の曹士が付きます。
掃海艇などは機関科の三分隊の人もサイドパイプを使い舷門に付きます。
サイドパイプはZガンダムの作中でも使用しています。
445:専守防衛さん
09/11/14 22:00:07
444様、お答えありがとうございます。
ではラッパやサイドパイプは誰でも吹けるものなのですか。やはり専門の訓練を受けた曹士の方が担うのでしょうか。
446:専守防衛さん
09/11/14 22:18:32
因みに陸はこの30年で十八万から十五万に兵力削減しています。
447:専守防衛さん
09/11/14 22:30:05
教育隊って何人部屋なん?
448:専守防衛さん
09/11/14 22:33:34
六人部屋かな?
多分。昔は三十人部屋だったはずです。
449:専守防衛さん
09/11/14 22:42:26
>>448
部屋って班の奴と一緒なんですよね?
ずっとっすか?
450:専守防衛さん
09/11/14 22:46:02
就寝時から起床までだけの話。
課業時間中はそうでも無いです。
451:専守防衛さん
09/11/14 22:54:18
下らない質問ですみません。
YouTubeで見たアニメ(タイトル不明)に出て来た機体で、
海上自衛隊のプロペラ機で翼が90゚曲がって簡易ヘリ?になる、
そんなのがあったのですが、実在するんでしょうか?
452:専守防衛さん
09/11/15 00:39:43
ジパングの海鳥のことなら、ない。
あれは架空機。
ただ、似たような機種なら米軍が使っている。<オスプレイ
453:専守防衛さん
09/11/15 01:05:23
>>445
お昼休みにひたすら練習
掃海艇配置を除く
機関科や補給衛生科は触ったことすらない。
454:専守防衛さん
09/11/15 01:07:44
>>451
タクティカルロアのカモメならない。
現世界に実在すらしない。
455:専守防衛さん
09/11/15 04:35:19
>>448
今、教育隊ってそんなに居住区が別れているんですか?
時代を感じますね。
456:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/15 04:41:24
>>445
ホーとヒーなら買ってすぐに吹けるよ、別れが吹ければもう一息
総員が吹けたら立派な当番だ
調べたら宮地が通販で売っていました、そんなに高くないから記念品としてどうでしょう
457:専守防衛さん
09/11/15 13:01:18
【政治】 鳩山首相 「自衛艦を”友愛ボート”にし、自衛隊員、NGO、アジアの人々を乗せて人命救助に向かう」…構想発表★6
スレリンク(newsplus板)l50
実現すると良いねwww
そしたら自分NGOになってひゅうがやいせやこんごうに乗せてもらおっと。
カコイイなwww
458:専守防衛さん
09/11/15 14:24:36
>>457
質問に関係ないレスはルール違反です。
459:専守防衛さん
09/11/15 14:28:48
>>458
でわ質問です。
>>457のような自国の首相の提案を海自の人たちはどう思いますか?
マジ基地から素晴らしい首相だ、まで色々なお考えをお持ちでしょうが
忌憚のない意見を伺えればと思います。
460:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/15 15:06:33
>>459
もうすでに大津波の時おおすみが友愛護衛艦として…
まさかあのへんてこ予算のつっこみすぎDDHの予算が満額で付くのか?
誰か「ゆうあい」という旧国名・山岳名が無いか調べてくれないか
「しらね」「しらせ」(2代)に次ぐ悪命名になるのか
461:専守防衛さん
09/11/15 16:39:12
>>460
予備海士長殿
レスありがとうございます。
何をおっさりたいのかイマイチわからないのですが、
要するに、鳩山は気でも狂ったのか、市ねバカ野郎!!!!!!!!!
と怒鳴りたいのをぐっと堪えているのだろうなあと想像はつきました。
462:専守防衛さん
09/11/15 17:44:29
教育隊中に体育でスポーツをすると思うのですが、そのチームってやはり班ですか?
463:専守防衛さん
09/11/15 17:56:02
そうだよ。
464:専守防衛さん
09/11/15 17:57:57
海上はバレーボールをすると思うのですがネットの高さはどのくらいですか?
465:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/15 18:51:08
>>464
したっけ?
466:諦めたらそこで試合終了ですよ。
09/11/15 20:05:38
>>465
ハンドボールかバレーは必須球技だったろ?
自衛隊の各体育館には立派なバスケットの
ゴールポストがあるが何故かバスケットはやらない。
467:専守防衛さん
09/11/15 23:23:54
海自のパイロットで空自のイーグルを操縦ができ、しかも空戦の訓練まで受けた人はいますか。
468:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/16 00:36:49
>>467
可能性があるのは岩国のU-36のパイロットぐらいだから
岩国の基地祭で聞いてみては
469:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/16 06:34:10
>>457
最初は紛争地域に派遣するとか言っていたけど
憲法違反な事に気が付いて派遣しないと言っているが決してぶれていないよ
470:専守防衛さん
09/11/16 15:37:43
私も467氏と似た疑問を持っています。海自には米海軍で艦載機の訓練を受け、空母への離発艦できるパイロットはいますか。
471:専守防衛さん
09/11/16 16:30:47
離発艦くらいなら、自衛隊とはいえ、たいがいのパイロットはできるだろう。
ただし、着艦となるとほとんど無理かも
472:専守防衛さん
09/11/16 17:01:18
>>470
揺れる狭い飛行甲板に限れば海の方が断然得意だと思うが
基本的に回転翼がメインだから、
空自パイロットに離着艦させた方が効率的だと思う。
473:専守防衛さん
09/11/16 19:07:13
しかし空母から離発艦できる戦闘機乗りの技量を持つパイロットはいないだろう。それは畑違いだから仕方がないが。
474:専守防衛さん
09/11/16 20:31:10
離発艦ではなく、離着艦だろう。
475:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/16 22:13:45
マイクでは「発艦」「着艦」と入っているけど
キャットシットワンで一等自営業閣下が籍上は元自の人がファントムか何かに乗っていたとか書いていた記憶が
海自の固定翼パイロットのほとんどがプロップ機のパイロットなのでジェット戦闘機のパイロットは無理かと
シムや陸上ならまだしも、空母の着艦資格を取る事自体が意味がわからない、それが空自でも
航空母艦の導入可能性があってそのための研究要員ならわかるけど、空母買う・維持する予算がない
476:専守防衛さん
09/11/16 23:01:48
予備海士長殿の回答は、いつもわかりやすくさすがだと思いました。
その回答から察するに、海自には空母導入の可能性は今のところゼロいうことでもありますね。
477:専守防衛さん
09/11/21 18:08:06
【護衛艦衝突】「海自は国民に謝罪せよ」「自衛艦は関門海峡を通るな」 社民党や労組が申し入れ
スレリンク(jsdf板)l50
この事故の原因は韓国のタンカーが考えられない無謀な操舵をしたために起こった事故であり
海自は100パーセントの被害者です。
こーゆー基地害じみた要求をするバカはごく一部です。
一般国民は海自を応援してますよ!と伝えたいがどうすればいいですか?
がんばれ!海自とメールしたらいいのか?
478:専守防衛さん
09/11/21 18:23:36
>>477
応援メールにあわせて、チョーセン製品の不買が適当かと思います。
私は生産国が中国チョーセンの製品は購入していません。
479:専守防衛さん
09/11/21 18:36:39
>>477
落ち着いて元のスレかニュースのURLを貼って下さい。
480:専守防衛さん
09/11/21 18:39:06
>>478
㌧くす。
メルのあて先はここでいいんだな。
海上自衛隊 佐世保地方総監部
URLリンク(www.mod.go.jp)
いくらなんでも社民も労組の酷すぎる。あんまりだろ!
481:専守防衛さん
09/11/21 18:40:32
>>479
すまんなw
スレリンク(newsplus板)l50
【護衛艦衝突】「海自は国民に謝罪せよ」「自衛艦は関門海峡を通るな」 社民党や労組が申し入れ
これね。
482:専守防衛さん
09/11/21 18:50:46
総監部で良いと思う。
批判されてばかりだから
(自衛艦が近くを通ったから魚が怖がって逃げて釣れなかった。)
(牡蛎筏がひき波で痛んだ。)
(自衛隊の号令やラッパがうるさい。)
(煙突からの煙で洗濯物が汚れた。)などなど
貴重な応援メールは印刷されて艦の食堂辺りに張られて紹介されると思います。
483:専守防衛さん
09/11/21 18:53:46
>>482
㌧。
文才が無いから上手い文章は書けんが、
いつも日本を守ってくれてありがとうとメルするよ。
484:専守防衛さん
09/11/21 23:23:13
海自のサッカー部は弱いのはなぜですか?
昨年、イタリア旅行の際に、セリエAのユヴェントス×ACミランの試合を観ましたが、
自衛隊のサッカー部と比べると、
選手の体格・スピード・スタミナ・技術・戦術と、全てにおいてレベルが違うと感じました。
485:魅音
09/11/21 23:39:12
本業のプロサッカーと部活を比べる必要があるの?
おじさん思うけど、そういう荒らし目的の質問はしないほうがいいと思うよ。
486:専守防衛さん
09/11/21 23:40:16
護衛艦隊旗艦「さわかぜ」について質問します。
「さわかぜ」は対空ミサイルを装備する艦ですが旗艦として任務につく現在、対空ミサイルは整備が施され、その要員の練度は保たれているのでしょうか。
しかし旗艦としてはそうした装備は必要ないと思われます。特に対空ミサイルの要員は、自分たちの存在をどう感じているのでしょうか。
487:専守防衛さん
09/11/22 00:54:25
別にミサイル防衛のための装備ではなく個艦防御のためだから変わらないと思います。
旗艦だからこそむしろ必要では?
本陣がやられたら戦は負けですよ。
488:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/22 01:21:24
>>486
護衛艦隊司令官が常に船に乗るかというとそうではないので
必要な訓練は他の護衛隊・群と混ざってすればよいので問題はありません
>>487
ミサイル護衛艦は艦隊防衛用(スタンダード)なので個艦防衛用(シースパロー)とは射程が違います
489:専守防衛さん
09/11/22 07:51:15
>>488
どのみち集団的自衛権内では個艦防衛しかできないのでは?
490:専守防衛さん
09/11/22 09:21:34
>>489
集団的自衛権って言葉を使ってみたかったんだね。
491:専守防衛さん
09/11/22 16:58:26
予備さんは今日の秒ヨミの海自特集を見てどうでしたか?
492:専守防衛さん
09/11/22 17:07:16
>>489
少なくても日本だけの任務艦隊で行動する場合は、普通にエリアディフェンスできるよ
さらに海外の連合任務群として行動する場合、すでに集団的自衛権が認められてるから
戦闘行動に参加するのであって、自国の艦隊しか守れないなんてことにはならないだろ
493:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
09/11/22 17:29:42
>>489
ごめん前後が繋がってないよ
個艦防衛 軍艦単体での各種防衛戦
シースパロー 射程は数マイル
艦隊防衛 数隻の軍艦で編成された艦隊の全域の防衛戦
スタンダード 射程数十マイル
個別自衛権 その国が持つ自衛戦の権利
集団的自衛権同盟国が戦争状態に入った場合自らも当事者と考え戦争に参加する権利と言うより行為
日米安保 日本が攻められた場合アメリカが日本を守る、アメリカが攻められた場合は基本的に守らない
ただし小泉総理は憲法の前文を拡大解釈して対テロ戦争に参戦
憲法9条 まあ自分で探して読んでよ
自衛隊 警察以上軍隊未満の自衛権に特化した組織、軍隊ではない事になっている
>>490
最近は学校で肝心な事を教えないらしいから、まあ私も中高で戦後は習わなかったか
>>491
見ていないのでコメントできません
番組情報とかもOKなスレだったんですよ、誰かがスレ違いとか書いても気にせず事前に書いてくださいね