【第11飛行隊】ブルーインパルス展示課目4at JSDF
【第11飛行隊】ブルーインパルス展示課目4 - 暇つぶし2ch991:専守防衛さん
09/10/23 11:25:17
何年か前に芦屋でエンジントラブル起こして、飛べなかったことなかったっけ?

992:専守防衛さん
09/10/23 12:18:13
>>991
13教団のT4が展示飛行中にマイナートラブル起こしたり
数年後にはブルーが地上でトラブルか何かで乗り換えってケースがあったね。

993:専守防衛さん
09/10/23 15:18:27
もうヤダこの流れ

994:専守防衛さん
09/10/23 16:48:08
正直、これだけ国内外のアクロバットチームへの関心が高まっているなら、
軍板辺りに専用のスレが欲しいところ。
航空祭スレも「バーズが~」、「ブルーズが~」と誰かが語り出すと
止まらなくなり、まともに機能しなくなるから。

995:専守防衛さん
09/10/23 19:31:13
次スレまで我慢。



996:専守防衛さん
09/10/23 19:50:17
今まで、見てきたけどなんだろ。
アクロフライト中の飛行機が、飛行中のトラブルの為着陸し、
予備機に乗り換え再び離陸、ジョインナップし再開。


漫画の世界の話だな。
仮にエンジンスタートは控えのP、クルーがやっとくとしよう。
プリフライトチェック、コントロールチェックなんかどうすんだ。
整備万全の機体だって、命を預けるパイロット自身が上がる直前に必ず行うことだ。
セスナから、エアラインのパイロットまで一緒だよ。
なぜか?
いつ何時トラブルが発生するかもしれないリスクをできるだけ回避する為だ。
一分、いや一秒前かもしれないからだ。
車や自転車乗り換えるのとわけが違う。
ブルーは本番上がった後でもちゃんとコントロールチェックやってるよ。


997:専守防衛さん
09/10/23 21:30:21
>>949
> T-4は主翼前縁のパネルが操縦系統へのアクセスパネルを兼ねる構造になっている。
> さらに今回ぶつかった個所の少し後ろには操縦索のプーリーが収まっていた。
> 一歩間違えれば操縦系統をやられていたんだから

バードストライク受けやすいポイントがそんな構造じゃ危ないじゃん!

998:専守防衛さん
09/10/23 21:47:20
>>997
ブルー仕様ではバードストライク対策で、構造が若干変わっていて
三角形の補強桁を設置して、その中に操縦索を通すことで保護している。

999:専守防衛さん
09/10/23 23:05:56
999



1000:専守防衛さん
09/10/23 23:06:48
1000  終了!



1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch