09/07/10 19:46:15
>>237
IT土方みたいな感じです。
239:専守防衛さん
09/07/10 20:09:05
>>238
厳しいですか??
240:専守防衛さん
09/07/10 22:16:59
>>239
残業が多いし覚えることも多くて大変と聞く
肉体的な疲労はほとんどないが
241:専守防衛さん
09/07/10 22:34:19
>>239
補給処、プロ管、DCで違うから一概にはいえない
242:専守防衛さん
09/07/10 23:02:19
>>240
>>241
そうなんですか
シフト勤務ですよね?
243:専守防衛さん
09/07/10 23:06:39
>>242
DCはシフト、他は日勤が多いかな
244:専守防衛さん
09/07/10 23:08:22
僻地のレーダーサイト勤務ともなると、仕事以外にはすることないのですか?
245:専守防衛さん
09/07/10 23:52:31
僻地のレーダーサイトの食事は、そこに勤務する隊員が交替で作るのですか?
海自では、艦艇勤務は食べることが唯一の楽しみということで食事を大切に考えると聞きます。
空自の場合、僻地のレーダーサイトこそ、この考えが当てはまると思うのですが、どうなんでしょう?
246:専守防衛さん
09/07/11 00:13:43
給養員だよ。
べつに食事しか楽しみないからと特別に配慮されてる事はない。基地の旨いまずい、ショボいか豪華かは材料の単価や新鮮な物が手に入り易いかの方が影響ある。作る量も関係するだろな。
247:専守防衛さん
09/07/11 03:25:59
一般二士で前期終わって幕選ぶときに自分が
航空希望したら、確実に航空の職域就けるんでしょうか
そこもやっぱ成績と適性ですか?
248:専守防衛さん
09/07/11 03:34:23
>>277
>総務のようなどこにでもポストがある職種は地雷だぞ・・・
詳しく聞きたい。総務とか会計希望するつもりなんだが
249:248
09/07/11 03:39:16
>>227
安価ミスった orz
250:専守防衛さん
09/07/11 07:49:21
>>248
別に深い意味はない。
単に北は稚内から南は宮古島まで、全国津々浦々どこでも行く可能性があるから、
質問者のように東京から離れたくないって人間にはお勧めできないってこと。
僻地大歓迎なら別にどうってことないと思うよ(ただし業務内容は別ね。自分は
総務の人間ではないから、恒常業務が大変かどうかはわからない)。
職種によっては配置が関東に偏ってるものもあるから、そういう職種に就ければ
とりあえず地方へ行く可能性は下がるけど・・・
251:専守防衛さん
09/07/11 08:40:44
事務系の転勤は頻繁にありますか?
252:専守防衛さん
09/07/11 09:04:53
>>251
転勤の頻度に職種は関係無い。
幹部と曹士での違いはあるけどね。
曹士は、7~8年サイクルだな。
253:専守防衛さん
09/07/11 09:13:20
大体2年とかですかね?
254:専守防衛さん
09/07/11 09:35:24
幹部だと、2~3年程度だよ。
幹部は階級が上がるにつれて転勤のサイクルが短くなる。
255:248
09/07/11 09:35:43
>>250
携帯からで失礼しま
情報ありがとう、参考になりました
256:専守防衛さん
09/07/11 11:02:06
コースアウトした場合、次の職種、任地を自分で希望することって出来ますか?
257:専守防衛さん
09/07/11 11:37:30
>>256 何のコースアウト?
258:専守防衛さん
09/07/11 11:40:46
>>247 何言ってんの?
そもそも前期ってなんだよ?
知ったかぶりするなよ。意味通じてないし。
259:専守防衛さん
09/07/11 12:35:27
陸の航空科と空自が一緒だと思ってんじゃねえか?
まぁそんな奴は入隊すら出来ねえだろうなww
260:専守防衛さん
09/07/11 13:10:10
>>256
希望することは可能ですよ。
ただし、その希望がかなうかどうかは別問題。
全ての職種、任地は「組織要求」から成り立っている。
運良く、希望取りの職種に空きがあり、その職種の適性があればOKだけど。
261:専守防衛さん
09/07/11 14:02:12
>>259 なるほど。
262:専守防衛さん
09/07/11 15:44:38
>>260
レスありがとうございます。
それは術科学校期間中でも出来ることなのでしょうか。
私は語学か電算処理に転属したいのですが…
263:専守防衛さん
09/07/11 16:03:09
>>262
どちらも枠が少ないよ
264:専守防衛さん
09/07/11 16:11:13
空の曹士は結婚して家庭を持っても転勤は付き物ですか?
陸だと曹士はまず転勤はないそうですが
265:専守防衛さん
09/07/11 16:41:56
携帯からですみませんが、二等空士志願者です。
海・空と衛生関係(特に准看)などの資格が取れると聞いたのですが、やはり各隊の中での採用枠は狭いのでしょうか?
266:専守防衛さん
09/07/11 16:46:11
いいえ、希望すればOKですよ。日本の現状は、医師、看護師不足なので。
267:専守防衛さん
09/07/11 16:49:03
>>264
空曹でも普通に転勤はあるよ。
幹部に比べるとスパンはかなり長いけどね(大体数年、長いと10年以上いることもある)。
ただ空曹にはマザーベース登録という制度があって、転勤の際の拠点としたい基地を申告できる。
例えばマザーベースを入間に登録しておけば、入間→地方1→入間→府中→入間→・・・
なんてパターンで転勤もまあできなくはない(受け入れ先に枠がなければどうにもならんが)。
268:専守防衛さん
09/07/11 17:02:12
>>263
枠が全然ないわけではないんですね^^
語学ですと熊谷か市ヶ谷ですよね?
269:専守防衛さん
09/07/11 17:09:18
より、自衛隊は辞めたら?
270:専守防衛さん
09/07/11 17:28:14
>>265
適当な回答をする者がいるようです。
空の衛生は非常に枠の少ない職種の1つです。
経験から言うと、50名に1人程度の枠があれば良い方かもしれません。
>>262
術校期間中でも職転は出来る。
だけど、それは「コースアウト」した場合だけ。
271:↑
09/07/11 17:52:53
うそばかり
272:専守防衛さん
09/07/11 19:52:37
>>268
表向きはそうなってるね。
273:専守防衛さん
09/07/11 21:35:27
>>272
どういう意味ですか?
274:専守防衛さん
09/07/11 22:18:22
>>273
所属は市ヶ谷、でも勤務地は・・・ということです。
275:専守防衛さん
09/07/11 22:22:58
24時間無許可に飛んでる自衛隊機テロ集団なんとじゃならいの?横浜市金沢区上空
同じコース24時間1年中台風だろうが雪だろうが飛んでます 思考回路殺人目的
276:専守防衛さん
09/07/11 22:55:50
>>274
てことは任地は他に色々あると言うことですか!?
また語学は最初ロシア語を勉強するんですよね?
277:専守防衛さん
09/07/12 03:04:40
>>267
マイホームを購入しても転勤回避できませんか?
278:専守防衛さん
09/07/12 07:47:40
>>277
マイホームを購入しようが、結婚しようが、子供が出来ようが転勤を拒否することは不可能。
279:専守防衛さん
09/07/12 10:51:08
>>276
職転して希望の語学になって…
北海道は北部の僻地に飛ばされ、「こんなはずじゃ…」と辞めるパターンだな。
280:専守防衛さん
09/07/12 11:21:34
>>279 その前に職転できねーし。
281:専守防衛さん
09/07/12 14:56:07
何か、気に入らなければ簡単に職転出来るように考えているようだけど、それは間違いだよ。
282:専守防衛さん
09/07/12 15:10:27
ふと思ったんですけど既婚者でも
年齢20代で3曹以下だったら単身赴任の転勤になった場合、
もしかして強制営内生活ですか?
283:専守防衛さん
09/07/12 15:28:31
>>282
当然です。
既婚者は、配偶者を扶養保護する事を条件に営舎外居住を許可され、同居しています。
単身赴任すれば、扶養保護する配偶者とは同居できません。
営舎外に住む理由が無くなります。
ですから、営内居住です。
284:専守防衛さん
09/07/12 17:29:48
>>283
マジすか・・
じゃあ離婚して子供を養う場合はどうなの?
285:専守防衛さん
09/07/12 17:49:56
>>284
イマイチ、状況の詳細が不明だが・・・
1.離婚して、子供を自分が引き取る場合(自分の籍に入れている)
この場合は、そのまま営舎外居住が可能です。
2.離婚して、子供は元妻に、養育費だけを支払う場合
離婚した段階で「営舎外居住許可の理由」が消滅します。
養育費は、扶養ではありませんし、「同居していない」のですから、営内居住しなくてはいけません。
286:専守防衛さん
09/07/12 18:19:03
ちゃんと洗脳されっから心配すなや。
287:専守防衛さん
09/07/12 19:46:28
まあそんなに営内がいやなら頑張って幹部になるか2曹以上になるかってことだね。
2曹になれば後は30歳超えればいいだけだから楽。
それより早くってことになれば後は幹部候補生で入隊するしかないね。
こっちは幹候校と術校が終われば基本的には営外だから。
288:専守防衛さん
09/07/12 22:02:08
簡単には職転できないんですか…?
289:専守防衛さん
09/07/12 22:33:55
簡単に職転できるんだったらみんなやってるよなw
290:専守防衛さん
09/07/12 22:43:53
>>288
基本的には職転はないと思う。
職種が変わるパターンとしては
1. コースアウト。現在の職種で職務を遂行するのは無理と判断されて違う職種に変えられる。
2. 特技拡大。防大や一般大出身のA幹のみ、1尉までの間に部隊側の要求により職種が変わることがある。
3. 部内幹候を受験する時は、空曹時代の職種と関係ない職種を選ぶことができるので、希望が通れば職転になる。
てなところかと。
>>288の言う肯定的な意味合いでの職転は2の特技拡大か、3の部内幹候受験時に違う職種で受けるかってとこ。
291:専守防衛さん
09/07/13 00:01:33
陸自じゃねえんだからどの職種でも辛さに大差なんてねえだろうが
甘ったれんな!
292:専守防衛さん
09/07/13 01:01:19
ATCとACWの辛さは異常
293:専守防衛さん
09/07/13 18:40:33
パイロット自身の戦闘訓練ってどのくらいの程度でやってるんですか?
普通科並にぎっちり?
それとも幹部みたいに拳銃射撃とか護身用程度?
294:専守防衛さん
09/07/13 18:49:17
自衛隊は日本の使い捨て兵器だよ。
自衛官は人じゃなくて物だよ。自衛官に人権与えるなんて勿体ない。
自衛官→退職→人権復帰と言うシステムに法改正だな。
295:専守防衛さん
09/07/13 19:18:17
僻地や島のサイトや高射隊勤務の若いヤツには同情するわ
航空機整備で良かった・・・
296:専守防衛さん
09/07/13 20:22:45
>>293
そもそも空自のパイロットは幹部だけだよ?
空曹で操縦桿を握ってるのはまだ幹部に任官する前の航空学生だけに限られるし、
彼らもコースアウトさえしなければ近い将来に幹部になる。
297:専守防衛さん
09/07/14 02:36:23
>>294
自衛隊に限らず軍隊では兵士は基本消耗品扱いなんだが
298:専守防衛さん
09/07/14 07:56:45
>>292
それって何ていう職種?
299:専守防衛さん
09/07/14 13:11:58
アホなトーチャン
と
脚草ワフ
300:専守防衛さん
09/07/14 14:44:11
>>298
ATC 航空管制
AC&W 警戒管制
301:専守防衛さん
09/07/14 15:49:14
体力測定?は23歳で入隊した場合、どれくらいの基準ですか?
302:専守防衛さん
09/07/14 17:24:03
千歳の航空管制って民航の管制もやってるんでしょ
管制でも最優秀クラスの人じゃなきゃ勤まらないよね
303:専守防衛さん
09/07/14 18:22:24
空自のパイロットの技量は世界一といわれています
304:専守防衛さん
09/07/14 21:15:25
政府専用機は海外に出たとき、駐機中は空自が警備しているのですか?
また日本にやって来る外国(米軍を除く)の専用機の警備はどうしているのですか。やはり空自が担当するのでしょうか。
305:専守防衛さん
09/07/15 02:20:07
>>301
体力測定は陸自の体力検定と同じ内容・基準だから26歳以下は通常の基準だよ
それ以降は加齢に伴い基準が緩くなっていく
306:専守防衛さん
09/07/15 06:02:46
陸自の内容はどんなものですか?
307:専守防衛さん
09/07/15 07:28:57
射精距離
アナル締まり度
308:専守防衛さん
09/07/15 14:19:28
>>306
腕立て伏せ・腹筋・3km走・走り幅跳び・ボール投げ・懸垂の6種目
309:専守防衛さん
09/07/15 15:01:33
杉山隆男氏の「兵士を追え」を読んだことがありますか?
310:専守防衛さん
09/07/15 16:41:25
>>303
世界一は米空軍Pだぜ!微量だが覚せい剤使ってるらしいが・・
311:専守防衛さん
09/07/15 17:32:44
>>308
懸垂ですか
入隊まで頑張って5回上がるように頑張ってみます。
312:専守防衛さん
09/07/16 05:47:04
お前らは兵士なんかじゃない!
ただのサラリーマンだ
313:専守防衛さん
09/07/16 06:21:19
>>311
5回って・・・orz
314:専守防衛さん
09/07/16 06:23:17
>>312
まぁ、そうだな。
給料もらっている人は全員サラリーマンだからなぁ。
君の言っていることは正しいよ。
315:専守防衛さん
09/07/16 09:48:28
>>313
10回くらいですか?
316:専守防衛さん
09/07/16 10:00:21
>>315
正規のやり方なら五回でも十分だ。
313は脚はバタバタ3秒に一回ルールも無視のいい加減な部隊にいるのさ。
317:専守防衛さん
09/07/16 15:31:42
それはまずいだろ
空曹になれずにクビじゃないの?
最低でも懸垂8回、ボール45、幅跳び420は必要では?
あくまで25歳までの話だが。
318:専守防衛さん
09/07/16 18:24:37
>>317
それは陸自の話
海空での体力測定は3曹昇任試験合格に絶対の条件ではないぜ
ただ体力測定で優秀な結果を出したほうが合格しやすいけど
分隊教練もないし、学科試験と面接のみだから楽なもんさ
319:専守防衛さん
09/07/16 19:07:10
>>317
本当のことを教えよう!
空自の3曹昇任試験では、「腹筋、腕立て伏せ、3,000m走」しか計測しない。
懸垂も幅跳びもボール投げも実施しない。
また、級が高いほど昇任選考には有利になる(7級→1級)。
もちろん、級外は対象外となり昇任出来ない。
320:専守防衛さん
09/07/16 20:14:19
空も陸みたいに士長で曹候補生に指定されてから入校して卒業したら3曹って風に制度が変わったよな?
321:専守防衛さん
09/07/16 22:19:12
>>320
今期(1/1付)からはそうだね
322:専守防衛さん
09/07/16 22:34:24
>>318-319
ガセ。体力検定も重視するだろ。
323:専守防衛さん
09/07/17 04:39:38
>>322
ガセはお前・・・・「体力検定」などと空では言わない。
324:専守防衛さん
09/07/17 12:03:46
頭よくない人が航空入ったらどうなりますか?
やっぱり曹になれないんですか?
頭の悪い人はどんな部隊に回されますか?
325:専守防衛さん
09/07/17 21:27:38
>>320-321
ウホw 最後まで気が抜けんww
326:専守防衛さん
09/07/17 21:30:27
>>325
余裕で課程免があるから気合い入れておかないと卒業出来ずに士長のままになっちゃうぞ
327:専守防衛さん
09/07/18 03:35:41
>>319
ガセ
328:専守防衛さん
09/07/18 11:06:43
技術航空幹部の中途採用は狭き門なのでしょうか
来年チャレンジします
329:専守防衛さん
09/07/18 11:53:23
超狭き門
採用率から言うと東大法学部に入るより困難だと思う
でもガンバレ!諦めるな!!
330:専守防衛さん
09/07/18 11:55:12
自衛隊は不倫の温床みたいに言われてますけど、女子はほとんどいないですよね?
女はどこで見つけているのですか?
331:専守防衛さん
09/07/18 18:16:04
スレ違いおまえはキチガイ
332:専守防衛さん
09/07/19 05:42:33
WAFで客室乗務員になれますか?
333:専守防衛さん
09/07/19 06:17:59
情報科を希望しているのですが、
情報科はこれから人員や予算増えるんでしょうか?
また、情報科への配属は、かなり狭き門なのでしょうか?
334:専守防衛さん
09/07/19 07:54:19
>>332
政府専用機の客室乗務員は隊員の中から選ばれるから、WAFでなれるといえばなれる。
335:専守防衛さん
09/07/19 10:01:48
>>332
政府専用機の女性客室乗務員は、全員「WAF(女性航空自衛官)」である。
また、その選抜は「WAF」の中からしか選ばれないし、応募資格もない。
女性事務官は、客室乗務員にはなれない。
336:専守防衛さん
09/07/19 10:45:08
オマエラの勤務って変じゃない。
日常勤務者いわゆる日勤者が土曜日24時間警備に就いた場合
次の日は勤務明けというのはわかるが・・
何で月曜日と火曜日まで休みになるの?
それも夜勤手当も貰っているし・・
特別勤務って誰でも就くのがあたりまえでありなぜこんなに優遇されるの日勤者?
人事が馬鹿なの??それとも人事院とか検査院が馬鹿なの???
337:専守防衛さん
09/07/19 11:30:02
>>336
人事がバカなんじゃなくて、お前がバカなんだよ
夜勤手当は夜22:00~早朝05:00までの間に勤務をした場合に支給されるのであって
その間に勤務する必要のない場合は支給されない
だから、当直には夜勤手当が支給されないだろ
それだけ激務が続くってことさ
で、これが理解できれば、月・火と連休になるのも理解できるよな?
実質20時間勤務になるから、2日間(16時間)分の代休となるんだよ
338:専守防衛さん
09/07/19 14:44:37
日勤は祝祭日が休みなのに、シフト勤務はその分の休みが貰えないのは何故ですか?
339:専守防衛さん
09/07/19 15:12:55
>>338
シフト勤務は、一週間当たりの勤務時間が80時間以内(今は78時間45分かな)って決まっているからだよ
当然のように祝祭日は考慮されていない
340:専守防衛さん
09/07/19 16:08:07
>>335
特別空中輸送員は男もいるぞ、タコがっ!!
341:専守防衛さん
09/07/19 16:13:10
ねぇねぇ、基地によって土曜の警備勤務の代休が一日と二日があるのは何故?
前いた基地は一日だったんだけどさ、今のとこ二日なんだよね。
342:専守防衛さん
09/07/19 16:35:45
>>340
よく読めw
343:専守防衛さん
09/07/19 16:55:02
>>335には「『女性』客室乗務員は・・・」と書いてあるけど
344:専守防衛さん
09/07/19 17:42:03
>>337
何が激務だタコ
おまえ24時間起きて勤務しているるんかタコ
半分以上待機と称した休憩時間じゃねーか。
それも仮眠と称して寝ているだけじゃねーか。
おまえみたいな馬鹿空士はさっさと辞めろ。じゃまなんだよ。くずw
345:専守防衛さん
09/07/19 17:45:24
いるるんか?
346:専守防衛さん
09/07/19 18:33:20
>>340
警衛勤務の代休等は、基地で決めるものではなく部隊単位で定めるもです。
土曜日勤務の代休が二日あるのは、「勤務明け」と「日曜日」が重なるのでその「振り替え」として解釈している場合が多い。
その逆で、一日のところは、勤務した「土曜日」の代休だけとしている。
これは、それぞれの部隊に確認しないと正確なことは言えない。
>>344
激務だろうが、待機だろうが、「不測事態対処要員」として警衛所という勤務場所で制服、乙武装等で拘束される事に変わりはない。
だいたい、警備はもちろん、消防、衛生、警務などが忙しくてどうするんだよ。
そんな基地は、どんな基地だ?
347:専守防衛さん
09/07/19 18:49:58
>>339
なるほど、ありがとうございます。
348:専守防衛さん
09/07/19 19:02:02
>>344
今すぐ氏ねや雑魚
349:専守防衛さん
09/07/19 19:06:47
>>346
おまえ言っていることめちゃくちゃだな。w
航空得意のダブルスタンダードか。
部隊で勝手に決められるなら3日休んでも良いことになるんだよな。w
警備が忙しい?誰が言った。あんな暇なとこないじゃないかおまえ知らないのか6人いてもさっさとチャリ逃したこと。w
6人いても守れない門番って何?
民間じゃあ考えられないよな。w
350:専守防衛さん
09/07/19 19:08:19
ヤレヤレ所詮門番もできない奴が代休とかはしっかり貰いたがる。
まるで>>349みたいな門番だな。w
351:専守防衛さん
09/07/19 19:24:29
警備は警備スレでやれば?
352:専守防衛さん
09/07/19 19:48:54
>>349
お前いらね
今すぐやめろ
税金が勿体ない
353:専守防衛さん
09/07/19 20:08:54
>>349
空自には「勤務時間管理者」というのが編単単位部隊ごとにいる。
暇かどうかということと、代休は別物だと思うけどな。
354:専守防衛さん
09/07/19 20:20:45
>>353
責任は下の者に取らせて後は知らんふりか。w
何が勤務時間管理者だよ。馬鹿丸出し。
355:専守防衛さん
09/07/19 20:22:26
>>352
こういう反応を馬鹿といい。良く釣れる釣り堀とも言うんだな。w
やーーーいバカが釣れた。w
356:専守防衛さん
09/07/19 20:22:55
あらあら
357:専守防衛さん
09/07/19 21:24:45
>>355
よかったね~
358:専守防衛さん
09/07/19 22:05:22
那覇のAPは滑走路沿いで陸海空自、各国の民航、海保、警察、国交省…
色々な飛行機が間近に見れて飛行機好きには面白い
359:専守防衛さん
09/07/20 15:09:10
>>税金が勿体無い
払ってから言え
360:専守防衛さん
09/07/20 19:04:15
航空自衛隊には宇宙部門はないんですか?
他国の空軍はあるとこはあるみたいですが
361:専守防衛さん
09/07/20 20:10:01
>>360
空自の人が宇宙飛行士に選ばれてなかったっけ?
362:専守防衛さん
09/07/20 20:16:41
>>361
選ばれてJAXAにいったね
363:専守防衛さん
09/07/20 20:19:06
>>361、>>362
それは単に現職の自衛官がJAXAの宇宙飛行士の採用試験を他の民間人と同じ条件で受けて合格しただけの話。
空自の中にそういう採用枠があるわけじゃない。
364:専守防衛さん
09/07/20 20:46:36
偵察衛星の所管はどうなんかね
365:専守防衛さん
09/07/20 20:49:32
>>364
米軍?
366:専守防衛さん
09/07/20 20:53:27
>>360
今年度の防衛白書にも記載されていましたが、今後宇宙部門を強化する動きが出ています
そのうち宇宙自衛隊が誕生することになると思います
367:専守防衛さん
09/07/20 23:22:41
空自の迷彩服着れる職種に就きたいです
全隊員に支給されてる訳ではないですよね
368:専守防衛さん
09/07/20 23:29:25
>>367
空自で迷彩服(今では戦闘服と名称変更)を着用できる職種は、警備、高射操作、高射整備、警戒管制レーダー整備(移動警戒隊)ですね
警備と高射職は100%着用できます
369:専守防衛さん
09/07/20 23:44:39
>>368
ありがとうございます
370:専守防衛さん
09/07/21 13:03:37
電気員てどんな感じですか
371:専守防衛さん
09/07/21 13:35:06
航空自衛隊では帰化日本人でも採用するのですか?
でも知ってるやつの両親も爺婆も北朝鮮国籍なんでよ
議員でもそういうのいるから不思議じゃないけどね
372:専守防衛さん
09/07/21 13:37:30
戦闘機パイロット以外で戦闘機に乗れるチャンスがある職種って何がありますか?
整備関係は乗れるチャンスがあると聞いたのですが
373:専守防衛さん
09/07/21 14:57:28
うんこはどこでしますか?
374:専守防衛さん
09/07/21 16:37:30
質問よろしいでしょうか?
今高校一年です。
来週クラスでディベートをするんですが、議題が『日本に自衛隊は必要か?』という情けない左翼的なものなのですが、既にクラス40人中必要9人、不必要31人と左翼勢が圧倒しています。
偏差値60以上の連中、口が上手い奴はほとんど不必要に賛成し、さらに勝敗を判定する教師も完全な左翼、共産主義者で勝ち目がありません。
明日のディベートはどのような戦略を立ててればいいですか?
教えて下さい。
375:専守防衛さん
09/07/21 17:55:47
自衛隊が不必要ってのはうなずける
ただ軍隊は必要
つまり自衛隊を軍隊に昇格させればいい
376:専守防衛さん
09/07/21 19:12:16
>>374
ディベートの戦略ではないが、まず連中が自衛隊を不必要と断ずる根拠は何だろね?
・戦争はいけない。外交問題は話し合いで解決しよう
→そもそも自他の利益が対立するから外交問題が起こるわけで、この本質は国と国の関係も
人と人の関係であっても同じ。関係のこじれが話し合いで全部解決するなら警察も裁判所も
法律も要らん。
北方領土や竹島は未だにロシアや韓国から帰ってきてないし、尖閣諸島にしても中国は
「アイヤ~、そこは日本のものアルヨ」って言ってたのが、石油があるとわかったとたんに
「小日本!釣魚台(尖閣諸島の中国名)は昔から我が中華の領土アル!!」だぞ??
こんな連中に囲まれて、ゴタゴタが全部話し合いで解決する保証はどこにもない。
・どうせ戦争なんて起こらないのに金の無駄
→そんな能天気な奴は今すぐ加入してる保険を全部解約して家中の鍵も取っ払ってみろと。
国防費は起こりそうもない万が一の時に備えるためのもの。
・軍隊があるから戦争が起こる。だから自衛隊はいらない
→包丁があるから殺人が起こる、だから包丁を全部なくせと言ってるのと同じ。
戦争を起こすのは軍隊ではなくその国で政治的な権力を持った存在。
先の大戦では不幸に軍部が政治力まで握ってしまったため戦争へまっしぐらに突き進んだが、
現在自衛隊は政治的な権力とは一切切り離されている。
軍隊はあくまで政治の道具であって、それをどう使うかはその国の主権者自身に他ならない。
まあ自分で安全保障についてはある程度調べてみた方がいいと思うよ。
377:専守防衛さん
09/07/21 19:26:37
給料いくらだオラァ?
378:専守防衛さん
09/07/21 19:59:53
これだからアホは困る
戦争を根拠に自衛隊の必要性を正当する事は出来んのよ
日本国憲法は戦争を放棄するとあるだろよ
戦争が可能な憲法解釈を先に済ませろよ
それが先だろ、常識的に考えて
379:専守防衛さん
09/07/22 00:14:16
来年の一般で入るつもりなんですが会計希望です
会計に配属されるのは難しいですか?
簿記とか持ってたら優遇されるんでしょうか
380:専守防衛さん
09/07/22 00:50:05
あんまり
381:専守防衛さん
09/07/22 01:06:45
>>380
簿記持ってても、ってことで受け取りますね
382:専守防衛さん
09/07/22 01:37:18
○。借財癖あるならやめとけ。
383:専守防衛さん
09/07/22 05:11:45
>>379
会計という職種は、他と比べると人気は低い方。
ただし、希望する人が皆無じゃないのです。
その数少ない希望者のほとんどは、簿記や経理などの専門学校を出た人たち。
そう、考えて欲しい。
なお、先にも書かれているけど借金などがあると会計職には就けない。
384:専守防衛さん
09/07/22 08:22:48
>>382
ども、了解ですー
>>383
なるほどー仮に配属されても周りは土台ある人ばかりと・・・
うーん、借金は無いので今からでもちょっと勉強してみます
お二人ともthx
385:専守防衛さん
09/07/22 11:50:16
航空自衛隊の一般2士で入ってから曹候補生になるのってむずかしいですか?
陸では結構なれるみたいなのですが
386:専守防衛さん
09/07/22 14:53:25
さっきから草津温泉の上空を新潟方面へ向けて、
C130やC1が何機も飛行しているんですが、
何かあったんですか?
387:専守防衛さん
09/07/22 15:08:28
それと、草津温泉を通る国道292号線を、
輸送トラックや装輪装甲車が何台も長野方面へ
走っていきましたが大規模演習でもあるんですか?
388:専守防衛さん
09/07/22 15:51:22
>>386 この時期なら防衛大の陸自要員の夏期訓練の演習が方面的には考えられるね!
389:専守防衛さん
09/07/22 17:41:23
会計は借金あるか調べられるんですか?
完済していれば大丈夫ですかね?
390:専守防衛さん
09/07/22 20:09:51
>>388
演習ですか。
びっくりしましたよ。
391:専守防衛さん
09/07/23 00:08:06
給汽の術校って期間どれくらいなんですか?
392:専守防衛さん
09/07/23 00:49:58
>>385
受験して受かればなれますが、
補生を現役で受からない程度の学力なら正直自衛隊は諦めることをお勧めします。
2士は人間扱いされませんのでやめたほうがいいですし、補生など中途半端な所は
上からのイジメと下からの妬みは覚悟しておいてください。
393:専守防衛さん
09/07/23 20:27:34
現在理系マーチ3年なんですが、観光→パイロット希望は無謀ですか?
394:専守防衛さん
09/07/23 20:40:35
>>393 適性さえ有れば可能性大のレベルでしょう。 適正に不安があるなら海を勧める!
395:393
09/07/23 20:52:55
>>394
ありがとうございます
水泳が得意なので海自も考えたのですが、カレー嫌いなもので…
初歩的な質問で申し訳ないのですが、今の時期からできる試験対策でお勧めのものは
なにかありませんか?
噂で筆記は国Ⅱレベルの勉強が必要と聞いたのですが
396:専守防衛さん
09/07/23 22:04:08
>>395 募集事務所に早めにいき過去問集めと適正練習面接の練習をしておきましょう。カレーが嫌いなのはお気の毒だが、海自のカレーは楽しめるかもね。
397:専守防衛さん
09/07/23 22:22:02
>>374
どうせ口だけ15.16のガキの集まりだからすぐ考えが変わるって。
たかが高校のディベートでマジになんな。
398:専守防衛さん
09/07/23 23:08:06
>>395
筆記は国Ⅱ対策で十分ですよ
飛行だったら適性検査のほうが難関です
399:専守防衛さん
09/07/23 23:25:59
空自で行軍・遠泳・スキーなどはしますか?
400:専守防衛さん
09/07/23 23:29:46
すべてやりますよ
401:専守防衛さん
09/07/24 00:04:59
>>399
行軍・・・陸自ほどヘヴィーではないがやる。一応2士の教育隊なら25kmとか、幹候校なら30km&60kmがある。
遠泳・・・2士の教育隊ではやらない。幹候校では部外と部内の候補生は6km遠泳をやる(防大の候補生は防大時代に
やってるので幹候校ではやらない)。
スキー・・・教育隊や幹候校ではやらない。北の部隊では冬になるとスキー訓練をやってるところは結構ある。
402:専守防衛さん
09/07/24 00:25:53
>>401
いつもの優しくて心の広い立派なCAPさんですよね?
貴方は防大卒幹部ですか?
403:399
09/07/24 00:55:43
>>401
ありがとうございます、さらに細かい質問いいですか?
行軍→装備って陸自みたいに背嚢や防護衣を背負ってのフル装備ですか?
また、部隊配属されてからはやらないんですか?
遠泳→泳法は平泳ぎで統制ですか?また、部隊配属されてからはやらないんですか?
西日本とか暖かい地域はスキーができない代わりにやってそうなイメージがあります
(特に離島勤務者)
スキー→スキー訓練する部隊って警備とか高射とか、いわゆる迷彩服職種のみですか?
(他の職種だと訓練する必要性が薄い気がします)
404:専守防衛さん
09/07/24 05:09:12
>>402
一般大。
これ以上はないしょw
>>403
陸自みたいに十数kgもの荷物を背負って・・・ってわけではないけど一応雑のう(リュックみたいなやつ)にある程度詰めて
小銃持って歩くよ
部隊配属されてからはそこの部隊長次第。俺は一度だけ部隊に行ってからやった(幹候校の時ほどキツくはないけど)。
幹候校での6km遠泳については平泳ぎ。部隊配属されてからはスキー訓練と同じく部隊長次第で、やる部隊もやらない部隊もある。
スキーについては俺は北での勤務経験がないから詳しくは知らない。ただ職種で限定するってことは多分あまりないと思う。
405:402
09/07/24 07:05:41
>>404
おはようございます 返レスありがとうございます。
一般幹候からストレートですか 凄いですね そろそろMajorですか? それとも既に・・・
北での勤務経験は無いとの事ですが幹部さんだと北に転勤する可能性もあるんですよね
いろいろな所に行けて良いですね、それと2ちゃんは趣味ですか?
406:403
09/07/24 07:53:23
>>404
いつも丁寧にありがとうございます
行軍も遠泳もスキーも配属先の部隊長次第ってことですね
これからも日々の任務頑張ってください!
407:専守防衛さん
09/07/24 11:46:45
嫌だ!こんなクサレ自衛隊やってられっか!
408:専守防衛さん
09/07/24 19:59:13
技術航空幹部の中途採用を今年受けられた方,情報お願いします。
また,武器の研究開発とは具体的にどのような仕事なのですか?
(極秘も多いと思いますので公開できる部分のみで結構ですので。)
409:専守防衛さん
09/07/24 21:43:19
>>408こんなこといいな!できたらいいな!を業者に提案する仕事
410:専守防衛さん
09/07/24 21:58:38
>>409
頭頂部装着式個人用空中移動装備の開発は可能でしょうか?
俗に言うタケコプターってやつですけど
411:専守防衛さん
09/07/24 22:43:44
一等空尉の給料は?
412:専守防衛さん
09/07/24 22:46:15
>>405>>406
うむ、ありがとう
今後も平和の維持に全力を尽くす所存だ
413:専守防衛さん
09/07/24 23:04:01
自衛官の出会いの携帯バイブル
ケータイサイト
URLリンク(jns3.netfarm.ne.jp)
を発見!!
414:専守防衛さん
09/07/25 05:02:18
思ったんですけど防空を高射部隊だけでまかなうことってできないんですか?
415:専守防衛さん
09/07/25 05:06:39
>413 業者うぜ
416:専守防衛さん
09/07/25 11:50:24
>>410頭皮が弱い方にはオススメしません。あと首の筋肉を鍛えていただきます。
417:専守防衛さん
09/07/25 16:21:20
なんで災害派遣の隊員は「航空自衛隊」の名前の入ったベスト着てるの?
418:専守防衛さん
09/07/25 22:22:31
田母神俊雄元航空幕僚長は危険人物と言われ、
実際は小柄な人物ですが、彼には身長180㎝強の怖い雰囲気があります。
今はただの芸人ですが、危険人物の田母神説は本当なんですか?
彼は、軍事力や力を与えると性格が豹変し、
好戦的で攻撃的な人格になるんですか?
実際、田母神俊雄元航空幕僚長は、幕僚長時代はどんな人物だったんですか?
419:専守防衛さん
09/07/25 23:16:09
>>417 多分 防府が地元の空自としては、地域住民感情を配慮し山口から来る陸自だけでは無いことを表現しているのでしょう。お疲れ様です。
420:専守防衛さん
09/07/25 23:55:45
>>414
できない
どう頑張っても隙間ができる
戦闘機だけの防空もまたしかりだ
両者そろってようやくまともな布陣が整う
421:専守防衛さん
09/07/26 00:39:42
>>419
基幹隊員は少ないし教育中の新隊員はまだ出しづらいし
基地の見た目の規模の割にやり繰りが大変そうですね
422:専守防衛さん
09/07/26 01:20:43
そういえば空自って災害派遣では何をするんですか?
航空機による物資の輸送とかですか?
423:専守防衛さん
09/07/26 06:31:34
>>422
その派遣現場の規模や状況によって変わりますが
部隊の持っている機材と人材でできる範囲のことをやります
424:専守防衛さん
09/07/26 17:40:56
>>423
陸自みたいに土砂崩れの撤去や炊き出しなどもするんですか?
425:専守防衛さん
09/07/26 18:36:03
ドックタグ無くしたっぽいんだけどどうにかなるかな??
426:専守防衛さん
09/07/26 18:41:19
>>424
空自にも大型建設機械を使用する施設部隊もあれば野外で炊飯
のできる機材を持ち食事を作る給養部隊もありますが
一口に災害と言っても基地近隣での小規模なものから大地震など
の広域に及ぶものまでありますので実際には都道府県知事などの
派遣要請に対して陸海空の部隊が単独ではなく協力して対処して
いると思います
427:専守防衛さん
09/07/26 20:04:15
あると思いま~す!
428:専守防衛さん
09/07/27 05:41:57
>>426
要するに空自の災害派遣は基地周辺で起こった小規模な災害なら
施設部隊や給養部隊が動いたりして
3自が出動する大規模な災害なら海空は陸自のサポート
こんな感じ?
429:専守防衛さん
09/07/27 05:52:22
自分で過去の資料でも検索して調べろよ
鬱陶しい
430:専守防衛さん
09/07/27 05:53:11
福岡の災害
春日基地、やっぱり傍観者?
431:専守防衛さん
09/07/27 20:29:27
災害派遣に関しては、陸海空の仕事内容、個々の職に就く人員数などが関係している。
一気に大人数を派遣できるのは陸自のみ。
空自は、少人数の職場が多々あり、それの多くが交代制で24時間勤務をしている。
また、海空は、基本的に基地の中、艦艇の中で戦うように装備もある。
どこかに展開して野山に陣地を張って・・・ということはしない。
移動部隊が展開する場合も、他の基地の中に展開する。
傍観者・・・って言われても何とも言えないなぁ。
そう思われているんですかって考えるしかない。
方面隊にも施設隊というのがあるが・・・・。
432:専守防衛さん
09/07/27 20:42:00
>>431
柏崎みたいに港の近くなら海自は艦艇ごと大人数を移動できます。
433:専守防衛さん
09/07/28 18:28:33
陸自のKP(隊員食堂)は業務隊所属の調理長を除いて
近所のおばちゃんたちに民間委託されるそうですが
空自の給養職種もいずれは委託される流れですか?
434:専守防衛さん
09/07/28 22:33:25
空自基地の滑走路は、
敵機の爆弾投下によって破壊された場合、
修復は可能ですか?
435:専守防衛さん
09/07/28 22:36:54
例えば2年間空士で勤務して部内で航空学生の試験に受かっても
2年間の準備の課程に組み込まれるんですか?
436:専守防衛さん
09/07/28 22:41:56
>>435
Yes
437:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82
09/07/28 22:42:29
>>435
だね。階級は空士だが。
438:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82
09/07/28 22:48:26
>>437
訂正。
階級は空士長だが。
439:435
09/07/28 22:52:29
ありがとうございます
440:専守防衛さん
09/07/29 00:15:25
>>434
URLリンク(www.mod.go.jp)
441:専守防衛さん
09/07/29 06:42:30
>>433
その通りです
最終的には戦闘機Pと高射部隊以外は全て民間委託されるだろうと思われます
442:専守防衛さん
09/07/29 13:51:10
経ケ岬って島流し?
443:専守防衛さん
09/07/29 18:43:47
>>441
大嘘乙
444:専守防衛さん
09/07/30 04:28:41
輸送機や救難以外でも曹士でも飛行機の乗組員になれる職種って有りますか?
445:専守防衛さん
09/07/30 06:37:52
>>444
搭乗員ではないがAPGになれば部隊によってはテスト要員で同乗できるし
その他の航空機整備特技員も検査員クラスは問答無用でチャンバーを取ら
されてテストや緊急時の移動で複座機に同乗する
446:専守防衛さん
09/07/30 16:15:38
航空自衛隊のデザート迷彩ってどこの科に
行けば着れますか?
447:専守防衛さん
09/07/30 17:12:46
空自の二士の倍率ってどのくらいですか?
過去問が半分も解けなくて泣きそう
448:専守防衛さん
09/07/30 18:38:26
任期制から入った場合の空曹への昇任率はどのくらいですか?
任期制からはかなり難しいという話といつかは曹になれるっていう話があるのですがどちらなんでしょうか?
449:専守防衛さん
09/07/30 19:14:56
結局自分の頑張り次第!
450:専守防衛さん
09/07/30 23:43:31
>>448
残念ながら任期制で入っても頑張らないと3曹は無理だよ
よほどのことがない限り3曹になれるのは非任期制の曹候補士。
今は制度が変わって曹候補生になったけど、中身は大枠では余り変わらないはず。
451:専守防衛さん
09/07/31 00:23:46
>>450
任期制で入って曹候補生になるのも狭き門ですか?
452:専守防衛さん
09/07/31 05:12:48
世間を知らない「東京生まれ・東京育ち」の世襲議員(例:安倍晋三)が地方を潰した
URLリンク(s03.megalodon.jp)
(奈良県 堺屋太一)
453:専守防衛さん
09/07/31 06:29:31
>>451
自分次第で門は広がるぞ!
努力無くして昇任はありえない
454:専守防衛さん
09/07/31 08:54:40
シフト勤務の人は平日でも休みみたいですが、
休みでも朝礼とかあるんですか?
455:専守防衛さん
09/07/31 15:50:44
>>454
うちではその場合休んでいい事になっていた。
朝礼は日勤者と夜勤明けの者が参加する形だったよ。
456:専守防衛さん
09/07/31 17:40:40
>>455
そうなんですか…
ありがとうございました
457:専守防衛さん
09/08/01 02:00:48
もしも、時の内閣から、北朝鮮に爆撃に行けと言われたらどうする?
458:専守防衛さん
09/08/01 07:51:56
取りあえずは、爆撃機を買ってもらわないといけないなぁ。
459:専守防衛さん
09/08/01 10:17:18
つい先日、一般曹候補生に合格したとの連絡が届いたのですが、
入隊前に聞いておきたいことがあります。
不良のような人は自衛隊に多いのでしょうか?
不良、ではやや主観的な表現ですので言い直しますと、
規則を守らない人、或いは規則の範囲を把握した上で最大限に暴力を振るうような人たちのことです。
連帯責任故に足手まといが嫌われるのは仕方の無いことかもしれませんし、
何処にでもそういった人たちはいる、と言われればそれまでですが。
460:専守防衛さん
09/08/01 10:56:28
日本の某政党は、
「北朝鮮が核攻撃の構えを見せた場合、先制攻撃してミサイル基地を爆撃…」
と、言っていますが、仮に百歩譲って、
大川きょう子首相(仮)が空自に攻撃命令を出したとして、それは物理的に可能ですか?
461:専守防衛さん
09/08/01 12:00:09
武器を扱う自衛隊で、規則を守らない。暴力をふるうなんてことは
日本国民に対し迷惑で、信頼されんでしょ
国のために入隊しないでほしい
462:専守防衛さん
09/08/01 16:22:00
>>460
今の空自じゃ無理。
北のミサイル基地を攻撃しろというのは簡単だが、空自にはそれを実行に移せる装備もなければ
パイロットもそれを想定した訓練は受けてない。
この状況で北を爆撃して来いというのはパイロットに死ねと言ってるのと同じ。
463:専守防衛さん
09/08/01 19:06:32
>>462
先制爆撃に必要なのは何ですか?
ステルス攻撃機ですか?
ピンポイント爆撃訓練とその技術ですか?
空自のF-15とパイロットは、北の旧式Migと訓練不足のパイロットにも勝てないのですか?
464:専守防衛さん
09/08/01 19:23:27
日本国防軍・空軍と名前から変えないとね。
正規軍に昇格おめ。
465:専守防衛さん
09/08/01 20:50:49
どうせアホな政治屋が、いざ有事になったとき、
自衛隊の装備や能力も把握せずに北朝鮮のノドン発射台を叩いて来いって言うに決まってる。
466:専守防衛さん
09/08/01 21:10:33
真珠湾奇襲攻撃のときは出来たことが、
何で今はできんのだ?
467:専守防衛さん
09/08/01 22:02:59
>>466
あなたはバカですね
つ科学技術や軍事技術の進歩による、戦場の変化
468:専守防衛さん
09/08/01 22:06:10
今、話題の阿久根市の竹原市長は防衛大卒で空自出身だそうだけど、
退職した理由とか知ってる人っているのかな?
469:専守防衛さん
09/08/01 22:32:30
空自の幕僚長や空将は、ウイングマークは持っているのですか?
470:専守防衛さん
09/08/01 22:45:20
>>469
パイロット出身ならば持っている
471:専守防衛さん
09/08/01 22:48:57
自衛隊も弾道ミサイルとか開発すればいいんじゃないかな
472:専守防衛さん
09/08/01 23:05:03
空自隊員がエースコンバットをプレイすると、上手いのですか?
473:専守防衛さん
09/08/01 23:31:31
>>472
現実とは掛け離れた糞ゲーの話をここでされてもね。
基本、航空自衛隊員はエースコンバットに興味がないし、
プレイすることもありません。
474:専守防衛さん
09/08/01 23:55:25
>>472
エースコンバットより遙かに臨場感のあるフライトシミュレータで訓練してる
475:専守防衛さん
09/08/02 05:45:10
>>463
一口に北のミサイル基地を爆撃するといっても、敵の戦闘機を落とせばいいってもんじゃないよ。
ミサイル基地を破壊しようとこちらが航空機を飛ばせば、戦闘機だけでなく地対空ミサイルや
対空砲も相手にすることになる。
これを排除する任務をSEADと呼ぶけど、今の空自にはSEADミッションを遂行できる機体もなければ
武装(対レーダーミサイル等)もなく、SEADミッションを想定した訓練も受けてはいない。
また、北を爆撃しようとすると航続距離の関係から空中給油機による給油が必要になるけど、今の
空自が保有している給油機は数としては微々たるもの。
こんなんじゃ実効力のある戦力を送り込むには到底足りない。
要は、敵の戦闘機を落とすための訓練や装備と、敵の地上目標を破壊するための訓練や装備は
全くの別物ってこと。
空自は自国に侵攻してくる敵航空機を排除するための訓練は積み重ねてきてるけど、ミサイル基地の
爆撃に求められるのは全く別物。
476:専守防衛さん
09/08/02 13:20:55
F-22の導入が不可能となった場合、
次期FX候補が自動的にF-35しかかにのでしょうか?
タイフーン・トランシェ3やラファールといった選択肢はないのですか?
477:専守防衛さん
09/08/02 13:21:43
>>476
訂正
F-22の導入が不可能となった場合、
次期FX候補は自動的にF-35しか無いのでしょうか?
タイフーン・トランシェ3やラファールといった選択肢はないのですか?
478:専守防衛さん
09/08/02 16:02:03
正帽のサイズが4号の者ですが
略帽買うならSとMどちらが良いと思いますか
479:専守防衛さん
09/08/02 17:32:18
>>478
新略帽ならSでいいよ
新型は少しサイズが大きめだからね
480:専守防衛さん
09/08/02 17:57:52
>>479
A○ー○○ ○○○○○○
↑ココに入るアルファベットの意味を教えて下さい 貴方のは何ですか?
481:専守防衛さん
09/08/02 18:09:21
>>480
帽子のサイズだろ。
だから「S」だよ。
482:専守防衛さん
09/08/02 18:42:53
>>481
Sはあり得ない
483:専守防衛さん
09/08/02 19:15:35
ちん○のサイズだな。
ちん○に被せる帽子のサイズだよ。
484:専守防衛さん
09/08/02 19:22:51
>>483
ふむふむ なるほどなるほど あなたのサイズは如何程? 帽子は数十年愛用の本皮製?
485:専守防衛さん
09/08/02 19:35:50
2等空士の適性テストで時間がなくて最後の1番簡単な問題ほとんど空欄になってしまいました
足切りでしょうか
486:専守防衛さん
09/08/02 21:33:31
>>480
OとEが入ります
Oは「Officer」つまり将校(士官)という意味です
Eは「Enlisted」つまり下士官という意味です
私は・・・内緒ですw
487:専守防衛さん
09/08/02 22:25:48
>>486
あなたはOだろ。
488:専守防衛さん
09/08/02 22:44:36
何故F-15JやF-2Aのパイロットは、
デジモノや軍事に詳しく、乗り物の操縦も上手そうなオタクよりも、
中学高校で運動部に所属していた体育会系が多いのでしょうか?
489:専守防衛さん
09/08/02 22:51:13
>>488
体力が屈強でないとG(重力加速度)に耐えられないからです
通常の対空戦闘訓練時においては最大7G、戦時の空中戦では最大9Gに耐えられることも求められます
ちなみに、7Gというのは体重70kgの人の場合、身体におよそ500kgの圧力が掛かることを示しています
490:専守防衛さん
09/08/02 23:04:10
>>489
オタクだから、9Gに耐えられないとは限らないでしょ。
491:専守防衛さん
09/08/02 23:07:08
>>490
戦術判断、状況判断というのはヲタクにはできないことです
スポーツ、特に団体系のスポーツを経験したことのある人は、多少なりとも状況判断が優れている場合が多いです
492:専守防衛さん
09/08/02 23:26:49
>>491
友人のPも同じこと言ってました
団体競技のスポーツをやってた人は適性があることが多いと
493:専守防衛さん
09/08/02 23:35:33
>>491-492
だから、いつも自宅に引き篭もってアニメばかり見ていて、
学校では体育の成績が1でしかもDQNや不良に虐められてる糞オタクじゃなくて、
自宅や外で戦術判断、状況判断を鍛えられる状況を作って訓練してるまともなオタク。
494:専守防衛さん
09/08/02 23:46:33
>>493
それ、何オタク??
495:専守防衛さん
09/08/02 23:48:10
状況判断というのは、刻々と常に変化する状況に対して分析を行い、いくつかの選択肢を考察して、その中から最も最適な行動を執ることを言います。
これを最も効率よく訓練できるのは動くスポーツです
特にラグビーやアメフト、サッカーや野球といったスポーツは常に状況を分析しなければ戦術を施すことができません
ヲタクがどのような訓練をしたらスポーツ選手並の状況判断を養えるのでしょうか?
具体的にどのような訓練をやっているのか示してくれると、それが適しているかどうかに答えられると思います。
496:480
09/08/03 07:26:51
>>486 おはようございます
貴方は本当に良い方ですね ありがとうございました。
497:専守防衛さん
09/08/04 00:45:13
自称空自のふりしたネラーが基地外杉ですがなぜですか?
498:専守防衛さん
09/08/04 14:43:38
営内で私用PCはおk?
499:専守防衛さん
09/08/04 19:09:23
>>498
駄目だよ
500:専守防衛さん
09/08/04 19:12:14
>>498
ネットもOKだよ
501:専守防衛さん
09/08/04 20:52:40
>>498
教育期間中はNG。
部隊に行けば持ち込み許可貰えばOK。
基地によってはブロードバンドが営内まで引かれているところもある。
502:専守防衛さん
09/08/04 22:18:44
スクランブル発進したときに、日本に領空侵犯をして来た、
朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国、
ソビエト社会主義共和国連邦、ロシア連邦、
中華人民共和国、中華民国の軍用機に対して、
AAMをお見舞いしてやりたくなったことはありますか?
もし実際に、侵犯機にAAMを発射して命中させたらその後どうなりますか?
503:専守防衛さん
09/08/04 22:22:17
>>502
しょっちゅうあるw
定められた手順によりAAMを射出して命中・撃破させたら、表彰ものになることには間違いない
504:専守防衛さん
09/08/04 22:50:53
営内でアニメ、2ちゃんみたいしPCは必須だな
土日はずっとアニメってのもいいな。ライブなんかで夜10過ぎにかえるのはやっぱ無理か?
505:専守防衛さん
09/08/04 23:15:19
空自は、
ラファールやグリペン、タイフーンといった欧州製の機体の導入を嫌うのはなぜですか?
506:専守防衛さん
09/08/04 23:24:39
>>504
金曜、土曜であれば可(常日勤の場合)
507:専守防衛さん
09/08/04 23:33:05
高射部隊は暇なんですか?
508:専守防衛さん
09/08/04 23:56:33
今期アニメ何みてる?
509:専守防衛さん
09/08/05 06:13:03
>>505
部品や機材などを米軍の規格で統一しているため
510:専守防衛さん
09/08/05 09:25:58
航空機整備でも米国製は工具なんかもインチ方式で分数表示も多いから
他のサイズと一目で比較しにくくて慣れるまでは面倒くさい
511:専守防衛さん
09/08/05 09:34:37
飛行機の整備に行きたいのですが、持ってて有利な資格とかありますか?
やはり関係ないのでしょうか。
512:専守防衛さん
09/08/05 10:11:54
>>511
持ってれば航空機整備に行くには有利にはなるだろうけど、
どっちにしろ術校で一から教育受けるし職種も細分化されてるから、
はたして入隊前から持ってる資格が活かせる職種に就けるかどうかは分からないね
513:専守防衛さん
09/08/05 16:09:37
じゃあ文系理系、曹でも西でも関係ないんだ
514:専守防衛さん
09/08/05 17:58:52
実際に知ってる範囲で休日はアニメばっかみてる奴いる?
515:専守防衛さん
09/08/05 19:37:45
>>511
ズバリ普通自動車免許!
直接整備に関わる資格で有利なのは一整だけど超難関
それよりも普免があれば整備用の走行器材や車両の運転資格
を取りやすいし入隊後は取りに行く暇がないからね
516:専守防衛さん
09/08/05 19:58:54
>>515の続きだが、
AT限定じゃなくてMT車も運転できる普通自動車免許ね。
AT限定だと低能だと思われて印象が悪くなる。
517:専守防衛さん
09/08/05 20:06:11
>>516
ありがとうございます!
普通免許は持ってます!(MT)
518:専守防衛さん
09/08/05 20:07:05
モビルスーツの操縦免許はどこで取れますか?
519:専守防衛さん
09/08/05 21:00:22
>>518
そんなものありません
520:専守防衛さん
09/08/05 21:44:13
>>518
今ならお台場で特別講習を実施中です
521:専守防衛さん
09/08/05 21:52:44
1整持ってりゃ特輸に行けんじゃね。
他部隊じゃ役に立たん。特昇くらいだな。まぁ特昇したところで苦労するけど。
522:専守防衛さん
09/08/05 22:07:13
>>521
特昇無い無い
523:専守防衛さん
09/08/05 22:11:30
警務隊に入りたいんですが最初からなれるんですか?
524:専守防衛さん
09/08/05 22:12:18
>>523
最初からはなれないよ
525:専守防衛さん
09/08/05 22:45:08
>>524
ありがとうございます
そうなんですか
526:専守防衛さん
09/08/05 23:10:41
警務だとCQBとか陸自みたいな訓練が中心ですか?
527:まて ◆dFZPiudNYU
09/08/06 02:21:16
あれ
528:専守防衛さん
09/08/06 05:33:04
MSの開発って本当にしてるんですか?
529:専守防衛さん
09/08/06 07:49:16
1978年8月8日の男と付き合いたい
530:専守防衛さん
09/08/06 18:24:54
50歳になる叔父がいるのですが階級が二等空佐だと最近知りました。
二等空佐は昔で言う中佐さんだそうですが50歳でその階級って言うのは
結構有り触れているのでしょうか?
531:専守防衛さん
09/08/06 18:25:01
警務って警備職種の隊員から選抜されてなるんですか?
532:専守防衛さん
09/08/06 18:40:14
>>531
そっち系やりたいなら陸自おすすめするけど?
533:専守防衛さん
09/08/06 19:05:33
要撃管制官は資格とか必要になりますか?
よろしくお願いします。
534:専守防衛さん
09/08/06 19:11:40
>>533
第一種陸上移動無線通信技師
535:専守防衛さん
09/08/06 19:33:19
>>530
防大や部外の幹部なら昇任スピードは普通か遅い方
(一選抜なら40過ぎに1佐、47か8くらいで将補だから)
逆に部内出身の半たたきあげなら相当なエリート。
536:専守防衛さん
09/08/06 20:26:17
昨日からいきなり航空自衛隊に興味を持ち始めて分からないことだらけなので良ければ教えてください。
・どういう経緯でなれますか?
・身長157しかない女でもなれますか?
・一番大変なことは何ですか?
・大体の給料はどの位ですか?
お願いしますm(_ _)m
537:専守防衛さん
09/08/06 20:53:24
>>536
順番に。
・試験に受かったらなれる
・防衛省の自衛官採用のページを見れば書いてある
・そんなの人それぞれ。職種や職場で雰囲気も人間関係も仕事量も全然違う
・何で入るかにもよるから一概に言えない
538:専守防衛さん
09/08/06 21:49:03
>>536
女は採用少ない
あきらめな
539:専守防衛さん
09/08/06 22:09:25
>>536
・一次試験の倍率は10倍程度、二次は4倍程度
これをくぐり抜ける
・157cmあれば十分、中には150cmギリギリの子もいっぱいいる
・自衛隊は体育会系の男の世界。体力的・精神的に辛い時もある。
・2士なら月16万円/年250万円、幹部なら月23万円/年370万円
勤務年数を重ねるだけ年収も増える。
ガンバレよ!!
540:専守防衛さん
09/08/06 22:19:53
正直女は戦力として計算されないしそれなりだよ
541:専守防衛さん
09/08/06 23:49:03
>>536
空自のどこに興味を持って何になりたいのかが
わかればもう少し具体的なアドバイスが出来る
542:専守防衛さん
09/08/06 23:57:03
>>536ですが、思ってたよりもシビアですね…
最初は航空整備士を目指してたんですが航空業界の需要があまりにも少なく将来性がないとのことで航空自衛隊に目を向けたのですが、甘くはないですね…
空に関わる仕事と人の助けになる仕事がしたくて航空自衛隊は自分にピッタリだと思ったのですが…
体力にあまり自信がないし無理そうです…orz
543:専守防衛さん
09/08/07 00:10:50
>>542
どんな世界でも諦めが一番ダメだ!
自分に限界を持ったり、諦めたり、今が頂点だなんて思った瞬間から人は衰退が始まる。
どんなに困難でも諦めずに食いしばり、前向きな思考を持つ限り、人は成長を続け、それぞれの資質を開花させる。
努力をしない、諦めの早い人は、永遠に資質が開花することはない。
ガンバレ!
544:専守防衛さん
09/08/07 00:17:17
>>542
素直に諦めな
女だからここではちやほやされるけど実際甘くないから
545:専守防衛さん
09/08/07 00:19:27
戦闘機の空気吸入口に人が吸い込まれた例は、
現在までにありますか?
546:専守防衛さん
09/08/07 00:28:19
DQNの割合は陸海空どこが一番多いですか?イメージとか主観で構いません
内部の人の意見聞きたいです
547:専守防衛さん
09/08/07 00:30:36
>>532
警務がやりたくて入隊するやつなんて聞いたことないが・・・
警務官になるより警察官になるほうが簡単かつ楽なんだし
548:専守防衛さん
09/08/07 00:40:37
>>544
ちやほやしてねーから
嫉妬?
549:専守防衛さん
09/08/07 00:44:20
釣り針でかいおwww
550:専守防衛さん
09/08/07 01:21:25
>>544=549
551:専守防衛さん
09/08/07 01:29:24
自衛隊の人って結婚するの早くない?
寮から出たいから?
552:専守防衛さん
09/08/07 01:43:17
航空自衛隊で英語を活かして仕事がしたいと考えてます、
航空管制官など、非常に魅力的で興味があります。
最初の2年は、例外なしに駐屯地で全寮生活らしいですが。
「社会人になってまで、他人と寝食一緒にするのかよ!やだよ!」
と、思ってる自分がいます^^;
2年も、しらない人と一緒に生活するのが・・・自由も限られるし。
当方、部活などの合宿、皆で一体感を味わうのは好きなタイプではあるんですが・・・。
学生寮は嫌で嫌で、3か月で飛び出した経験があります。
軍隊の生活いかがですか?
体力的につかれて、気にならないものでしょうか?
このような人間、志望するのがそもそも間違いですか?
553:専守防衛さん
09/08/07 04:36:27
>>552
2曹以下30歳未満でも、2年経過しても営内生活なわけですが
554:専守防衛さん
09/08/07 05:50:02
>>542
航空機整備になれるかどうかは入隊後教育隊での適性検査などで決まります
その後第1術科学校で各特技に振り分けられるので無事に入隊しても希望通り
にならないかもしれないということを承知しておいて下さい
女性整備員は全国で活躍していますし子持ちのお母さん整備員だっています
他の特技でも女性隊員は大勢いるので悩みの相談もできると思いますが結婚
即退職とか産休で長期不在を繰り返すなどの理由で女性の受け入れを敬遠
する人もいるのは事実です あなたの意思が強ければ是非挑戦してみて下さい
555:専守防衛さん
09/08/07 06:36:40
>>552
曹長以下の隊員は法律で指定場所への居住が義務付けられています
基地外に住めるのは結婚または家族等を扶養するか階級が2曹以上
で年齢が30歳以上を超えていなければなりません
556:専守防衛さん
09/08/07 06:50:30
広報官に一般二士でも今年は難しいと言われました。田舎なので余計難しい?とか。
あまり信じてないんですが、どうなんでしょう?@大卒22
ただ「年齢若いほうから採用していく」というのが気になったので質問させてもらいました
557:専守防衛さん
09/08/07 07:32:01
若い方から採用ってのは誰が言ってたんですか?
558:専守防衛さん
09/08/07 07:50:23
>>557
広報官の方です。高卒の人とか若いほうが良いとかなんとか
559:専守防衛さん
09/08/07 08:05:07
>>552
2年で出られるのはごく一部だから注意ね。
幹部なら幹部候補生学校と術科学校が終われば自動的に営外居住になるので放り出されるけど、
曹士は営内が基本だから結婚するか30歳以上&2曹以上の年齢階級条件を満たすか気合入れて
20代のうちに1曹になるかしないと営外には出られない。
つまり結婚できない非モテの場合は
・2曹になれなきゃ30代40代になっても営内居住のまま
・頑張って2曹になっても、30歳になるまでは営内居住のまま
ってこと。
うちの職場には40歳近い独身3曹がいるけど、そういう人も当然営内。
まあ空曹なら朝帰りが認められるから、どっかに下宿を借りて課業後に外出 → 下宿で一晩過ごして
翌朝に帰隊 ってことでプチ営外生活のようなことはできるが、家賃は全額自腹。
営外者なら家賃の半額程度が補助されるが、営内者にそれはない。
560:専守防衛さん
09/08/07 20:57:46
>>535叔父は防大ではなく普通の国公立だそうです。
書き忘れましたが普通の自衛官でなく薬剤師なのである意味特殊なのかもしれません。
561:専守防衛さん
09/08/07 22:13:53
>>560
薬剤幹部は普通の部外とは入隊枠が違うんだよなぁ・・・
とはいえ同じA幹(防大や部外出身者)扱いのはずだから、50歳過ぎて2佐ってのは昇任が速いとは言えないかも。
562:専守防衛さん
09/08/08 07:57:45
空自も積雪地の部隊ではスキーの訓練は有るんですか?
563:専守防衛さん
09/08/08 10:19:20
>>562
あるよ
ノルディックスキーがメイン
564:専守防衛さん
09/08/08 11:26:08
仕事辞めて転職する人は年間で100人中どれくらいいますか?
勤務地や年齢、仕事によって違うのはわかるので自分のまわりでいいです
565:専守防衛さん
09/08/08 11:59:46
>>564
自分の周りでは
任期満了退職なら2割くらい、残りは継続任用
依願退職なら20人に1人くらい
みんな文句を言いながらも一生懸命に頑張っているよ
566:専守防衛さん
09/08/08 12:24:43
>>565
ちなみに職種と勤務地は?
567:専守防衛さん
09/08/08 12:47:58
>>559
陸自はそのプチ営外生活封じのため、陸曹でも帰隊時間が24時だったかに変更された
ようですが空自も今後そのように変化する兆候見受けられます?
568:専守防衛さん
09/08/08 13:31:00
>>566
警戒管制
569:専守防衛さん
09/08/08 13:33:51
>>568
肉体的にハードだから辞めるひと多いのですね
570:専守防衛さん
09/08/08 15:53:34
<<559
ありがとうございます。
自衛隊法で、定めらた居住地に住まなければならない。
って、ありますね(-_-#)
おっしゃる通り、自由ありませんねぇ。
細かく説明ありがとうございます。
航空は、理数や機械に興味ない人間だと辛いですかね?
体力ある文系女子でも勤まるものでしょうか?
ちなみに、倍率ってどれくらいでしょうか?
民間は、30倍越えるとこが多いみたいですが。。
571:専守防衛さん
09/08/08 22:57:28
>>570
職種による
572:専守防衛さん
09/08/08 22:59:40
女は総じて使えない
573:専守防衛さん
09/08/08 23:01:11
>>572
増長するのは回りでチヤホヤする男性隊員のせいだろ。
574:専守防衛さん
09/08/09 00:24:13
>>572
というか、使える人ほど辞めていく
575:専守防衛さん
09/08/09 00:47:01
>>570
僕はただ戦闘機に触りたいだけで入隊しましたよ
理数系や機械は全て苦手でしたが必要な事は教えてくれます
576:専守防衛さん
09/08/09 11:26:05
センターで8割取れれば能力的には十分
577:専守防衛さん
09/08/09 12:01:08
高射科の隊員って普段何やってんの?
578:専守防衛さん
09/08/09 16:09:21
警備って何なん
579:専守防衛さん
09/08/09 18:02:14
>>573
俺いつもシカトだけどw
されてるんじゃなくしてる
580:専守防衛さん
09/08/10 08:09:17
>>577
演習時以外は徒手格闘や銃剣格闘の訓練ばかりですよ
空自の普通科と呼ばれるくらいですから
581:専守防衛さん
09/08/10 09:13:29
>>580
とんくす
弾道ミサイル防衛に少し関わりたいと思ってるんだけど高射科以外だとどこいけばいいんだろう
やっぱりレーダーとか?
582:専守防衛さん
09/08/10 10:15:55
>>581
警戒管制や要撃管制になって府中の防空指揮群(数年後には横田に移転しそうだが)勤務になれば
多分お望みのことができる
整備畑は機材を整備する側で運用サイドから関われないからお勧めはしない
583:専守防衛さん
09/08/10 12:40:58
初っ端から防指群配属は少ないから、最初はDCからだろうねえ。
584:専守防衛さん
09/08/10 16:04:35
>>583
そんな推敲な場所じゃない。
新兵からだって配員があるよ。
585:581
09/08/10 20:57:06
>>582
ありがとう~
警戒管制、要撃管制ですね
586:専守防衛さん
09/08/10 22:44:11
>>585
ただし要撃管制とか警戒管制はかなりのブラック職種だから注意ね
パイロット、要撃管制(&警戒管制)、高射等の運用職は花形職種のイメージがあるが、
その分厳しさは相当なもの。
587:専守防衛さん
09/08/10 22:47:35
>>586
具体的になぜそうなのかもしよかったら教えろ
588:専守防衛さん
09/08/11 00:01:58
201飛行隊のF-15Jでアラートに割り当てられている機体はアラート専用の
機体として数機運用されているのでしょうか?
それとも保有している全ての機体の飛行時間やらを考えて使い回しなのですか?
589:専守防衛さん
09/08/11 00:36:57
>>588
申し訳ありませんが、その質問には答えることができません
590:専守防衛さん
09/08/11 00:39:47
航空自衛隊の戦闘機は、
人型ロボットに変型する機能がいまだ使われていないのはなぜですか?
591:専守防衛さん
09/08/11 00:48:29
>>590
現在、試験機がお台場で一般公開されています
興味がある方はぜひ一度足を運んでみてください
592:専守防衛さん
09/08/11 01:14:54
一般人との関わりは祭りくらいしかない?それも自分からすすんで話しかけなければ全くない?
593:専守防衛さん
09/08/11 02:44:49
>>587
パイロットは言わずもがな
要撃管制とか警戒管制はいざ戦闘になればパイロットと連携して対処するわけだが、
パイロットは彼らの管制に従って行動するわけだから、管制官のちょっとした逡巡やミスが
パイロットにとっては命取りになる。
そんなわけでちょっとでも管制ミスしようものならパイロットから鬼のようにつるし上げられる。
やっぱりああいう畑の人はピリピリしてる感じ
俺も要撃管制希望だったけど、結果的にはなれなくて良かったのかもしれない・・・
594:専守防衛さん
09/08/11 06:59:10
一番ヤリマンの居る基地はどこ?
595:専守防衛さん
09/08/11 16:30:38
一般曹候補生の空の試験を受け合格したとします。
高射志望ですが、枠が無かったら航空自衛隊の別の部隊に行く確率、陸にまわされる確率、どっちが高いですか?
596:専守防衛さん
09/08/11 17:28:45
>>595
>高射志望ですが、枠が無かったら航空自衛隊の別の部隊に行く確率・・・100%
>陸にまわされる確率・・・0% (空合格で陸配属は無いから)
>どっちが高いですか?
どっちかな? どっちかな? どっちかな?
597:専守防衛さん
09/08/11 17:33:13
>>595
空自の採用試験を受けて入隊してるんだから陸自にまわされるなんて有り得ない
防大と勘違いしてない?(あそこは2年になる時に陸海空にそれぞれ振り分けられる)
高射を志望しても枠がなければ空の他の職種になるのは当然。
598:専守防衛さん
09/08/11 18:25:14
調理師免許持ってるんだけど給養に進むの厳しいかな?
599:専守防衛さん
09/08/11 18:58:27
軍用犬の階級は三曹と聞きましたが、本当ですか?
600:専守防衛さん
09/08/11 19:59:19
>>599
正しくは2曹相当です
601:専守防衛さん
09/08/11 20:32:51
>>597 その常識が昨年から覆された、空候補生一次合格二次不合格 一般最終仮合格で枠切れで陸に転向しやっと採用。なんて事が始まりだした。
602:専守防衛さん
09/08/11 20:48:24
>>601
日本語でおk
603:専守防衛さん
09/08/11 22:54:03
>>601
そんな事実があるのかどうかは知らんが、少なくとも職種云々と言ってるから
入隊してからの話と考えるのが筋じゃない?
採用試験の時に職種まで指定して採用なんて、本人の適正すらわからないのに
あるわけがない。
604:専守防衛さん
09/08/12 12:51:15
>>601 入隊前の話だろ?
よく読めよ。頭悪いな
605:専守防衛さん
09/08/12 15:51:34
高卒でもなれますか?
606:専守防衛さん
09/08/12 16:51:28
零戦を始め、日本軍の航空機は、
その耐弾性能の低さが問題とされましたが、
現代の空自戦闘機は、
航空機の機銃や対空機関砲弾の直撃には、
十分耐えられる設計ですか?
607:専守防衛さん
09/08/12 17:49:50
>>606
>航空機の機銃や対空機関砲弾の直撃には、
>十分耐えられる設計ですか?
当たり前だよ。
30mmバルカン砲の直撃に耐えられるのが仕様。
それにアメリカ製の機体は、核作戦で使えるようになってるから
核攻撃にも直撃でなければ耐えられる。
608:専守防衛さん
09/08/12 18:09:30
現在開発中のF-15J零式は、カタログスペック上では、
戦艦大和の46センチ主砲弾にも耐えられます。
609:専守防衛さん
09/08/12 20:07:07
核攻撃の直撃とか
発想がアホ過ぎる
610:専守防衛さん
09/08/12 20:45:21
>>609
核兵器とは威力の大きな爆弾にしか過ぎんよ。
空自の兵器体系には無いから発想外なのかも知れんが、
アメリカでは戦術の一環に組み込まれてるから、
アメリカ製の航空機ならば核戦場下であっても作戦行動が可能なんだよ。
611:専守防衛さん
09/08/12 22:00:55
>>610
核兵器に対する認識が浅いな。
放射線はどこ行った?
612:専守防衛さん
09/08/12 22:18:07
>>610
直撃でなくても十分離れてなきゃ衝撃波で墜落するぞ?
613:専守防衛さん
09/08/12 22:26:02
衝撃波で墜落 「柿崎ぃ~ 」 「隊長~」 をイメージしたが
タイトル忘れた 何だっけ?
614:専守防衛さん
09/08/12 22:27:47
>>607
素人が偉そうに自衛官のフリをすんなクズ
615:専守防衛さん
09/08/12 22:29:34
>>613
超時空要塞
616:専守防衛さん
09/08/12 22:31:46
F-15JやF-2Aのパイロットの方が居られたら質問ですが、
VF-0フェニックスやVF-1バルキリーなどの可変戦闘機を操縦してみたいとは思われますか?
617:613
09/08/12 22:36:48
>>615
ありがとー そうそうマクロスだよねー 思い出したー
お陰様でスッキリしました サンキュー オレ オタク失格だなー ショボーンだよ
618:専守防衛さん
09/08/12 23:14:19
>>616
現在開発中のF-15J改飛龍には、
戦闘機形態から人型とガウォーク形態への変形機構が備えられます。
619:専守防衛さん
09/08/12 23:54:28
爆風、熱線、放射線、電磁パルス
620:専守防衛さん
09/08/13 00:34:29
>>608
そんなんあるの?
621:専守防衛さん
09/08/13 04:48:06
>>620
F-22Aの導入が絶望的となった今、
防衛省主導で、ライセンス生産可能なF-15の多目的使用のための各種改造プロジェクトが進行中です。
憲法第九条改正案に付随しての、
強襲攻撃用とSEADミッション対応の、
“F-15J零式”
制空・制地マルチロール対応の、
“F-15J改・飛龍”
ステルス機能付加の、
“F-15J改・朱雀”
がそれです。
622:専守防衛さん
09/08/13 06:18:17
彼氏がホシです
3曹昇任試験がもうすぐあるらしいのですが、今後の流れはどうなるのですか?
受かったら入校やアドバンスって言ってました…
できることは協力したいし応援したいのですが、私としてはどんなことをしたらいいのでしょうか?
本人は普段の仕事プラス勉強とか体力作りで疲れてて、あまりしつこく聞くのも申し訳ないので教えてください
623:専守防衛さん
09/08/13 07:36:43
>>622
合格したら初任空曹課程(今は名前が変わったっぽいが)で3ヶ月くらい入校がある。
これは空曹としての心構えとか基礎知識を教わる場で、職種に関係なく3曹昇任が決まれば入校する。
アドバンスは術科教育の一環だから、↑とはまた別物。
まあ合格すれば晴れて正社員扱いなわけだから、彼氏さんを邪魔しないようそっと応援してあげるといい。
疲れてるみたいだから何かおいしい食べ物でも作って差し入れしてあげたら?
余りベタベタされるのは彼氏も迷惑だろうから。
624:専守防衛さん
09/08/13 11:05:12
>>622
まんこ黒くしてろ
625:専守防衛さん
09/08/13 19:16:14
>>622 ホシの彼氏は何歳位かな?17期で最後だから若くて20歳位で三年目の最初の試験ならもう少し時間が必要かな?逆に学卒で27歳位なら上がれるかも?しかし、通常5月試験で7月昇任でないかな?
626:専守防衛さん
09/08/14 04:31:55
皆さんありがとうございます!
彼氏は学卒のまさに27です
今年の秋に初試験と言ってました
やっぱり合格したら入校でしばらく離れ離れなんですね…
本人から軽く聞いていたので薄々気づいてたんですけど、試験勉強中なんでしつこく聞いて負担になったら嫌だなーと思ってあまり詳しく聞けませんでした
本当は気になってしょうがないのですけどね
結婚を考えているので、頑張ってもらえるようにできる限り応援します
627:専守防衛さん
09/08/14 06:19:09
結婚かぁ
結婚したら彼氏は営外で暮らせるようになるし、もっとそばで支えてあげることが出来ると思うよ
幸あれ!
628:専守防衛さん
09/08/14 07:06:52
>>626
入隊後暫くの間は脳と体を酷使する期間が続いてかなり
ナーバスになると思うから彼を優しく支えてあげて下さい
ボクも辛い時の彼女の励ましが本当に支えとなりました
629:専守防衛さん
09/08/14 10:28:29
>>626 そうですか、ホシの場合は7年勤めれば曹に上がれますが、部内幹部を受ける為の期間に制限が 有るので早めに上がりたいのでしょう。真面目な方ですね。応援してあげてください。
630:622
09/08/14 21:36:30
本当にありがとうございます
結婚までは長い道のりですが、皆さんのアドバイス通り彼氏を支えていきたいと思います
またわからない事があったら教えてくださいね!
631:専守防衛さん
09/08/15 20:26:58
入隊時ってみんなどんな職種を希望してくるんだろ
P以外の空自のイメージとしてやっぱ航空機整備とか高射がほとんどか?
632:専守防衛さん
09/08/15 21:36:00
よみがえる空は結構あるんじゃないか?
633:専守防衛さん
09/08/16 01:19:35
親戚に航空自衛隊の人がいる
十数年前は飛行機の整備?(戦闘機?)をしてて
最近は防衛庁で仕事してるらしい、やっぱすごいの?
詳しくは知らないので、稚拙な文章の質問で申し訳ない
634:専守防衛さん
09/08/16 06:34:31
もう少し勉強してから質問してください
635:専守防衛さん
09/08/16 10:39:59
>>633
多分幹部だと思うけど、それだけじゃ別にすごいとはいえない。
防衛省のある市ヶ谷の航空幕僚監部で勤務することは、防大や一般大出身のA幹にとっては
別に出世コースとは限らないから。
本当にすごいかどうか確かめるには、その人の年齢と階級から判断するのが一番手っ取り早い。
最短コースで昇任していった場合、30代後半に2佐、40過ぎに1佐、48歳前後で将補になるから
その人の年齢と階級がこれに沿っていればまあすごいと言っていいと思う。
後はCSを出てるかどうかも重要。
CSを出ていない場合はどう頑張っても将捕にはなれない。
636:専守防衛さん
09/08/16 11:05:25
飛行機から飛び降りさせられる夢見て怖くなった。
教育隊でスカイダイビングみたいな訓練てありますか?
637:専守防衛さん
09/08/16 12:15:48
>>636
ない。
そんなのやるのはパイロットとか救難のようなごく一部の職種だけで、
大半の隊員には無縁の代物。
638:専守防衛さん
09/08/16 13:10:42
東條英機元首相の三男が空将補だったが評判功績はどうだったでありますか?
639:兵器爺
09/08/16 21:09:46
本気で航空自衛隊にリクエストしたい事がある。
是非、お台場ガンダムを標的とした対地攻撃訓練を行って、ガンカメラで撮影したその様子を公開して欲しい。
世界初の対MS攻撃訓練として歴史に刻まれるだろう。
こういうのって何処に書き込めば効果ありますか?8月いっぱいで解体するらしいから急がないと!
640:専守防衛さん
09/08/16 21:20:46
>>639
毎年雪まつりの雪像で行ってますが何か?
641:専守防衛さん
09/08/16 22:13:48
>>640
雪像じゃつまらないだろ!せっかくあるんだからさ!
642:専守防衛さん
09/08/16 22:36:36
>>639
残念ながら自衛隊が接収して可動するように改造します。
643:専守防衛さん
09/08/16 23:13:16
戦闘機Pは「あっち向いてホイ」に強いと聞いたのですが本当ですか?
644:兵器爺
09/08/17 00:19:37
この板、自衛隊関係者見てたら本当に頼む!あと2週間で一時おさらばらしいから。
F1はもう退役したっけ?F2に単純爆撃能力あったっかな?
HUDに大写しになるガンダムと照準。えらい評判になると思うぞ。
645:専守防衛さん
09/08/17 05:37:26
>>644
悪い意味でね>評判になる
人口密集地の目標を標的にして対地攻撃訓練?正気の沙汰じゃないだろどう考えても。
もし万一事故でも起これば大惨事になるのにやるわけないわ。
左巻きな赤い連中に自衛隊攻撃のネタ与えてどーすんのよ・・・
646:専守防衛さん
09/08/17 09:55:00
そもそも自衛隊外の団体が管理してるモノ相手に攻撃訓練なんぞ出来るわけねーだろアホ
647:専守防衛さん
09/08/17 10:07:17
空自のF-15Jは、片側のエンジンが死んだ場合も、
片方のエンジンで巡航は可能ですか?
戦闘機動は無理ですか?
648:兵器爺
09/08/17 10:25:58
>>645
そんな事言ってて、もし在日米軍に先をこされたらどうする?
A10やAC130のガンカメラ映像が世界中に配信されたら自衛隊永遠の恥だぞ!
649:専守防衛さん
09/08/17 18:01:59
すいません質問いいですか?
先ほど19キロオーバーで青切符切られたんですが
これって黙ってたらバレますか?
住所は営内です。
よろしくお願いします。
650:専守防衛さん
09/08/17 19:25:38
自衛隊の携帯サイトにガンダム攻撃訓練を要望しようとしたがつながらない。何故だ?
651:専守防衛さん
09/08/17 19:46:22
>>650
既に自衛隊の物品番号が付いているから無駄
652:専守防衛さん
09/08/17 19:57:48
>>649
いつかばれるよ
早いうちに申し出たほうがましだと思うよ。
部隊で運転記録証明とらされて隠していたのがバレた日には…
と、昔おなじ状況で困った漏れがマジレスしてみる
653:専守防衛さん
09/08/17 20:29:21
>>652
レスありがとうございます。自分は過去に駐車違反やケータイ等で捕まっており、
その際にはばれてません。
速度超過だけばれると言うことでしょうか?ちなみに免停2回もらってますが
2度ともばれてません。しかし現に赤切符で隠しててばれた火とも知っています
赤切符だとばれるのでしょうか?もしくは青でも速度超過はばれるのでしょうか?
警察からわざわざ自衛隊に連絡することは無いと思いますが、
ばれるときと言うのはどのようにしてばれるのでしょうか?
うっとうしいでしょうがご存知の方いましたらお知恵をお借りしたいです?
654:専守防衛さん
09/08/17 20:45:58
>>653
警務が警察回りしているから情報持っているから隠しても無駄
655:専守防衛さん
09/08/17 21:02:33
ソープランドに行った時、待合室で先輩に遭遇しました。
お互い気付いたけど、場所が場所なんで他人のふりをしました。
でも、やはりきちんと敬礼して挨拶すべきだったでしょうか?
656:専守防衛さん
09/08/17 21:06:02
>>654
レスありがとうございます。ただ、自分もこの件に関して色々と調べて
関係すると思われる部署に電話しました。
警察署はもちろん警察本部や交通安全センター等です。
結果警察署ではそのようなデータ照会には応じないと言っていました。
失礼ですが>>654さんのおっしゃることはなにか確証があってのモノでしょうか?
自分の過去の交通違反(駐禁やシートベルト等)はなぜばれなかったのでしょうか?
やはり赤切符以上だと色々な通知書が来るかと思います。
それでバレるのではないのでしょうか?
身内に青切符を隠しててバレたかたとかいらっしゃいますか?
厚かましい質問ばかりで申し訳ありません。自分が悪いことも自覚してますが
ご教示くだされば幸いです。
657:専守防衛さん
09/08/17 21:06:55
広報センターにガンダム攻撃訓練を要望すると電話したら、ちゃんと上の人に伝えてくれるかな?
658:専守防衛さん
09/08/17 21:20:07
>>656
本当のこと言うわけないだろw
警務に警察無線もあるし情報も共有してるよ。
659:専守防衛さん
09/08/17 21:22:14
>>657
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕
所詮は専門家ではなく、大半は素人の勝手な書き込みなので信用するのもほどほどに。
2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます。
自分の望む回答が得られないからといって逆ギレ不可。ネタ質問も禁止 。
あんまりしつこいと荒らし通報するよ。
660:専守防衛さん
09/08/17 21:25:46
>>658
レスありがとうございます。なるほどたしかにホントの事を言っているという確証はありません。
ただ、それですと自分の過去の累積による免停や
それ以外の違反はなぜ不問なのでしょうか?はずかしながら前述のとおり
免停2回、1年前も駐車禁止で青切符切られています。
これらはなぜ不問なのでしょうか?
661:専守防衛さん
09/08/17 21:28:09
>>659
いや、だから657は文字通りの質問だろ。
とくに自衛隊の携帯サイトに「質問・要望」のページが何故かつながらないんだよ。
せっかくIDがjapなのだから今日の内に聞いときたくてね。
662:専守防衛さん
09/08/17 21:48:59
>>660
お前、奈良スレにも書いてるな。奈良の奴か。ばれるなら上司に報告し、ばれないなら黙っているという事か?
セコイ奴だ。気に入らん。奈良地方警務隊に、このスレと奈良スレにおける、お前の書き込みを持って行く。絶対やる。
めちゃ気に入らん。俺が無理くりバラしてやるよ。嫌ならコソコソ、ちょろちょろすんじゃねえガキめが
663:専守防衛さん
09/08/17 21:49:33
>>661
何かしつこいからマジレスしてあげるよ。
あ な た の 要 望 が 実 現 す る こ と は あ り ま せ ん
以上。
当直室にいるとたまーにそういう電波系の電話かかってくるんだよねぇ
そういうのは受けるだけ受けて後はスルーが基本ってこと。
664:専守防衛さん
09/08/17 22:19:58
>>655
敬礼を省略できる場合の例を勉強し直せば?
665:専守防衛さん
09/08/17 22:22:42
>>647
巡航は余裕です
さすがに戦闘機動は難しいです
エースパイロットなら出来るかもしれませんw
666:専守防衛さん
09/08/17 22:24:06
>>655
馬鹿野郎!
どんな場合においても、上官に遭遇したら直立不動の姿勢で気勢のある敬礼を行え新人!!
667:専守防衛さん
09/08/17 22:47:58
>>662
不快にさせてしまったようですね。もうしわけないです。
自分も前回の速度超過のきはその日に報告したのですが
今回はちょっと事情がありまして、道義に反する行為ですが
恥を承知でお聞きした次第です。
668:専守防衛さん
09/08/18 12:56:56
基地における「観閲」とは何ですか?
669:専守防衛さん
09/08/18 16:49:22
>>667
オービスに引っかかって通知が来てるのならばれるよ。営内なら。
部隊によるけど、定期的に運転記録証明とらされることもあるし。
それ以前に隠していて、気分は悪くない?
670:専守防衛さん
09/08/18 21:11:07
営内で青キップ切られてたらばれるんですか?
結局,なんでバレるんですか?通知とか来るから?
671:名無し募集中。。。
09/08/18 23:20:38
>>670
おまえいらね
672:専守防衛さん
09/08/19 01:32:55
加護亜依の新発売の写真集のセクシーショットが話題になっていますが、
このことが空自の活動に与える影響はやはり大きいのですか?
URLリンク(contents.oricon.co.jp)
673:専守防衛さん
09/08/19 12:32:12
2等の航空自衛隊を考えているのですが、今から応募後に受験して合格をもらった場合最短でいつ頃からの勤務になりますか?
また勤務先や住む場所の部屋の人数や福利厚生等がわかりましたら教えて下さい。
674:専守防衛さん
09/08/19 12:36:49
来年の四月だろうね
675:専守防衛さん
09/08/19 12:43:43
ありがとうございます。
最初の勤務先はどうやって決まりますか?
676:専守防衛さん
09/08/19 17:29:45
>>675 最初の教育部隊で決まる。
677:専守防衛さん
09/08/19 20:30:06
中韓露が領海侵犯や領空侵犯、経済水域侵犯したらしっかり取り締まってほしい
俺たちは不況や格差で苦しんでいる中を税金納めてるんだ
その分しっかり働け
678:専守防衛さん
09/08/19 20:42:09
>>677
納税は国民の義務です。
別段誇ることでもありませんし言わ
れなくとも淡々と職務を行うのみです。
679:専守防衛さん
09/08/19 21:03:20
そういう税金を大切に思わない意識の欠如が施設庁談合事件を生んだんだろうね
まず自衛官は公僕
国民の税金なんか当然という意識を改めるのが王道だ
680:専守防衛さん
09/08/19 21:07:46
678は税金の無駄遣いに
どうして国民が怒っているかが理解できないんだろう
681:専守防衛さん
09/08/19 21:26:02
>>679
国民の義務を殊更自慢げに強要する姿勢を批判したのであり。
例え納税していない人でも守るのが自衛隊です。
納税額が多いからといって
差別することはありませんし納税額が多いからと税に対して意見するのは筋違いです。
納税は国民の義務です。
不満があるのなら議員になって行うなり、投票してください。
682:専守防衛さん
09/08/19 21:32:36
まぁ、ウチら公務員は税金を納めていない様に考えちゃいないか?
ウチらも頂いたお給料の中から、税金を納めているんですよ。
だから私たちも「納税者」ですなぁ。
しかも、「取り締まる」って・・・・
683:専守防衛さん
09/08/19 21:35:17
>>677
言われなくてもやってるよ。
民間がバブルに浮かれて「自衛隊?( ´,_ゝ`)プッ」てな風潮だった時代からね。
684:専守防衛さん
09/08/19 21:47:22
>>681
「国民の税金を給料にしてるんだから役人や政治家はしっかり働け」
これの何を曲解してんの?
税額の大小とか全く関係ないし
685:専守防衛さん
09/08/19 21:58:47
「国民には納税の義務がある」はその通りだが
公務員は「国民全体の奉仕者」と規定されているのは知ってるね
未曾有の国難の中、もっと奉仕して働くべきだと
参政権を持つ一主権者として言ってるわけです
公務員が税金納めてるのも知ってます
社会保険庁の職員が税金納めてることも知ってます
686:専守防衛さん
09/08/19 22:14:36
国民の税金とかどうでもいいし
687:専守防衛さん
09/08/19 22:44:55
>>684
言われなくてもやってます。
給料が下がろうがボーナスが下がって職務が増大しても今まで以上に職務に邁進しています。
688:専守防衛さん
09/08/19 22:46:54
>>685
自衛隊ほど自腹で職務を行う組織はありませんよ。
防衛省の役人と一緒にしないでください。
689:専守防衛さん
09/08/19 22:57:56
>>685
所詮は専門家ではなく、大半は素人の勝手な書き込みなので信用するのもほどほどに。
2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます。
自分の望む回答が得られないからといって逆ギレ不可。ネタ質問も禁止 。
雑談がしたいなら雑談スレでやってください。
690:専守防衛さん
09/08/19 23:23:07
空自の教育隊で一番辛かった事は何ですか?
691:専守防衛さん
09/08/20 00:00:51
ネタ質問ではないだろう
692:専守防衛さん
09/08/20 00:04:03
はじめての飛行訓練
693:専守防衛さん
09/08/20 00:36:51
戦闘機Pとして、あ、これ職業病だな と思う事、教えて下さい。
694:専守防衛さん
09/08/20 06:25:53
>>690
20キロ走
695:専守防衛さん
09/08/20 11:57:52
>>694
そんなに走るの?まさかハイポートでじゃあないですよね・・・?
696:専守防衛さん
09/08/20 12:06:13
>>694
行軍だろ?
697:専守防衛さん
09/08/20 12:23:05
普通にこれくらい走るよ
698:専守防衛さん
09/08/20 15:30:37
よかった
普通じゃなくて
699:専守防衛さん
09/08/20 21:02:09
パイロットは、実際に戦闘機を駆って空に上がるのは、どこまでの階級ですか?
編隊指揮官・フライトリーダー・ウイングリーダーは、
それぞれどのくらいの階級が務めますか?
700:専守防衛さん
09/08/20 21:12:00
>>699
俺はパイロットじゃないから正確なところはわからんが、戦闘機パイロットなら
2佐で航空団飛行群飛行隊の隊長、1佐で飛行群司令。
この辺の指揮官クラスになると多分恒常業務で飛ぶことはなくなるんじゃないかな?
701:専守防衛さん
09/08/21 16:41:47
自衛隊には、創設以来いまだ戦死者は出ていませんが、
仮に空自戦闘機が敵戦闘機隊と会敵し、
敵側が本気で攻撃してきて、大規模な空戦となった場合、
空自パイロットに生命の保証はありますか?
702:専守防衛さん
09/08/21 16:47:57
某政党がマニフェストで、北のミサイル基地を先制攻撃云々と言っていますが、
実際にそれをやろうとすると、
空自の装備や訓練体制にどのように手を加える必要がありますか?
703:専守防衛さん
09/08/21 16:55:13
自衛隊の方に質問です。
22日の横田基地にF-22ラプターきますけど
これ日本に売ってくれないのに持ってきたのは
自 慢
したいからなんでしょうか?
704:専守防衛さん
09/08/21 18:25:48
子供が大好きなオモチャをお出かけ先まで持っていきたがる心理
たいてい荷物になってあとで泣きつく
705:専守防衛さん
09/08/21 19:02:12
>>703
アメリカ「フフンッ(笑い声)ラプターってすごいでしょ!世界でこれ以上の戦闘機なんて、あり得ないわ!」
日本「すごいですね」
アメリカ「あ、あのねぇ、すごいのは当たり前なのよ!もっと何か無いの?他に言う事が!」
日本「使えたら嬉しかったですね」
アメリカ「キーーー!(ヒステリーの声)男ならガツガツした(野生のような)ところを見せなさいよ!何が何でも欲しいって、
何で言えな…フン!誰が売ってあげるもんですか!」
<ガチャン ツーツー>
日本「彼女は何故怒っているのだろう」
706:専守防衛さん
09/08/21 19:07:01
↑くだらない自演連投
707:専守防衛さん
09/08/21 23:09:51
空自のお偉いさんが、ウィングマークを維持するために、
テキトーに飛行機に乗ることはありますか?
708:専守防衛さん
09/08/21 23:17:55
>>707
はぁ?お前氏ねよ!
テキトーにやってたら死んでしまうわボケ!
だったらお前は車運転するときにテキトーに乗ってろや