08/09/27 11:53:58
自衛官も立ち入り制限?! 陸自北富士演習場、「緩衝地帯」化案浮上 (1/3ページ)
2008.9.27 10:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
山梨県の富士吉田市と山中湖村にまたがる陸上自衛隊北富士演習場を、富士山の世界文化遺産登録で「緩衝地帯」に含めるべきかとの議論がにわかに起こり始めた。
遺産登録に向け、避けては通れない議論。だが、一般人が普段入ることが不可能な演習場だ。
それだけで緩衝地帯の価値は十分ある。
国防施設を世界遺産の緩衝地帯にとする考えは、どうもなじまないように思えるのだが…。
(牧井正昭)
「演習場内には溶岩流の痕跡や溶岩樹型など貴重な『火山としての富士山』の資料が存在する。(世界文化遺産では)緩衝地帯として保護し後世に残す必要があるのではないか」。
富士吉田市議会の9月定例会一般質問で議員がこう質問した。
前後して8月21日の富士山の世界文化遺産登録に向けた山梨、静岡両県学術委員会では、北富士と静岡県側の東富士演習場を緩衝地帯に含むことが話題となったという。
横内正明山梨県知事は8月末の記者会見で「防衛施設なので緩衝地帯になじまないと感じる。国が管理し演習場として使っており、
景観を害するようなおかしなものが建つことはないと思う」と演習場の緩衝地帯化には否定的考えを示した。
富士吉田市の堀内茂市長は先の質問に「国の防衛政策上の重要性から必要な演習場とされ、
今春には(国と地元で)第8次演習場使用協定を締結した。今後5年間は演習場として使用する」と答弁し、使用協定を尊重する姿勢。
さらに「(緩衝地帯とするには)地元恩賜林組合、両県などと協調し取り組まなければならない。大変難しいものと認識している」と話し、
入会(いりあい)慣習が存在する演習場だけに「複雑な問題を抱えている地域」として、住民側に新たな制約が生じることを牽制(けんせい)した。
51:専守防衛さん
08/09/27 11:55:51
自衛官も立ち入り制限?! 陸自北富士演習場、「緩衝地帯」化案浮上 (2/3ページ)
2008.9.27 10:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
≪「天延記念物指定を」≫
そもそも「緩衝地帯」とは、富士山を世界文化遺産に登録するために、保護しなければならない「核心地域」に対し、人間活動の影響が及ばないよう、この影響を吸収するための地帯。
一般質問で登壇した市議は「演習場内には溶岩樹型など貴重な資料が存在している」と話した。
「柏原溶岩樹型群」といわれ、富士山の噴火で流れ出た溶岩が立ち木や倒木を包んで冷めたあと、燃えた樹幹の形がそのまま地中に残ったもので 100カ所前後ある。
これらを保護策で天然記念物に指定し、世界遺産の一部とする姿勢が必要だとも説いた。
緩衝地帯どころか、世界遺産の資産そのものに加えてはと提起した。
8月末には大学教授らが保護を訴えて市民団体を結成した。
だが、富士山麓(さんろく)一帯には、演習場に限らず無数の樹型があり、代表的な鳴沢村の「鳴沢の溶岩樹型」、富士河口湖町の「船津胎内樹型」などが昭和4年ごろに国天然記念物に指定された。
柏原溶岩樹型群は平成10年ごろ、文化庁の調査官が調査し「国指定」が必要か検討した経緯がある。
だが、鳴沢村や富士河口湖町など周辺ですでに国指定溶岩樹型があり、「演習場内の溶岩樹型がすでに指定したもの以上の特異性があるか」といった面では結論を見送っている。
防衛省陸自広報担当によると、柏原溶岩樹型群は演習場使用管理規則で「文化財同等の扱い」とされ、周囲には立ち入り禁止のロープが張られた状態。部隊は溶岩樹型位置を確認したうえで訓練しているという。
山梨県学術文化財課の担当者は「胎内樹型などが国指定を受けたころは守ることが主だった。『触れてはならない』というのが文化財」。
だが、現在は「文化財や記念物に指定する目的は保護は当然で、さらに教育活用という分野での役割を持たせている」と話し、人目に触れることができない天然記念物指定には首をかしげる。
「何でも指定しては人間が生活できなくなる」とも話し、指定の乱発はかえって混乱を招くと指摘する。
現に昭和初期に北富士演習場内の溶岩洞穴「雁の穴」が国天然記念物指定を受けたが、見る者は少なく、逆に陸自の演習がしにくい面がある。
52:専守防衛さん
08/09/27 11:56:54
自衛官も立ち入り制限?! 陸自北富士演習場、「緩衝地帯」化案浮上 (3/3ページ)
2008.9.27 10:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
≪地域住民閉め出しにも≫
北富士演習場は日米地位協定で陸自のほか米軍が使用する重要な演習場。
面積は約4600ヘクタールだが、広大な演習場も全国から部隊がやってきて、訓練が交錯するほど実は演習場内は過密化しているのが実態。
日本の陸自は世界中から平和貢献で高い評価を受けているが、これも狭い演習場でも精いっぱいの訓練を続けているからに他ならない。
緩衝地帯とすることで、陸自、入会住民にどんな制約が生じるかは不透明だが、仮に入会住民の火入れ(野焼き)ができないとなれば、これまた対国関係を複雑にする。
柏原溶岩樹型群の扱いは防衛省と文化庁に委ねられるが、陸自広報担当は「(天然記念物指定では)申請する立場にない」とだけ語った。
53:専守防衛さん
08/09/27 13:25:58
酒気帯び容疑:乗用車に衝突の2等陸曹を逮捕 北九州
27日午前0時23分ごろ、北九州市小倉南区守恒本町3の国道322号で、同区徳力団地、陸上自衛隊小倉駐屯地2等陸曹、加藤宏司容疑者(42)が、赤信号で停車中の乗用車に衝突した。
加藤容疑者から呼気1リットルあたり0.45ミリグラムのアルコールが検出されたため、福岡県警小倉南署は道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。
調べに「自宅で酒を飲んだ」と容疑を認めているという。
計3台が絡む玉突き事故となり、男女2人が首の痛みを訴えている。
同駐屯地では、先月15日に2等陸士が無免許運転で検挙され、今月18日にも1等陸曹がタクシー運賃の支払いトラブルで事情聴取中に警官を殴り、公務執行妨害容疑で逮捕されている。
【出来祥寿】
URLリンク(mainichi.jp)
54:専守防衛さん
08/09/27 20:54:11
懲戒処分:柵乗り越え帰隊 1等陸曹、1カ月間減給 /京都URLリンク(ime.k2y.info)
陸上自衛隊中部方面後方支援隊(西京区)は26日、同隊の男性1等陸曹(48)を1カ月間減給30分の1の懲戒処分にしたと発表した。
同隊によると、1等陸曹は8月26日午前0時ごろ、兵庫県伊丹市の伊丹駐屯地の柵を乗り越えて不正に敷地内へ侵入した。
当時、同駐屯地へ出張中だった。
仕事が終わった同月25日午後6時半から約5時間、同僚3人と同市内の居酒屋でビールや焼酎計約20杯を飲んで帰隊したところで、「正門まで回るのがおっくうだった」と話しているという。
【小川信】
毎日新聞 2008年9月27日 地方版
55:専守防衛さん
08/09/27 21:39:36
松戸スレで脅迫文です!
56:専守防衛さん
08/09/28 14:44:31
公然わいせつ:宮崎の陸自隊員、容疑で逮捕--熊本東署など /宮崎
URLリンク(mainichi.jp)
熊本県警熊本東署などは26日、えびの市原田、陸上自衛隊えびの駐屯地准尉、松尾悦生容疑者(51)を公然わいせつ容疑で逮捕した。
「身に覚えがない」と否認している。
調べでは、5月5日午後5時ごろ、熊本市湖東の公園で、遊んでいた女児(8)ら3人に、性器を露出させて近づいて見せた疑い。
子供たちは逃げ、話を聞いた母親が110番した。
公園に残った遺留品から松尾容疑者を特定したという。
松尾容疑者は2年前にも同容疑で熊本北署に逮捕され、有罪判決を受けた。
自衛隊を18日間の停職処分にもなっている。
毎日新聞 2008年9月27日 地方版
57:専守防衛さん
08/09/28 14:45:16
特定される遺留品って…
58:専守防衛さん
08/09/28 14:54:00
住居侵入で自衛官を逮捕
航空自衛隊浜松基地の1等空士、竹口正徳容疑者23歳が浜松市中区の民家の敷地内に不法に侵入した疑いで緊急逮捕された。
竹口容疑者は容疑を認めているが、動機については供述していない。
この事件を受け浜松基地の平本正法司令は「隊員が逮捕されたことは誠に遺憾。
事実関係の確認が出来次第厳正に対処する」とコメントした。
9/28 10:34
URLリンク(www.rab.co.jp)
59:専守防衛さん
08/09/28 21:43:07
逮捕されてても准尉殿で職場に居れる自衛隊いいなぁ
60:専守防衛さん
08/09/29 02:02:50
砲弾:神戸空港沖で見つかる /兵庫
URLリンク(mainichi.jp)
27日午前8時10分ごろ、神戸市中央区の神戸空港の東約250メートルの海上で作業していた揚土船が、海底の土砂から円筒1本を見つけた。
揚土船は神戸海上保安部に通報。
海上自衛隊阪神基地隊の調査で砲弾と判明した。
神戸海上保安部によると、砲弾の直径は8センチ、長さは85センチ。
旧日本軍の砲弾とみられ、海自が信管の有無を確認している。
爆発の危険性は極めて低いという。
【岩嶋悟】
〔神戸版〕
61:専守防衛さん
08/09/29 22:47:29
会計検査院、2億円のムダ指摘…防衛省・日本郵政など
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
会計検査院は29日、防衛省と日本郵政、国民生活金融公庫などに対し、計2億459万円のムダを指摘し、改善を求めた。
防衛省では、統合幕僚監部と陸上、海上、航空の各自衛隊でそれぞれNTTと回線使用契約を結んでいたが、一本化すれば割引率が上がり、回線使用料が安くなったと指摘。
2006、07年度の使用料は計123億8470万円に上ったが、5780万円を節減できた。
日本郵政は公社時代の05、06年度にパソコン計1万9711台を購入した際、ソフトの使用権として計12億7255万円を支払った。
しかし、01年に購入したソフト使用権の契約期間を延長した方が割安だったことが判明。
延長料との差額など9011万円がムダな支出だったとした。
10月1日から統合して「日本政策金融公庫」となる国民生活、農林漁業、中小企業の3金融公庫については、職員住宅が効率良く運用されていなかったことが判明。
3公庫で計55戸が1年以上も空室だったのに、民間住宅計49戸を職員用に借り上げていた。
3公庫は06年度までに統合準備室を作って提携を始めており、互いの職員住宅を融通すれば、民間住宅を借りずに済んだという。
このため、検査院は07年度の家賃5668万円について、節約できる支出だったとしている。
(2008年9月29日20時26分 読売新聞)
62:専守防衛さん
08/09/29 22:51:48
海自徳島教育航空群:基地を公開 家族連れら歓声--松茂町/徳島
海上自衛隊徳島教育航空群は27日、開隊50周年を記念し、松茂町住吉の徳島航空基地を一般公開した。
徳島教育航空群は1958年に海上自衛隊徳島航空隊として発足。
これまで多くのパイロットを養成してきた。
装備品が展示された基地には、家族連れら約3700人が訪れた。
全国から集められた航空機や装甲車を前に、子どもたちは走り回るなど興奮を抑えきれない様子。
輸送ヘリ内部を見学したり、記念撮影をして楽しんだ。
航空機13機による祝賀飛行もあり、澄みきった青空に横一列になった編隊が現れると、大きな歓声が上がった。
カメラを構えた写真愛好者は一瞬一瞬を逃すまいと、しきりにシャッターを切っていた。
【向畑泰司】
63:専守防衛さん
08/09/29 22:55:54
陸自北恵庭で駐屯地を公開
URLリンク(www.tomamin.co.jp)
陸上自衛隊の北恵庭駐屯地(北原秀章司令)で28日、駐屯地開放と創隊記念行事が行われた。
1950年9月に警察予備隊恵庭訓練所として旧日本軍の北部軍教育隊跡地に開設され、第1戦車群、第72戦車連隊を中心に約1000人規模の駐屯地となっている。
式典で北原司令は、歴史の重みを踏まえ、国内外の変化に対応し、地域と一体の駐屯地に―とあいさつ。
来賓として出席した町村信孝前官房長官が国際化対応や災害救助、サミットでの自衛隊の存在と活動を評価。
中島恵庭市長は「地域とって頼もしい存在」と述べて体制維持を強調した。
この後、第7音楽隊の演奏、震災を想定した救助活動の訓練披露などが行われた。
駐屯地開放には装備品展示や戦車試乗などがあり、特に戦車を駐屯地内の通路にずらりと並べての展示は22年ぶり。
昼ごろに降雨があったものの、昨年を上回る来場者があった。
64:専守防衛さん
08/09/29 23:02:48
御在所岳:豪雨被害の裏道ルート、愛好家が力合わせ開通 ボランティアで整備 /三重
URLリンク(mainichi.jp)
豪雨で大きな被害を受けた菰野町の御在所岳(1212メートル)の「裏道」から頂上までのルートが28日、開通した。
家族向けのコースとして人気のあった裏道だが「不安定な岩だらけの道になり、危険なルートになってしまった」と関係者は話す。
再び多くの人が訪れる登山道にしようと、愛好家たちがボランティアで整備を続けている。
この日は東海3県や京都府、大阪府、滋賀県などの山岳連盟のメンバーや愛好家約70人が集まった。
流木や土砂を取り除いたり、登山道となる岩に目印を付けたりしたほか、4合目(665メートル)にあり、豪雨で傾いたままの山小屋「藤内小屋」の後片付けを手伝っていた。
京都府山岳連盟理事長の宮永幸男さん(59)=京都市=は「ロッククライミングの絶好の練習場所。ここで育ちアルプスやヒマラヤに挑戦するようになった人も多い。安全な道を整備したい」と話していた。
大垣山岳協会理事長、佐竹良彦さん(60)=岐阜県大垣市=は「若いころからよく登ったので、できることをしたい。前のようにたくさんの登山客に来てもらえる場になってほしい」と話す。
登山客だけでなく、50年ほど前から年1回ここで訓練をしている陸上自衛隊第35連隊(名古屋市守山区)の隊員と出身の隊員計15人もボランティアとして片付けを手伝っていた。
小隊長の久米功記さん(39)は「お世話になった人たちと後輩の今後の訓練のために休みを利用して手伝いたい」と汗を流していた。
藤内小屋オーナーの佐々木正巳さん(73)は「涙も枯れ、周りの励ましが何よりの力になっている」と語る。
県山岳連盟と日本山岳会東海支部の遭難対策委員長の野呂邦彦さん(66)=四日市市=は「裏道は危険なルートになった。登る時には落石や転落に十分気をつけ、悪天候や川の増水時には登らないでほしい」と呼び掛けている。
【高木香奈】
65:専守防衛さん
08/09/29 23:09:38
陸自東北方面隊:霞目駐屯地で創隊記念行事 /宮城
URLリンク(mainichi.jp)
陸上自衛隊東北方面隊(宗像久男総監)の創隊48周年記念行事が28日、仙台市若林区の霞目駐屯地で行われた。
観閲式で宗像総監は岩手・宮城内陸地震で強く印象に残っていることとして、栗原市立築館中の生徒がグラウンドに「ありがとう」の文字を描いてくれたことや、
撤収の際、市民が手を振って見送ってくれたことを挙げ、地域の人々の声援に支えられた活動だったことを振り返った。
観閲式に続いて今回は、県警や仙台市消防局も初めて加わった災害派遣訓練を展開。
ヘリコプターによる情報収集や人命救助、給水・給食・入浴支援、音楽隊慰問など、地震で行われた活動が再現された。
祝賀会で、村井嘉浩知事は「山間部に被害が集中し、自衛隊なくして初動、復旧活動はできなかった」と感謝の意を示し、佐藤勇栗原市長も「お別れする時に市民は泣きました」とお礼を述べた。
原油高騰のため、観閲式での航空機の飛行やヘリコプターの搭乗体験会は中止され、航空自衛隊などの祝賀飛行もなかった。
【本橋和夫】
毎日新聞 2008年9月29日 地方版
66:専守防衛さん
08/09/29 23:11:32
ロシア艦艇が30日、舞鶴に寄港
共同訓練で、06年に続き2回目
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
海上自衛隊舞鶴地方総監部は29日、若狭湾での日ロ捜索救難共同訓練に先立ち、ロシア海軍の艦艇が30日に京都府舞鶴市の海自北吸岸壁に寄港する、と発表した。
ロシア艦艇の舞鶴寄港は2006年に続いて2回目。
寄港するのは、ウラジオストクを母港とするロシア太平洋艦隊の大型対潜哨戒艦「アドミラル・パンテレーエフ」と救助用タグボートの2隻。
指揮官はセルゲイ・イオシフォヴィッチ少将で、乗組員は計約370人。
30日午前10時に入港し、10月3日午前に出港。
2日に自衛隊員とスポーツ交流する。
一般公開はしない。
訓練は出港後に実施する。出火した民間船舶から乗組員を救助するとのシナリオで、海自の護衛艦「しまかぜ」と掃海艇「ながしま」、航空機、ヘリも現場海域へ向かい、消火訓練などを行う。
海自とロシア海軍の共同訓練は通算10回目。
67:専守防衛さん
08/09/29 23:44:21
最後の木造掃海艇が進水/横浜
URLリンク(www.kanaloco.jp)
2008/09/29
最後の木造掃海艇となる「たかしま」=横浜市鶴見区
海上自衛隊の中型掃海艇の命名・進水式が二十九日、横浜市鶴見区末広町のユニバーサル造船京浜事業所で開かれ、「たかしま」と命名された。機雷除去に当たる掃海艇は日本では伝統的に木材で建造してきたが
今後は繊維強化プラスチック(FRP)材に切り替わるため、木造の掃海艇はこれが最後となる。
たかしまは五七〇トンで全長五十七メートル。ディーゼルエンジン二基を搭載し、速力は一四ノット。乗員は約四十人。磁場に反応する機雷を処理するため、掃海艇は素材に鉄製品は使えず、主にアカマツ材で造られている。
進水式には横須賀地方総監の半田謙次郎海将ら防衛省側とユニバーサル造船側の関係者約三百人が出席。半田海将が手おので艇を支える綱を切断して進水した。
ユニバーサル造船は、前身の日立造船、日本鋼管の時代から日本伝統の船大工の技術を生かして掃海艇を手がけており、一九五三年度の発注分からの合算で百十隻の木造掃海艦艇を建造。中東など海外にも派遣されている。
木造艇の建造が最後になることに、同社の担当者は「木材が入手難となったことや、船大工の多くが五十代になり現状では後継者の育成が難しいため」と話している。
68:専守防衛さん
08/09/30 02:03:38
ミサイルの標的機、試験海域外に着水
2008.9.29 23:05
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
防衛省技術研究本部は29日、伊豆諸島・新島で地対空ミサイル(短SAM)の発射試験中、標的にする無人小型飛行機(重量約168キロ)が立ち入り禁止指定海域外の海上に着水したと発表した。
船舶などへの被害はなかったという。
技術研究本部によると、同日午後3時半ごろ、無人飛行機を離陸させて発射試験を始めたが、天候悪化で飛行機が視認できなくなり、試験を中断。
地上からの遠隔操作で飛行機のパラシュートを開き、降下させたが、発射試験用に設定した立ち入り禁止海域から西に約4キロ外れた式根島近くに落ちたという。
69:専守防衛さん
08/09/30 21:59:59
防衛省内で拳銃2発発射=警備の隊員「弾ないと思った」-東京
URLリンク(www.jiji.com)
30日午後1時50分ごろ、東京都新宿区市谷本村町の防衛省で、中央指揮所入り口を警備していた陸上自衛隊警務隊本部付の男性1等陸曹(44)が持っていた拳銃を壁と床に2発発射した。
けが人はなかったが、壁の配電盤に穴が開いた。
1曹は「弾は入っていないと思った」と話しているといい、陸自警務隊は詳しく事情を聴き処分する。
防衛省によると、1曹はこの日朝から、同省A棟地下1階の入り口脇にある詰め所で、同僚と2人で警備に当たっていた。
いすに座っていたが、突然立ち上がり、腰のホルダーから拳銃を取り出し、壁に一発発射。驚いた反動で、もう一発を床に撃った。
翌日に射撃検定があることから、構えや引き金を引く練習をしたとみられるという。
(2008/09/30-20:54)
70:専守防衛さん
08/09/30 22:04:53
日米共同訓練で鹿屋基地使用 [09/30 16:03]
URLリンク(www.mbc.co.jp)
URLリンク(www.mbc.co.jp)
11月に九州周辺の海域で計画されている日米共同訓練で鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地が使用されることが明らかになりました。
これはきょう開かれた鹿屋市議会の全員協議会で鹿屋市が明らかにしたものです。
鹿屋市によりますと、訓練は、11月13日から19日までの1週間で、鹿屋基地を使用するのは、三沢基地所属のアメリカ海軍のP-3C1機と人員およそ40人です。
また、支援機材を運搬するために輸送機C-1301機が訓練前に飛来するほか、厚木基地から海上自衛隊のP-3C数機が飛来予定だということです。
海上自衛隊とアメリカ海軍による日米共同訓練は、例年11月ごろ日本周辺海域で行われており、今回鹿屋基地を使用することについて、防衛省は、在日米軍再編問題とは関係がないと、話しているということです。
しかし、きょうの全員協議会では、議員から「再編計画の先取りだ」など、訓練に反対する意見が相次ぎました。
再編計画では、岩国基地に移駐したKC130の訓練を、鹿屋基地とグアムのアメリカ軍基地でローテーションで行うことで合意していますが鹿屋市は、断固反対の姿勢を崩していません。
71:専守防衛さん
08/09/30 22:22:04
灯油需要期控え搬送車両点検
URLリンク(www.tomamin.co.jp)
本格的な灯油需要期を前に恵庭市消防署は29、30日、移動タンク貯蔵所(車両)の定期検査を、市消防署で行った。
消防法に基づいて年1回、家庭用灯油や軽油、重油を配送する車両の安全検査を行っている。
検査対象は、2000リットルの小型車両から演習場で戦車などに給油する6000リットルタンク積載の車両まで。
市消防署管内には30事業所合わせ44台がある。
消防署を訪れた運転者に定期点検記録やタンクの検査済証、危険物取扱者免許証などの携行.携帯を確認。
予防課の担当署員が給油ノズルの亀裂や緊急レバー、静電気防止装置を検査、消火器の積載と状態、期限などを入念にチェックしていた。
72:専守防衛さん
08/09/30 22:26:45
シンガポール海軍艦 佐世保に入港
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
シンガポール海軍の揚陸艦「パーシスタンス」(排水量8500トン、160人乗り組み)が29日、佐世保市の佐世保港に入港し、海上自衛隊佐世保地方総監部が岸壁で歓迎式典を開いた。
同国海軍の佐世保入港は12年ぶり2回目で、練習航海の一環として寄港。
同港の倉島岸壁に接岸し、幹部ら約40人が下船して式典に臨んだ。
総監部の中村照義管理部長が「日本の文化や歴史などにふれ、良い思い出をつくってください」とあいさつ。
指揮官のチョーン・ソーンオン中佐は「シンガポール海軍と海上自衛隊の結束を強化する良い機会。温かい出迎えに感謝します」とお礼を述べた。
揚陸艦は10月4日まで停泊。
期間中は、海自の護衛艦「いそゆき」乗組員とスポーツ交流などを行う。
(2008年9月30日 読売新聞)
73:専守防衛さん
08/09/30 22:29:59
上野雅ら負傷で欠場 柔道の世界団体選手権
2008.9.29 20:55
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
全日本柔道連盟(全柔連)は29日、北京五輪で五輪2連覇
を達成した女子70キロ級の上野雅恵(三井住友海上)ら3選
手が、けがのために世界団体選手権(10月5日・東京武道館
)の日本代表から外れると発表した。
上野雅は右ひじの靱帯(じんたい)を断裂し、代わりに国原
頼子(自衛隊)が入る。
北京五輪男子60キロ級代表の平岡拓晃(了徳寺学園職)も
右ひじの靱帯損傷で浅野大輔(自衛隊)に交代。
同73キロ級の大束正彦(旭化成)は西岡和志(明大)に変
更された。
74:専守防衛さん
08/09/30 22:33:03
補給艦「ましゅう」:海自舞鶴基地に帰港
URLリンク(mainichi.jp)
新テロ対策特別措置法に基づき、インド洋で補給支援活動に従事していた海上自衛隊の補給艦「ましゅう」(基準排水量1万3500トン、乗員約140人)が4日午前、母港の海自舞鶴基地(京都府舞鶴市)に帰港した。
ましゅうは4月20日に同基地を出港、海自横須賀基地(神奈川県横須賀市)所属の護衛艦「いかづち」とともに多国籍艦艇への給油活動を行った。
75:専守防衛さん
08/09/30 23:48:55
海自演習、規模縮小で実施へ 海幕長
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
赤星慶治海上幕僚長は30日の記者会見で、原油価格高騰を受けて中止を検討していた海上自衛隊演習について「規模を縮小して実施の方向だ」と明らかにした。
参加艦などの規模を例年の3分の1程度に縮小し、11月中にも開催する。
米海軍も参加する方向だ。
演習は1954年の自衛隊創設以来、毎年実施している海自の代表的な訓練。
(20:01)
76:専守防衛さん
08/09/30 23:50:17
海自抜本改革、10月中に指針通知へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
海上自衛隊トップの赤星慶治海上幕僚長は30日の記者会見で、イージス艦事故など相次いだ不祥事を受けた組織改革の指針をまとめ、10月中に全部隊に通達する考えを示した。
指針はインド洋での給油活動など任務の増加で人材育成が不十分だと指摘し、(1)業務量の大幅削減や人員配置の見直し(2)隊員教育でのプロ意識徹底―などの必要性を打ち出す。
海自は抜本的改革委員会を4月に設け、半年後をメドに改革案を検討してきた。
(20:01)
77:専守防衛さん
08/09/30 23:56:24
海自抜本改革、10月中に指針通知へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
海自演習、規模縮小で実施へ 海幕長
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
海上自衛隊トップの赤星慶治海上幕僚長は30日の記者会見で、イージス艦事故など相次いだ不祥
事を受けた組織改革の指針をまとめ、10月中に全部隊に通達する考えを示した。指針はインド洋での
給油活動など任務の増加で人材育成が不十分だと指摘し、(1)業務量の大幅削減や人員配置の見直
し(2)隊員教育でのプロ意識徹底―などの必要性を打ち出す。海自は抜本的改革委員会を4月に設
け、半年後をメドに改革案を検討してきた。
原油価格高騰を受けて、中止を検討していた海上自衛隊演習について「規模を縮小して実施の方向
だ」と明らかにした。参加艦などの規模を例年の3分の1程度に縮小し、11月中にも開催する。米海軍
も参加する方向だ。演習は1954年の自衛隊創設以来、毎年実施している海自の代表的な訓練。
78:専守防衛さん
08/10/01 20:16:42
社会人ラグビー公式戦5日にデビュー 福知山シグマ
URLリンク(www.ryoutan.co.jp)
6月に発足したラグビーの社会人クラブ、福知山シグマラグビークラブが5日、公式戦デビューする。
チームジャージー(ユニホーム)も出来上がり、メンバーは気持ちを新たに初戦に臨む。
Σクラブでは試合観戦する人を募っている。
シグマクラブは、福知山高校ラグビー部OB、自衛隊員、草ラグビーをしていた福知山の社会人ラグビー部、市内在住・出身の経験者ら40人が所属。
「寄せ集め」のチームだが、毎週土曜日の午前中に猪崎の由良川河川敷グラウンドで練習を積み重ね、着実に力をつけている。
出場する大会は「京都社会人・クラブ秋季ラグビー大会」(府ラグビーフットボール協会主催)。
A、Bの2リーグあり、福知山はBリーグで戦う。
Bリーグは10チームで、5チームずつに分けてリーグ戦をしたあと、12月7日に順位決定戦をする。
初戦の5日は京都市・吉祥院運動公園で午後1時30分にキックオフ。
対戦相手は京都市の侍ブラックス。
ほとんどが社会人だけに、仕事の都合などで初戦に出場できるのは18人だけという。
ゲームは1チーム15人なので、チームの人数としてはギリギリのライン。
足立代表は「出場する18人全員がそろうのは、初戦の日が初めて。しかし勝利で飾りたい」と意欲を見せている。
■チームジャージーは赤と白の組み合わせ■
チームジャージーは、福高やジュニアチームのJ・福知山ラグビースクールと同じ赤と白の組み合わせで、胸にはコウノトリのマークをあしらっている。
写真=真新しいジャージーで初戦に臨むメンバー
URLリンク(www.ryoutan.co.jp)
79:専守防衛さん
08/10/01 20:20:45
中3にみだらな行為 29歳の3等陸曹再逮捕
2008.10.1 19:03
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
宮城県警少年課と白石署は1日、中学生にみだらな行為をしたとして、県青少年健全育成条例違反容疑で、陸上自衛隊東北方面通信群(仙台市)の3等陸曹、鎌田俊輔容疑者(29)=仙台市宮城野区新田=を再逮捕した。容疑を認めているという。
調べでは、鎌田容疑者は6月1日午前、仙台市泉区のホテルで、携帯電話の情報サイトで知り合った中学3年の女子生徒(14)=同県多賀城市=が18歳未満と知りながらみだらな行為をした疑い。
鎌田容疑者は9月、中学1年の女子生徒にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつなどの容疑で逮捕されたが、仙台地検は1日、処分保留で釈放した。
80:専守防衛さん
08/10/01 20:25:41
海自幹部“テロ抑制には無効”
インド洋派兵
「ザルにもならぬ」
政府は海上自衛隊のインド洋派兵の継続に躍起になっていますが、現地に派兵された海自幹部自身が、派兵の効果を否定する発言をしていたことが判明しました。
防衛省がさいたま市で開いた「防衛問題セミナー」(九月二十四日)で、元インド洋派遣海上支援部隊指揮官の久野敬市・一等海佐(自衛隊千葉地方協力本部長)は、二回派兵された体験に基づき、給油支援活動の実態を紹介しました。
同氏は、海自艦船が活動するインド洋に日本列島がすっぽり入った地図を示し、同海域の広大さを指摘。
そこで海自の補給艦一隻が約十五隻の外国艦船に給油していることを紹介した後、「ザルにもならないぐらいだ」と述べました。
政府はインド洋での給油活動が“テロとのたたかいに不可欠”と強調します。
しかし、海自幹部の発言は、外国艦船の「海上阻止活動」がテロリストの活動を押さえるうえで“ザルですくう”ほどの効果さえないと認めた形です。
新テロ特措法成立後の今年二月から六月までの同海域での米軍を中心とする海上阻止活動の成果として同セミナーで紹介されたのは、「麻薬等の押収十件、麻薬押収量約三十トン」だけ。
アフガニスタンで活動するテロ勢力が捕捉された“実績”は報告されませんでした。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
81:専守防衛さん
08/10/02 20:18:59
機密漏えいで空自1佐を懲戒免職 防衛省、異例の処分
URLリンク(www.47news.jp)
南シナ海での中国潜水艦の事故をめぐる「防衛秘密」が防衛省から読売新聞記者に漏えいしたとされる事件で、同省は2日、自衛隊法(防衛秘密漏えい)違反容疑で書類送検された元情報本部課長の
北住英樹1等空佐(50)=同本部総務部付=を、同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。
記者への情報提供を「漏えい」として、自衛官が懲戒免職となるのは初めて。
書類送検を受けて捜査している東京地検が刑事処分を決める前に、同省が極めて厳しい処分に踏み切る異例の展開となった。
背景には情報保全強化の流れがあり、取材を受ける公務員の萎縮など「知る権利」「報道の自由」の制約につながる懸念がある。
同省によると、北住1佐は「防衛秘密と認識していたが、部外者に伝達した」と漏えいの事実を認めているという。
増田好平事務次官は同日の定例会見で「過去の漏えい事案と同様に免職とした。報道の自由は認識しているが、知るべき立場にない人に伝えたのは問題」と話した。
警務隊の調べなどでは、北住1佐は2005年5月30日、中国海軍の潜水艦が南シナ海で潜航中に起こした火災とみられる事故に絡み、
防衛相が「特に秘匿が必要」として指定する防衛秘密に該当する潜水艦の動向に関する情報を記者に漏らした疑いが持たれている。
読売新聞は翌31日付朝刊で、潜水艦の艦番号や現場とみられる海域などを「日米両国の防衛筋が確認した」と報道した。
2008/10/02 17:33
【共同通信】
82:専守防衛さん
08/10/02 20:23:29
自民党選挙区支部:指名停止業者の献金を返還へ /和歌山
URLリンク(mainichi.jp)
谷本龍哉、石田真敏の両衆院議員が代表を務める自民党選挙区支部が1日、談合事件で指名停止中の建設会社から受けた献金を返還することを明らかにした。
両議員の事務所は「指名停止を知らなかった。道義的な問題があるので返す」としている。
献金した浅川組(本社・和歌山市)は、旧防衛施設庁発注工事を巡る官製談合事件で、独占禁止法違反があったとして、公正取引委員会から排除措置命令などが出された。
防衛省は同社などを07年6月22日から最長2年間の指名停止とした。
谷本議員の県第1選挙区支部は07年6月~08年9月に計16万円、石田議員の第2選挙区支部は07年8月に10万円の献金があった。
石田議員は08年分も献金があれば返還するとしている。
【最上聡】
毎日新聞 2008年10月2日 地方版
83:専守防衛さん
08/10/02 20:26:32
空自三沢基地:公務執行妨害の空曹を停職6日 /青森
URLリンク(mainichi.jp)
航空自衛隊三沢基地は30日、乗車したタクシー運転手と、通報を受けた警察官を殴るなどし、公務執行妨害容疑で逮捕されたとして、第6高射群本部所属の松崎公孝1等空曹(49)を同日付で停職6日の懲戒処分にしたと発表した。
【喜浦遊】
毎日新聞 2008年10月1日 地方版
84:専守防衛さん
08/10/02 20:28:47
在日米軍再編:海自航空部隊の基地残留を要望--岩国市自治会連 /山口
URLリンク(mainichi.jp)
岩国市自治会連合会は1日、福田良彦市長に、米軍再編に伴い岩国基地から厚木基地(神奈川県)に移転される予定の海上自衛隊航空部隊を、岩国基地へ残留させるように求める要望書を提出した。
濱田俊彦会長らが手渡した。
要望書では「海自隊員や家族は、地域社会で中核を担っている。 海自の転出は地域活動、地元経済に多大な損失になる。市が先頭に立って活動を」と要請。
福田市長は「文書で海自残留を要望したい」と述べた。
〔山口東版〕
毎日新聞 2008年10月2日 地方版
85:専守防衛さん
08/10/03 18:16:45
訓練がイヤ…陸自三曹2人、空砲で自分の腹撃つ
陸上自衛隊相浦駐屯地(長崎県佐世保市)は3日、訓練から逃れる目的で故意に自分の腹部に空砲を発射したとして、男性三等陸曹2人を停職3日の懲戒処分にしたと発表した。
2人は「訓練がきつく、けがをすれば外れられると思った」と話しているという。
同駐屯地によると、三曹(29)は7月、同県諫早市の山中で行われたレンジャー訓練中に、空砲を込めた小銃で自分の腹部に向け4発撃った。
空砲には実弾と同様の発射音を出すためのガスが仕込まれており、発射時の熱で3週間のやけどを負ったという。
この訓練に参加していたもう1人の三曹(24)も、6日後に同県大村市で行われた訓練時に、空砲2発を腹部に撃ったが、けがはなかった。
やけどを負って訓練を外れた三曹のまねをしたという。
陸自西部方面普通科連隊の若生明智連隊長は「武器を使用した違反行為で、国民の信頼を大きく失墜するもの。再発防止に全力を尽くす」とのコメントを出した。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
86:専守防衛さん
08/10/03 19:46:20
懲戒処分:同期に暴行で陸自隊員処分--名古屋・守山駐屯地
URLリンク(mainichi.jp)
陸上自衛隊守山駐屯地(名古屋市守山区)は3日、新隊員研修中に別の男性隊員に暴行を加えけがをさせたとして、男性隊員(19)を停職25日の懲戒処分にしたと発表した。
同駐屯地によると、19歳の隊員は新隊員教育研修を福知山駐屯地(京都府)で受けていた今年4月29日、他の同期の隊員3人と別の男性隊員に暴行を加え、肋骨(ろっこつ)骨折など、全治約2カ月の重傷を負わせたという。
処分を受けた隊員は、8月に警務隊に傷害容疑で逮捕された。調べに対し「生活態度が気に入らなかった」と話しているという。
【岡崎大輔】
毎日新聞 2008年10月3日 中部夕刊
87:専守防衛さん
08/10/03 19:47:26
痴漢:空自2尉が電車で 容疑で逮捕--警視庁
URLリンク(mainichi.jp)
JR湘南新宿ライン宇都宮線内で痴漢をしたとして、警視庁池袋署が航空自衛隊航空中央業務隊2等空尉、西海義隆容疑者(35)=埼玉県川越市霞ケ関東=を都迷惑防止条例違反(痴漢行為)容疑で現行犯逮捕していたことが分かった。
「まったく身に覚えがない」と否認しているという。
調べでは、西海容疑者は2日午後6時40分ごろから約5分間、新宿-池袋駅間を走行中の車内で、中学1年生の女子生徒(13)の太ももをスカートの上から触った疑い。
生徒に手首をつかまれ池袋駅のホームに降ろされた際、逃げようとしたところを男性客3人が取り押さえた。
西海容疑者は昨年6月、埼玉県の東武東上線の車内で痴漢行為をしたとして埼玉県警東入間署に逮捕され、懲戒処分を受けていた。
航空中央業務隊司令は「事実関係を把握し、厳正に対処する」とのコメントを出した。
毎日新聞 2008年10月3日 東京夕刊
88:専守防衛さん
08/10/03 19:50:01
スーダンPKOに陸自2人を派遣
2008.10.3 18:35
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
政府は3日の閣議で国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき、10月中に国連スーダン派遣団(UNMIS)司令部に陸上自衛官2人を派遣することを決めた。
派遣期間は来年6月30日までの8カ月間。自衛隊のアフリカでのPKO参加は、平成5~7年の国連モザンビーク活動(ONUMOZ)以来となる。
スーダン南部は2005年(平成17年)に20年以上続いた内戦が終結。
米国や中国など68カ国約1万人からなるUNMISが、和平合意履行や人道支援などにあたっている。
派遣されるのは3等陸佐2人となる見通しで、首都ハルツームにある司令部で分析情報のデータベース管理と物資補給の調整業務を担当する。
派遣要員のうち、物資補給の調整業務にあたる「兵站(へいたん)幕僚」は、治安が不安定な南部への出張も予想される。
誘拐や襲撃などに遭遇した場合、内閣府の国際平和協力本部を経由しての対応では、迅速な危機管理が行えない可能性もある。
防衛省では今後、在スーダン大使館に2人程度の自衛官を派遣するなどしてバックアップ体制を整える方針。
同時に、国連などから要望が強い輸送や道路復旧などでの部隊派遣の可能性を慎重に探る考えだ。
スーダンは南北内戦のほか、西部に「世界最大の人道危機」とされるダルフール紛争を抱える。
この紛争では、中国がスーダンでの石油産業への権益を拡大する目的で、大量虐殺を行ったスーダン政権側を支援するなどしている。
油田地帯を抱える南部でのPKO参加にはこうした中国側の動きを牽制(けんせい)する外交的意味合いも大きい。
89:専守防衛さん
08/10/03 20:06:20
110番・119番:千歳・器物損壊容疑で自衛官逮捕 /北海道
URLリンク(mainichi.jp)
2日、千歳市祝梅、陸上自衛隊東千歳駐屯地所属の陸士長、板倉正宣容疑者(24)を器物損壊容疑で現行犯逮捕。
午前6時10分ごろ、同市東雲町の飲食店駐車場に止まっていた乗用車2台の運転席や助手席のドアをけるなどして壊した疑い。
同僚と酒を飲んだ後だった。
(千歳署)
毎日新聞 2008年10月3日 地方版
90:専守防衛さん
08/10/03 20:09:41
隊員の金横領 自衛官免職
URLリンク(www.tv-sdt.co.jp)
(静岡県)
航空自衛隊静浜基地の自衛官が隊員の生命保険の還付金を横領したとしてこの自衛官を懲戒免職処分としたと発表した。
懲戒免職処分を受けたのは航空自衛隊静浜基地の22歳の男性空士長。
航空自衛隊静浜基地によるとこの空士長は今年7月、職員8人の生命保険の還付金約15万円を保険会社の担当者から預かったものの隊員に渡さずに横領したという事。
還付金の支払いがない事を不審に思った隊員が保険会社に相談した事で発覚した。横領の理由について空士長は「遊興費などにあてた」などと話しているという。
[ 10/3 12:17 静岡第一テレビ]
91:専守防衛さん
08/10/03 20:12:27
海上警備行動の発令検討 海賊多発のソマリア沖
URLリンク(www.47news.jp)
政府が4月、日本人計1600人余りが乗る豪華客船2隻がアフリカ・ソマリア沖を通過する際、海賊に襲撃される危険性が高いとして、インド洋での給油活動で展開していた海上自衛隊の護衛艦に「海上警備行動」の発令を検討していたことが3日、複数の関係者の話で分かった。
最終的には首相官邸側の「民間客船の護衛は、給油活動が目的の新テロ対策特別措置法の想定外」との判断で見送られ、政府は米英海軍に支援を要請、客船は無事通過した。
海上警備行動は「海の治安出動」とも呼ばれ、、海上保安庁が対処しきれない場合に防衛相が自衛隊部隊に命じる。
1999年の北朝鮮工作船事件、2004年の中国原子力潜水艦領海侵犯事件で発令された。
領海外の問題への対処も法的には可能だが、前例はない。
ソマリア沖では8月にも、日本企業が管理するタンカーが海賊に乗っ取られる事件が発生している。
2008/10/03 14:08 【共同通信】
92:専守防衛さん
08/10/03 20:18:12
イカロス出版から「自衛隊の食事」本-ミリメシブームが後押し
(2008年10月03日)
URLリンク(ichigaya.keizai.biz)
ミリタリー関連の書籍を多く発行するイカロス出版(新宿区市谷本村町)は9月30日、自衛隊の食事にスポットをあてた新刊「今すぐ食べたい!自衛隊ごはん」を発売した。
軍隊や自衛隊で支給される食事や保存食である「戦闘糧食」は、その実用性やレア感などから注目を集め、通称「ミリメシ」としてブームとなっている。
このブームを受けての発刊になる同書では、自衛隊に焦点を当て、缶詰やレトルトパックで支給される食事だけではなく各駐屯地などで実際に調理し提供される食事を取り上げた。
同書では各駐屯地や基地での食事メニューから海自カレーまで豊富なメニューを紹介。
「自衛隊ごはん大図鑑」「陸空海・自衛隊ごはん入門」「戦場の栄養学」など豊富なコンテンツを収録する。
特集ページの「戦場ディナーTIME!」では、演習場の野外テントなどで支給される食事や1,000人分の食事をまかなう練馬駐屯地のキッチンの様子など、実際の隊員たちの様子と併せて紹介する。
「防衛機密に抵触しない範囲で掲載した」(同社)というカロリー表の掲載も。
ターゲットはミリタリーファンからアウトドアを楽しむ人まで幅広くとらえ、戦闘糧食の入門ブックとしてわかりやすい記述で構成した。
価格は1,800円。
初回発行部数は2万部で全国の書店やオンラインショップなどで取り扱う。
イカロス出版が発売した「今すぐ食べたい!自衛隊ごはん」
URLリンク(ichigaya.keizai.biz)
93:専守防衛さん
08/10/03 20:27:06
処分に「何の思惑もない」=情報漏えい、1佐懲戒免で-浜田防衛相
URLリンク(www.jiji.com)
中国潜水艦の事故をめぐる防衛秘密を読売新聞記者に漏らしたとして、防衛省情報本部電波課長だった北住英樹1等空佐(50)が懲戒免職になったことを受け、浜田靖一防衛相は3日の閣議後会見で、「隊規に違反したという理由で淡々と処分した。何の思惑もない」と述べた。
1佐が処分されたことにより、報道の自由や国民の知る権利への影響が懸念されているが、「知る権利をどうこうというのは頭の中にはない。(漏れた)情報が重要なのか秘密事項に関するということであれば、裁かれるべきだ」と強調した。
(了)
北住英樹(きたずみ・ひでき)
(2008/10/03-11:56)
94:専守防衛さん
08/10/03 20:28:29
運転手相手に“先制攻撃”…陸自伊丹駐屯地の3曹
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
陸上自衛隊伊丹駐屯地(兵庫県伊丹市)は2日、乗車したタクシーの運転手を殴ってけがさせたとして、同駐屯地業務隊に所属する男性3曹(38)を停職1日の懲戒処分にしたと発表した。
駐屯地によると、3曹は9月4日未明、飲食後に大阪府池田市からタクシーで府内の実家へ帰る際、走行経路をめぐって運転手と口論になり、手で顔を数回殴打。
顔面打撲などのけがをさせた。
酒に酔っていたという。
その後運転手とは示談が成立し、事実関係を認め反省しているという。
ZAKZAK 2008/10/02
95:専守防衛さん
08/10/04 14:08:47
36億円費やし中止 20年前計画の沖縄・送信所
防衛省が沖縄県本部(もとぶ)町に建設を予定していた海上自衛隊の対潜水艦作戦センター
(ASWOC)用送信所が計画から20年以上たっても実現せず、その間に用地買収費や
賃料など約36億円が支払われたことが会計検査院の調べで分かった。検査院は防衛省に
計画の見直しを要求。防衛省はその後、計画の中止を発表した。
本部町は沖縄本島の北部に位置する。予定地は、沖縄の本土復帰前に米軍から返還された
飛行場跡地。87年、潜水艦の動きを探る軍用機・P3C対潜哨戒機用に電波を中継する
送信所の建設計画が浮上、国は88年度から用地取得を開始した。
国は、国有地や買収地、賃貸契約した私有地を合わせ、予定地の9割以上を取得した。
買収費と毎年支払う賃料(今年度は4600万円)を合わせ、計約36億円を支払った。
だが残る地権者の理解を得られず、周辺住民の反対運動などもあり計画は進まなかった。
今年度内に大部分の地権者との賃貸借契約が満了することや、本部町から土地を観光農園などに
利用するなどと要請を受けたことを理由に防衛省は8月、計画の中止を発表した。
10月4日2時32分配信 毎日新聞【苅田伸宏、林哲平】(最終更新:10月4日2時32分)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
96:専守防衛さん
08/10/04 14:51:50
高速道路で死亡事故の1等陸曹を書類送検
静岡県牧之原市坂部の東名高速道路で6月、高架橋から陸上自衛隊の車両が落下し、隊員が死亡した事故で、
県警高速隊は3日、運転していた陸自西部方面隊高遊原分屯地(熊本県益城町)所属の長与英範1等陸曹(35)
を自動車運転過失致死容疑で静岡地検に書類送検した。
調べによると、長与1曹は6月4日、東名高速上り線で右側後輪がバーストした際、適切な措置をとらず車両を
高架橋から約9・3メートル下に転落させ、助手席の同分屯地所属の3等陸曹(24)を死亡させた疑い。
長与1曹も重傷を負った。
高速隊などによると、車両はヘリコプターのエンジンをかける電源を積んだ「航空電源車」。
整備で千葉県松戸市に向かう途中だった。
URLリンク(www.nikkansports.com)
97:専守防衛さん
08/10/04 15:07:25
砲弾:神戸空港近くの海から1本 海自が回収 /兵庫
URLリンク(mainichi.jp)
3日午前11時35分ごろ、神戸市中央区の神戸空港近くの海上で作業をしていた土運船が砲弾らしいものを1本見つけた。
神戸海上保安部に通報し、回収した海上自衛隊阪神基地隊が調べたところ砲弾と判明した。
海上自衛隊阪神基地隊によると、直径18センチ、長さ91センチ。信管はなく爆発の危険性は極めて低いという。
先月27日にも、付近の海底から回収した土から砲弾1本が見つかっている。
【岩嶋悟】
〔神戸版〕
毎日新聞 2008年10月4日 地方版
98:専守防衛さん
08/10/04 15:08:31
関門航路の機雷:9日に処理 /福岡
URLリンク(mainichi.jp)
北九州市消防局は3日、海上自衛隊が9日午前11時~午後3時、関門航路で発見された機雷の不発弾を水中爆破処理すると発表した。
作業中は現場海域での船舶の航行などが制限される。
不発弾は9月12日、航路しゅんせつ工事に伴う潜水探査で見つかった。
下関市の満珠島灯台の南約1・5キロの関門航路中央水道。
発見場所の海底で爆破処理する予定で、半径500メートル以内を船舶の航行制限区域、半径3キロ以内を人の入水制限区域に設定し、現場海域に近付かないよう呼び掛けている。
悪天候の場合は、14日に延期する。
〔京築版〕
毎日新聞 2008年10月4日 地方版
99:専守防衛さん
08/10/04 15:11:07
空自1佐情報漏えい問題:懲戒免職、新聞労連が抗議声明
URLリンク(mainichi.jp)
中国海軍の潜水艦事故を報じた読売新聞の記事を巡り、防衛省が情報本部の1等空佐を懲戒免職処分とした問題で、日本新聞労働組合連合(新聞労連)は3日「国民の知る権利を制約しかねず、強く抗議する」との声明を出した。
声明は「処分は取材される側の公務員に萎縮(いしゅく)効果を与える」と指摘。記事については「漁船の航行の安全などを考えても、積極的に報ずべき内容で公共性が高い」とした。
毎日新聞 2008年10月4日 東京朝刊
100:専守防衛さん
08/10/04 16:15:44
100ならまきちゃんと結婚出来る。
101:専守防衛さん
08/10/04 22:59:12
>>95
英断ですね
102:前スレ282 ◆cZdPVzL5P6
08/10/05 17:53:16
10/5
5.2km
14:09~15:07
全て歩き。
金曜日にレントゲンを撮ったが、骨は殆どくっついていなかった。
治りが悪くショックだった。
やはり少し力が入ると痛む。
今日はゆっくりと歩いてみた。
103:専守防衛さん
08/10/05 19:27:21
陸上自衛隊小倉駐屯地 戦闘訓練を公開 10/05
URLリンク(news.rkb.ne.jp)
北九州市の陸上自衛隊小倉駐屯地がきょう、一般に開放され、戦闘訓練の模様などが市民に公開
されました。
北九州市小倉南区の陸上自衛隊小倉駐屯地は、午前8時半から一般に開放され、普段なかなか見
ることが出来ないとあって、多くの市民が足を運んでいました。
きょうは、ゲリラが立てこもる基地に突入して、敵を掃討するという想定の模擬戦闘訓練が公開され
ました。戦車やヘリコプターが爆音とともに空砲を発射するなど、実践さながらの訓練です。また、災害
現場での人命救助訓練も公開され訪れた人たちは、迫力ある訓練に見入っていました。
104:専守防衛さん
08/10/05 22:48:09
殉職隊員の追悼式 伊丹・陸自駐屯地
2008.10.5 01:56
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
殉職した陸上自衛隊員の追悼式が4日、伊丹市の第3師団千僧駐屯地で行われ、遺族36人を含む約600人が参列。献花などで死を悼んだ。
式では、災害派遣や訓練で死亡した第3師団所属の隊員や近畿圏出身の137人を追悼。第3師団長の長谷部洋一陸将は「職に殉じられた崇高な志を受け継ぎ、平和と独立を守るため精進努力する」などとあいさつ。
弔いの空砲が3度響き、参列者は祈りをささげた。
105:専守防衛さん
08/10/05 22:54:43
航空祭:3万人が訪れ ファン、デモ飛行を盛んに撮影--小牧基地 /愛知
URLリンク(mainichi.jp)
航空自衛隊小牧基地(小牧市)で4日、恒例の「航空祭」が開かれ、約3万人(同基地調べ)が訪れた。
秋晴れの下、戦闘機や輸送機、救難ヘリのデモ飛行が行われ、ファンが盛んにカメラのシャッターを切った。
基地への理解を深めてもらおうと年1回、基地内を開放して多彩な行事を催している。
エプロンにはイラク復興支援で派遣されている輸送機C130Hや試験飛行中の空中給油・輸送機KC767、救難ヘリUH60J、救難機U125Aなど十数機が並んだ。
一部は機内も開放され、親子連れや航空ファンが熱心に見入った。
管制官を育成する大型スクリーンの管制シミュレーター、「空飛ぶ手術室」といわれる機動衛生ユニット、対空火器、最新鋭の化学消防車も公開した。
基地内の広場には露店も並び、終日にぎわった。
【花井武人】
毎日新聞 2008年10月5日 地方版
106:専守防衛さん
08/10/05 23:09:55
エアフェスタ2008
[2008/10/05 13:55]
URLリンク(www.digisbs.com)
URLリンク(wms.shizuokaonline.com)
浜松市の航空自衛隊浜松基地で5日、施設を一般の人たちに公開する「エアフェスタ2008」が開かれ、多くの航空ファンでにぎわいました。
この催しは、浜松基地が航空自衛隊のことをもっと知ってもらおうと、毎年開いています。上空では支援戦闘機F-2のデモンストレーションや、様々な航空機が隊列を組んでの展示飛行を繰り広げました。
また、会場には戦闘ヘリやT-4などの練習機がずらりと並び、来場者はさかんにシャッターを切っていました。
そのほか、練習機T-4のコックピットに座ることができるコーナーもあり、子どもたちはもちろん、大人も嬉しそうに操縦棹を握りパイロットの気分を楽しんでいました。
107:専守防衛さん
08/10/05 23:18:27
陸曹長停職6日
陸上自衛隊第6師団(司令部・東根市)は2日、職場を無断欠勤したとして男性陸曹長(44)を停職6日の懲戒処分にしたと発表した。
同師団広報によると、陸曹長は9月16、17日の2日間、無断欠勤。
18日朝、陸曹長の盛岡市の実家に「これから帰る」と連絡があり、隊員がJR盛岡駅で陸曹長を発見した。
陸曹長は東北方面通信群(本部・仙台市)の所属で、東根市の神町駐屯地に勤務し、トラックなどの整備を担当していた。
陸曹長は現在の職務について悩んでいたという。
(2008年10月4日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
108:専守防衛さん
08/10/06 02:08:11
空自、イラクへ撤収専門部隊を派遣へ (1/2ページ)
2008.10.6 01:20
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
イラクに派遣されている航空自衛隊の年内撤収に伴い、防衛省が「撤収業務部隊」の派遣を検討していることが5日、分かった。
装備品を日本に運ぶ際の通関手続きや検疫準備、格納庫の明け渡しに関する折衝を専門的に担う。
12月に派遣する予定で、輸送任務を行っている部隊を同月中に帰国させた後も、年明けまで現地に残る。
多国籍軍のイラク駐留根拠である国連安保理決議が12月末で切れることなどを踏まえ、政府が先月11日、5年間にわたり活動した輸送部隊を年内に撤収させる方針を表明して以降、撤収オペレーションの具体化が明らかになったのは初めて。
空自部隊はクウェートを拠点にイラクの首都バグダッドや北部のアルビルに国連や多国籍軍の人員、物資を輸送。約210人の隊員がC130輸送機3機で任務にあたっている。
新たに撤収業務部隊を送るのは、「輸送任務を行っている運航クルーや整備員では撤収作業に対応できない」(防衛省幹部)ためだ。
物資や装備品をコンテナに積み込み、民間船舶で日本に送り返す事務手続きや検疫準備は煩雑で、現地で作業員を雇用する必要もあり、「後方支援業務に特化した要員を部隊として派遣することが不可欠」(同)と判断した。
109:専守防衛さん
08/10/06 02:08:57
空自、イラクへ撤収専門部隊を派遣へ (2/2ページ)
2008.10.6 01:20
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
拠点にしているクウェートのアリアル・サレム飛行場では、空自部隊は格納庫や隊舎を建設している。
これらは解体せずクウェート側に譲渡したい意向で、撤収業務部隊が折衝や譲渡手続きを行う。
現時点の想定では、派遣部隊は12月に輸送任務を終え、同月中に帰国し、それと同時にC130も日本に戻す
。撤収業務部隊の規模は今後詰めるが、12月上旬にも派遣され、撤収作業と残務処理に着手。
完了まで数カ月かかる見通し。
110:専守防衛さん
08/10/06 14:52:00
陸自第10師団46周年記念行事 6000人余見学 2008年10月05日
URLリンク(www.nagoyatv.com)
陸上自衛隊第10師団の創立46周年記念行事が、名古屋市守山区の駐屯地で開かれ、6000人を超
す家族連れなどが訪れました。
記念行事は、市民に自衛隊の活動への理解を深めてもらおうと、陸上自衛隊第10師団が自衛隊の
創立を記念して毎年開催しているもので今年で46周年になります。自衛隊員約900人が参加し、音楽
隊の演奏に合わせて戦車や装甲車など92台がパレードしました。ヘリコプターや戦車などによる模擬
訓練も公開され、空砲の轟音が会場に響き渡りました。
普段見ることのできない自衛隊の活動を見られるとあって、会場には親子連れなどが続々と詰めか
け、午後3時まで開かれたこの行事には、計約6200人が訪れました。
111:専守防衛さん
08/10/06 21:28:27
急病で洋上給油の指揮官交代
2008.10.6 14:50
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
防衛省は6日、インド洋で給油活動に当たる海上自衛隊派遣部隊の指揮官を務めていた中村雅樹1佐(49)が急病のため5日付で交代し、後任に大津雅紀一佐(52)を充てたと発表した。
同省によると、中村1佐は数日前から体調不良を訴えて精密検査が必要とされ、12月ごろまでの任務を務めるのは難しいと判断したという。
中村1佐は7月に日本を出発。
派遣部隊のトップとして護衛艦と補給艦の指揮を執り、9月11日には当時の林芳正防衛相と電話会談を行い、給油活動の様子を現地から報告した。
112:専守防衛さん
08/10/06 21:29:30
空自、イラクへ撤収専門部隊を派遣へ (1/2ページ)
2008.10.6 01:20
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
イラクに派遣されている航空自衛隊の年内撤収に伴い、防衛省が「撤収業務部隊」の派遣を検討していることが5日、分かった。
装備品を日本に運ぶ際の通関手続きや検疫準備、格納庫の明け渡しに関する折衝を専門的に担う。
12月に派遣する予定で、輸送任務を行っている部隊を同月中に帰国させた後も、年明けまで現地に残る。
多国籍軍のイラク駐留根拠である国連安保理決議が12月末で切れることなどを踏まえ、政府が先月11日、5年間にわたり活動した輸送部隊を年内に撤収させる方針を表明して以降、撤収オペレーションの具体化が明らかになったのは初めて。
空自部隊はクウェートを拠点にイラクの首都バグダッドや北部のアルビルに国連や多国籍軍の人員、物資を輸送。
約210人の隊員がC130輸送機3機で任務にあたっている。
新たに撤収業務部隊を送るのは、「輸送任務を行っている運航クルーや整備員では撤収作業に対応できない」(防衛省幹部)ためだ。
物資や装備品をコンテナに積み込み、民間船舶で日本に送り返す事務手続きや検疫準備は煩雑で、現地で作業員を雇用する必要もあり、「後方支援業務に特化した要員を部隊として派遣することが不可欠」(同)と判断した。
113:専守防衛さん
08/10/06 21:30:18
空自、イラクへ撤収専門部隊を派遣へ (2/2ページ)
2008.10.6 01:20
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
拠点にしているクウェートのアリアル・サレム飛行場では、空自部隊は格納庫や隊舎を建設している。
これらは解体せずクウェート側に譲渡したい意向で、撤収業務部隊が折衝や譲渡手続きを行う。
現時点の想定では、派遣部隊は12月に輸送任務を終え、同月中に帰国し、それと同時にC130も日本に戻す。
撤収業務部隊の規模は今後詰めるが、12月上旬にも派遣され、撤収作業と残務処理に着手。
完了まで数カ月かかる見通し。
114:専守防衛さん
08/10/06 21:41:44
高校で旧日本軍砲弾見つかる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
栃木県大田原市にある県立大田原高校で、倉庫から旧日本軍が太平洋戦争中に使用したとみられる砲弾が見つかり、6日夜、自衛隊が無事、撤去しました。
砲弾が見つかったのは、栃木県大田原市にある県立大田原高校の敷地にある倉庫です。
6日午後、高校から「不発弾のようなものがある」と通報があり、警察が調べたところ、直径20センチ、長さ55センチほどの砲弾のようなものが倉庫の中に置かれていたということです。
陸上自衛隊の不発弾処理隊が調べた結果、旧日本軍が太平洋戦争中に使用したとみられる21センチ砲弾と確認されました。
砲弾には信管が無く、爆発する可能性はほとんどないことがわかり、6日夜、無事撤去されました。
この倉庫には、草刈りや掃除の道具などが置いてありますが、ふだん生徒が立ち入ることはないということです。
大田原高校の藤田一夫校長は「まさか学校に砲弾があるとは思わなかった。安全管理を徹底したい」と話していました。
警察は、いつ誰が砲弾を置いたのかなど、詳しい状況を調べています。
115:専守防衛さん
08/10/06 21:42:56
日米共同訓練反対で知事要請
URLリンク(www.nhk.or.jp)
来月、実施される日米共同訓練でアメリカ海軍が鹿屋市の海上自衛隊鹿屋基地を使用する問題を受けて、平和団体が6日、鹿児島県に対して訓練に反対するよう要請しました。
要請を行ったのは、県平和運動センターなどでつくる「鹿児島に米軍はいらない県民の会」です。
会のメンバーが6日、県庁を訪れ、荒川譲会長が県に対して訓練に反対するよう要請書を提出しました。
要請書では、アメリカ軍が海上自衛隊鹿屋基地を初めて使用することになった今回の日米共同訓練が、国内の米軍基地再編に伴って、鹿屋基地が恒常的に使われるきっかけになりかねないと指摘しています。
そのうえで、今回の訓練で鹿屋基地を使用することに県が同意しないよう求めています。
これに対して、県の福壽浩・企画部次長は「地元への影響も考慮しながら今回の訓練に対する対応を決めたい」と述べるにとどめました。
日米共同訓練は、来月中旬、日米両国の艦艇や哨戒機などが参加して1週間程度の予定で行われ、海上自衛隊鹿屋基地には、青森のアメリカ海軍三沢基地に所属するP?3C哨戒機などが飛来するということです。
116:専守防衛さん
08/10/06 23:09:32
官舎退去費26万円詐取=陸自隊員を逮捕-北部方面総監部
URLリンク(www.jiji.com)
隊員が積み立てた官舎退去費をだまし取ったとして、陸上自衛隊北部方面総監部警務隊は6日、詐欺容疑で真駒内駐屯地業務隊の陸曹長佐賀浩幸容疑者(48)を逮捕した。
調べによると、佐賀容疑者は駐屯地で宿舎係をしていた昨年12月、領収書を偽造し、隊員から預かっていた退去費約26万円を詐取した疑い。
退去費は駐屯地の部屋ごとに隊員が積み立て、退去後の部屋の修繕費などに充てられるという。
(2008/10/06-21:48)
117:専守防衛さん
08/10/07 20:42:11
紛失:海自機が飛行中ビスを落とす?--岩国基地所属 /山口
URLリンク(mainichi.jp)
海上自衛隊岩国基地は6日、同基地所属の電子戦データ収集機EP3で右主翼の小部品が訓練中に落下した恐れがあると発表した。
同基地によると、部品は右主翼の点検口カバーの鋼製ビス1個(1グラム)。
同機は6日午前9時過ぎに基地を離陸し、島根県浜田市周辺や基地周辺の訓練後、同午後2時過ぎに着陸した。
飛行後の点検で、ビスの紛失が判明したという。
同基地は飛行経路に当たる山口、島根、広島各県などに連絡した。
〔山口版〕
118:専守防衛さん
08/10/07 20:45:47
自衛官の強制わいせつ:停職20日処分--陸自・西部方面通信群 /熊本
URLリンク(mainichi.jp)
陸上自衛隊は6日、強制わいせつ容疑で逮捕、起訴された西部方面通信群(熊本市)の3等陸曹、松嶋健児被告(31)を停職20日の懲戒処分にしたと発表した。
松嶋被告は7日、依願退職する予定だという。
県警や陸上自衛隊によると、松嶋被告は8月9日、熊本市本荘5の白川堤防沿いの路上で、帰宅途中だった派遣社員の女性(29)の背後から覆いかぶさり、右胸などを触った疑い。
「酒の勢いで出来心でやった」と話しているという。同月20日に逮捕され、29日に起訴された。
9月10日に辞職願を出したという。
花田順一朗・西部方面通信群長は「自衛隊員としてあるまじき行為で誠に遺憾。被害に遭われた方に改めておわびする。再発防止に全力を注ぐ」とのコメントを出した。
毎日新聞 2008年10月7日 地方版
119:専守防衛さん
08/10/07 20:47:48
防衛省改革の全容固まる…装備選定、内局に一元化
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
政府が7月にまとめた防衛省改革会議の報告書に基づき、防衛省が検討していた組織再編の全容が5日、明らかになった。
調整が続いていた航空機など主要装備品の選定などを行う防衛力整備部門の一元化については、2010年度に内局に新たな組織を設置して統括することとした。
今月中に省内で取りまとめる防衛省改革の「基本的な考え方」に盛り込む。
防衛力整備は現在、内局と陸海空の幕僚監部にそれぞれに担当部署があり、縦割りの弊害による非効率性が問題視されていた。
7月の政府の報告書では、「防衛力整備の全体最適化を図るため、内局、陸海空幕僚監部の防衛力整備部門を整理・再編して、整備事業等を一元的に取り扱う新たな整備部門を創設する」と明記された。
ただ、制服組(自衛官)を中心に一元化に拒否感があったことなどから、報告書は「その具体的在り方については、更に検討するものとする」としていた。
防衛省内では一元化した組織を内局に置くか、内局の外に「防衛力整備本部」などの形の組織を設けるかの議論を続けていた。
防衛省が最終的に防衛力整備部門を内局に一元化することを決めたのは、安全保障政策全般を担う内局の「防衛政策局」と、防衛力整備部門の業務が密接に関連していると判断したためだ。
防衛力整備を内局で一元化することが決まったことで、防衛省の組織改革の枠組みは固まった。
09年度からは、防衛相に安全保障政策などについて直接助言する「防衛相補佐官」を設置し、防衛相や内局幹部、各幕僚監部トップらをメンバーとする「防衛会議」を最高審議機関として活用する。
10年度には「運用企画局」を廃止し統合幕僚監部に統合するほか、「防衛政策局」の機能強化を図る。
(2008年10月6日03時18分 読売新聞)
120:専守防衛さん
08/10/07 20:51:56
110番・119番:札幌・自衛官を詐欺容疑で逮捕 /北海道
URLリンク(mainichi.jp)
6日、陸上自衛隊真駒内駐屯地業務隊所属の陸曹長、佐賀浩幸容疑者(48)=札幌市南区真駒内=を詐欺容疑で警務隊が逮捕。
駐屯地内の宿舎を管理する立場だった昨年12月、宿舎の修繕工事を行ったように装い、修繕費約25万円を防衛省からだまし取った疑い。
(北部方面総監部)
毎日新聞 2008年10月7日 地方版
121:専守防衛さん
08/10/07 20:59:42
盛岡中心部に不発弾? 周辺住民避難
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
7日午前9時半ごろ、「不発弾のようなものが見つかった」と、盛岡市肴町、松本商会の敷地内で住宅建設に当たっていた作業員から110番通報があった。
盛岡東署などが現場で不発弾とみられる物を確認、県警は陸上自衛隊に処理を要請した。
同11時半現在、警察や消防、市などが現場の周辺約200メートルでの避難の呼びかけや、交通誘導に当たっている。
同署によると、不発弾ようの物は長さ約27センチ、幅8センチのとっくり形で、先端に約2センチの突起物があった。
現場は市の中心市街地に近く住宅建設の工事中。土の中に埋まっていたとみられる。
現場近くには規制線が張られ、警察や消防などの関係者が警戒に当たっている。
規制線の外側では付近の住民らが状況を不安そうに見つめていた。
地元消防団は、近隣住民に近くの杜陵小への避難を呼びかけるなど、一帯は騒然とした。
122:専守防衛さん
08/10/07 21:12:05
ミニバイクの自衛官が乗用車に追突 和歌山・那智勝浦
2008.10.7 02:59
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
6日午前11時10分ごろ、那智勝浦町朝日の国道42号で、赤信号で停止した同町勝浦の漁協職員、浜端浩さん(48)運転の乗用車に、航空自衛隊第5警戒隊(串本町須江)所属の仁木計肇空士長(20)=同町有田=運転のミニバイクが追突した。
仁木空士長は頭などを強く打つ大けがをした。浜端さんにけがはなかった。
新宮署によると、現場は見通しのよい片側1車線の直線道路。
同署で詳しい原因を調べている。仁木空士長はこの日休みだった。
123:専守防衛さん
08/10/07 22:15:40
【社会】札幌・自衛官を詐欺容疑で逮捕 宿舎の修繕費を防衛省からだまし取った疑い…北海道
スレリンク(newsplus板)l50
124:専守防衛さん
08/10/08 00:17:18
北朝鮮がミサイル発射の情報
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
政府関係者によりますと、北朝鮮がミサイルを発射したという情報が7日、日本政府に寄せられたということで、政府は射程の短いミサイルではないかとみて情報の収集を進めています。
政府関係者によりますと、北朝鮮が西側の黄海に向けてミサイル1発を発射したという情報が、7日、関係国から日本政府に寄せられたということです。
政府はミサイルの発射を直接確認してはいませんが、発射されたミサイルは弾道ミサイルではなく、射程の短いものではないかとみてその種類など情報の収集を急いでいます。
政府関係者は「ミサイルの飛距離が短いため、日本の安全保障に直ちに影響を与えるものではない」としています。
125:専守防衛さん
08/10/08 19:56:55
空自機がロ爆撃機追尾=日本海
URLリンク(www.jiji.com)
日本海上空で8日、パトロール飛行中の複数のロシアの爆撃機Tu22(バックファイア)が、緊急発進(スクランブル)した航空自衛隊のF15戦闘機4機の追尾を受けた。
インタファクス通信などがロシア空軍高官の話として伝えた。
同高官は「ロシア空軍機はすべて、過去も現在も国際法にのっとって飛行しており、他国の領空を侵していない」と話した。
126:専守防衛さん
08/10/08 20:12:33
タクシー運転手殺害、元自衛官逆送致
URLリンク(www.mbc.co.jp)
4月に姶良町でタクシー運転手が殺害された事件で、殺人などの非行事実で送致されていた19歳の
元陸上自衛官について、家庭裁判所はきょう、検察庁に逆送致する決定をしました。
この事件は、今年4月姶良町の国道10号線で、タクシー運転手の神薗三郎さん(当時58)が、客とし
て乗っていた19歳の元陸上自衛官にナイフで首を切られ殺害されたもので、少年は、出身地の北海
道に移送されていました。
きょうの少年審判で札幌家裁は少年の責任能力を認めた上で、「人を殺したらどのような気持ちに
なるのかという興味で犯行を決意した」と指摘し、少年を検察庁に逆送致する決定をしました。
神薗さんの遺族は刑事裁判を鹿児島で行うよう求めていて、検察は今後、少年の身柄を鹿児島に
移し、鹿児島地裁に起訴する見通しです。
127:専守防衛さん
08/10/08 20:14:15
砲弾?:土砂運搬船から17本発見--ポートアイランド沖 /兵庫
URLリンク(mainichi.jp)
7日午前11時半ごろ、神戸市中央区のポートアイランド沖で、土砂運搬船が積んでいた土砂から作業員が砲弾らしいもの17本を見つけた。神戸海上保安本部に届けた。海上自衛隊阪神基地隊が撤去した。
同海上保安本部によると、砲弾らしいものは直径2~6センチ、長さ10~98センチの計17本。ほかに信管1本と空の薬きょう3本も見つかった。旧日本軍のものとみられ、内部に海水がしみ込むなどして爆発の危険性は低いという。
現場はポートアイランド2期東沖の神戸第六防波堤灯台から西南西約550メートル。付近では海底掘削工事が行われており、先月27日と今月3日にも相次いで砲弾計2本が発見されているが、船の運航などに支障はないという。
【高山梓】
〔神戸版〕
毎日新聞 2008年10月8日 地方版
128:専守防衛さん
08/10/08 20:24:15
防衛医大病院と消防が連携
URLリンク(www.nhk.or.jp)
所沢市にある防衛医科大学校病院と所沢市消防本部は、災害やテロなどの際の救急医療活動を合同で行う医療チームの運用を始めることになりました。
防衛医大病院は、災害やテロなどで多数の負傷者が出た時などに車両で駆けつけ治療にあたる緊急医療チームを設けています。
しかし、赤色灯などを装備した緊急走行ができる車両がないため、現場にいかに早く到着できるかが課題となっています。
このため防衛医大病院は、緊急車両を持つ所沢市消防本部と今月から合同で新たに緊急医療チームを運用することになりました。
医療チームは、防衛医大病院から医師や看護師など4人、所沢市消防本部から救急救命士など2人の6人で構成され、消防の緊急車両が防衛医大病院に向かってメンバーと合流します。
そして、災害やテロなどの現場に駆けつけ、救急救命士と医師や看護師が一緒になって初期治療にあたります。
医療チームは、今月9日、埼玉県東松山市の関越自動車道で(ひがしまつやま)大規模な交通事故を想定した消防訓練にも参加し、災害やテロなどへの対応能力を高めていくことにしています。
129:専守防衛さん
08/10/08 21:10:17
元自衛官の男、自宅に鉄パイプ爆弾 10月8日
URLリンク(news.tbs.co.jp)
先月、皇居に向けて火薬を詰めた消火器を発射したなどとして逮捕された元自衛官の男が、自宅に鉄パイプ
爆弾3つを隠し持っていたとして、警視庁公安部に再逮捕されました。
男は、去年冬頃から通信販売で火薬など爆弾の材料を1トン近く購入し、神奈川県の丹沢湖で爆発実験を繰
り返していたということです。
130:専守防衛さん
08/10/09 14:39:45
転落:道路からトラックが 運転手重傷--脊振の空自基地 /佐賀
URLリンク(mainichi.jp)
8日午後0時15分ごろ、神埼市と福岡市にまたがる脊振山の航空自衛隊背振山分屯基地で、2トントラックが道路から約10メートル下に転落し、福岡県久留米市の男性運転手(54)が足の骨を折る重傷。
福岡県警などの調べでは、運転手がトラック内で休憩していたところ、車両が後退して転落したという。
サイドブレーキが不十分だったとみられる。トラックは無線鉄塔建設工事の作業用だった。
毎日新聞 2008年10月9日 地方版
131:専守防衛さん
08/10/09 14:40:54
盛岡・工事現場の不発弾:1週間前にも80発 /岩手
URLリンク(mainichi.jp)
盛岡市肴町の住宅工事現場から迫撃砲弾2発が見つかった問題で、1週間前にも同じ現場から砲弾約80発が見つかっていたことが8日までに分かった。
解体業者が、所有する同市玉山区の産廃処理場に持ち帰っており、報道を受けて警察に通報した。
県警によると、同社は既に砲弾約40発を鉄くずとして滝沢村の回収業者に売却。
回収業者もほとんどを数日前に宮城県のスクラップ工場に売却して融解処理した。
産廃処理場と回収業者側にあった残りの砲弾計46発は、陸上自衛隊第9師団後方支援連隊武器大隊(青森県八戸市)の処理班が撤去。
砲弾はいずれも同形で信管も機能せず、爆発の危険性は低いという。
【山中章子】
毎日新聞 2008年10月9日 地方版
132:専守防衛さん
08/10/09 14:46:12
新入生募集、政局に泣く
2008年10月09日
URLリンク(mytown.asahi.com)
陸上自衛隊少年工科学校(横須賀市)が、11月からの生徒募集を始められない危機に直面している。
来年度からの新制度を規定する法律改正案が「ねじれ国会」で廃案になった上、首相辞任とそれに続く政局の流動化で次の国会審議のめどが立たず、計画が狂ってしまったからだ。
募集担当職員は「このままでは人材が確保できなくなる」と頭を抱えている。
(千葉卓朗、岩堀滋)
以下、長文につき略
133:専守防衛さん
08/10/09 14:50:08
全国最高齢の予備自衛官 須磨さん53歳
2008/10/07
URLリンク(www.nnn.co.jp)
大阪市中央区大手前四丁目の自衛隊大阪地方協力本部(江口直也本部長)で六日、公募予備自衛官の任命式が行われ、全国最高齢となる須磨一夫さん(53)=吹田市=に辞令が交付された。
公募予備自衛官は、民間の専門技術を有効活用するため、自衛隊未経験者を対象に採用する「予備自衛官補」の中から所定の訓練修了者を任命する。
薬剤師で吹田市薬剤師会会長を務める須磨さんは、衛生や語学、情報処理など指定の資格取得者が対象の技能公募枠で今年七月に予備自衛官補に採用された。
任命式で江口本部長から辞令を受け取った須磨さんは「自衛官の採用は二十代という先入観があったが、自分も受験可能な課目があると知り、防衛というかたちで社会貢献ができればと挑戦。
今後は予備自衛官として、いざという時に自分の職能を精いっぱい役立てたい」と抱負を語っていた。
江口直也本部長から辞令を受け取る須磨一夫さん
URLリンク(www.nnn.co.jp)
134:専守防衛さん
08/10/09 20:14:23
放射性物質を想定した初訓練
URLリンク(www.nhk.or.jp)
放射性物質の入ったスーツケースなどを爆発させるテロを想定した初めての対策訓練が来月にも、東京で行われることになりました。
放射性物質を使った爆弾は「汚い爆弾」と呼ばれ、人が集まる場所でこれを使ったテロが起きると放射性物質が拡散して大きな被害が予想されます。
訓練は、東京都が来月にも東京ビッグサイトで行う今年度の大規模テロ災害対処訓練にさいたま市に展開する陸上自衛隊の生物・化学テロ対策の専門部隊「中央特殊武器防護隊」や陸上自衛隊第1師団の化学部隊の隊員が参加して実施します。
セシウムやストロンチウムといった人に危害を与える恐れのある放射性物質を入れたスーツケースなどを公共施設などで爆発させたという想定で、
自衛隊の部隊が特殊な車両を使って爆発した爆弾の放射線の量を測定したり放射性物質を特定したりするほか現場から被害者を救出する訓練も行います。
こうしたテロについては世界各国で起きる危険性が指摘されていますが、国内で本格的な対策訓練が行われるのは初めてで、自衛隊は対策訓練を通して中央特殊武器防護隊の対応能力の問題点などを検証することにしています。
135:専守防衛さん
08/10/09 20:17:57
不発弾を爆破処理、北九州沖の海底
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
関門海峡近くの福岡県北九州市沖の海底で発見された不発弾が9日、海上自衛隊によって爆破処理されました。
この不発弾は先月、深さおよそ13メートルの海底で発見されたもので、第二次世界大戦中のものと見られています。
爆発の時には目測で100メートルを超える水柱が立ちました。この作業のために3時間半にわたって半径500メートルの水域で船の航行が制限されました。
(09日18:16)
136:専守防衛さん
08/10/09 20:20:42
幻想的に舞う炎 雷公神社の火祭り
URLリンク(www.agara.co.jp)
串本町樫野の雷公(なるかみ)神社の火祭り神事「走りまいり」が8日に営まれた。
伝統の火を守る若者らのたいまつの炎が紀伊大島を駆け抜け、幻想的な光景を繰り広げた。
今年は「民泊」で訪れている埼玉県の高校生も見物に訪れ、初めて見る祭りに感動していた。
例祭は豊漁や航海安全を祈願する。
神事は昔、浜に流れ着いたご神体を、寺の住職がたいまつを掲げて迎えたことが由来とされる。
たいまつは、毎年10月1日に切り出した竹を乾燥させて15本ほど束ねたもので、長さ約4メートル、重さは約5キロ。
午後9時ごろ、青年会館に集まった若者ら約30人がたいまつに迎え火を点火。
「まいるぞー、まいるぞー」と気勢を上げながら、約1キロ離れた海岸近くの神社に向かった。
神社では石段を駆け上がり「まいったぞ」と口々に叫び、火の粉を散らしながら再び青年会館を目指して走った。
途中、大竜寺にも参った。
今年も地元の自衛隊串本分屯基地の隊員が参加。
若者らが持つたいまつの炎は最後まで衰えることなく、暗闇に包まれた地区内を染め上げた。
兵庫県から祭りのために帰省したという大学生の永石貢大さん(19)は獅子舞の太鼓をたたき「毎年参加している。欠かせない」といい、地元の福島宏至さん(22)は「1年の無事を願って参加している。火を絶やさず受け継いでいきたい」と話した。
民泊で地元に滞在している埼玉県の所沢中央高校2年生の山口香月さん(17)と鈴木詩織さん(16)は「火祭りは初めて見た。格好良かった」と感激した様子だった。
【火の粉を散らし、舞うたいまつの炎(8日、和歌山県串本町樫野で)】
URLリンク(www.agara.co.jp)
137:専守防衛さん
08/10/09 20:25:28
自衛官の強制わいせつ:被告に有罪判決--地裁 /熊本
URLリンク(mainichi.jp)
女性の胸を触ったとして強制わいせつ罪に問われた陸上自衛隊西部方面通信群(熊本市)の3等陸曹、松嶋健児被告の判決公判が8日、熊本地裁であり、柴田寿宏裁判官は、懲役1年6月執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。
判決によると、松嶋被告は8月9日、熊本市の路上で、女性派遣社員(29)の右胸などを触った。松嶋被告は6日、自衛隊から停職20日の処分を受け、7日依願退職した。
毎日新聞 2008年10月9日 地方版
138:専守防衛さん
08/10/09 22:47:36
自衛隊ヘリ、体験搭乗 協力企業など招待
2008年10月09日 19:53
URLリンク(yamagata-np.jp)
東根市神町駐屯地の陸上自衛隊第6師団第20普通科連隊が主催するヘリコプターの体験搭乗が9日、行われ、参加者が同駐屯地を離陸し、東根や山形市などの上空を巡った。
自衛隊の業務に理解を深めてもらおうと、協力企業・団体関係者らを対象に毎年行っている。
今回は村山地方の20-70代の24人が参加した。
参加者は第6飛行隊の隊員による安全教育を受けた後、同隊のヘリ「UH-1」(定員13人)に乗り込み、果樹畑や最上川、山寺などの上空を飛行。
15分ほどのフライトを終えた東根市神町東2丁目、無職大泉敏美さん(61)は「初めてヘリコプターに乗った。
天気も良く、最高の見晴らしだった」と話していた。
24人が陸上自衛隊のヘリコプターに体験搭乗した=東根市・神町駐屯地
URLリンク(yamagata-np.jp)
139:専守防衛さん
08/10/10 20:17:36
陸自射撃場が完成 旧東恩納弾薬庫跡
2008年10月10日
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
米軍嘉手納弾薬庫地区にあった旧東恩納弾薬庫跡地(沖縄市)で建設中の陸上自衛隊小銃(ライフル)射撃場「沖縄訓練場」で9月末に工事が完了し、10日に完成検査を行い、陸自第一混成団(那覇)に引き渡される。
今後は、第一混成団が、施設内の射撃システムを整備、機能点検を経た上で運用を始める。
射撃は覆道式と呼ばれる屋根付きの施設で行われ、射程300メートル、幅約25メートル、面積は約9000平方メートル。
小銃や拳銃などの小火器による射撃を行う。
従来、沖縄の陸自部隊には、勝連分屯地(うるま市)に射程25メートルの拳銃用射撃場があるだけで、小銃射撃は九州で行っていた。
旧東恩納弾薬庫は2006年10月末に米軍から返還、その後は自衛隊が継続使用する形で建設を進めていた。
完成した陸自・沖縄訓練場
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
140:専守防衛さん
08/10/10 20:22:47
わいせつ自衛官 停職5日
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
女子高校生とみだらな行為をしたとして、警察に逮捕された自衛隊員が停職5日の処分をうけました。
処分をうけたのは、陸上自衛隊秋田駐屯地の五十嵐信也 3等陸曹30歳です。五十嵐3等陸曹はことし
5月、大館市のホテルで17歳の女子高校生とみだらな行為をしたとして警察に逮捕され、罰金30万円の
刑が確定しています。
陸上自衛隊秋田駐屯地では、防衛省の関係規則に沿って停職5日の処分にしたと説明しています。
141:専守防衛さん
08/10/11 00:27:28
傷害で送検の自衛隊員起訴猶予に
松山市にある陸上自衛隊松山駐屯地で指導中に隊員5人にケガをさせたとして傷害の疑いで書類送検された3等陸曹について松山地方検察庁は傷害の事実は認められるが、被害者の隊員が刑事処分を望んでいないなどとして10日までに起訴猶予にしました。
起訴猶予となったのは、陸上自衛隊松山駐屯地の第14特科隊に所属する24歳の3等陸曹です。
この3等陸曹は、駐屯地内で、指導中に隊員5人の頬を平手でたたき、鼓膜を傷つけるなどのケガをさせたとして傷害の疑いで自衛隊の警務隊から書類送検されていました。
この3等陸曹は、「隊員に再三、注意しても生活習慣や規律が守れていなかったのでたたいた」と容疑を認めていました。
松山地方検察庁は捜査の結果、傷害の事実は認められるが被害者の隊員が刑事処分を望んでおらず、すでに減給の懲戒処分も受けているなどとして10日までに起訴猶予にしました。
陸上自衛隊松山駐屯地第14特科隊の大原貞暁第2中隊長は「このような事案が2度とないように指導の徹底をさらにはかっていきたい」としています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
142:専守防衛さん
08/10/11 20:32:20
泥酔でポカリ 空自3曹を逮捕
2008.10.11 18:55
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
福岡県警筑紫野署は11日、酒に酔って居酒屋の店主を殴ってけがをさせたとして、傷害の現行犯で航空自衛隊峯岡山分屯基地(千葉県南房総市)の3等空曹、牧勇志容疑者(26)=千葉県鴨川市仲=を逮捕した。
調べでは、牧容疑者は11日午前0時45分ごろ、福岡県那珂川町中原2丁目の居酒屋で、会話の内容をめぐって男性店主(52)と口論になり、顔面を数回殴って軽傷を負わせた疑い。
店主が取り押さえ、駆け付けた筑紫野署員に引き渡した。
店内には牧容疑者と店主しかおらず、牧容疑者は泥酔状態だったという。
同分屯基地によると、牧容疑者は友人の結婚式に出席するため、休暇中だった。
143:専守防衛さん
08/10/11 20:36:38
統幕に政策立案機能 防衛省の改革案判明
2008年10月11日19時41分
URLリンク(www.asahi.com)
防衛省が組織改革の一環としてまとめた、陸海空自衛隊の部隊運用を担う統合幕僚監部の機能強化策が明らかになった。
内部部局の「背広組」(文官)が担当している政策立案機能のうち、部隊運用に関する政策立案機能を統合幕僚監部に移す。
今月中に策定する組織改革の「基本的な考え方」に盛り込み、10年度からの実施を目指す。
統合幕僚監部の強化は、7月に官邸の防衛省改革会議が「内部部局の運用企画局を廃止し、部隊の作戦運用は統合幕僚長の下で行う」と提言、制服自衛官中心の統合幕僚監部を制服・背広組の混合組織に変えることを求めた。
これを受けて防衛省が新組織のあり方を検討してきた。
今回明らかになった強化策では、統合幕僚監部を「内部部局(運用企画局)の機能をも加えた特別な機関」と位置づけ、従来の役割に(1)制度の企画・立案機能(2)他府省庁などとの連絡調整機能―を加える。
これにより、運用企画局が担当してきた法案作成や国会などへの対外説明も統合幕僚監部が担うことになる。
だが国会答弁は、文民統制(シビリアンコントロール)の観点から半世紀近く背広組が行うことが慣例化している。
そのため国会対応や法案作成のあり方は、12月中にまとめる組織改革の「概案」に向けてさらに検討を続ける。
同省は今後、統合幕僚監部の強化や防衛力整備部門の一元化を含めた大規模な組織改革案を09年8月をめどに策定。
10年の通常国会に防衛省設置法などの改正案を提出する見通し。
(山田明宏)
144:専守防衛さん
08/10/11 20:51:22
石油基地 震災に備え訓練
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
警察、消防、自衛隊などで作る県石油コンビナート等防災本部の訓練が10日、全農エネルギー金沢石油基地(金沢市大野町)で行われ、28機関の約210人が参加した。
訓練は午前9時、加賀地方を震源とするマグニチュード6・9の地震が発生し、石油基地の屋外タンクが破損して炎上したなどとする想定で行われ、航空自衛隊小松基地の航空機、県防災ヘリ、消防車など31台が出動した。
災害発生を告げる放送が流れると、周辺は交通規制され、上空から航空機とヘリが現場状況の把握に努めた。
陸上自衛隊の隊員たちは土のうで油の流出を防ぎ、大型高所放水車と消防化学車がタンクに放水して消火活動にあたった。
海難事故やテロ災害を想定した海上防災訓練も行われた。
消防車や高所放水車による消火訓練
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(2008年10月11日 読売新聞)
145:専守防衛さん
08/10/11 20:54:12
授業:「復興支援は必要」 イラク派遣の自衛官、箕面高で /大阪
URLリンク(mainichi.jp)
第3次イラク復興支援群の副群長として、イラク南部サマワに派遣された陸上自衛隊中部方面総監部・地域連絡調整課長の福永正之1等陸佐(51)が10日、箕面市の府立箕面高校で教壇に立った。
福永さんは「戦争はあってはならないが、不幸にも起こった時には、復興支援は必要だと思う」と訴えた。
3年生対象の「国際理解」の授業。7月にイラクでの取材経験のあるフリージャーナリストが、米軍の「テロとの戦い」について講義。
今回は違う立場から学ぶのが狙い。
福永さんは04年8月から約4カ月間、サマワで公共施設の復旧整備や給水活動などに従事。
隊員自作のビデオを見せながら、支援活動のほか、現地の子どもたちとの交流などを紹介した。
生徒から「一番うれしかったことは?」と問われると、「一発の銃弾も撃たず、仲間全員が無事に帰国できたこと」と答えた。
【川端智子】
毎日新聞 2008年10月11日 地方版
146:専守防衛さん
08/10/12 12:44:37
1等空尉「2ちゃん」5時間50分、懲戒処分 三沢 2008年10月12日
URLリンク(www.asahi.com)
航空自衛隊三沢基地は10日、同基地第3航空団の男性1等空尉(53)について、減給
30分の1(1カ月)の懲戒処分とし、発表した。
同基地によると、1等空尉は8月4~20日、業務時間中に職場に設置されているパソコ
ンで、業務とはまったく関係ない「2ちゃんねる」にアクセスし計5時間50分閲覧し、業務を
怠ったという。
147:専守防衛さん
08/10/12 14:34:31
>>146
ローレディだろw
148:専守防衛さん
08/10/12 14:35:30
ローは陸の高射じゃなかったっけ?
149:専守防衛さん
08/10/12 19:05:24
>>140
へー。
5日の停職処分だけで済むんだ。
150:専守防衛さん
08/10/12 19:49:16
鹿屋航空基地前で緊急抗議集会 [10/12 17:16]
URLリンク(www.mbc.co.jp)
URLリンク(www.mbc.co.jp)
鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地を使った日米共同訓練に反対してきょう緊急抗議集会が開かれました。
これは、防衛省が先月末、鹿屋航空基地を使った哨戒機P3Cなどによる日米共同訓練の計画を、鹿屋市に通告してきたことを受けて、「反戦・反核・平和運動をすすめる大隅市民の会」が基地の前で開いたものです。
集会にはおよそ50人が参加し、「平和憲法を守れ」などと書かれた横断幕の前で座り込みを行いました。
151:専守防衛さん
08/10/12 19:54:36
>>149
普通クビなんだけどなw まあ、部隊に居づらくて退職になっちゃうか、いれても昇任は見込めないだろうな
152:専守防衛さん
08/10/12 19:59:07
停職5日なんて、公務員の中でも飛びぬけて処分が甘い。
自衛隊ってすごく甘いんだね。
身内の金を盗ったら首だけど、そんなのはどこでも同じ。
153:専守防衛さん
08/10/12 22:23:37
民家敷地で手りゅう弾か 金沢
2008.10.12 21:45
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
12日午後3時15分ごろ、金沢市昌永町の解体された民家の敷地内で、建築業者の男性が手りゅう弾のような金属製の筒3個を発見、金沢東署に届け出た。
同署によると、筒は直径約5センチ、高さ約9センチの円柱状で、3個は並んだ形で土に埋まっていた。
男性が既に取り出していた1個を陸上自衛隊に確認したところ、旧日本軍の訓練弾の可能性が高く、残りの2個も13日に回収する予定という。
154:専守防衛さん
08/10/13 02:15:38
海自訓練で隊員死亡 特別警備隊 集団暴行が常態化か
2008.10.13 02:02
海上自衛隊の特殊部隊「特別警備隊」の隊員を養成する第1術科学校(広島県江田島市)の特別警備課程で9月、
同課程を中途でやめ、潜水艦部隊への異動を控えた男性3等海曹(25)=愛媛県出身、死亡後2曹に昇進=が、
1人で隊員15人相手の格闘訓練をさせられ、頭を強打して約2週間後に死亡していたことが12日、分かった。
教官らは3曹の遺族に「(異動の)はなむけのつもりだった」と説明しており、同課程をやめる隊員に対し、
訓練名目での集団暴行が常態化していた疑いがある。
海自警務隊は傷害致死容疑などで教官や隊員らから事情を聴いている。
関係者によると、9月9日午後、同学校のレスリング場で「徒手格闘」の訓練が行われ、3曹1人に15人の隊員が
次々に交代しながら50秒ずつ格闘。3曹は途中で意識不明になり、9月25日に死亡した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
155:専守防衛さん
08/10/13 02:30:20
>>154
自衛隊は軍隊ではありません。
しょせん単なるアマチュアの戦争ごっこ集団です。だからこんな
事件を起こしても平気なんです。こんなものに税金を使っても
無意味です。しょせん弱いもの虐めしか出来ない人たちです。
こんな遊びで人を殺している自衛隊、あなたたちはみんな
死んでください。日本の恥です。自衛隊員は全員ガス室で
殺されていいと思います。こんなものは日本にあるべき
ではない。
156:専守防衛さん
08/10/13 10:02:23
>>155
自衛隊舐めンねえ
157:専守防衛さん
08/10/13 11:27:14
>>156
本気で仲間を殺せるしね。
158:専守防衛さん
08/10/13 11:32:09
此処、第1術科学校(広島県江田島市)税金の無駄!
教官からして人の命をなんと思ってんだ!!
なくしてしまえ!
誰も止めなかった組織のあり方に不振を感じる!
ご冥福をお祈りいたします。
159:専守防衛さん
08/10/13 11:35:58
>>155
視野狭すぎ。君は人格に問題あり。
自衛隊なんて日本全国沢山あるのに、君の意見はアホすぎ。
160:専守防衛さん
08/10/13 11:40:51
「目が合った」と高校生殴る 陸自職員逮捕
2008.10.13 10:58
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
佐賀県警鳥栖署は12日、高校生2人を殴ってけがをさせたとして、傷害の現行犯で陸上自衛隊前川原駐屯地(福岡県久留米市)にある幹部候補生学校の職員、中山文貴容疑者(36)=佐賀県鳥栖市あさひ新町=を逮捕した。
調べによると、中山容疑者は12日午後10時40分ごろ、鳥栖市儀徳町のJR肥前旭駅構内で「目が合った」などと言って、16歳と15歳の男子高校生2人の顔や腹を殴りけがを負わせた疑い。
通報で駆け付けた鳥栖署員が取り押さえた。
中山容疑者は酒に酔っており「覚えていない」と供述しているという。
番匠幸一郎幹部候補生学校長は「事実であれば誠に遺憾であり、再発防止に努めたい」とコメントした。
161:専守防衛さん
08/10/13 11:52:42
>>160
いつもニュースありがとうございます。
自衛官て思考回路を狂わす組織なのか?狂った人間しか来ないのか?
・・・・・・・・・・・・????
162:専守防衛さん
08/10/13 12:18:48
>>161
はい、そのとおりです。
163:専守防衛さん
08/10/13 13:58:53
テレビ各局のニュースから
>>154
海自隊員死亡 暴行の可能性も
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
格闘訓練で3等海曹が死亡 集団暴行か
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
海自隊員、15人相手の格闘訓練で死亡
URLリンク(news.tbs.co.jp)
海自第1術科学校で男性隊員が格闘訓練の最中に倒れ死亡 集団暴行か
URLリンク(www.fnn-news.com)
1対15の格闘訓練で死亡 海上自衛隊で集団暴行か
mms://wmt-od.stream.ne.jp/tv-asahi/tv-asahia/news/0703/wmt/20081013-181013017-52-300.wmv
死亡した隊員は「厳しい訓練なので、続ける自信がない」と申し出て、2日後に異動する予定でした。
特別警備隊の養成課程でこれだけ多数の隊員を相手にする訓練は通常行われていませんが、死亡した
隊員はこの課程を途中でやめることが決まってから、この訓練をすることになったということです。
海上自衛隊の広報担当者は「事故が起きたことについては、大変申し訳なく思っている。現在、警務隊が
捜査しており、その結果に基づいて再発防止に努める。いじめかどうかについても捜査中だが、訓練のあり
方、安全のあり方については、適切に対応する」と述べている。
>>160
「ガンつけた」と少年殴る、陸自技官を逮捕
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
陸自の学校職員を逮捕、高校生に暴行
URLリンク(news.tbs.co.jp)
鳥栖市で陸上自衛隊幹部候補生学校36歳職員、男子高校生2人に暴行 現行犯逮捕
URLリンク(www.fnn-news.com)
164:専守防衛さん
08/10/13 15:12:08
聴けなかった音色 福岡県太宰府市・豊岡敏子(55歳)
URLリンク(mainichi.jp)
NHKの朝ドラ「瞳」が終わった。テーマ曲のトロンボーンの音色ともお別れだ。少しもの悲しい郷愁を帯びた音色だった。
「今、音楽の時間ですから、出られません」
そう言われて、当惑しながら切らざるを得なかった9年前の夜の電話。自衛隊の航空学生になった息子に尋ねたいことがあり、基地へ電話した時のことだ。
こんな時間に音楽? パイロットになるのに必要なの? 当時は何も知らなかった。ファンシードリルと言って吹奏楽で行進し、銃を操って演技するための練習と後で知った。息子はトロンボーンの担当だった。
1年後、航空祭などでお披露目するということだったが、入隊して半年後、息子は体育訓練中に心不全で逝ってしまった。
本当に吹けるのかしらと思っていた。下手でいいから聴いてみたかった。18年しか生きなかった子との思い出は少ない。まして男の子は親に多くは語らない。
息子が中学生のころ仲良しだった女友達は「頑張り屋さんやけん、死にそうになるまでやるな。倒れて死んだら悲しすぎるから」と息子への手紙に書いていた。遺品の中から見つけて、私は息子の何を知っていたんだろうと悲嘆にくれた。
時が悲しみを少し軽くしてくれた今、トロンボーンは癒やしの音色だった。秋は寂しさを連れてくる。
毎日新聞 2008年10月13日 西部朝刊
165:専守防衛さん
08/10/13 15:15:42
広島・江田島市の海自第1術科学校で男性隊員が格闘訓練の最中に倒れ死亡 集団暴行か
URLリンク(fnn.fujitv.co.jp)
URLリンク(fnn.fujitv.co.jp)
特殊部隊の隊員を養成する広島・江田島市の海上自衛隊第1術科学校で、男性隊員が9月、1人で15人を相手にする格闘訓練の最中に倒れ、死亡していたことがわかった。
海上自衛隊は、訓練名目の集団暴行の疑いがあるとみて調べている。
海上自衛隊呉地方総監部によると、9月9日、江田島市の第1術科学校特別警備課程で、愛媛・東温市出身の当時3等海曹の小野弘喜さん(25)が、1人で15人を相手にする格闘訓練中、
相手のパンチをあごに受けて意識不明となり、意識が戻らないまま、9月25日に死亡した。
小野さんは、訓練の数日後に潜水艦部隊への異動を控えていて、教官らは、小野さんの遺族に「異動のはなむけのつもりだった」と説明したという。
一方、7月にも、異動直前の別の隊員が、同様の訓練でけがをしていて、海上自衛隊警務隊は、訓練名目での集団暴行が常態化していた疑いで、教官などから事情を聴いている。
小野さんの父親は、「自衛隊の内部調査の結果を待ちたい。本当に訓練だったのか、真相を知りたい」とコメントしている。
この件について、海上自衛隊の広報担当者は「事故が起きたことについては、大変申し訳なく思っている。現在、警務隊が捜査しており、その結果に基づいて再発防止に努める。
いじめかどうかについても捜査中だが、訓練のあり方、安全のあり方については、適切に対応する」と述べている。
(10/13 11:51 テレビ新広島)
166:専守防衛さん
08/10/13 15:17:25
>>164
その息子さんは、俺の高校時代の同級生だよ。
俺も同時期に自衛隊に入隊して、その訃報には驚かされた。
167:専守防衛さん
08/10/13 15:28:01
>>165
URLリンク(www.anzenkun.nishio-rent.co.jp)
まだまだ。。。氷山の一角.........orz
168:専守防衛さん
08/10/13 15:29:31
>>164
わが子の入隊を躊躇する悲しい事件だ。
169:しまりす
08/10/13 15:31:54
>>167 氷山の一角
聞いた話ではよっぱらったいやな相手を突き落として転落死(都市伝説)
そのような話いっぱい聞いてますよ
今回の事件はゆるぎないのであげ
170:専守防衛さん
08/10/13 15:31:58
暴行を受けるのは、曹の子?
幹部候補生は受けることはないのですか?
防大出身の人は?
防大の中であるのかな。
171:専守防衛さん
08/10/13 16:02:06
>>167
あはははははははは
それ当たってる
172:専守防衛さん
08/10/13 16:14:35
>>166
くわしく
173:専守防衛さん
08/10/13 22:11:36
呉地方総監「優秀な隊員を失って残念」
URLリンク(news.rcc.jp)?a
URLリンク(news.rcc.jp)
海上自衛隊・呉地方総監部の杉本正彦総監は、13日午後5時から記者会見し、「特殊部隊に志願した優秀な隊員を失ったことは残念」だと述べました。
「特別警備隊という厳しい任務を遂行する部隊に自ら志願した優秀な隊員を失ったことには残念に思う。心からご冥福を祈る。事故調査委員会において、教育訓練内容をはじめとして、安全管理体制、環境要因、部隊内外での人間関係など人的要因など、
全般的に調査をしており、この事案につき、全容を徹底究明し、解明したい」
(海上自衛隊・呉地方総監部 杉本正彦 総監)
(10/13 19:22)
174:166
08/10/13 23:15:51
>>172
彼とは福岡県の某県立高校で、1年生のときに同じクラスだった。
彼は成績もいいほうで、体力は抜群、なかなかのイケメンという、かなりの男前だったよ。
彼は航空学生として入隊、俺は自衛隊(広い意味で)に入った。
しかし、高校卒業後、約半年で彼は他界してしまった。俺は相当に驚いた。
あんな強靭なアイツがなぜ・・・と。
話によると、体力測定(だったかな?)で1500mをやって、トップでゴールした直後、ぶっ倒れて意識が無くなり、そのまま病院に搬送されたという。
しかし、走る前に綱引き(だったかな?)をやったそうだが、その時すでに顔面蒼白だったとか。
それでも彼は意地をかけて出走してしまったらしい。
今となっては、いろいろ考えられる原因や予防策は考え付くが、そんなことはどうでもよい。
ただ、1つだけ確実に言えることは、彼はやり遂げなければならないという使命を果たしたのだということだろう。
もちろんそこで死ぬ必要なんて全くなかったが、そこまでやって任務を果たす、固い意志を持った隊員がどれほどいるだろうか。
俺も1人の隊員として、彼の死から学ぶことは多々あった。
今でも彼の死を無駄にしてはいけないと考えている。
175:専守防衛さん
08/10/14 02:21:52
>>174
綱引きの段階で異状が見受けられたなら、彼の意思がどうあろうと安全配慮義務違反の疑いもあるね。
個人の意思を都合よく解釈したなら、今回明らかになった15人餞元立ち個人の使命を全うさせたことになりかねん。
死に学ぶなら、死の全容を明らかにすることから始めねば。それで、死の転帰が必然であったなら問題はない。