◆◆自衛隊ニュース総合5◆◆at JSDF
◆◆自衛隊ニュース総合5◆◆ - 暇つぶし2ch450:専守防衛さん
08/09/08 16:28:31
陸上自衛隊、帯広駐屯地の一般開放
URLリンク(www.htb.co.jp)
URLリンク(www.htb.co.jp)
 
陸上自衛隊帯広駐屯地が市民に開放され、車両によるパレードや展示などが行われました。
帯広駐屯地の一般開放は自衛隊の活動を市民に知ってもらおうと毎年この時期に行っているものです。
大勢の市民が訪れた会場では帯広に司令部のある第5旅団の隊員などおよそ1700人が整列したあと車両などによるパレードが行われました。
また、パラシュートを付けた隊員がヘリコプターから降下する訓練や装甲車などが公開されるとカメラを手にした来場者らは盛んにシャッターを切っていました。

2008/09/07(日) 17:59


451:専守防衛さん
08/09/08 16:36:58
下半身露出の陸自隊員に懲戒処分
URLリンク(www.nikkansports.com)

陸上自衛隊第2師団(北海道旭川市)は8日、パチンコ店で下半身を露出したとして第26普通科連隊の高野広文3等陸曹(31)を同日付で停職14日の懲戒処分にしたと発表した。
同師団などによると、3曹は7月、留萌市のパチンコ店で女性従業員に対し下半身を露出した。
同店では以前から同じような被害が数件あり、内偵中の留萌署員が公然わいせつの現行犯で逮捕。
「ストレスがたまってやってしまった」と話しているという。
徳田俊彦同連隊長は「誠に残念だ。隊員教育を徹底していきたい」としている。

[2008年9月8日11時59分]


452:専守防衛さん
08/09/08 16:47:38
このスレでロケーションビューのことどう思う
URLリンク(www.locaview.com)

453:専守防衛さん
08/09/08 16:49:40
【国民の自衛官(1)】陸上自衛隊幹部学校(東京)石橋克伸1等陸佐(44) 感謝忘れぬ国際派幹部
2008.9.8 00:38
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

平成19年3月から1年間、国連ネパール政治ミッション(UNMIN)に個人派遣の形で参加、軍事監視員のチームリーダーとしてネパール共産党の武装解除などの任務にあたった。
5年にもカンボジアPKO活動に個人派遣の停戦監視要員として、カンボジア・ベトナム国境のバベット村に派遣されており、今回はその経験が買われた。
イラク派遣の際はクウェートで業務支援にあたったこともある。
豊富な国際活動経験を生かしてネパールでは、「多国籍の兵士」のリーダーとして厳しい環境下で任務を完遂。
自腹で活動地域周辺の小学校に文房具やサッカーボールを贈り、子供たちを喜ばせた。
ネパール派遣中の休暇に「自分がしたことは何だったのか」とバベット村を再訪、成果を確認するほど仕事熱心だ。
福岡県出身。
陸自隊員だった父と同じ道を選んだ。
帰国後は体力回復と語学をさらに磨くため通勤の30分、英語を聞きながら歩いている。
「最初に覚えた『ありがとう』はカンボジア語で『オークンチュラン』、ネパール語で『ダンニャバード』です」。
感謝の気持ちを忘れない国際派幹部である。
(大塚智彦)



防衛省・自衛隊の各専門分野での地道で顕著な功績を表彰する「第7回国民の自衛官」に選ばれた9人、1部隊の横顔を紹介する。
表彰式は9月19日午後2時から、東京都千代田区のグランドプリンス赤坂ホテルで行われる。



主催 フジサンケイグループ
主管 産経新聞
協力 防衛省
協賛団体 (社)日本防衛装備工業会
       (財)防衛弘済会  

「国民の自衛官」に選ばれた陸上自衛隊幹部学校の石橋克伸1等陸佐(44)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

454:専守防衛さん
08/09/08 17:01:56
白老駐屯地が創立半世紀、1日開放で最新装備を披露
【2008年9月8日(月)朝刊】
URLリンク(www.muromin.mnw.jp)

陸上自衛隊白老駐屯地(髙橋義美司令)の創立50周年を記念した駐屯地1日開放が7日、白老町内の同駐屯地で行われ、来場者らが最新鋭の防衛装備見学などを通して自衛隊への関心を高めた。
同駐屯地は昭和33年2月、幌別駐屯地(登別市)の分屯地として設立。
改編を経て、日本一の弾薬支処を基幹部隊として訓練や業務に励んでいる。
駐屯地開放は平成17年の創立47周年記念事業以来、3年ぶり。
会場では、最新装備や弾薬模型などの展示はじめ、焼きそば、焼き鳥といった出店販売が来場者の人気を集めた。
メーン企画の「87式偵察警戒車」体験試乗では、家族連れらが装甲車両の迫力に圧倒されていた。
この日は記念式典も挙行され、OBら多くの関係者が出席。
髙橋司令や来賓のあいさつに続いて祝宴に移り、半世紀の歴史を振り返りながら駐屯地のさらなる充実・発展を願った。
(伊藤洋志)




455:専守防衛さん
08/09/08 17:19:20
海自八戸恒例の一般開放/デモ飛行にぎわう(2008/09/08)
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)

海上自衛隊第二航空群(司令・山本高英海将補)は六日、恒例となった八戸航空基地の一般開放を行い、航空機のデモ飛行や特別展示を一目見ようと、多くの家族連れやファンが詰め掛けた。
この日は年に一度の一般開放。県内外から約一万人が来場した。
基地エプロンでは、基地の創立五十一周年を記念する式典の後、米軍三沢基地のF―16戦闘機や海自大湊の救難ヘリUH―60Jなど十一機を展示。
「お祭り広場」として開放された第二格納庫では、海自下総基地(千葉県)のカラーガード隊によるフラッグ演技や女性隊員による海自華炎太鼓なども披露した。
デモ飛行では、八戸航空基地のP―3C、UH―1Jの二機が観客の間近で巧みな飛行技術を実演。
八戸市の会社員、小山文雄さん(58)は「実物はすごいですね」と感激の表情で話した。


【写真説明】
デモ飛行で観客の真上を飛行する対潜哨戒機P―3C
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)



456:専守防衛さん
08/09/08 17:21:11
戦闘機集結 ファン魅了/三沢基地航空祭(2008/09/08)
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)

三沢市で最大のイベント「三沢基地航空祭」(主催・航空自衛隊三沢基地)が七日、同市の米軍三沢基地を一般開放して開かれた。
雨のため戦闘機の飛行はほとんど行われなかったが、日米の戦闘機など二十二機種四十六機がエプロン地区に集結。
県内外から訪れた約七万人(主催者発表)の飛行機ファンや家族連れたちが、基地の雰囲気を楽しんだ。
この日は朝から雨雲が広がるあいにくの天候。
空自三沢基地所属のF4支援戦闘機が着陸後、すぐに離陸する豪快な「タッチアンドゴー」を披露したが、今回の目玉だった米軍の超大型爆撃機B52の参加は直前でキャンセルとなった。
人気の高い空自のアクロバットチーム「ブルーインパルス」は地上滑走のみが行われ、来場者からは残念がる声が上がった。
プログラムの一部が中止や変更となる一方で、飲み物や食べ物の屋台には長い行列が。
ハンバーガーやピザなどを買い求めた人たちは、ビッグサイズのアメリカンフードをほお張っていた。


【写真説明】
航空機が集結し、約7万人の人出でにぎわった三沢基地航空祭
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)

457:専守防衛さん
08/09/08 17:24:38
三等陸曹、無免許でオートバイ運転→自損事故→停職
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

陸上自衛隊久居駐屯地(津市)は8日、無免許でオートバイを運転し自損事故を起こしたとして、同駐屯地所属の男性三等陸曹(28)を停職11日の懲戒処分にしたと発表した。
同駐屯地によると、三等陸曹は7月6日午前10時ごろ、和歌山県内の国道42号で、無免許で家族所有のオートバイでツーリング中、ハンドル操作を誤って転倒した。
和歌山県警の調べで、無免許運転が発覚した。
同駐屯地は「誠に遺憾。同種事案が起きないように万全を期す」としている。



458:専守防衛さん
08/09/08 17:40:40
まちかど:ヘリも参加し災害訓練--上峰 /佐賀
URLリンク(mainichi.jp)
 
鳥栖・三養基地区1市3町の合同災害訓練が7日、上峰町役場周辺で行われた。福岡県の久留米大病院のドクターヘリも参加し、負傷者を運ぶ訓練が行われた。
訓練は同町で震度6の地震が発生したと想定。県警、消防、陸上自衛隊などから約280人が参加した。
役場隣の広場での訓練では、消防団員が倒れた電柱を重機で動かし、シートを使った担架でけが人を運んだ。
役場庁舎では、けが人が取り残されたという想定で、ヘリコプターを使ってけが人役の男性を屋上からつり上げて救助した。
【遠藤雅彦】

毎日新聞 2008年9月8日 地方版



459:専守防衛さん
08/09/08 19:15:16
海自3曹自殺訴訟、防衛省上告せず…「いじめ認定ない」と
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 
海上自衛隊の護衛艦「さわぎり」内で自殺した3曹(当時21歳)の両親に対し、国に350万円を賠償するよう命じた福岡高裁判決について、防衛省の増田好平次官は8日の定例記者会見で、上告しないことを正式に表明した。
高裁判決は、上官らの言動による過度な心理的な負担で3曹がうつ病となり、自殺したと認定したが、増田次官は上告しない理由を「(上官らの言動が)いじめであるとの認定はなく、国の主張が認められた部分もある」と説明し、
「メンタルヘルスの施策を行い、再発防止に努めたい」などと述べた。

(2008年9月8日18時47分 読売新聞)


460:専守防衛さん
08/09/08 20:33:09
自衛艦で域外脱出 熱海・総合防災訓練
2008/09/08
URLリンク(www.shizushin.com)
 
熱海市は7日、本年度の総合防災訓練を同市和田浜南町の熱海港周辺で行った。
相模湾を震源とするマグニチュード(M)7・0の地震が発生したとの想定で、各自主防災会などから約2600人が参加した。
一般の市民の訓練は、災害時に各地域で必要となる活動が主。
参加者は、仮設テント設営や三角きんを使った応急手当て、炊き出しなどの手順や方法を再確認した。
観光地の同市は災害時、多くの観光客が滞留する可能性がある。
港の耐震岸壁には海上自衛隊の多用途支援艦「えんしゅう」が接岸し、域外への脱出者を乗せる訓練も実施した。
市内から県立熱海高、伊東高、伊東商高に通う高校生たちも参加した。
倒れたたんすで負傷した患者役を務めた広瀬春佳さん(熱海高2年)は「身近であり得ることなので、注意しておく必要性を感じた」と話した。

訓練で災害派遣された多用途支援艦に乗り込む人たち=熱海市の熱海港
URLリンク(www.shizushin.com)



461:専守防衛さん
08/09/08 20:54:39

「元上司困らせたかった」 玖珠駐屯地事件


窃盗容疑 など元隊員を再逮捕
二〇〇六年九月に玖珠町の陸上自衛隊玖珠駐屯地から小銃や拳銃などが持ち去られた事件で、
大分、宮崎両県警の合同捜査本部と陸上自衛隊警務隊は二日午後、窃盗と建造物侵入、銃刀法違反(所持)の疑いで、
宮崎県高鍋町持田、元自衛官で無職、高山敏信容疑者(44)=建造物侵入未遂罪などで起訴=を再逮捕した。
大筋で容疑を認めている。宮崎県警などによると、動機については「元上司を困らせたかった」と供述しているという。
捜査本部は、駐屯地に侵入し武器を盗み出した手口などを追及する。

URLリンク(www.oita-press.co.jp)

462:きよし
08/09/08 21:34:42
>>459
単なる愚連隊風情が体面に拘りおって。
笑わせるな官営乞食共は。

所詮、乞食な保身隊だもの。

463:専守防衛さん
08/09/09 11:50:19
イージス艦情報漏えい、海自3佐に懲役3年求刑
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 海上自衛隊のイージス艦情報流出事件で、日米相互防衛援助協定に伴う秘密保護法違反(漏えい)の罪に問われた横須賀基地業務隊3佐・松内純隆被告(35)の論告求刑が9日、横浜地裁(栗田健一裁判長)で開かれた。

 検察側は「自衛官への不信を招き、米国の日本への信頼を失墜させた」として、懲役3年を求刑した。

 論告などによると、艦艇開発隊(旧プログラム業務隊)に所属していた松内被告は2002年8月、イージス艦の武器管制システムなど性能にかかわる特別防衛秘密(特防秘)をCDにコピーし、
知人で第1術科学校(広島県江田島市)の主任教官だった3佐(44)の依頼を受けて配達便で送り、特防秘を漏えいさせたとされる。

 検察側は論告で、「自己の罪責を免れるため、虚偽の弁明を繰り返しており、まったく信用できない」と指摘した。

 弁護側はこれまでの公判で、「3佐は特防秘の取扱者指定の前提になる適格性の確認は受けており、(秘密保護法に定める)『他人に漏らした』ことにはならない」などとして無罪を主張。
 松内被告も被告人質問で「隊の内規に違反することは認めるが、秘密保護法に違反しているとは思わない」と述べていた。

(2008年9月9日11時40分 読売新聞)


464:専守防衛さん
08/09/09 14:17:04
23歳の自衛隊員、練炭自殺…自宅から遺書

 7日午前8時10分ごろ、長崎県波佐見町のダム駐車場の乗用車内で、陸上自衛隊大村駐屯地に勤務する自衛隊員の男性(23)が死亡しているのを、捜していた両親が見つけ川棚署に通報した。

 同署の調べでは、助手席の床に練炭の入ったしちりんが置かれ、自宅からは遺書が見つかった。同署は自殺とみて調べている。

ZAKZAK 2008/09/08
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

465:専守防衛さん
08/09/09 14:18:49
川で銃の部品を捜索
URLリンク(www.nhk.or.jp)

おととし、大分県の陸上自衛隊の駐屯地から小銃などを盗み出したとして、高鍋町の元自衛官が、窃盗などの疑いで逮捕された事件で、
警察は供述に基づき、自宅近くの川でまだ見つかっていない小銃の捜索を始めました。

高鍋町持田の元自衛官、高山敏信容疑者(44)は、おととし9月、半年前まで勤務していた大分県の陸上自衛隊玖珠駐屯地に侵入し小銃1丁とけん銃1丁、それに空の弾倉などを盗み出したとして窃盗や銃刀法違反などの疑いで今月2日、逮捕されました。

これまでに、盗まれたけん銃は、高鍋町の自宅から見つかりましたが、小銃については、自宅近くの小丸川で、引き金とみられる部品が見つかっただけで、
元自衛官は「小銃は盗み出したあと分解して川に捨てた」と供述しています。
このため、警察は、川の河口付近を中心に小銃の捜索を始めました。捜索は機動隊員などおよそ50人態勢で、ボートなどを出して行われています。
これまでの調べによりますと、駐屯地には、小銃などが盗まれた時期に元自衛官が出入りした記録はなく、警察は警備のすきをついて中に侵入し、小銃などを盗み出したものとみて、詳しく調べています。


466:専守防衛さん
08/09/09 14:20:22
太平洋戦争時に旧日本軍の捕虜となって過酷な収容所生活を
送った元米兵や遺族に対し、1人当たり2万ドル(約217万円)の
賠償金支払いを国防長官に求める国防関連法修正案が、米上下
両院に提出されたことが8日、分かった。

修正案はビンガマン(民主)、ハッチ(共和)両上院議員らが
超党派で提案。元米兵らは10日に議会を訪問し、法案成立に
向けた支援を要請、記者会見を開く予定。

修正案は旧日本軍の捕虜になった米兵らに対する賠償が、
終戦後に支払われた捕虜生活一日当たり2.5ドルにとどまって
おり、受けた苦難を考慮すると「まったく不十分」だと指摘。

URLリンク(www.usfl.com)

467:専守防衛さん
08/09/09 14:20:35
日中 防衛の若手幹部が交流へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

政府は、中国との防衛分野の交流を促進するため、10日から5日間の日程で、中国の人民解放軍の若手幹部を日本に招くことになり、
自衛隊の基地の視察や防衛政策をめぐる自衛隊の若手幹部との意見交換などを通じて交流を深めたいとしています。

日中両国は、去年12月の福田総理大臣と中国の温家宝首相との会談で、両国の防衛分野の交流を促進するため、自衛隊と中国の人民解放軍の若手幹部をお互いに招へいすることで合意しました。
これを受けて両国で調整を進めた結果、10日から5日間の日程で、人民解放軍の30代の若手幹部15人が日本を訪れることになりました。
一行は滞在中、東京・市ヶ谷の防衛省や陸上自衛隊の朝霞駐屯地、それに海上自衛隊の横須賀基地などを視察することにしています。
また、日中両国の防衛政策をめぐって、自衛隊の若手幹部と意見交換を行うことにしており、政府は一連の行事を通じて両国の制服組の交流を深めたいとしています。


468:専守防衛さん
08/09/09 14:24:59
テントメーカートップ、太陽工業が7億円申告漏れ 
2008.9.9 11:58
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 大阪万博のパビリオンや東京ドームのドーム天井を手がけるなど、国内テントメーカートップの「太陽工業」(大阪市淀川区)が大阪国税局の税務調査を受け、平成17年12月期までの7年間で約7億円の申告漏れを指摘されていたことが9日、分かった。
 このうち一部について、悪質な仮装・隠蔽(いんぺい)があったとして重加算税の対象と認定されたもようで、追徴税額は約3億円とみられる。同社は修正申告したという。

 関係者によると、同社は防衛庁(現・防衛省)から、目視や赤外線などの監視から自衛隊の車両や装備品をカムフラージュするための偽装網と呼ばれる網状の覆いを受注。
 偽装網は、網と組み立てるための支柱などがセットになっており、同社は過去5年間で、防衛省との間で平均約8億円の取引があった。

 この偽装網の取引に絡み、同社は仕入れ代金を水増し計上し、その水増し分を海外に移すなどして所得を隠匿したという。同国税局は、これについて悪質な仮装・隠蔽を伴う所得隠しと判断、重加算税の対象としたとみられる。

 民間調査会社などによると、同社は大正11年に能村テント商会として創業。テントメーカーとして知名度が高く、国内外で事業を展開している。

 支柱を使わない大規模エアドームを開発。昭和45年の大阪万博では、パビリオンの約9割で同社製品が使われたほか、サッカーの2002年日韓ワールドカップでは、日本の5会場で同社製のテント膜が採用された。
 19年12月期の売上高は309億円だった。

 太陽工業は「国税局の調査を受けたのは事実で、見解の相違があったが修正申告した」と話している。


469:専守防衛さん
08/09/09 19:11:29
大湊海軍コロッケ:むつで認定審査会 カレー、チーズ、ホタテ…食材さまざま /青森
URLリンク(mainichi.jp)
 
新しい地元ブランドにしようと、県下北地域県民局などが取り組んでいる「大湊海軍コロッケ」の販売を希望するホテルや飲食店などが考案したコロッケの認定審査会が8日、むつ市の県民局庁舎で開かれた。
海軍コロッケは揚げ油にヘット(牛脂)を使い、地元食材を取り入れていることが条件。
審査会には11業者から15種のコロッケが出品され、むつ商工会議所や海上自衛隊、むつ市などの委員10人が審査した。
カレーコロッケやチーズ入りのもの、ホタテが丸ごと入ったものなど、地元食材を使ったバラエティーに富んだコロッケが申請され、委員たちは業者に質問をしながら試食した。
委員長の中川洋二・下北食品衛生協会会長は「地産地消や町おこしに活用できるんだという気持ちでやってほしい」と話していた。審査結果は10日、発表される。
【松沢康】

毎日新聞 2008年9月9日 地方版



470:専守防衛さん
08/09/09 23:18:13
【国民の自衛官】(3)空自百里救難隊(茨城)小関百英1等空曹(45)
2008.9.9 21:48
 
全国10カ所に展開する救難隊は、山岳遭難、海難事故など人命救助の最後のとりでといわれる。「救難ファミリー」といわれる仲間意識の強さは、どの部隊も同じ「Air Rescue」の識別帽を使用していることに象徴される。
「海保が羽田にあり、百里は実任務は意外に少ないが、本当に困ったときに出動するので、厳しい状況の任務ばかりです」
腹筋、背筋、腕立て伏せを各100回、10キロ走、水泳2キロ…。
可能な限りこうした基礎運動を続け、体力維持に努めている。
空へのあこがれで空自へ。整備畑から救難員を志願。面接時は「泳げるとはったりで答えた」ほど苦手だった水泳も、救難教育隊の「空挺(くうてい)レンジャーより精神的にも過酷」とされる厳しい訓練で克服した。
以来、松島や那覇、百里の各救難隊で災害派遣、航空救難に活躍。
総飛行時間は約4700時間、上空からのパラシュートジャンプは493回と百里一多い。
「訓練でやったことがないことが、実任務でできるわけがない。常に冷静に正しい判断、行動を」
自らにも若い隊員にも、そう説き続ける。

(大塚智彦)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


471:専守防衛さん
08/09/09 23:37:26
>>470
同じ自衛官なのに、かたや事務員みたいな仕事してる自分自身が恥ずかしいわ。

472:専守防衛さん
08/09/10 12:30:53
藍&桃子が自衛隊戦闘機を止めた!
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
 藍&桃子フィーバーが自衛隊機を止めた! 
 11日に開幕する日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯会場の石川・片山津GC白山Cに隣接している航空自衛隊小松基地が、大会期間中は離発着訓練を自粛することが9日、分かった。
 異例の協力態勢は、今季日本ツアー初出場の宮里藍(23)=サントリー=、上田桃子(22)=ソニー=らにとって朗報だ。
 女子ツアーのビッグイベントに自衛隊が一肌脱いだ。
 今大会のコースは敷地と道路を挟んで小松空港の隣にあり、ちょうど滑走路の延長線上になる。
 そこから、自衛隊機が連日低空で離着陸を繰り返している。
 同基地にはF15戦闘機など数十機が配備。
 1日の発着回数は防衛機密のため公表されていないが、この日は約50回程度の飛行が確認された。
 離陸時の騒音は旅客機の倍近い100デシベルにもなり、3~5機が連続して飛び交う。
 静寂の中でプレーするゴルフにとっては致命的な環境だった。
 そこで日本女子プロゴルフ協会では、コースを選定した段階で樋口久子会長ら幹部が防衛省に大会期間中の訓練自粛を要請。
 「注目度も高く、入場者数も相当になるイベントなので協力させていただくことになりました」と同基地関係者は話した。
 飛行以外の通常訓練は行われるという。
 17番ティーの順番待ちで笑顔を見せる宮里藍 訓練自粛を聞いた藍も「そんな力が(ゴルフに)あるんだってビックリしました。
 ありがたいことですね」と歓迎した。
 18ホールの前半を同じ沖縄出身の後輩・諸見里しのぶと、後半を東北高の同期・和田委世子とラウンド。
 久々の再会に「リラックスできました」と笑顔を見せた。
 ブリヂストンスポーツ社が来月発売する新ボール「X―01R」のプロトタイプを、今大会から使用することを決断。
 米国で一度テストし、「飛距離も5ヤード以上伸びて風にも強い」と絶賛した。
 以前のものよりは少し硬くなったが、小技での感触も「全然違和感がない」という新兵器。
 昨年のミズノクラシック以来10か月ぶりの日本で、活躍する下地は整った。



473:専守防衛さん
08/09/10 12:49:56
第一軍団司令部と前方司令部は別組織/在日米陸軍司令官がキャンプ座間で記者団と懇談
在日米軍・防衛 2008/09/09  URLリンク(www.kanaloco.jp)

 六月に就任した在日米陸軍のフランシス・J・ワーシンスキー司令官は九日、キャンプ座間(座間、相模原市)内で記者団と懇談した。
 一部報道で取りざたされた米陸軍第一軍団司令部(米ワシントン州)の本体機能のキャンプ座間への移転計画について、第一軍団前方司令部とは別組織であると強調。現時点では移転させる考えはないことを示した。

 一方、相模総合補給廠(しょう)(相模原市)に建設予定の戦闘指揮訓練センターで陸上自衛隊と合同訓練を行う方針を明らかにした。

 キャンプ座間には米軍再編に伴い昨年末、前方司令部が発足。本体機能の移転計画が一部で報道され、相模原、座間両市が「再編の内容と異なる」と問題視していた。

 同司令官は「第一軍団司令部が展開するイラクに前方司令部は派遣されない」と両司令部の任務が異なると説明。
 前方司令部の意義について「陸自と連携し日本の防衛を支援すること」と述べた。

 戦闘指揮訓練センターについては〇九年六月ごろに着工、一〇年九月ごろに完成予定とし、「自衛隊と学び合うことができる」と表明。
 キャンプ座間に一二年度までに移転予定の陸自中央即応集団司令部と合同で部隊運用のシミュレーション訓練を実施する考えを示した。

 防衛省は七月、「同センターを使用した日米合同訓練の計画はない」と相模原市に説明している。


474:専守防衛さん
08/09/10 16:45:35
海自第1術科学校生 訓練中に意識不明
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
海自学生訓練事故で重体  URLリンク(news.rcc.jp)
 9日、江田島市にある海上自衛隊第一術科学校の男子学生が格闘訓練中に倒れて頭を打ち、意識不
明の重体になっています。
 海上自衛隊呉地方総監部によりますと、9日午後5時ごろ、海上自衛隊第一術科学校の男子学生で25
歳の3等海曹が格闘訓練中に同じ警備課程の学生からあごを殴られて床に転倒し、頭を打って意識を失
いました。
 倒れた学生は、自衛隊の救急車で呉市内の病院に運ばれましたが、脳内出血の疑いがあり意識不明
の重体だということです。
 訓練は、第一術科学校の本庁舎からおよそ3キロ離れた江田島市内の体育館で行われていました。
 長谷川洋校長は「訓練中に負傷事故が発生し遺憾。原因を究明し、再発防止に努めます」というコメント
を出しました。

475:専守防衛さん
08/09/10 19:43:22
これらを見れば世界構造が見えてくる (迫り来る最終戦争)

『世界まる見え!テレビ特捜部』の「911事件の謎」
URLリンク(video.google.com)

911は仕組まれていた?アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
URLリンク(video.google.com)

911の嘘をくずせ - Loose Change 2 Japanese
URLリンク(video.google.com)

リチャード・コシミズ 初講演「世界の構造を、わずか50数分で暴き出し衝撃のデビュー。」
URLリンク(video.google.com)

911真相究明国際会議in東京 ベンジャミン・フルフォード
URLリンク(video.google.com)

『Monopoly Men』~Federal Reserve Fraud 世界を支配する国際金融資本を告発
URLリンク(video.google.com)

Zeitgeist ツァイトガイスト(ドイツ語で「時代の精神」を意味する)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)

1、キリスト教・ユダヤ教という神話
2、911の欺瞞
3、国際金融資本の策謀

476:専守防衛さん
08/09/10 21:31:14
海自学生訓練事故で重体
URLリンク(news.rcc.jp)?a
URLリンク(news.rcc.jp)

9日、江田島市にある海上自衛隊第一術科学校の男子学生が格闘訓練中に倒れて頭を打ち、意識不明の重体になっています。
海上自衛隊呉地方総監部によりますと、9日午後5時ごろ、江田島市にある海上自衛隊第一術科学校の男子学生で25歳の3等海曹が格闘訓練中に同じ警備課程の学生からあごを殴られて床に転倒し、頭を打って意識を失いました。
倒れた学生は、自衛隊の救急車で呉市内の病院に運ばれましたが、脳内出血の疑いがあり意識不明の重体だということです。
訓練は、第一術科学校の本庁舎からおよそ3キロ離れた江田島市内の体育館で行われていました。
長谷川洋校長は「訓練中に負傷事故が発生し遺憾。原因を究明し、再発防止に努めます」というコメントを出しました。
(9/10 11:56)

477:専守防衛さん
08/09/10 21:34:46
陸自下志津駐屯地:草刈り中の事故、「配慮怠った」と隊員を処分 /千葉

草刈り機を使用中に小石などを飛ばし、近くにあった乗用車を損傷させたとして、陸上自衛隊下志津駐屯地高射学校(千葉市若葉区若松町)は9日、同学校所属の男性2等陸曹(36)を、
「周辺への配慮を怠った」として戒告処分とした。
同駐屯地広報室によると、2曹は4月22日午後2時ごろ、駐屯地内の駐車場に隣接する草むらで、乗用タイプの大型草刈り機を使って作業していた。
駐車場には通勤用の私有車数十台があり、草刈り中に飛んだ小石などで窓ガラスやボディーに傷が付いた。
車の修理費用は約450万円に上り、全額自衛隊が負担する。
【神足俊輔】

毎日新聞 2008年9月10日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

478:専守防衛さん
08/09/10 21:50:42
海自二等海尉がデータ持ち出し 停職3日
2008.9.10 11:39
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 
下関基地隊によると、二等海尉は昨年末、職場の共用パソコンから業務用データを私物のUSBメモリーに移して持ち出した。
二等海尉が作成した当直や掃除当番の割当表などで、機密に当たるデータはなかったという。
二等海尉は「バックアップのため持ち出してしまった」と話しているという。
同隊は各地の自衛隊で秘密情報がインターネット上に流出した問題などを受け、私物のパソコンやUSBメモリーの持ち込みを禁止していた。


479:専守防衛さん
08/09/10 21:55:25
国有地購入したらびっくり、汚染ドラム缶565本出た
2008年9月10日
URLリンク(www.asahi.com)

大津市のJR湖西線・唐崎駅前の旧国有地(約3ヘクタール)の地中に大量の汚染ドラム缶が埋まっていたことが9日の市議会で明らかにされた。
宅地開発を進める不動産関連の2社が市に届けた。
周辺の土壌や地下水から環境基準を大幅に超える有害物質が検出されたため、開発はストップしている。
近畿財務局は汚染を知らずに国有地を払い下げたとして、会社側に対し異例の損害賠償に応じる方針。
市環境保全課によると、2社が宅地造成を始めた際、地下にドラム缶565本が埋まっているのを見つけ、7月までにすべて掘り出した。
溶剤の廃液が入っていたとみられる。
周辺の土壌からは、基準の最大1万3千倍の有機塩素系化合物が検出され、地下水からも最大3千倍を超す有害物質が確認された。
周辺では地下水を飲用水として使っておらず、市は住民の健康に影響はないとしている。
近畿財務局大津財務事務所によると、旧国有地は1958年から約20年間、陸上自衛隊が演習に使用。
市はこの間にドラム缶が埋められた可能性が高いとみている。
同事務所は「汚染を全く知らず、販売してしまった。瑕疵(かし)担保責任に基づき、損害賠償を支払う方向で協議している」としている。

(日比野容子)


480:専守防衛さん
08/09/10 22:03:21
ニュース24時:元妻を殴った2等陸曹を停職6日の処分 /山形
URLリンク(mainichi.jp) 

神町駐屯地(東根市)の第20普通科連隊の2等陸曹(37)を9日付で停職6日の懲戒処分にした。
陸曹は7月13日午前1時ごろ、東根市の元妻宅で酒を飲み口論となり、元妻を拳で殴ったりけるなどして軽傷を負わせたうえ、台所から包丁を持ち出し脅した。
陸曹は傷害と脅迫の罪で8月1日、略式起訴され、同日、山形簡裁から罰金20万円の略式命令を受け納付した。
(陸上自衛隊第6師団)

毎日新聞 2008年9月10日 地方版


481:専守防衛さん
08/09/11 12:26:05
酔って警官の腹をける 青森の自衛官を逮捕
2008.9.11 10:40
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 北海道警八雲署は11日、警察官の腹をけったとして公務執行妨害の現行犯で、航空自衛隊三沢基地第六高射群本部所属の一等空曹松崎公孝容疑者(49)=青森県三沢市=を逮捕した。

 調べでは、松崎容疑者は11日午前0時50分ごろ、八雲町の航空自衛隊栄町宿舎の敷地内で、八雲署の男性警部補(60)の腹部を1回けり、職務執行を妨害した疑い。酒に酔っていたという。

 警部補らは、零時35分ごろにタクシー会社から「客が運転手に暴行した」と通報を受けて現場に駆けつけた。松崎容疑者はタクシーの車内で男性運転手の顔を殴ったという。

 松崎容疑者は出張で航空自衛隊八雲分屯基地に宿泊予定だった。


482:専守防衛さん
08/09/11 12:27:27
海自、独自の航跡図を提出 イージス艦事故で尋問再開
2008.9.11 10:50
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故の原因を究明する第2回海難審判が11日、横浜地方海難審判庁(織戸孝治審判長)で開かれた。

 海自側は冒頭、前艦長の船渡健一等海佐(53)が作成した漁船の航跡図を提出。補佐人が「清徳丸が右転せずにまっすぐ進んでいれば、あたごの艦尾を通過できた」ことを証明する資料だと説明。

 その後、第1回審判で「清徳丸の右転で新たに危険が生じた」と主張した衝突時の当直責任者だった長岩友久三佐(35)の尋問を再開した。

 衝突までの2隻の航跡や回避義務が発生した時期などが争点となっている。

 審判は終日開かれ、衝突前の当直責任者だった後潟桂太郎三佐(36)やレーダー監視を担当する戦闘指揮所(CIC)の責任者だった安宅辰人三佐(43)の尋問も順次行われる見通し。


483:専守防衛さん
08/09/11 12:30:17
【国民の自衛官】(4)陸自第18普通科連隊(北海道) 内藤義則陸曹長(53)
2008.9.10 21:19
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 世界的なイベントとして国内外から200万人以上の観光客が訪れるさっぽろ雪まつり。圧巻はなんと言っても、札幌市中心部の大通公園に並ぶ大雪像だ。

 制作を担う自衛隊にあって、平成3年から大雪像づくりに携わり、15年からは制作技術責任者の“棟梁(とうりよう)”として、隊員約160人の陣頭に立っている。

 千歳市で生まれ育った。「小学生のとき、おやじに連れられて雪像を見に行き、いつか作ってみたいと思っていた」。
 高校時代に学んだ建築の知識を買われ、雪像制作技術員に。これまでに制作したのは、今冬の犬山城をはじめ、彦根城、法隆寺金堂など。

 2月初めの開催に合わせ、昨年は10月から準備を始め、年明けの1月から現地入りし1カ月かけて犬山城を作り上げた。
 使用した雪は6トントラック約400台分。設計から資材となる雪の踏み固め、切り出し、細かい彫刻など卓越した技と忍耐が必要だ。

 大雪像制作に取り組む真摯(しんし)な隊員の姿は、自衛隊の信頼へとつながる。「現地に来て、間近で雪像を見てもらいたい。きっとそのすばらしさが分かるはずです」
(加納洋人)

内藤義則陸曹長
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

484:専守防衛さん
08/09/11 12:33:28
同僚殴った自衛隊員を処分
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 酒に酔って職場に戻り同僚を殴るなどして全治7日間のケガをさせたとして土浦市にある航空自衛隊霞ヶ浦分屯基地の23歳の空士長が停職2日の処分を受けました。

 処分を受けたのは土浦市にある航空自衛隊霞ヶ浦分屯基地でパトリオットミサイルと呼ばれる弾道ミサイルを撃ち落とすミサイル防衛システムの整備を担当している23歳の男性の空士長です。

 この空士長は土浦市内で酒を飲んだあと7月14日の午後11時すぎに職場に戻り、20歳代の同僚の隊員と口論になりこの同僚を殴るなどして全治7日間のケガをさせたということです。

 23歳の空士長は「同僚の態度が気に入らずつい殴ってしまった。申し訳ないことをした」と話しているということです。
 航空自衛隊霞ヶ浦分屯基地は10日付けで23歳の空士長を停職2日の処分にしました。

 航空自衛隊霞ヶ浦分屯基地の日高芳浩基地指令は「このような事案が発生し誠に遺憾です。再発防止に向け今後、教育指導の徹底を図ります」とのコメントを発表しました。



485:専守防衛さん
08/09/11 12:34:24
イラク派遣の空自年内撤収、検討入りを官房長官発表
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 政府は11日、イラクの復興支援活動に派遣している航空自衛隊を年内に撤収する検討に入った。

 町村官房長官が11日午前の記者会見で明らかにした。

 多国籍軍がイラクに駐留する根拠となる国連決議の期限が12月末に切れ、米国もイラク駐留米軍を来年初めまでに8000人削減する計画であることを踏まえた対応だ。

 2006年7月には陸上自衛隊がイラクから撤収しており、空自が撤収すれば、自衛隊によるイラク復興支援は終了する。

 町村官房長官は記者会見で、「イラクの治安情勢改善や復興の進展状況を勘案し、イラク、米国、国連とも協議し、年内を目途に空自の任務終了について検討に入ることにした」と述べた。
 高村外相は外務省で記者団に、「イラク復興支援特別措置法の目的は達成されつつある」と語った。

 空自は03年7月に成立したイラク特措法に基づき、同年12月からクウェートを拠点に多国籍軍の物資や兵員をイラク国内に空輸している。
 現在は約210人の隊員が、C130輸送機3機で業務にあたっている。

 イラク特措法の期限は来年7月末までだが、参院第1党の民主党は空自の撤収を主張しており、政府も撤収の時期や方法を具体的に検討することにした。
 政府関係者によると、米政府も空自撤収に理解を示しているという。

 空自の派遣については、自民党の麻生幹事長が10日、総裁選の共同記者会見で、「イラクの現状を見た場合、空自を引き揚げる状況が作られつつある」と述べた。

(2008年9月11日11時32分 読売新聞)


486:専守防衛さん
08/09/11 12:36:07
飲酒運転で摘発の空自隊員を停職
2008.9.11 11:21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 航空自衛隊第1補給処(千葉県木更津市)は11日、秋田県内に帰省中に飲酒運転で摘発を受けたとして、第1補給処所属の男性空士長(22)を停職15日の懲戒処分にした。

 第1補給処によると、空士長は8月19日午前0時25分ごろ、帰省していた秋田県鹿角市内の飲食店などで酒を飲み、実家に帰ろうと軽乗用車を運転。同市内で検問中の警察官に道交法違反(酒気帯び運転)容疑で摘発された。

 空士長は「出来心で運転してしまった」と話しているという。8月13日から25日まで休暇を取っていた。


487:専守防衛さん
08/09/11 12:39:37
OB天下りの公益法人を随意契約で“優遇” 受注額は8倍 (1/2ページ)
2008.9.10 20:40
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 中央官庁や出先機関と随意契約を結んでいる公益法人の8割に省庁OBが在籍しており、在籍していない法人と比べ、1法人当たりの契約件数は約4倍、契約額は約8倍に上ることが10日、会計検査院の調べで分かった。

 OB天下りの受け皿となる公益法人に、各省庁がコスト高になりがちな随意契約で業務を発注し、税金の無駄遣いにつながっている実態が、改めて浮き彫りになった。

 検査院によると、平成19年4月時点の公益法人数は6723。このうち17・0%の1141法人が、省庁などと随意契約を結んでいた。
 1141法人に所管省庁のOBがいるのは78・6%に当たる897法人で、9196人が在籍し、その3割の3246人が役員に就任している。

 18年度の契約では、OBが在籍していない公益法人は、1法人当たりの契約件数が2・3件、契約額は4700万円だった。
 これに対し、OBが在籍する場合、件数は9件、契約額は3億6600万円で、天下りの受け入れが、受注に影響することを、数字が示した格好だ。


488:専守防衛さん
08/09/11 12:40:37
OB天下りの公益法人を随意契約で“優遇” 受注額は8倍 (2/2ページ)
2008.9.10 20:40
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 随意契約先の公益法人への天下りが最も多かったのは国土交通省の3377人。
 厚生労働省(1920人)▽法務省(865人)▽農林水産省(790人)-が続いた。防衛省、警察庁などは契約先に必ずOBが在籍していた。

 所管する公益法人のうち、随意契約を結んでいた法人数の比率は、環境省(47・3%)▽防衛省(45・5%)▽内閣府(34・1%)-の順だった。

 19年の国の随意契約は前年比で件数は7・0ポイント、支払金額で4・2ポイント減少した。
 競争契約は前年より増えているが、応札が1社だけで事実上の無競争となっている競争契約が26・1%を占め、前年より9・3ポイント増えた。

 こうした1社応札の競争契約は応募要件が受注経験があるなどの厳しい条件を課されたケースが多かった。
 随意契約の平均落札率は98・1%で競争契約より12・4ポイント高かった。

 検査院は「実質的な競争性が確保されていない状態が続いている。
 各省庁はOBがいる公益法人と随意契約を結ぶ場合、説明責任を果たす必要がある」としている。


489:専守防衛さん
08/09/11 12:45:44
海自隊員暴行:損賠訴訟 海上幕僚長ら9人、証人申請 /神奈川
URLリンク(mainichi.jp)

 横浜地裁で係争中の海上自衛隊横須賀基地の「隊員いじめ訴訟」で10日、原
告側は赤星慶治海上幕僚長ら9人を証人申請した。
 提訴から2年余で、証人申請は初めて。

 9人のうち、現・元隊員は8人。
 赤星海幕長は護衛艦「たちかぜ」の隊員(当時34歳)が後輩をいじめたとし
て逮捕された04年当時、横須賀地方総監部幕僚長で、事件の調査委員会委員長
として報告書をまとめた。

 原告側は自殺した1等海士(当時21歳)の親友だった元隊員の証言を重視。
 「元隊員は『ガス銃で後輩をいじめている』と先輩の名を挙げて退職したが、
艦長など上司に伝わらなかった。
 その半年後、自殺が起きた」と指摘する。

 裁判所は被告・国側の意見を聴き、次回(11月26日)の口頭弁論で証人の
採否を決める。
【網谷利一郎】

毎日新聞 2008年9月11日 地方版

490:専守防衛さん
08/09/11 12:58:37
航空ページェント:デモ飛行など記念イベント--14日・札
幌飛行場 /北海道
URLリンク(mainichi.jp)


 さまざまな航空機を間近で見ることができる「第25回記念
航空ページェント」(北海道航空協会、北海道スカイスポーツ
協会主催)が14日、札幌市東区の札幌飛行場(陸上自衛隊丘
珠駐屯地)で開催される。
 アクロバット飛行など約50機が秋空を飛ぶ。

 デモ飛行をするのは、米軍や航空自衛隊の航空機、毎日新聞
社の取材機「フェニックス2」など。世界で活躍している「チ
ーム ディープブルース」(福島市)によるアクロバット飛行
もある。
 地上でも航空機やヘリコプターが計約50機展示されるほか
、紙飛行機や竹とんぼ教室も開かれる。
 午前8時から午後3時まで。
 駐車場がないため、主催者は公共交通機関の利用を呼びかけ
ている。

毎日新聞 2008年9月11日 地方版

491:専守防衛さん
08/09/11 16:16:51
11日午後0時50分ごろ、航空自衛隊那覇基地(那覇市)所属のF4戦闘機が
那覇空港(同)に着陸した際、左後輪のタイヤがパンクした。

滑走路にタイヤの破片などが落ちている可能性があり、空港は調査のために
約1時間にわたり閉鎖された。乗員2人にけがはなかったが、民間機のダイヤに影響が出た。

那覇基地によると、同機は午前11時59分に那覇空港を離陸し、訓練飛行を終えて空港に戻った。
離陸直前の検査ではタイヤに異常はなかったという。後続で着陸予定だった他の
F4戦闘機3機は米空軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に臨時着陸した。

同空港は、民間機と陸、海、空の各自衛隊の共用空港。

9月11日15時9分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

492:専守防衛さん
08/09/11 18:48:00
空自F15戦闘機1機が墜落

 航空自衛隊によると、11日午後4時過ぎ、西部航空方面隊第8航空団(福岡県築上郡)所属のF15戦闘機が1機墜落した。
 乗員は緊急脱出して助かったとの情報もあるが、機体がどこに墜落したのか、現在情報を収集している。

産経新聞 2008.9.11 16:59
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

493:専守防衛さん
08/09/11 18:51:06
空自F15戦闘機が山口県沖で墜落 パイロットは救出
2008.9.11 17:27

航空自衛隊によると、11日午後4時20分ごろ、西部航空方面隊第8航空団(福岡県築上郡)第304飛行隊所属のF15戦闘機が訓練飛行中になんらかのエンジントラブルが発生山口県見島沖南西約30キロの日本海に墜落した。
パイロット1人は緊急脱出し出動した救難隊によって同日午後5時前、無事救出されたという。

空自では、同日中に事故調査委員会を設け、事故原因の調査にあたる予定。

林芳正防衛大臣は同日午後5時から、防衛省内で「9・11テロ」に関連した防衛省の行事で国会議員4人で作るバンドで演奏を予定していたが、F15墜落の一方を受け一時は演奏を見合わすことも検討した。
しかし、同5時前に、墜落現場上空に到着した救難機から「海上でパイロットが手を振っている」との無事の情報を受け、演奏会場に向かった。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

494:専守防衛さん
08/09/11 19:46:58
防衛省が「YouTube」を活用した広報活動-独自チャンネル開設
URLリンク(ichigaya.keizai.biz)

防衛省(新宿区市谷本村町)は9月11日、インターネットの動画配信サイト「YouTube(ユーチューブ)」に防衛省チャンネルを開設した。
開設したサイトの正式名称は「防衛省補給支援活動動画チャンネル」で、同取り組みは補給支援特措法に基づく自衛隊活動についての広報の一環。
これまで同省のホームページ内でも動画による広報活動を行っていたが、「(YouTubeの活用により)国民により広く活動を知ってもらい、理解を深めていただくため」と広報担当者は話す。
「来年1月に補給支援特措法の期限が切れるため政府内でも議論となっているが、現在の自衛隊活動の意義を訴える意味もある」とも。
現在、「インド洋における海上自衛隊の補給支援活動(5分17秒)」と、「国際テロのない世界をめざして インド洋での補給支援活動(16分52秒)」の2つの動画が登録されている。
今後もさらに動画を追加していく予定だという。


YouTubeの防衛省補給支援活動動画チャンネル
URLリンク(ichigaya.keizai.biz)

495:専守防衛さん
08/09/11 19:49:38
事件事故裁判:無免許運転で自衛官を停職10日に /福岡
URLリンク(mainichi.jp)
 
10日、陸上自衛隊小倉駐屯地第40普通科連隊の男性2等陸士(19)を。
昨年8月~4月に4回の交通違反を繰り返し、免許を取り消された後の先月15日、佐賀県内で乗用車を運転し検挙された。
(同駐屯地)

〔北九州版〕

毎日新聞 2008年9月11日 地方版


496:専守防衛さん
08/09/11 19:50:42
海自インド洋給油:デンマークも対象
URLリンク(mainichi.jp)
 
政府は、インド洋での海上自衛隊による給油活動で、給油の対象国にデンマークを加える方針を決めた。
米国やパキスタンなどに続き、8カ国目となる。
海上自衛隊の給油活動は、アフガニスタンでの「テロとの戦い」の一環として、麻薬や武器などの移動を阻止する目的で行われる海上阻止活動への参加国の艦船が対象。
早ければ12日の閣議で正式に決定する。

毎日新聞 2008年9月11日 東京夕刊



497:専守防衛さん
08/09/11 19:52:22
富士吉田市:緩衝地帯33ヘクタール設定へ 富士山眺望確保に条例案 /山梨
URLリンク(mainichi.jp)
 
◇建物の高さも規制
富士山の世界文化遺産登録を目指す富士吉田市の堀内茂市長は10日、構成資産を保護するための緩衝地帯(バッファゾーン)を同市上吉田地区の約33ヘクタールに設定し、富士山の眺望を確保するため建物の高さを13~18メートル以下に規制する方針を明らかにした。
同市議会9月定例会で、及川三郎議員(市民ネット21)の一般質問に答えた。
同市は定例市議会会期中に、規制を盛り込んだ条例案の骨子を提出する予定。
設定されるバッファゾーンは、富士急行富士吉田駅近くの金鳥居から南伸する国道137号を中心とした南北約1100メートル、東西約300メートルの地域。
富士講登山者などが宿坊として使った御師(おし)の家の小佐野家住宅や旧外川家住宅など遺構が残り、火祭りなど文化的行事も行われることから、堀内市長は「信仰の山・富士山を世界文化遺産にする場合、このエリアには歴史的意義がある」と理由を説明した。
その上で富士山の眺望を確保するため、建物の高さを国道137号沿いは13メートル以下、それ以外の区域は18メートル以下に制限する。
建物の形態や色彩などは建築基準法や県景観条例など従来の法令で、これまでどおりの規制が行われる。
同市によると、現在、この高さ規制を超えている建物は同市の地区集会場「上吉田コミュニティーセンター」(高さ約20・6メートル、1974年11月完成)だけで、高さ規制を加えても「市民生活には実質的には影響ない」としている。

◇陸自演習場への適用は困難と示唆
一方、陸上自衛隊北富士演習場をバッファゾーンに設定する問題について、堀内市長は「防衛省や静岡県、恩賜林組合などと協調しながら取り組まなければならない」と述べ、困難であるとの認識を示した。
秋山晃一議員(無会派)の一般質問に答えた。
【田上昇】

毎日新聞 2008年9月11日 地方版



498:専守防衛さん
08/09/11 21:36:30
林防衛相、士気高揚のため?バンドで熱唱 直前にF15墜落も
2008.9.11 20:11
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

7年前の米中枢同時多発テロ犠牲者の追悼と海上自衛隊インド洋上給油活動の継続を訴えるとともに、派遣隊員を含む全自衛隊員の士気の高揚しようと、防衛省は11日、林芳正防衛大臣がメンバーのバンドが登場する演奏会を開催した。
演奏会では海上自衛隊音楽隊の演奏とともに、林防衛相は。自身が同僚国会議員3人と作ったバンド「Gi!nz(ギインズ)」と共に壇上に登場。
林防衛相は、ギターを弾きながらアフガニスタン難民の思いを伝える「遙かなる想い」など3曲を熱唱。
増田好平防衛事務次官、齋藤隆統合幕僚長ら防衛省幹部、職員らが、神妙な表情で聞き入った。
この日午前、林防衛相はイラクで空輸支援活動を続けている航空自衛隊の年内撤収方針を示し、アフガニスタンでのテロとの闘いである給油活動の継続の必要性を強調した。
しかし、バンド演奏については、「テロの犠牲者追悼や給油活動継続と大臣の演奏がどう関連するのか理解に苦しむ」との声も省内からは出ていた。
演奏会直前には、空自のF15戦闘機が日本海で墜落する事故も発生、林防衛相らが演奏中は、緊急脱出したパイロットが救難ヘリで搬送中だった。

防衛省職員の前で演奏を披露する林芳正防衛相=11日午後、東京都新宿区の防衛省(栗橋隆悦撮影)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


499:専守防衛さん
08/09/12 00:59:07
海自ヘリが部品落下(山口県)URLリンク(ime.k2y.info)

海上自衛隊岩国基地は所属する掃海ヘリコプターMH-53Eが部品を訓練中に落下させたと発表した。
10日豊後水道まで飛行しその後の点検で機体上部のカバーの止め金であるピンや取手、バネが無くなっている事に気づいた。
落下した3つの部品は重さ1~5グラム。
海上自衛隊では「陸地上空は飛んでいない」と話している。

500:専守防衛さん
08/09/12 04:56:48
【緊急告知】 チャンネル桜、資金不足で9月で 放送が危機!】

保守の為のTV「チャンネル桜」が資金難に陥りこのままでは9月いっぱいで終えてしまう
ことになるとのこと。びっくりしたのでファンが書いてた掲示板から転載します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

「日本文化チャンネル桜二千人委員会」創設のお知らせ
URLリンク(www.ch-sakura.jp)

皆様へ
日本文化チャンネル桜は、創立五年目を迎えましたが、ここに至りまして、運営資金が致命的な不足に陥り、
平成二十年九月以降の放送を続けることが困難になりました。この五年間は、代表取締役社長である水島総が、
私費七億円以上(衛星放送フィリピンチャンネル株売却や個人預貯金等)全てを投じて、チャンネル桜の運営資
金に当てて来ました。 しかし、それも全て尽きて、このまま公共電波による放送続行が不可能になりました。残
念ながら、これまでの視聴者や個人スポンサーの皆様による支援だけでは、チャンネル桜の放送を続けていけな
いのが、厳しい現実であります。 (中略)

現実的な道として、「チャンネル桜二千人委員会」創設があります。
この委員会は、二千人(以上)の委員の皆様が月に一口一万円以上のチャンネル桜を支える資金を提供してい
ただき(形式的には贈与とか寄付にならぬよう広告スポンサー料となります)、NHKが国民の視聴料で運営され
ているように、二千人以上の日本人委員によってあるいはそれ以上の数の草莽日本国民によって、自由で独立不
羈のテレビ局を運営しようというものです。 (攻略)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1万円キツイと思ってる方、今回の募集にこだわらず、 SO-TV月3150円ネットで番組見て。過去の番組全て見れます
オススメは「人間の杜-証言シリーズ」。元兵隊さんの戦争体験の話。 ほかにも面白い番組沢山有ります。
視聴はこちらから!

URLリンク(www.so-tv.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch