◆◆自衛隊ニュース総合5◆◆at JSDF
◆◆自衛隊ニュース総合5◆◆ - 暇つぶし2ch50:専守防衛さん
08/07/23 16:48:29
はりま24時:小野・同僚に暴行した2等陸士を停職処分 /兵庫

 陸上自衛隊青野原駐屯地(小野市桜台)は22日、第8高射特科群所属の2等陸士(18)を停職14日の懲戒処分とした。
駐屯地によると、2等陸士は6月26日、駐屯地内でささいなことに立腹して同僚隊員をけり、腰の骨を折って入院4週間のけがを負わせた。
2等陸士は今年4月に入隊し、教育期間中だった。

〔播磨・姫路版〕

毎日新聞 2008年7月23日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

51:専守防衛さん
08/07/24 02:17:22
 千葉県犬吠埼沖で先月23日、巻き網漁船「第58寿和(すわ)丸」(135トン、乗組員20人)が転覆して4人が死亡、13人が行方不明になった事故を巡り、
赤星慶治・海上幕僚長は23日の定例記者会見で「あの海域は海上自衛隊の潜水艦も
航行しているが、接触や修理するような不具合があったという報告は一切上がっていない」
と述べ、転覆事故の原因について一部報道が潜水艦との接触の可能性を指摘していることを否定した。

 また、赤星海幕長は「米軍からもそのような情報は聞いていない」として、米国の潜水艦による接触の可能性にも否定的な見解を示した。

 海自幹部によると、周辺海域はロシアなどの潜水艦も航行することもあるものの、135トンクラスの漁船と潜水艦がぶつかっていれば潜水艦側も損傷することは避けられず、損傷具合を確認するため必ず浮上するはずだという。

 横浜地方海難審判理事所では、この事故を重大海難事件として調査している。

(2008年7月23日21時34分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

52:専守防衛さん
08/07/24 02:46:35
自衛隊は、土砂かきしか出来ない
それしか能が無いからな。
泥んこ遊びが好きそうですね?
泥んこ遊びする暇があるのなら戦場で たとえ一人でも死んで来い!


53:専守防衛さん
08/07/24 03:07:53
泥んこ遊びをしてるだけなら自衛隊なんか必要ないだろ?
戦争屋なんだから死んでくれば良い!
憲法9条にも明かに違反してるだから奴らは差別の対象にしていいんだよ。
士農工商エタヒニン自衛隊

54:専守防衛さん
08/07/24 04:28:22
駐屯地内でタクシーにひかれ自衛官死亡 東根市神町

23日午前零時10分ごろ、東根市神町南3丁目の陸上自衛隊神町駐屯地内で、陸上自衛隊第6師団第20普通科連隊所属の2等陸曹(30)が、タクシーにひかれた。
2等陸曹は意識不明の状態で山形市の県立中央病院に運ばれたが、同日午前1時42分、脳挫傷などで死亡が確認された。

村山署の調べによると、タクシーは東に向かって直進中、左車線の中央付近に横たわっていた2等陸曹をひいた。
あおむけの状態で頭を北、足を南側に向けていたという。

現場は同駐屯地の旧正門から約350メートル東側。
直線道路で見通しは良いが、当時は雨が降っていたため、視界が悪かったという。
同署はタクシーの前方不注視が原因とみて詳しく調べている。

タクシーは客を乗せて駐屯地内の宿舎に行く途中。
2等陸曹は東根市内で同僚と酒を飲んだ後、駐屯地内の宿泊施設に向かっている途中だったとみられる。

山形新聞 2008年07月23日 12:36URLリンク(ime.k2y.info)

55:専守防衛さん
08/07/24 11:26:09
>>53
判った判った韓国みたいにうんこ遊びしてろ、な?
わかったらさっさと肥溜め行け

56:専守防衛さん
08/07/24 14:36:21
イラク派遣の空自、年内撤退の可能性示唆…自民幹事長
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 自民党の伊吹幹事長は24日昼、大阪市内で講演し、イラクに派遣している航空自衛隊について、多国籍軍がイラクに駐留する根拠となっている国連決議が今年12月末に期限切れとなることに合わせて、撤退する可能性があるとの見方を示した。 

(2008年7月24日13時42分 読売新聞)
YOMIURI ONLINE トップへ

57:専守防衛さん
08/07/24 17:16:12
飲酒運転:同乗の3曹を停職処分--陸自飯塚駐屯地 /福岡
URLリンク(mainichi.jp)

 陸上自衛隊飯塚駐屯地は23日、友人が飲酒したのを知りながら友人運転の乗用車に同乗したとして、第2施設群の3等陸曹(23)を停職10日の懲戒処分にしたと発表した。
 同駐屯地によると、6月15日午前6時40分ごろ、この友人運転の乗用車が長崎県西海市で物損事故を起こし、3曹も酒気帯び運転車両への同乗容疑で事情聴取を受けた。
 3曹はこの友人を含む十数人で同日午前2~4時ごろ、西海市内で飲酒したという。

〔筑豊版〕

毎日新聞 2008年7月24日 地方版



58:専守防衛さん
08/07/24 17:17:09
少女買春:容疑の2曹を懲戒処分--陸自小郡駐屯地 /福岡
URLリンク(mainichi.jp)

 陸上自衛隊小郡駐屯地は23日、18歳未満の少女に現金を渡してみだらな行為をしたとして、同駐屯地第103施設器材隊所属の男性2曹(32)を停職7日間の懲戒処分にしたと発表した。
2曹は今月8日、児童買春等処罰法違反容疑で福岡地検に書類送検されている。同駐屯地の懲戒処分は今年5人目。

 同駐屯地などによると、2曹は6月14日午後11時すぎ、携帯電話の出会い系サイトで知り合った県内に住む無職の少女(17)と筑紫野市で合流。現金を渡した後、自分の車の中でみだらな行為をした疑い。2曹は「女は19歳と聞いていた」と話しているという。

〔筑後版〕

毎日新聞 2008年7月24日 地方版



59:専守防衛さん
08/07/24 17:18:12
空自:実爆で滑走路被害復旧訓練--由布・日出生台演習場 /大分
URLリンク(mainichi.jp)
 
由布市湯布院町の日出生台演習場で23日、航空自衛隊南西航空混成団(那覇市)による、実爆を伴う滑走路被害復旧訓練があった。

 午前10時、500ポンド爆弾2個を爆破。直径5メートル、深さ2メートルの穴が二つ開いたが、重機40両で埋め戻すなどし、夕方までに復旧させた。

毎日新聞 2008年7月24日 地方版



60:専守防衛さん
08/07/24 17:21:57
防衛フィクサー・秋山専務理事逮捕…2億脱税の疑い
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

 軍事関連企業から受けたコンサルタント料約2億円を脱税したとして、東京地検特捜部は24日午後、所得税法違反容疑で、社団法人「日米平和・文化交流協会」専務理事、秋山直紀容疑者(58)を逮捕した。
 秋山容疑者は「政界と日米の軍事産業をつなぐパイプ役」と呼ばれ、防衛省汚職事件でも関与が取りざたされた。

 関係者によると、秋山容疑者が顧問を務めていた米国法人「アドバック・インターナショナル・コーポレーション」など3社は、05年までの3年間で、
防衛専門商社「山田洋行」側など、日米の軍事関連企業からコンサルタント料などとして数億円を集めたが、約2億円を申告せず、隠していた疑いが持たれている。

 特捜部は防衛省汚職事件の捜査の過程で、秋山容疑者に防衛専門商社「山田洋行」から不透明な資金が流れていることを把握。昨年、交流協会事務所や自宅を家宅捜索し、押収した資料の分析を進めていた。

 軍事関連企業の関係者は特捜部の調べに、「コンサルタント契約はアドバックと結んだが、実質は秋山容疑者個人への支払いだった」と証言。
 秋山容疑者は同日午前、「私は関係ない。(特捜部と)見解の相違だ」と関与を否定していた。

 日米平和・文化交流協会は1968年設立。
理事には、久間章生元防衛相をはじめ、瓦力、斉藤斗志二、玉沢徳一郎の各防衛庁長官らが就任。歴代の理事には、福田康夫首相や安倍晋三前首相、石破茂防衛相、民主党の前原誠司副代表なども名前を連ねていた。

秋山氏は24日午後1時35分、タクシーで事務所から外出した=東京・永田町(クリックで拡大)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

ZAKZAK 2008/07/24


61:専守防衛さん
08/07/25 10:42:28
陸自、異例の早期撤収 不明者なく、出番もなく
2008年7月25日 10:29
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

 岩手北部地震で青森、岩手両県知事から災害派遣要請を受け、出動した陸上自衛隊。しかし倒壊家屋がなく、行方不明者もいなかったため、人命救助などで活躍する出番はなく、25日までに大半が撤収した。

 岩手・宮城内陸地震で、宮城県栗原市の避難所から陸自が撤収したのは発生から1カ月以上後だった。今回は陸自側も当惑。
 「地震の部隊活動をこれほど早く切り上げるのは珍しく、記憶にない」と話している。

 陸自東北方面総監部広報室(仙台市)によると、地震発生直後、第9師団(青森市)は青森、岩手両県に計約1200人を派遣。乗用車やオートバイで被災状況を確認したり、県や市に連絡要員を派遣、情報収集した。
 しかし活躍する“現場”がほとんどないことが分かり、徐々に規模を縮小。

 青森県は24日午後5時すぎ、「必要性がなくなった」として撤収を要請。
 岩手県では一部で水の濁りがあり「給水の必要性が生じるかもしれない」との理由で最大震度を記録した洋野町に隊員約50人が待機するだけだ。





62:専守防衛さん
08/07/25 10:45:33
海自艦船インド洋へ出港
URLリンク(www.nib.jp)

新テロ特措法に基づく給油活動で、海上自衛隊の艦船2隻が24日、佐世保港を出港しました。
出港したのは、海上自衛隊佐世保基地所属の補給艦はまなと護衛艦ゆうだちです。
2隻はアフガニスタンでテロ掃討作戦を行っているアメリカ軍艦船などに、給油支援を行うため、インド洋に向かいます。
出港行事では秋元司防衛大臣政務官が「インド洋は40度を超す猛暑だが高い士気を持って活動に励んでください」と激励しました。
はまなは海上自衛隊艦船で最も多い7回目の派遣で、2隻は来月中旬、インド洋に到着し、4か月から半年間の活動を行う予定です。

URLリンク(www.nib.jp)

63:専守防衛さん
08/07/25 10:49:31
赤森伸治氏死去(元陸上自衛隊第1師団長、元陸将)
URLリンク(www.jiji.com) 

赤森 伸治氏(あかもり・しんじ=元陸上自衛隊第1師団長、元陸将)20日午後10時23分、食物誤飲による窒息のため東京都板橋区の病院で死去、88歳。
金沢市出身。
自宅は足立区西竹の塚2の4の42。
葬儀は26日午前10時から同区西保木間3の22の20のシティーホール足立玉泉院で。
喪主は妻敏子(としこ)さん。
(了)
(2008/07/24-19:50)


64:専守防衛さん
08/07/25 11:03:18
>>33
陸上総隊司令官はラインの最上位
一方、陸上幕僚長はスタッフの最上位

これを、ライン・スタッフの垣根を外して序列を付けると・・・

①陸上幕僚長
②陸上総隊司令官
③(各方面総監)
④師団長・即応集団司令官
となる

各方面総監が存続となるか、廃止となるかは検討中

65:専守防衛さん
08/07/25 17:05:52
再可決での給油延長に慎重=公明・木庭氏 
URLリンク(www.jiji.com)

 公明党の木庭健太郎参院幹事長は24日、日本BS放送の番組収録で、次期臨時国会の焦点である新テロ対策特別措置法の延長問題に関し
「3分の2をやった上で選挙(というの)は、なかなか考えにくい話だ。国民にも理解しにくいことがまた起きてしまう」と述べ、衆院での再可決に慎重な姿勢を表明した。
その上で、臨時国会の召集時期について、想定された8月下旬から、9月に先送りすべきだとの考えを示した。
 公明党幹部が、衆院再可決による新テロ特措法延長に否定的な考えを明言したのは初めて。
 北側一雄幹事長も同日の記者会見で、「与野党でしっかり協議を進めることが先決だ。最初から再可決の話をしては(議論が)進まない」と述べ、民主党との合意形成にまずは努めるべきだと強調した。
(2008/07/24-22:04)


66:専守防衛さん
08/07/25 18:07:17
北海道・新千歳空港の管制ミス:管制官が待機指示出さず 事故調、経過報告
URLリンク(mainichi.jp)

 北海道・新千歳空港で07年6月、着陸機が滑走路を横断中に別の旅客機が離陸しようとしたトラブルで、
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は25日、担当管制官が離陸機に待機指示を出さず、そのミスに他の管制官も気づかなかったのが事故原因と推定する経過報告書を発表した。
 同空港は航空自衛隊が管制業務を担っており、事故調は最終報告書では防衛省に再発防止策を求める建議を出すことも検討する。

 07年6月27日午後9時10分ごろ、新千歳空港の滑走路で、離陸のため滑走を始めた羽田行きスカイマーク730便(乗客・乗員158人、ボーイング767)が、
滑走路前方を横断する羽田発全日空79便(同246人、ボーイング777)に気づき、ブレーキをかけて停止した。
 けが人は無かった。
 事故調は事故が発生する恐れのある「重大インシデント」に指定した。

 経過報告書によると、担当の男性管制官がスカイマーク機から離陸準備完了の通報を受けて許可する一方、全日空機にも滑走路横断を許可していた。
 事故調は、本来ならスカイマーク機に待機指示を行うべきだったとした。
【窪田弘由記】

毎日新聞 2008年7月25日 北海道夕刊


67:専守防衛さん
08/07/25 18:20:10
落書き:アパートの壁にスプレーで 3等海曹を起訴 /青森
URLリンク(mainichi.jp)

 アパートの壁にスプレーで落書きしたとして、青森地検は24日、海上自衛隊第25航空隊第251整備補給隊の3等海曹、奥川知己容疑者(23)=むつ市旭町=を建造物損壊の罪で青森地裁に起訴した。
 起訴状によると、奥川被告は6月6日、同市緑町のアパートの1階外壁などにスプレー塗料を吹き付けた。
 被害額は103万7400円相当。
【矢澤秀範】

毎日新聞 2008年7月25日 地方版



68:専守防衛さん
08/07/25 18:45:15
不適切な管理認める 裏金問題で防衛省
URLリンク(www.47news.jp)

 防衛省が情報収集を主目的とする報償費の多くを架空の領収書を使って裏金化していた問題に絡み、報償費の適切な使用に向けまとめた改善策が25日、判明した。
 改善策の取りまとめは報償費の不適切な管理を事実上認めたものだ。

 これまで複数の関係部局のトップに分散していた取り扱いを大臣官房で一元管理すると同時に、使途を明確化するのが柱。しかし裏金づくりの実態やプール金の存在に関しては「確認作業を実施している」との記述にとどめている。

 ただ裏金づくりやプール金の存在を明らかにしないまま改善策を打ち出すという極めて不自然な対応で、防衛省の自浄能力があらためて問われそうだ。

 改善策は報償費の使途を明確にする狙いから、2009年度予算から「情報収集等活動費」を新たに創設することで「使途を個別に限定列挙して明確化する」との対処方針を盛り込んだ。

 現在の内部調査に関しては「関係書類の確認のみでは使途が明確にならず、関係者からの聞き取りなどに時間を要している」とし、今後は「情報収集の実績を記録する」と明記している。

2008/07/25 17:06 【共同通信】





69:専守防衛さん
08/07/25 18:48:03
訓練支援艦「くろべ」が小名浜に入港 
URLリンク(www.minpo.jp)

 海上自衛隊の護衛艦隊第一海上訓練支援隊所属の訓練支援艦「くろべ」(2200トン、乗組員114人)が25日、福島県いわき市の小名浜港2号ふ頭に入港した。
 歓迎式典が行われ、隊友会いわき方部会などが歓迎した。
 くろべは、広島県呉市を母港とする訓練支援艦で、小名浜港に入港するのは初めて。
 後部甲板に搭載した標的用の無人小型機で、ほかの艦の対空戦闘訓練などを支援する。
 26日は事前に応募があった人を対象にした体験航海を行い、27日は午前9時から午後3時まで一般公開する。
(2008/07/25 17:11)


70:専守防衛さん
08/07/25 19:16:19
瀬戸内町で不発弾を爆破処理
URLリンク(www.kkb.co.jp)

今月6日、瀬戸内町の沖合で見つかった、旧日本海軍の不発弾の処理です。
きょう海上自衛隊が海の底に沈んでいた不発弾を爆破処理しました。
この不発弾は今月6日、瀬戸内町阿木名の沖合およそ80mの海底で見つかったもので、旧日本海軍の陸用爆弾と分かりました。

全長約2m直径がおよそ35cmで信管が前と後に1基ずつついていました。
瀬戸内町などでつくる不発弾の対策本部ではきょう、現場近くの海岸の地点から半径300mの住民115世帯291人に一時、避難勧告を出すとともに国道58号線や県道を一時全面通行止めにしました。
そして海上自衛隊沖縄基地隊水中処分隊がおよそ1時間かけて更に1㎏沖合いの爆破現場に不発弾を移し、午前11時30分に爆破処理しました。


71:専守防衛さん
08/07/25 19:24:16
秋山理事逮捕で、石破防衛相「調達改革に全力」
2008.7.25 17:53
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 石破茂防衛相は25日の記者会見で、社団法人「日米平和・文化交流協会」専務理事の秋山直紀容疑者が脱税容疑で逮捕されたことについて
「調達改革を果断に迅速に実行することにより、防衛に関する国民の疑念を払拭(ふっしょく)するよう努めていかなければならない」と述べた。
さらに、秋山容疑者が防衛産業と政治家のパイプ役を果たしていたことについては、「(政府や政党など)正規のルートで行われることが今後重要だ」と指摘した。


72:専守防衛さん
08/07/25 22:46:39
最新鋭イージス艦が、ガイジンに乗っ取られるようだ。

シャムスカ監督 海上自衛隊 護衛艦 一日艦長に任命のお知らせ [ 大分 ]

この度、大分トリニータ・シャムスカ監督が7月27日(日)に海上自衛隊・護衛艦の一日艦長に任命されることになりましたので、下記の通りお知らせ致します。当日は、大分市の大在埠頭にて護衛艦の一般公開(一般見学)も可能です。ぜひご来場ください。

◆日時
2008年7月27日(日) 14:30~15:30

◆場所
大分市 大在公共埠頭

◆参加者
シャムスカ監督

◆内容
海上自衛隊 護衛艦 一日艦長
14:30~ 任命式  艦上(こんごう)にて1日艦長任命式
14:50~ 艦内視察
※スケジュール等の都合上、内容及び時間の変更又は中止の場合があります。予めご了承ください。

以上
URLリンク(www.jsgoal.jp)

73:自治スレにてLR変更議論最終局面!!
08/07/26 04:41:09
現行
>■特定の話題については専用スレッドへ■
> (3) 自衛隊関係の各種報道やその他の雑談・質問は
>  【 自衛隊ニュース速報&雑談スレ 】

改正案
>■特定の話題については専用スレッドへ■
> (3) 自衛隊関係その他の雑談・質問は
>  【 自衛隊雑談総合スレ 】

このLR改正案を最終的な結論としたいがいかがかな?
この案に異論・反論がある者は、自治スレにて意見したまえ。
スレリンク(jsdf板:313-番)
反対しない・異議なしの場合、沈黙を持って答えよ。

反対意見がなければこのLR修正案を正式に申請する。
わかりましたね?

74:専守防衛さん
08/07/26 21:15:47
防衛庁内部資料渡し便宜か
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
7月26日 18時52分 

防衛コンサルタント料をめぐる脱税事件で、日米平和・文化交流協会の秋山専務理事が、当時の防衛庁が発注した毒ガス兵器の処理事業をめぐり、
防衛商社の山田洋行に防衛庁の内部資料を渡して事業の入札で有利になるよう便宜を図った疑いがあることが関係者の話でわかりました。
日米平和・文化交流協会の専務理事、秋山直紀容疑者(58)は、防衛関連企業から受け取ったコンサルタント料、2億3000万円余りの所得を隠したとして脱税の疑いが持たれています。
秋山専務理事は、福岡県で見つかった毒ガス兵器の処理事業をめぐり、当時の防衛庁の委託を受けてどのような処理方法が適切か検討する調査業務を受注するなど事業に深くかかわっていました。
関係者によりますと、秋山専務理事は事業の入札に向けて防衛庁が作成していた内部資料を入手したうえで、防衛商社の山田洋行に渡して入札で有利になるよう便宜を図った疑いがあることがわかりました。
内部資料は、毒ガス兵器の処理方法を具体的に定めた「仕様書」と呼ばれる書類の案で、どのような処理施設が必要かなど事業に関する情報が詳しく記されています。
これまでの調べで秋山専務理事は、山田洋行に有利な報告書を作成したり、防衛庁の担当者に圧力をかけたりした疑いが明らかになっています。
東京地検特捜部は、秋山専務理事が防衛庁との密接な関係を背景に山田洋行に便宜を図った見返りに多額のコンサルタント料を受け取っていたとみて捜査を進めています。
これについて防衛省は「当時の担当者が異動しており、そのような事実は確認できない」とコメントしています。

URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)


75:専守防衛さん
08/07/26 21:23:56
護衛艦の体験乗船
URLリンク(www.nhk.or.jp)

海上自衛隊の護衛艦に体験乗船する催しが倉敷市の水島港で行われました。
この催しは瀬戸大橋開通20周年記念として岡山県などが行ったもので、水島港のふ頭には広島県の呉基地に所属する海上自衛隊の護衛艦2隻が寄港しました。
このうち全長およそ150メートルの護衛艦「いなづま」では体験乗船が行われ、親子連れなどおよそ760人が瀬戸内海の島々を眺めるコースをおよそ90分間にわたって航海しました。
護衛艦では、参加者たちが船の運航の指示を出す艦橋やエンジンの管制室などを見たり、写真を撮ったりしていました。
参加した子どもの1人は「ふだん乗れないので良い体験ができました」と話していました。


76:専守防衛さん
08/07/26 21:26:47
防衛省の三佐、駅ホームで女性の体ナデナデ→懲戒処分 
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

防衛省の陸上幕僚監部は25日、JR品川駅ホームで痴漢をしたとして警視庁に逮捕された運用支援・情報部の三佐(44)を、同日付で停職12日の懲戒処分にしたと発表した。
三佐は12日、東京都港区の品川駅ホームで女性の体を触ったとして、東京都迷惑防止条例違反(痴漢)の現行犯で逮捕された。陸幕広報室によると、容疑を認めているという。

ZAKZAK 2008/07/26



77:専守防衛さん
08/07/26 21:50:59
マジレスすると、リンクを貼る時に最初のhを抜くと鯖の負担を軽減できるぞ。
専ブラ使ってる組には最初のhは関係ないし。

78:専守防衛さん
08/07/26 23:45:13
軍事転用可能な技術をリスト化 経産省、海外流出防ぐ狙い
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

経済産業省は他国で軍事転用されかねない民間技術を対象にした「機微技術リスト」を作成する。
技術革新が進んだことで安全保障にかかわる技術と民生技術の区別があいまいになっているため、素材や材料加工など軍事転用の可能性がある具体的な技術を例示する。
それらの重要技術を持つ企業や大学に厳重な管理を促し、不用意な移転や公表を防ぐ。
技術流出を防ぐための包括策を検討している「技術情報等の適正な管理のあり方に関する研究会」が近くリストの作成を提言。
経産省が防衛省など関係省庁と連携し、数年内の完成を目指す。
(07:03) 



79:専守防衛さん
08/07/27 08:04:27
いまさらかよ。

80:専守防衛さん
08/07/27 19:09:57
T-3初等練習機:かかみがはら航空宇宙博物館、無償貸与受け9月から展示 /岐阜
URLリンク(mainichi.jp)
 
◇空自のT-3練習機搬入
各務原市の航空自衛隊岐阜基地で訓練飛行に使用されていたT-3初等練習機が、各務原市下切町の「かかみがはら航空宇宙科学博物館」に無償貸与されることになり26日、同基地の整備工場から約4キロ離れた博物館まで博物館ボランティアの人力で移動された。
T-3初等練習機は、航空自衛隊のパイロット養成のための2人乗り訓練機。
全幅10メートル、全長8・04メートル、全高3・02メートルの大きさで、最大速度は時速360キロ。
富士重工業が開発したプロペラ機で、1974年9月に試作機が初飛行し、82年までに50機が生産された。
貸与されたのは47号機で、81年11月に初飛行し、6270時間飛行し、06年12月4日にフライトを終えている。
同基地の整備工場を出発したT-3は、元自衛隊員や元川崎重工社員らが参加する博物館ボランティア(森貞治代表)6人と自衛隊員3人の手で同基地南門まで引かれ、約2時間をかけて同博物館の芝生広場に到着した。
同博物館は、85年に初飛行した世界で1機しかない短距離離着陸機「飛鳥」など、航空機34機を展示する日本有数の航空機博物館。
T-3は収蔵庫に搬入されて展示準備を行った後、同基地から貸与されているジェット練習機のT-1、T-33、T-2や、ジェット戦闘機F-104とともに、9月から館内展示される。
【宮田正和】

毎日新聞 2008年7月27日 地方版


81:専守防衛さん
08/07/27 19:13:02
南極の氷:観測船「しらせ」から夏の贈り物 2小学校児童ら歓声 /和歌山
URLリンク(mainichi.jp)
 
◇「ぷちぷちっと割れるような音がしたよ」
南極観測船「しらせ」が持ち帰った南極の氷が26日、自衛隊和歌山地方協力本部から和歌山市立貴志南小と西和佐小に贈られた。
貴志南小では育友会主催の夏祭りで披露され、親子連れが行列を作った。
氷は今年1月、高さ約4メートルの氷山から採取され、退役する「しらせ」の最後の航海で運ばれた。
南極の氷は数万年かけて固まる。
雪が積み重なってできるため、空気を多く含み白っぽい。
水を張ったビーカーにかけらを入れると、かすかにはじける音が聞こえる。
子どもたちは触って冷たさを確かめたり、太古の音に耳を澄ませたりした。
同小2年の山崎敦基君(7)は「ぷちぷちっと割れるような音がした」とうれしそうに話した。
【安藤龍朗】

毎日新聞 2008年7月27日 地方版



82:専守防衛さん
08/07/27 19:19:41
砲塔装備の『機動戦闘車』 予算めぐり火花
2008年7月27日 朝刊
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

車両に砲塔を載せた「機動戦闘車」=イラスト=を戦車とみなすか否か-。
防衛省が本年度予算で開発を始める武器をめぐり、政府内で論議を呼んでいる。
安全保障指針である「防衛計画の大綱」は「戦車約六百両を上限」と規定。
機動戦闘車を“戦車相当”とされれば「本物の戦車」が減らされてしまうと、防衛省は危機感を募らせる。
財務省は「戦車扱いが妥当」としており、防衛予算を概算要求する来月以降、議論もヒートアップしそう。
機動戦闘車は、七四式戦車並みの一〇五ミリ砲の砲塔を八輪タイヤの装甲車両に搭載。
戦車と装甲車の中間の外観だ。
船や鉄道で遠隔地に運ぶ戦車に対し、機動戦闘車は軽量で空輸も可能。
高速で機動力に富むため、特殊部隊による攻撃や島しょ部の防衛など多様な事態に使う目的で、二〇一五年度までの開発に百七十三億円を投じる計画だ。
「戦車そのものではないが、打撃力など戦車の代替機能を持つ」と戦車扱いが相当とする財務省主計局に対し、防衛省防衛計画課は「打撃力、防御力では戦車に劣る。似た装備を持つ各国とも戦車と呼んでいない」と主張する。
防衛省は本年度の予算書に「戦車と併せ、防衛大綱の数量を超えないことを想定」と書き込み、表面上は妥協して財務省に従う姿勢をみせたが、来年行われる大綱見直し作業を通じて「戦車とは別扱い」を狙う。
戦車は伝統的に陸上自衛隊の「花形装備」だった。
ところが、冷戦時代の初期大綱で千二百両を誇った車両数も今や半減。
ある幹部は「これ以上の削減は考えられない」と話す。
戦車至上主義の防衛意識も固い。
しかし、機動戦闘車を開発しなくとも、似た装備は米国など他国に既にある。輸入して安くすませることも可能なのに、なぜ国産開発なのか。
防衛省の内部文書は「(海外の)類似装備品は小型化などを目指す陸自の要求性能を満たさない」としている。
だが、海外の既存武器に合わない要求性能を出しては国産開発を促し、結果的に防衛産業を保護するのは自衛隊のお家芸。
機動戦闘車開発も、防衛産業のための国産化の側面がうかがえる。
財務省と防衛省の綱引きの行方をクールに注視する必要がありそう。



83:専守防衛さん
08/07/27 19:41:39
不発弾から煙 那覇市首里の工事現場
2008年7月27日
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

26日午後4時5分ごろ、那覇市首里末吉町の工事現場から「不発弾らしきものがあって、煙が出ている」と110番通報があった。
那覇署と同市消防本部、陸上自衛隊第一混成団不発弾処理隊が駆け付け、午後5時20分すぎに処理を完了した。
けが人などはなかった。
不発弾処理隊によると、不発弾は米軍製の81ミリ迫撃砲用の砲弾で、信管の上部がないため爆発の危険性はないという。
煙は、内部の黄リンが空気に触れて燃え出したものとみられる。
現場は家屋新築のための基礎工事中で、午後3時半ごろに工事作業員の男性が、白い煙が土中から出ているのを見つけた。

米軍製の81ミリ迫撃砲用の砲弾
URLリンク(ryukyushimpo.jp)


84:専守防衛さん
08/07/27 19:46:23
海自護衛艦が公開
URLリンク(www.stv.ne.jp)
URLリンク(www.stv.ne.jp)

海上自衛隊の護衛艦に市民が乗船出来るイベントが室蘭港で開かれています。
室蘭港の中央埠頭に入港しているのは、青森県むつ市にある海上自衛隊大湊基地所属の護衛艦「じんつう」です。
じんつうは海外から来た艦船の護衛や、海域の警備などを担当しています。
きょうのイベントは市民の海上自衛隊に対する理解を深めてもらう目的で企画され、多くの市民が船に乗り込み機関砲や速射砲など、普段目にすることのない装備を見学していました。
午後2時からは、事前に応募した人を対象に体験航海を行う予定です。

(2008年7月27日(日)「ストレイトニュース」)

85:専守防衛さん
08/07/27 19:50:45
海上自衛隊イージス艦など公開(17:30)
URLリンク(www.tostv.jp)
  
優れた防空能力を持つ海上自衛隊のイージス艦など2隻が26日大分市の大在公共埠頭に就航し、艦内が一般公開されました。
これは海上自衛隊地方協力本部が毎年、行っているもので就航しているのは護衛艦「こんごう」と「しまかぜ」の2隻です。
このうち「こんごう」は優れた防空能力を持つイージス艦で大砲を備えているほか、最新式の設備を導入しています。
27日は夏休みということもあって大勢の家族連れなどが見学に訪れました。
こどもたちは望遠鏡を覗いたり、操縦席に座ってみたりして、つかの間の艦長気分を楽しんでいるようでした。
関係者は「このような機会を通して自衛隊への理解を深めたい」と話していました。 


86:専守防衛さん
08/07/27 20:30:46
小月航空基地の一般公開
URLリンク(www.nhk.or.jp)

海上自衛隊のパイロットを養成する下関市の海上自衛隊小月航空基地で26日、基地の一般公開が行われ家族連れなどが訪れました。
この一般公開は、夏休みの子どもたちなどに基地の業務を広く知ってもらおうと開かれました。
会場では、パイロット候補生の訓練に使われるT-5練習機が展示され、訪れた人たちが、操縦席に乗り込んで、説明を受けていました。
また、実際の訓練で使用されている練習機のシミュレーターを体験できるコーナーもあり、挑戦した人は操縦かんを操作しながらスクリーンに映し出される上空から見た下関の様子を楽しんでいました。
シミュレーターを体験した小学2年生の男の子は「おもしろかったです。
操縦かんが重くて難しかったです」と話していました。


87:自治スレにてLR変更議論最終局面!!
08/07/27 20:55:42
現行
>■特定の話題については専用スレッドへ■
> (3) 自衛隊関係の各種報道やその他の雑談・質問は
>  【 自衛隊ニュース速報&雑談スレ 】

改正案
>■特定の話題については専用スレッドへ■
> (3) 自衛隊関係その他の雑談・質問は
>  【 自衛隊雑談総合スレ 】

現在このLR改正案を申請フォームに合わせる最終調整段階に入った。
このLR修正案を正式に申請する見込みであるのでタグ付けその他意見募る!!

また、引き続きこの案に異論・反論がある者の意見も募集中。
反対しない・異議なしの場合、沈黙を持って答えよ。

スレリンク(jsdf板:313-番)


88:専守防衛さん
08/07/27 21:01:16
燃料価格の高騰を受け、官公庁が経費節減に乗り出した。
節約とは縁遠い印象の自衛隊がエコ運転に取り組み、車頼りだった市役所は公用自転車を採り入れた。
先の見えない不安の中で、省エネや環境保護も兼ねた模索が続く。

■自衛隊 戦車もエコ運転 訓練は近場の海
自衛隊は、原油高との闘いのさなかにある。
陸上自衛隊は3月、車両の燃料費節減を求める通達を出した。
戦車に対しても「低燃費運転」を要請した。
登坂力や旋回性能を確保するため通常はローギアでの走行が多い戦車だが、なるべく4速のトップギアで演習場を走るようにした。
エンジンの回転数が落ちて、燃費が良くなる。
「本当の作戦時には、燃費を良くして給油回数を減らすことが求められる。教育訓練の時から、 燃料節約の原則の徹底を図る」(陸上幕僚監部)という。

戦車の燃費は、「走る場所によって違うので平均的な数字は不明」(陸幕)という。
停車時にエンジンを切るアイドリングストップも検討されているが、戦車の場合、エンジンの始動と停止を繰り返すのは構造上難しいらしい。

海上自衛隊では燃料費節減のため、護衛艦が航行する時に2本あるスクリューの片方を止めている。
訓練海域も基地から近い場所へ変えた。

航空自衛隊では04年前後から、戦闘機などが訓練空域まで往復する際、ややスピードを落とした「経済速度」で飛ぶようにしている。燃費が向上する半面、「移動に時間がかかり、訓練空域での訓練時間が短くなった」(航空幕僚監部)というデメリットも。
F15などの戦闘機では、「たとえば400ノットで飛んでいたのを300ノットに落とすようなイメージ」(同)という。

防衛省では原油高が顕著になった04年度から、燃料購入費の高騰分を補正予算に組んで対応している。
07年度は当初予算で約119万キロリットル分として約880億円を計上したが、補正予算で124億円を追加することに。
値上がりを見越して当初予算を計上した今年度も補正予算で追加することになりそうだという。
海外では、フランス海軍が燃料費節約のため、今夏の演習の中止を決めたことが伝えられている。
(以下略)

URLリンク(ime.k2y.info)

89:専守防衛さん
08/07/28 18:13:10
自衛隊が機関銃跳弾で地元に最終報告 (2008年7月28日 11:34 現在)
URLリンク(www.rkk.co.jp)

ことし4月、上益城郡山都町の自衛隊演習場を通る町道で、射撃演習中の機関銃の弾が見つかった問題で、第8師団は、きょう最終調査結果を住民に報告し、射撃場を演習場内の別の場所に移転することを明らかにしました。
これは、ことし4月、山都町にある自衛隊大矢野原演習場の東側を通る町道脇で、射撃演習中の12.7ミリ重機関銃の銃弾が見つかったもので、近くには、民家がありました。
きょうの説明会には、町や地元住民などおよそ30人が参加し、第8師団が、誤まって発射したものではなく、標的の前に不規則に積み上げた土のうを貫通したことで、弾の方向が変わったためだったと説明しました。
また、再発防止のため、射撃場を演習場内の別の場所に移転することを明らかにしました。
これに対し、説明を受けた住民からは「移転場所の検討にあたっては、地元と協議をしてほしい」といった意見が相次ぎました。

URLリンク(www.rkk.co.jp)




90:専守防衛さん
08/07/28 18:17:22
市ヶ谷台の防衛省で「盆踊り大会」-年に1度の一般開放
URLリンク(ichigaya.keizai.biz)

防衛省(新宿区本村町)内で7月26日、「盆踊り大会」が開催された。

 市ヶ谷自衛隊と市ヶ谷自衛隊友の会の共催となる同イベントは、地域住民との親睦を深めることを目的に1960年から行われているもの。

 17時30分から行われた盆踊り大会では、一般参加の自由踊りのほか、「和太鼓演奏」「部隊対抗踊り」「婦人部踊り」などが行われ、参加者たちの楽しそうな笑顔が広がった。
 15時~21時の開放時間中には、自衛隊員たちによる「チャリティー売店」や「こども花火」、輪投げやストラックアウトなどの「ゲームコーナー」の催しも。

 同イベントは、市ヶ谷地区町会の協力のもと、周辺地区の掲示板などで告知を行い、毎年約3,500人程度の参加者があるという。
「地域の方からは『(自衛隊員がいる関係で)安心してお酒が飲める日本一安全な盆踊り会場だ』という声をいただいています」と広報は話す。

 2000年に六本木地区から本部を市ヶ谷地区に移した同省。
 市ヶ谷地区は約23ヘクタールに、敷地内に起居する自衛官を含めて約1万人の職員が勤務している。
通常は事前申請などが必要な同省への入場を、同日のイベントに限り最小限のセキュリティーチェックのみで広く一般に開放している。


隊員たちによる力強い「和太鼓演奏」(関連画像)
URLリンク(ichigaya.keizai.biz)

一般開放され家族連れなどを中心ににぎわう省内(関連画像)
URLリンク(ichigaya.keizai.biz)

(2008-07-27)


91:専守防衛さん
08/07/28 18:27:32
防衛省、F15改修費を来年度予算で要求…FX選定遅れで

 防衛省は、来年度予算の概算要求に、航空自衛隊の主力戦闘機F15の近代化改修費用を盛り込む方針を固めた。

 十数機分の費用で、現行の中期防衛力整備計画(2005年度~09年度)で定められた改修費用の枠組みを上回ることになるが、次期主力戦闘機(FX)の機種選定が遅れているため改修が不可欠と判断した。

 F15のレーダーやコンピューターなどの性能を向上させる近代化改修は、中国の航空戦力の増大などに対応するため、最終的に2個飛行隊分に必要な計約40機が見込まれている。
 すでに現中期防の枠内に盛り込まれた26機分の改修費用は予算計上されている。
 残る十数機の改修については、次期中期防に盛り込む方針だった。

 ところが現中期防で7機取得する予定のFXの有力候補である、最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」を米国が禁輸措置としたため、FXの機種選定が難航。
 FX取得を次期中期防に先送りする代わりに、F15改修の前倒しに踏み切ることにした。改修は、来年度に十数機を一括して予算計上する予定で、数百億円を見込んでいる。

 防衛省は今年末に中期防を修正し、F15の近代化改修の機数を現行の26から38程度に引き上げる一方、
FXの項目を削除し、「近代化改修は増額となるが、中期防の総額は上回らない」(防衛省幹部)ように調整することも検討している。

 ただ、昨年の予算折衝では、防衛省が、F15近代化改修に必要な装備品を32機分一括契約することを求めたが、財務省は「中期防で示された数字を上回ることは出来ない」として、
中期防枠内の20機分の改修費用しか認めなかった経緯があり、予算折衝は難航する可能性も高い。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

92:専守防衛さん
08/07/28 18:29:50
防衛省 情報収集費で改善策

防衛省は、情報収集などのために認められている費用について、支出の際には、その理由や日付などを明記した記録を残すとともに、これまで複数の部署に分かれていた予算の管理を一元化するなどの改善策をまとめました。

防衛省では、情報収集などを目的に報償費という名称で、今年度予算で1億4千万円余りが計上されていますが、これについて省内で不正な経理が行われ、裏金として使われていたとする一部の報道がありました。

これを受けて防衛省は内部調査を続けていますが、これまでに管理方法に見直すべき点があったとして、改善策をまとめました。
それによりますと、「報償費」という名称を廃止し、使用目的を明確にするため「情報収集等活動費」などの名称に細分化するとともに、支出した場合は、その理由や日付などを明記した記録を残すなど、透明化を図るとしてます。

そして、複数の部署に分かれていた予算の管理を内部部局の大臣官房に一元化し、より効率的に予算の執行を行うとしています。

また防衛省では、これまでの調査で裏金などの不正経理は確認されていないとしており、増田事務次官は、記者団に対し「経理に根本的な問題があったとは認識していないが、国民から疑念を持たれないよう、より厳正に予算を執行していきたい」と述べました。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

93:専守防衛さん
08/07/29 08:59:43
PAC3の迎撃ミサイル発射装置、防衛省で初展開
2008.7.28 22:09
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 防衛省は28日夜、地対空誘導弾パトリオット3(PAC3)の機動展開訓練を東京都新宿区の防衛省敷地内で行い、迎撃ミサイルのランチャー(発射装置)が初めて防衛省敷地内に展開した。

 28日午後8時過ぎ、千葉県習志野市の航空自衛隊習志野分屯基地から到着した第1高射群のPAC3は、防衛省東側敷地内の駐車場で展開を開始。
 アンテナマスト車がデータ送受信を行うアンテナを夜空に2機延ばし、無線中継装置車、指揮車などが配置についた。
 そして模擬弾を搭載したPAC3の迎撃ミサイルのランチャーが約45度の角度で夜空に起動、
迎撃準備を整え、別の場所に展開した対空レーダーとのデータ送受信から発射に至るまでの一連の作業を実戦さながらに訓練した。

 PAC3は日本に向けて発射された弾道ミサイルを地上から最終段階で迎撃するミサイル防衛(MD)システムの一環で、
海上自衛隊のイージス艦が海上配備型迎撃ミサイルSM3が大気圏外で撃ちもらした場合、地上から高度十数キロで撃ち落とす。

 PAC3は首都圏防衛のため、埼玉県入間基地と習志野分屯基地に実戦配備されており、これまでも東京都新宿区の新宿御苑や防衛省敷地内などで
アンテナマスト車や無線中継装置車などによる通信状況の実地調査は実施されているが、ランチャーが基地外で展開訓練をするのは初めてという。

【PAC3機動展開訓練】地対空誘導弾PAC3の機動展開訓練が市ヶ谷の防衛省内で行われている。手前のランチャーが防衛省へきて展開をするのは初めて=28日午後9時20分、東京・市ヶ谷の防衛省内 (矢島康弘撮影)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


94:専守防衛さん
08/07/29 09:03:49
空自、イラクから年内撤収へ  (1/2ページ)
2008.7.29 01:16
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 政府・与党は28日、イラク復興支援特別措置法に基づきイラクに派遣している航空自衛隊部隊を年末に撤収させる方針を固めた。
 空自の活動継続には年内にイラク政府と地位協定を締結する必要があるが、野党が参院で多数を占める国会での批准は困難と判断した。
 政府は平成16年から、同法に基づき、陸上自衛隊と空自の部隊をイラクに派遣してきたが、18年に陸自が撤収したのに続き、空自も撤収すれば、自衛隊のイラクでの活動は、完全に年内で終結することになる。 

 イラク特措法は米国など国際社会によるイラク復興活動を支援する目的で15年7月に成立。
 空自部隊は16年3月からイラクでの活動を開始し、クウェートを拠点にC130輸送機3機がバグダッド空港などに国連や多国籍軍の兵員、物資を輸送してきた。
 また、同法に基づき、陸自部隊も16年2月から18年7月までイラク南部サマワなどで活動していた。

 政府は今回の方針を受け、12月にも空自部隊に撤収命令を出し、遅くとも来年1月までに撤収を完了する道筋を描いている。

 イラク特措法の期限は来年7月末まであるが、空自が参加する多国籍軍のイラク駐留根拠となる国連決議は年末に期限切れを迎える。
 これを受け、空自が活動を継続するためにはイラク政府との間に個別に地位協定を結ぶ必要がある。

 だが、参院で多数を占める民主党は昨年末の臨時国会でイラク特措法廃止法案を参院で可決させるなど、空自撤収を強く求めており、反対は必至の情勢だ。
 このため、国会論戦でイラク派遣問題が焦点となることに、自衛隊の海外活動に慎重な公明党が反対姿勢を強めている。


95:専守防衛さん
08/07/29 09:06:58
空自、イラクから年内撤収へ  (2/2ページ)
2008.7.29 01:16
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 こうした事情を踏まえ、自民党の伊吹文明幹事長は24日の講演で、国連決議の期限切れに伴う年末撤退の可能性に言及。
 11月に新大統領が選出される米国がイラク政策を転換し、空自活動のニーズが低下する可能性も考慮に入れ、政府も最終的に空自撤収の判断に傾いた。

 政府は今後、自衛隊によるアフガニスタンでの支援活動を継続することで米側の理解を得る考え。
 そのため、海上自衛隊によるインド洋での給油活動を来年1月以降も継続する新テロ対策特別措置法改正案を次期臨時国会で成立させる方向で、公明党との調整を進める。

 政府部内では、「イラクからの撤退に加え、アフガンでのテロとの戦いからも完全に自衛隊が引けば、日本の国際貢献姿勢が国際社会から厳しく問われることになる」(政府筋)と、イラク、アフガンでの活動継続に苦しむ米国との同盟関係が大きく揺らぐとの危機感も出ている。


イラク多国籍軍に関する国連決議

 平成16年6月、イラク暫定政府の要請を受け、国連はイラクの治安維持などに当たる多国籍軍の活動を認める安全保障理事会決議(1546)を全会一致で採択。
 活動期限は延長され、直近の国連決議(1790)の期限は20年末。
 自衛隊員は多国籍軍がイラクと結んだ地位協定を適用しているが、決議が切れた後、日本はイラクと協定を結ぶ必要がある。


96:専守防衛さん
08/07/29 09:08:45
.

97:専守防衛さん
08/07/29 09:31:27
【将軍様の】山本モナに朝鮮中央テレビから破格のオファー。オフィス北野「2年契約くらいで考えたい」【放送局】

スレリンク(bread板)

98:専守防衛さん
08/07/29 19:55:28
自衛隊機:名古屋空港に緊急着陸 前輪にトラブル
URLリンク(mainichi.jp)

 29日午前9時20分ごろ、愛知県豊山町の県営名古屋空港を離陸した航空自衛隊小牧基地所属のC130H輸送機に前輪の油圧系統トラブルが発生し、同空港に緊急着陸した。
 乗員にけがはなかった。この影響で空港は約10分間滑走路を閉鎖。
 新潟発名古屋行きのJAL4332便が約5分遅れで到着した。

 同基地によると、輸送機は同9時ごろ、米海軍と海上自衛隊が共同使用する神奈川県の厚木基地に向けて離陸した。
【加藤潔】



99:専守防衛さん
08/07/29 19:56:53
海自幹部、特防秘あったと証言 イージス公判で
URLリンク(www.47news.jp)

 イージス艦情報流出事件で、「特別防衛秘密(特防秘)」を含む資料を持ち出したとして、
日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法違反(漏えい)の罪に問われた海上自衛隊の3等海佐松内純隆被告(35)の第2回公判が29日、横浜地裁で開かれ、海自関係者2人が証人として出廷した。

 松内被告が持ち出したとして検察側が墨塗りして証拠提出した資料について、秘密保全担当の海上幕僚監部情報保全室長の道満誠一・1佐(48)は特防秘が含まれていたと証言、特防秘の日常の管理にも言及した。

 第1術科学校(広島県江田島市)の元教官の3佐(44)は「学校で教材として使える資料がなかった」として、被告に資料の送付を依頼し、
受領した経緯を説明。資料をコピーし学生らに配ったとされる元教官の1尉(49)については「コピーするとはまったく思わなかった」と語った。

2008/07/29 18:29 【共同通信】





100:専守防衛さん
08/07/29 19:58:13
原油高騰、海自演習も直撃…幕僚長「中止視野に検討」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 今年秋に実施される予定の海上自衛隊演習について、赤星慶治・海上幕僚長は29日の定例記者会見で、「原油高の影響で、最悪の場合は中止も視野に入れて検討している」などと述べた。

 同演習が中止となれば、1954年の自衛隊発足以来初めてとなる。

 同演習は海自として最大規模の訓練。昨年の演習は日米共同統合演習の一環として実施され、艦艇90隻、陸海空自衛隊計約2万2500人が参加した。

(2008年7月29日19時31分 読売新聞)

101:専守防衛さん
08/07/29 20:17:01
空自千歳野球部が少年野球教室
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

 航空自衛隊千歳基地野球部が千歳市内の少年チームを指導する野球教室が28日、基地内のグラウンドで行われた。子供たちは目を輝かせながら部員の投球や打撃を見守った。
 野球部後援会「千歳同夢会」主催で、5回目。都市対抗野球道予選準優勝と活躍した野球部の練習風景を見て学んでもらおうと、初めて基地内で開催した。
 12チームの小学校6年生82人が参加。基地内の戦闘機などを見学した後、体育館でウオーミングアップ。グラウンドで練習風景を真近に見て、蔵口忍監督から説明や指導を受けた。
 参加した千歳ライトニングスの宮﨑脩平君(11)は「すごく丁寧に投げている」とし、同じチームの本多伶君(11)も「きちんと足を投げる方向に向けている」と基本の大切さを実感。
 また、バッターボックスに立ち、松橋尚史投手の投球を体験した向陽台ヒーローズの羽沢雄大君(11)は「速くてちょっと怖かった」とする話しながら、「ストレートだったら打てるかも」と頼もしい発言。
 教室はあいにくの雨模様で、中断する場面もあったが、選手が雨の中でスライディングするパフォーマンスのサービスもあり、子供たちは大喜びだった。

バッターボックスに立ち、指導を受ける小学生
URLリンク(www.tomamin.co.jp)


102:専守防衛さん
08/07/29 20:28:29
ストーカーの自衛官を処分…秘密文書保管でも
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

 陸上自衛隊北部方面施設隊は29日、かつて交際していた女性にストーカー行為をしたとして第13施設隊所属の男性陸士長(23)を停職18日の懲戒処分にしたと発表した。

 同隊によると、陸士長は今年3―4月、女性に交際を迫るメールを何度も送るとともに約100回にわたり無言電話をかけた。陸士長は4月、ストーカー規制法違反容疑で北海道警に逮捕され、その後有罪判決が確定している。

 一方、陸自第11旅団は同日、防衛秘密として指定された文書が今年1月から5月までの間、普通文書を置く書類棚に保管されていたとして、保全責任者だった同旅団司令部の男性3等陸佐(36)を戒告処分にした。部下に業務を任せきりにして点検を怠っていた。

ZAKZAK 2008/07/29



103:専守防衛さん
08/07/29 20:41:26
不祥事対策に重点=08年防衛白書
7月29日11時24分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 防衛省は29日午前の自民党国防関係合同会議で、2008年版防衛白書の概要を示した。
4部構成で、第4部を「防衛省改革」と題し、改革会議の報告書など一連の不祥事対策に関する説明に割いた。
 また、白書は不透明と指摘される中国の軍事力の動向や、北朝鮮核問題に関する6カ国協議の現状などを分析。
 イラクやインド洋など海外での自衛隊の活動も紹介し、福田康夫首相が掲げる「平和協力国家」への理解を求めている。


104:専守防衛さん
08/07/30 10:23:27
「訓練が厳しく嫌に」 無断欠勤の自衛官停職
2008.7.29 17:33
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 陸上自衛隊善通寺駐屯地(香川県善通寺市)は29日、無断欠勤した第50普通科連隊の男性陸士長(27)を停職15日の懲戒処分にした。陸士長は「規則や訓練が厳しく嫌になった」として、近く依願退職するという。

 陸自によると、陸士長は6月15日から1週間の休暇を取ったまま行方不明になり、7月9日に父親とともに戻った。「帰るのがおっくうになったので、遠くに行きたい気持ちになった」と話しているという。


105:専守防衛さん
08/07/30 12:44:32
弾薬庫警備中に陸自隊員が自殺 弾薬庫警備でまた
2008.7.30 12:05
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 陸上自衛隊下志津駐屯地(千葉市)で30日午前2時20分ごろ、弾薬庫を警備中の高射教導隊所属の1等陸士(21)が小銃で頭部を撃って死亡しているのを同僚隊員が発見、小銃による自殺とみて陸自警務隊などが捜査を始めた。

 陸上幕僚監部によると、この1士は、同僚隊員と2人で同日午前1時半から弾薬庫の警備任務につき、1人で弾薬庫巡回中に弾薬庫内にある簡易トイレに入り、小銃を連射モードにして銃弾9発を自分に向けて発射、自殺したとみている。
 これまでの捜査で遺書などは見つかっていない。

 陸自では平成16年以降、今回の事案を含め5件の弾薬庫警備任務中の隊員による小銃を使用した自殺、自殺未遂事件が起きており、陸幕では、任務につく隊員の身上把握や警備任務中の監視態勢などを見直すなどの再発防止策を模索している最中だった。


106:専守防衛さん
08/07/30 12:56:23
空自那覇基地 給油機駐機場を整備
7月29日火曜日
URLリンク(www.rbc-ryukyu.co.jp)

 航空自衛隊小牧基地に配備されている空中給油・輸送機KC767の着陸や給油に対応するため、防衛省が、那覇基地の駐機場の補強整備を決めたことが分かりました。

 県や那覇市は、きのう、航空自衛隊那覇基地の補強整備について沖縄防衛局から説明を受けました。
 それによりますと、今回の整備は、KC767の運用性を高めるためのもので格納庫などは作らず、あくまで、訓練などで一時的に飛来した際に対応できるようにするため、既存の駐機場を補強するということです。
 また、那覇基地には、今年度からF15戦闘機の配備が予定されていますが、今回の整備とは関係ないと説明されたということです。
*翁長那覇市長*
「懸念はすごくありますね」
「配備するわけではないとは言っても、どれだけの回数で訓練に来るのか。こういうことの積み重ねが実績となって基地化していくと」
 KC767は、現在、愛知県の小牧基地に2機配備されており、今後、4機まで増やすことが予定されています。
 那覇基地の補強整備は、9月から行われ、2009年度末までに完成する予定だということです。





107:専守防衛さん
08/07/30 12:58:23
同僚の財布から7万円=自衛隊員を懲戒免職-那覇
URLリンク(www.jiji.com)

拾った同僚隊員の財布から現金7万円を盗んで使ったとして、陸上自衛隊第一混成団(那覇駐屯地)は30日、同団第1混成群所属の陸士長(24)を同日付で免職処分にしたと発表した。
 同混成団広報室によると、陸士長は4月12日午後3時ごろ、同駐屯地内の寮で他の隊員が無くした財布を拾ったが届け出ず、中から1万円札だけ計7枚を抜き取った。
 陸士長は「遊興費などに使った」と話しているという。
(2008/07/30-12:15)


108:専守防衛さん
08/07/30 13:02:55
同僚隊員の現金9万円盗む 陸自第六師団、一等陸曹を懲戒免職
2008年07月30日 11:20
URLリンク(yamagata-np.jp)

 陸上自衛隊第6師団(司令部・東根市神町駐屯地)は30日、同僚隊員の現金を盗んだとして、同師団司令部付隊の男性一等陸曹(42)を懲戒免職とした。

 同師団広報室によると、男性一等陸曹は勤務中だった今年5月25日午前7時半ごろ、遊興費などを得るため、司令部庁舎内の自分の勤務室で、同僚隊員がお茶代などとしてほかの隊員から集めた現金約9万円を盗んだ。
現金は手提げ金庫に入れられ、机の中に保管してあった。集金を担当していた隊員が被害に気付いた。
 男性一等陸曹は警務隊の調べに対し、過去にも2度、この手提げ金庫から現金数万円を盗んだと話しているという。


109:専守防衛さん
08/07/30 18:07:41
同僚の迷彩服などに放火 容疑の自衛官免職 陸自
2008.7.30 13:18

 陸上自衛隊中部方面航空隊は30日、放火容疑で逮捕された八尾駐屯地(大阪府八尾市)の第3師団第3飛行隊の陸士長(20)を懲戒免職処分にした。

 八尾駐屯地によると、陸士長は昨年12月、生活隊舎の乾燥室に干してあった同僚の迷彩服にライターで火をつけ、今年3月には生活隊舎の私物庫に置かれていた剣道の防具やギター、クーラーボックスに火をつけたという。

 「上司に不満があった」と話しているという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

110:専守防衛さん
08/07/30 18:08:48
50万円の通勤手当を不正受給 防衛技官を懲戒免職 
2008.7.30 13:13
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 陸上自衛隊第10師団司令部(名古屋市)は30日、守山駐屯地(同市守山区)業務隊所属の男性防衛技官(48)が通勤手段を偽り、約50万円の通勤手当を不正に受け取っていたとして、同日付で懲戒免職処分としたと発表した。
 警務隊が詐欺容疑で書類送検する。

 師団司令部によると、技官は平成15年1月から5年5カ月にわたり、名古屋市守山区の隊員官舎から駐屯地までのバス代を受け取っていたが、実際には自転車で通勤していたという。

 ことし5月に内部調査で発覚。上司が通勤手段を変更するように指示したが、技官は変更に応じなかったという。


111:専守防衛さん
08/07/30 18:12:28
南極の氷 数万年前の輝き
東近江「探検の殿堂」
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

海上自衛隊の南極観測船「しらせ」が持ち帰った南極の氷が29日、滋賀県東近江市横溝町の西堀栄三郎記念「探検の殿堂」にプレゼントされた。
 自衛隊滋賀地方協力本部(大津市打出浜)からで、同殿堂で展示している。

 氷は縦横約20センチ、高さ約10センチで約4キロ。しらせが4月に持ち帰った。
 約1万-3万年前のものとみられるという。
 贈呈式で、同本部の相良雅司本部長が同市の小川脩哲教育長に氷を手渡した。

 氷は、昨年寄贈された南極の氷と並べて氷点下25度の「南極体験ゾーン」に展示している。

西堀栄三郎記念「探検の殿堂」にプレゼントされた南極の氷
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

112:専守防衛さん
08/07/30 18:15:38
火を付けた海士長起訴=護衛艦火災-青森地検 
URLリンク(www.jiji.com)

 海上自衛隊護衛艦「さわゆき」の艦内を燃やしたとして乗組員が逮捕された事件で、青森地検は30日、艦船損壊罪で同艦海士長木村一大容疑者(21)を起訴した。
 木村容疑者は「忙しくて、気がめいって火を付けた」と供述しているという。
 起訴状によると、木村容疑者は7月6日午前3時10分ごろ、青森県東通村の尻屋崎沖約34キロを航行中の同艦揚錨(ようびょう)機室で、ウエス片(油をふき取る布)に持っていたライターで火を付け、床の塗装を剥離(はくり)させるなど艦船を損壊させた。
(2008/07/30-17:59)


113:専守防衛さん
08/07/30 18:16:46
盗難の自衛隊の制服見つかる


 今月7日、阿見町で、陸上自衛隊の隊員の車の中から自衛隊の制服などが入ったかばんが盗まれた事件で、盗まれたかばんが千葉県内で中身がそのままの状態で見つかっていたことが分かりました。

 この事件は、今月7日午後7時20分ごろ、阿見町のスーパーマーケットの駐車場で、阿見町にある陸上自衛隊武器学校の隊員の車から、陸上自衛隊の夏の制服や業務上のUSBメモリーとよばれる小型の記憶装置などが入ったかばんが盗まれたものです。

 武器学校で、警察に被害届けを出すとともにかばんを探していたところ、先週末の26日、千葉県流山市内の雑木林で地元の警察署員が盗まれたかばんを見つけたということです。

 武器学校によりますと、かばんの中身はそのままで、USBメモリーには元々機密情報などはなく、悪用されたという情報もないということです。
 陸上自衛隊武器学校は、「みなさまのご協力で盗難品の発見にいたりました。今後は管理を徹底し、再発防止に努めます」と話しています。
 
URLリンク(www.nhk.or.jp)

114:専守防衛さん
08/07/30 18:19:53
南極観測船「しらせ」が退役式、25年の観測任務に幕
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 海上自衛隊の南極観測船「しらせ」(基準排水量1万1600トン)が30日、老朽化に伴い、25年間の観測任務を終え、神奈川県横須賀市の海自横須賀基地で退役の式典が行われた。

 「しらせ」は、「宗谷」「ふじ」に続く3代目の南極観測船として1982年に就役。83年から25回にわたり、南極観測に携わった。
 厚さ1・5メートルの平らな氷海を3ノットで航行することが可能で、観測隊員や機材の輸送に力を発揮。

 来年5月に就役する新「しらせ」(同1万2500トン)と交代する。

 この日、海自の艦船を示す自衛艦旗が下ろされ、指揮官の半田謙次郎・海自横須賀地方総監に返された。
 主要装備が外されており、船体部分が払い下げられる予定で、四つの企業や団体が名乗りを上げている。

「君が代」の演奏に合わせて降ろされる自衛艦旗(30日午前10時過ぎ、神奈川県横須賀市で)=小堀勇二撮影
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


(2008年7月30日14時24分 読売新聞)


115:専守防衛さん
08/07/30 18:33:05
夏の夜の駐屯地に踊りの輪
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

 陸上自衛隊北千歳駐屯地夏祭りが29日、同駐屯地内で行われた。3200人の市民が訪れ、盆踊りや出店を楽しんだ。
 地域住民との交流や駐屯地への理解を深めるために開催している。
 井上武駐屯地司令が「地域の皆さまと一体感を共有できる意義ある祭り。踊りの輪に加わって楽しんで」とあいさつし、駐屯地内の各部隊が衣装やパフォーマンスを競う部隊対抗盆踊りでスタート。
 思い思いの衣装を身に着けた隊員らが元気いっぱいの踊りの輪を作った。
 このほか、駐屯地内のヨサコイ踊り披露や全員での北海盆踊りなどが行われ、売店やお化け屋敷など、詰め掛けた市民らは夏の夜を満喫していた。

116:専守防衛さん
08/07/30 19:05:37
航空自衛隊C130H輸送機が名古屋空港に緊急着陸
URLリンク(www.nagoyatv.com)

自衛隊の輸送機が29日朝、名古屋空港に緊急着陸しました。
午前9時19分、航空自衛隊小牧基地に所属するC130H輸送機が油圧系統のトラブルで前脚が機内に格納されず、県営名古屋空港に緊急着陸しました。
滑走路は一時閉鎖されましたが、約10分後に開放され、民間機の運航などに影響はありませんでした。
名古屋市は「このような事態の発生は市民を不安にさせる」として、小牧基地に航空機の安全運航を申し入れました。


117:専守防衛さん
08/07/30 19:08:40
国体ライフル射撃競技に陸上自衛隊が協力
2008年 7月30日[14:35]
URLリンク(www.e-obs.com)

おおいた国体でライフル射撃競技の開催地となる大分市と、運営面で協力する陸上自衛隊との間で覚書が交換されました。
国体のライフル競技では実弾を使った射撃が行われることから、安全を図るため、陸上自衛隊が運営面で協力します。
別府駐屯地で、競技会場となる大分市の釘宮磐市長と陸上自衛隊第41普通科連隊の杉山利行隊長が覚書を交換しました。
ライフル射撃競技の期間中は自衛隊員54人が標的の交換員として参加します。



118:専守防衛さん
08/07/30 19:22:20
大湊基地 地方総監離任
URLリンク(www.nhk.or.jp)

むつ市の海上自衛隊大湊基地で、代表を務める地方総監が交代することになり、離任の式典が行われました。

大湊基地に去年3月赴任した武田壽一地方総監は、今月で任期を終え、東京にある海上自衛隊幹部学校の校長として異動することになりました。

30日開かれた式典で、基地を離れる武田総監が訓示を行い、「自衛隊の任務は多様化し、国民の期待も大きくなったが、大湊基地が北の守りの要であることに変わりはない。

新しい総監のもと、与えられた任務をしっかりと果たして欲しい」と述べました。
また、基地に所属する隊員が小学校に侵入し逮捕されるなど、不祥事が相次いだことに触れ、「事件の原因や背景をよく理解し再発防止に努めて欲しい」と呼びかけました。

このあと、隊員およそ300人の見送りを受けた武田総監は、別れを告げる汽笛が鳴ると車に乗り込み、1年4か月勤務した基地をあとにしました。

大湊基地の次の地方総監には、来月2日に自衛艦隊司令部の河村克則幕僚長が、赴任することになっています。


119:専守防衛さん
08/07/30 19:25:56
自衛隊員が遺失物横領で免職
URLリンク(www.nhk.or.jp)

ことし4月、陸上自衛隊那覇駐屯地の独身寮に落ちていた財布から7万円を抜き取ったとして陸上自衛隊は24歳の陸士長を遺失物横領の疑いで書類送検した上で懲戒免職にしました。

書類送検されたのは陸上自衛隊第1混成団に所属する24歳の陸士長です。

陸上自衛隊第1混成団によりますと陸士長はことし4月12日、那覇駐屯地の独身寮の階段に落ちていた財布から7万円を抜き取ったとして遺失物横領の疑いがもたれています。

落とした財布から金が抜き取られているという通報を受けた陸上自衛隊の警務隊が捜査したところ、当時、寮にいた陸士長が金を取ったことを認めたということです。

このため、警務隊は今月16日に陸士長を書類送検しました。

警務隊の調べに対し陸士長は「抜き取った金は遊ぶ金に使った」と話しているということで、陸上自衛隊はきょう付けで陸士長を懲戒免職にしました。


120:専守防衛さん
08/07/31 09:50:37
自衛隊愛媛地方本部:不倫の陸曹を停職処分 /愛媛
URLリンク(mainichi.jp)

 自衛隊愛媛地方協力本部(松山市)は29日、同本部所属の男性1等陸曹(49)を同日付で、停職2日の懲戒処分にしたと発表した。

 同本部によると、この陸曹は妻がいるにもかかわらず、約1年5カ月にわたり他の女性と交際していた。
 また今年3月1日夕、約40分間にわたり同本部の広報用ライトバンを私的な買い物などに使った。
 いずれも自衛隊法に定める、隊員としてふさわしくない行為などに該当するという。
【古谷秀綱】

毎日新聞 2008年7月30日 地方版



121:専守防衛さん
08/07/31 12:13:33
セクハラで陸自1佐処分
7月31日8時2分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 自衛官の募集業務などを行う防衛省の共同機関、愛知地方協力本部(名古屋市中川区)に勤務する40代の陸上自衛隊1佐が、部下の女性に対するセクハラ行為で減給1カ月の懲戒処分を受けていたことが30日、分かった。

 7月9日に同じ職場に勤務する女性2人から、「酒席で体を触られた」「メールで頻繁に食事に誘われた」などの申し立てが上司にあり、調査でセクハラ行為が確認され、1佐も事実を認めた。
処分は同月28日付だが、公表されていなかった。

 愛知地本は「被害者への配慮が必要なため、詳細については説明を差し控える」とコメント。
 陸自中部方面総監部や陸上幕僚監部は「当事者は幹部でもあり、 隠すつもりは一切なかった」と釈明している。



122:専守防衛さん
08/07/31 12:14:31
空自機、初の中国入り=首相五輪出席で確認訓練-北京 
URLリンク(www.jiji.com)

【北京31日時事】
 北京五輪開会式に出席する福田康夫首相の北京入りの事前確認訓練のため、航空自衛隊のU4多用途支援機が31日午前、北京空港に到着した。政府専用機以外の自衛隊機が中国の空港に着陸したのは初めて。
 福田首相の訪中には今回、小型のU4機が使われる予定で、訓練は飛行経路や航空管制、駐機要領などを確認するのが目的。 
 5月の四川大地震では被災者支援に空自の輸送機派遣が検討されたが、見送られた。
 6月24日には日中防衛交流の一環で、海上自衛隊の護衛艦が初めて、中国広東省の湛江港に寄港。
 中国国内には艦艇受け入れに反対論もあったが、未来志向の両国関係構築を掲げる胡錦濤政権の強い意向が反映され、中国紙での批判的な論調はなかった。
(了)
(2008/07/31-11:44)


123:専守防衛さん
08/07/31 16:42:26
防衛局職員が通勤バスで痴漢=隣席の女子高生触る-仙台 

 通勤途中のバスで女子高生に痴漢行為をしたとして、仙台東署は31日、仙台市宮城野区安養寺、東北防衛局総務課係長菊田尚輝容疑者(35)を強制わいせつで現行犯逮捕した。
 容疑を認めているという。
 調べでは、菊田容疑者は同日午前7時半ごろ、宮城野区内を走行中の市営バスで、二人掛け座席の隣にいた高校1年生の女子生徒(15)のスカート内に手を入れ、下半身を触るなどのわいせつ行為をした。
(2008/07/31-16:10)
URLリンク(www.jiji.com)


124:専守防衛さん
08/07/31 17:36:45
ニュースフラッシュ:ストーカーで逮捕の陸士長を停職処分 /北海道
URLリンク(mainichi.jp)

 陸上自衛隊北部方面施設隊(本部・恵庭市)は29日、ストーカー規制法違反容疑で逮捕された同隊第13施設隊(登別市・幌別駐屯地)所属の新津直也陸士長(23)を停職18日の懲戒処分とした。
新津陸士長は依願退職する予定。

毎日新聞 2008年7月30日 地方版




125:専守防衛さん
08/07/31 17:46:05
オリンピックリハーサルを伝える記事
URLリンク(mainichi.jp)
わざわざ韓国・北朝鮮の国旗のとこを掲載するのが毎日クオリティw

126:専守防衛さん
08/07/31 22:14:12
松山駐屯地指令に大上氏 愛媛
2008.7.31 02:19
  
陸上自衛隊松山駐屯地(松山市)の新司令(兼・第14特科隊長)に、兵庫県出身の一等陸佐、大上明彦氏((47)が就任する。
8月1日付。
大上氏は、防衛大学校の第29期生として昭和60年3月に卒業。
陸上自衛隊に入隊し、第4科特科連隊中隊長、第9特科連隊第2大隊長などを歴任した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


127:専守防衛さん
08/07/31 22:29:26
新入隊員指導中に暴行…陸自伊丹駐屯地、上官を懲戒 
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

陸上自衛隊第36普通科連隊(兵庫県伊丹市)は7月31日、新入隊員の指導中に暴行したとして男性3等陸曹(26)を停職2日、暴行を黙認したとして上司の男性2等陸曹(38)を減給のそれぞれ懲戒処分にした。
警務隊が近く暴行容疑で3等陸曹を書類送検する。
陸自伊丹駐屯地によると、教育担当だった3等陸曹は今月7日、迫撃砲の射撃訓練中、新入隊員6人を足でけったり平手打ちしたりした。
2等陸曹もその場にいたが、指導の範囲内と考え制止しなかった。

ZAKZAK 2008/07/31



128:専守防衛さん
08/07/31 23:51:50
イージス艦あたご衝突事故を教訓に監視カメラ設置
悠木和雅 2008/07/31 
URLリンク(www.news.janjan.jp)

体験航海で護衛艦「じんつう」に乗艦した。
イージス護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」が衝突した事故の再発防止策として、艦橋に3台の監視カメラが設置されていた。
これで監視体制の「穴」はふさげるのではないか。

27日、北海道・室蘭で開かれた、護衛艦「じんつう」(2,000t)の体験航海に参加した(体験航海については、別記事「護衛艦「じんつう」で体験航海実施」を参照)。
今年2月19日に千葉県野島崎沖で、イージス護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」が衝突した事故の再発防止として、艦橋(操舵室)に3台の監視カメラが設置された。
カメラは艦橋右舷・左舷ともに1台ずつ設置され、航海科の自衛隊員や艦長が映されていた。
映像は艦橋内の液晶画面に映されていた。

通常商船の場合、護衛艦より少ない人数で操艦可能だが、護衛艦は戦闘艦のため、人数を増やし何重もの確認体制がとられている。
だがそのチェック体制に「穴」ができてしまったため、あの事故が起きてしまった。
今回の監視カメラ設置で、その穴を開けることを防げるのではないか。
当直記録も事細かく書かれ、今回の事故ですべての操艦・当直体制が悪く言われているように感じたが、そうではないことを知ってほしい。
身近の港で行われるであろう、体験航海・一般公開にぜひ参加し、質問を投げかけてみてはどうだろうか。
事故を教訓に、日々安全な航海をしている、自衛官たちに。

艦橋に設置された監視カメラ(すべて著者撮影)
URLリンク(www.news.janjan.jp)

操艦の様子が映し出されている
URLリンク(www.news.janjan.jp)

艦橋内の液晶ディスプレイ
URLリンク(www.news.janjan.jp)

事細かく記録されている当直記録
URLリンク(www.news.janjan.jp)

129:専守防衛さん
08/08/01 13:47:16
不発弾発見で避難指示
URLリンク(www.nhk.or.jp)

1日午前、釧路市の中心部を流れ
る釧路川にかかる、旭橋近くの川底で不発弾が見つかり、釧路市では、午後零時55分、不発弾が見つかった場所から半径500メートル以内に住む、周辺の住民に対して避難指示を出しました。

1日午前10時すぎ、釧路市旭町
の旭橋近くの川底に不発弾が埋まっているのを、工事中の作業員が見つけました。
釧路市によりますと、見つかった不発弾は、長さおよそ1メートルの細長い形をしていているということで、現在、自衛隊の不発弾処理班が現場に向かっています。
これを受けて釧路市では、午後零時55分、不発弾が見つかった場所から、半径500メートル以内に住む住民に対して、避難指示を出しました。
指定されている避難場所は「北海道教育大学釧路校」と「釧路フィッシャーマンズワーフMOO」、「鶴ヶ岱武道館」の3か所です。
また、現場から半径およそ500メートルの区域では、道路が通行止めになっているほか、釧路川の船の航行も禁止されています。



130:heisei
08/08/01 13:50:25
kakattekoi

131:専守防衛さん
08/08/01 13:59:01
千歳は12月か3月 日米共同訓練 防衛省 米軍機参加拡大も(08/01 06:57)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 
防衛省は三十一日、航空自衛隊千歳基地で行う在日米軍再編に伴う戦闘機の日米共同訓練を、本年度は十二月以降に実施する方針を固めた。
千歳基地で行われている滑走路工事が十一月までかかるため。在日米軍側は「比較的降雪が少ない時期」を望んでおり、十二月か来年三月が有力だ。 
複数の空自関係者が明らかにした。参加する米軍機が増える可能性もある。 
共同訓練は、在日米軍の嘉手納(沖縄県)、岩国(山口県)、三沢(青森県)の三基地の地元負担軽減が目的で、本年度は空自六基地で十回程度行う。
防衛省によると、八月の実施予定はなく、九月の候補地に千歳基地はあがっていない。 
米軍側は、現在工事中の千歳基地東側滑走路の使用を希望。昨年二月の訓練が吹雪で一時中止に追い込まれたため、降雪が少ない時期で調整する。 
日米両政府は昨年度、米軍の参加規模が一-五機にとどまる「タイプ1」に限定したが、本年度は六-十二機が参加する「タイプ2」を増やす方針。
三十日まで行われた空自三沢基地の訓練もタイプ2で、千歳基地についても防衛省は米軍側と、タイプ2の実施を視野に調整を進める。 



132:専守防衛さん
08/08/01 16:42:27
みにニュース:自衛隊岡山地本本部長に佐々木氏 /岡山
URLリンク(mainichi.jp)
 
自衛隊岡山地方協力本部長に、1日付で佐々木茂1等陸佐が就任する。
佐々木氏は新見市出身。
前任は陸自第6特科連隊長兼郡山駐屯地司令。
武政賢一本部長は同日付で陸自第1師団司令部幕僚長に転任する。

毎日新聞 2008年8月1日 地方版



133:専守防衛さん
08/08/01 17:00:10
陸自隊員の郵便局強盗:元陸自の被告に懲役5年求刑--地裁久留米 /福岡
 
郵便局で現金100万円を奪ったとして、強盗などの罪に問われた久留米市中央町の元陸上自衛隊目達原駐屯地九州補給処2曹、田崎一朗被告(44)の初公判が31日、地裁久留米支部であった。
田崎被告は起訴事実を認め、検察側は懲役5年を求刑し即日結審した。
検察側は冒頭陳述で「少年時代からパチンコにふけり、消費者金融から借金を重ねていた」と指摘。
論告では「隊の備品を質入れした金などでパチンコをし、簡単に金を入手するため強盗に及んだ身勝手さに酌量の余地は全くない」とした。
起訴状などによると、田崎被告は5月26日午後2時40分ごろ、筑後市一条の筑後一条郵便局に押し入り、女性客に包丁を突き付け、職員を脅し現金100万円を奪い自転車で逃走。
約100メートル逃げたところで追いかけてきた職員らに取り押さえられた。
田崎被告は7月17日に陸自を懲戒免職になった。

〔筑後版〕

毎日新聞 2008年8月1日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)


134:専守防衛さん
08/08/01 20:01:01
08月01日 19:16 
福田改造内閣 初 林防衛相、留 高村外相 

URLリンク(4ch.kry.co.jp)

135:専守防衛さん
08/08/01 20:07:36
国交相に谷垣氏、拉致問題担当相には中山氏…初入閣は5人
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 
福田改造内閣が1日夜、事実上発足する。
閣僚人事では、財務相に伊吹文明・自民党前幹事長、経済財政相に与謝野馨・前官房長官、国土交通相に谷垣禎一・自民党前政調会長、経済産業相に二階俊博・自民党前総務会長を起用。
消費者行政推進担当相に野田聖子・元郵政相、少子化・拉致問題担当相に中山恭子自民党参院議員、防衛相には林芳正・自民党参院議員をあてた。
内閣の要である町村信孝官房長官、社会保障問題を担当する舛添要一厚生労働相、高村正彦外相、増田寛也総務相らは留任。
公明党からは斉藤鉄夫前政調会長が環境相として初入閣した。
福田改造内閣の17閣僚のうち、初入閣したのは5人。
留任は4人だった。

          ◇

 福田改造内閣の顔ぶれは次の通り。(敬称略)
 総務 増田寛也(留任)
 法務 保岡興治
 外務 高村正彦(留任)
 財務 伊吹文明
 文部科学 鈴木恒夫(初入閣)
 厚生労働 舛添要一(留任)
 農水 太田誠一
 経済産業 二階俊博
 国土交通 谷垣禎一
 環境 斉藤鉄夫(初入閣)
 防衛 林芳正(初入閣)
 官房 町村信孝(留任)
 国家公安委員長・沖縄北方・防災 林幹雄(初入閣)
 消費者 野田聖子
 金融・行政改革 茂木敏充
 経済財政 与謝野馨
 少子化・拉致問題 中山恭子(初入閣)
(2008年8月1日19時47分  読売新聞)

136:専守防衛さん
08/08/01 20:10:44
林氏ってどういう人物?

137:専守防衛さん
08/08/01 20:17:08
政策通で知られた若きプリンス。
長州閥の名流。

138:専守防衛さん
08/08/01 20:34:20
林芳正代議士の車が当て逃げ
下関・新春パーティ前日飲酒運転のうえに
被害者の運転手を呼びつけ暴行 2004年1月27日付
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

下関市内で24日、林芳正参議院議員夫妻が乗った高級車が、タクシーに接触事故を起こしたうえに逃げるという事件があった。
それだけにとどまらず、被害者のタクシードライバーが林芳正事務所に呼びつけられ、えり首をつかまれ衣服の一部を破られるなどの暴行を受けた。
タクシードライバーの濱川正治氏(54歳)は、「タクシードライバーのプライドにかけて、泣き寝入りだけは絶対にしない」と、事故の正当な処理と謝罪を要求している。

以下略

139:専守防衛さん
08/08/02 11:39:45
 広島県警安佐南署は2日、暴行の現行犯で広島市安佐南区長楽寺、陸上自衛隊広島
地方協力本部三佐、千木良直樹容疑者(45)を逮捕した。

 調べでは、千木良容疑者は2日午前0時5分ごろ、広島市安佐南区の新交通システム・
アストラムラインの車内で、広島市安佐北区の男性会社員(30)の頭を殴った疑い。
「殴っていない」と容疑を否認している。

 会社員は同僚と話をしていて後ろから突然殴られ、2人で千木良容疑者を取り押さえた。
千木良容疑者は当時酒を飲んでいたという。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

140:専守防衛さん
08/08/02 14:21:41
自衛隊:三沢、八戸の3司令交代--空自と陸自 /青森
 
三沢市の航空自衛隊第3航空団、八戸市の海上自衛隊第2航空群と陸上自衛隊八戸駐屯地の3司令が1日、交代した。
これにより▽空自第3航空団、前原弘昭・空将補▽海自第2航空群、山本高英・海将補▽陸自八戸駐屯地、吉田賢一郎・1等陸佐--の3司令が着任した。
【喜浦遊】

毎日新聞 2008年8月2日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)


141:専守防衛さん
08/08/02 14:36:20
酒田北港に海自護衛艦2隻 2、3日に一般公開
2008年08月02日 12:16 
URLリンク(yamagata-np.jp)

海上自衛隊の護衛艦「あぶくま」と「じんつう」(ともに2,000トン)の2隻が1日、酒田北港古湊埠頭(ふとう)に入港し現地で歓迎式が行われた。
2、3の両日は一般公開、体験航海を行う。
自衛隊山形地方協力本部が主催。
日ごろの活動などを広く知ってもらおうと毎年、酒田がにぎわう「酒田港まつり」に合わせて艦艇が入港している。
歓迎式では乗組員を前に阿部寿一市長らが歓迎の言葉を述べた。
2、3の両日は一般公開が午前9時から同10時半、午後2時から同4時までの計4回。
事前に整理券を受け取った人を対象にした体験航海も行う。
4日に出港する予定。 

酒田北港古湊埠頭に入港した海上自衛隊の護衛艦2隻=酒田市
URLリンク(yamagata-np.jp)



142:専守防衛さん
08/08/02 14:38:31
官邸呼び込み間に合わず 新防衛相、家族旅行中で 
URLリンク(www.minpo.jp)

新防衛相に選ばれた林芳正参院議員が1日、家族旅行中で官邸からの「呼び込み」に間に合わないという珍事が起きた。
適齢期の国会議員が改造当日に国会を離れること事態が少なく、官邸関係者も「聞いた事がない」としている。 
日程が当初予定の4日から急に前倒しされたことが要因だが、直前まで入閣候補に知らせない福田康夫首相の秘密主義も影響したようだ。 
官邸側が入閣候補に一斉に国会周辺への待機指示をした1日午後、林氏は家族で北海道を旅行中。
急きょ都内に戻ったが、間に合わなかった。 
自民党参院側の入閣候補は矢野哲朗、吉村剛太郎両氏ら。
林氏の事務所関係者は「まさか閣僚に選ばれると思っていなかった」と釈明した。 
 
(2008/08/01 21:27)  



143:専守防衛さん
08/08/02 14:41:27
海自岩国基地 新司令に大谷海将補 
2008年8月2日(土)掲載 
URLリンク(www.minato-yamaguchi.co.jp)

一日付で海上自衛隊第三一航空群(岩国市)の新群司令に就任した大谷祥治・海将補(54)と退職した前群司令の植月政則・海将補(56)の交代行事が一日、海上自衛隊岩国基地であった。
同日、着任した大谷新群司令は午前八時すぎ、隊員約千四百人が整列して待つ第四格納庫前に到着。栄誉礼に次いで儀仗(ぎじょう)隊を巡閲したあと、隊員の出迎えを受けた。
新旧群司令の業務引継ぎをしたあと、植月前群司令は隊員らの見送りを受け離任した。
大谷群司令は幹部あいさつ、分隊点検、構内点検などのあと、全隊員に対し「私の隊務遂行上の指針は『職務の完遂』だ。
職務を完遂し、高度な技能を追求することによって、営々として築かれた伝統に新たな息吹を吹き込み、第三一航空群の名を世界にとどろかせたい」と訓示した。

隊員の出迎えを受ける大谷新群司令。後ろは植月前群司令
URLリンク(www.minato-yamaguchi.co.jp)

144:専守防衛さん
08/08/02 14:45:05
不発弾処理、国庫で 仲井真知事、政府に要請
2008年8月2日 
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

【東京】
仲井真弘多知事、城間俊安南風原町長らは1日、総務省、内閣府、防衛省を訪ね、現在市町村が処理費用の半額を負担している不発弾処理事業に関し、現在の特別交付税制度に替わる制度を創設し全額国庫負担するよう求めた。
総務省、内閣府とも検討の意向は示したが具体的な回答はなかった。
当初は各大臣が対応する予定だったが内閣改造と重なったため実現しなかった。
総務省の久保信保自治財政局長は「特別交付税での対応はおかしい。筋論から言えば自治体ではなく、国が負担するべきだ」としながらも「窓口となる内閣府がぜひリーダーシップをとってほしい」と述べた。
内閣府の清水治沖縄振興局長は「皆さんの事情をよく聴き、取り組みたい。新しい大臣にも伝える」とした。




145:専守防衛さん
08/08/02 15:03:14
「国民の自衛官」に9人と1部隊 地道に絆強め
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

日本周辺での警戒監視や教育訓練、災害派遣など陸海空の現場で日夜厳しい任務に取り組む自衛官の中で特に著しい功績があった自衛官に送る
「第7回国民の自衛官」(フジサンケイグループ主催、産経新聞社主管、防衛省協力)の選考委員会が31日、東京・大手町の産経新聞社で行われ、9人と1部隊の受賞が決まった。
防衛省・自衛隊には昨年から今年にかけて不祥事や重大事故が相次いだが、国内外の現場では、黙々と汗を流して懸命に任務に取り組む自衛官の姿があった。
今年の選考では、それぞれの職域での優れた業績とともに「地道な活動で国民とのきずなを強めた自衛官」が重要な選考基準となった。
その結果、ネパール国際平和協力隊隊長経験者や海外での遺骨収集にあたる即応予備自衛官、危険な機雷の水中処分の専門部隊、初めて飛行時間4000時間を達成したF15戦闘機のパイロット、捜索救難のベテランなどが選ばれた。
表彰式は9月19日、東京都千代田区のグランドプリンスホテル赤坂で行われる。

以下略



146:専守防衛さん
08/08/02 15:04:55
  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル

147:専守防衛さん
08/08/02 15:05:12
【艦船ファン必見】掃海母艦、掃海艇、機雷処分隊のゴムボート…海自掃海部隊の訓練に密着!
2008.8.2 14:20
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

7月17日から29日まで、青森県むつ湾で平成20年度の第1回掃海特別訓練が実施された。
訓練には掃海母艦「ぶんご」のほか、掃海艦1隻、掃海艇23隻、哨戒機P3C、掃海ヘリコプターMH53Eなど航空機12機が出動した。
米海軍の水中処分員10人らも参加し、訓練機雷の発見、処分など一連の手順を確認した。
掃海特別訓練中の「ぶんご」と、掃海艇「ししじま」、水中処分隊のゴムボートに同乗し、世界でも有数とされる海上自衛隊掃海部隊の機雷処分訓練に密着した。
訓練統裁官は掃海隊群司令の河野克俊海将補。
横須賀(神奈川)の掃海群所属の「ぶんご」(基準排水量5700トン)は朝霧に煙るむつ湾の訓練海域に出港した。
飛行甲板の格納庫や後部甲板中央からエレベーターで下りた資材庫には、掃海ヘリMH53Eや掃海艇が曳航(えいこう)して磁気を発生させ、水中の磁気機雷を爆破処理させるMk105磁気掃海具が格納されている。
艦内には水中深く潜行して機雷処分作業を行う水中処分隊の隊員が潜水病になったときのための減圧室などの設備も完備している。
横付けされた沖縄の第46掃海隊所属の掃海艇「ししじま」(基準排水量510トン)で向かった訓練海域では、海底に設置された模擬機雷をソナーで探知し、「ししじま」から水面に降ろされた機雷処分具(航走体・PAP)を遠隔優先操作して、機雷近くに爆雷を投下-。
実戦さながらの訓練が実施された。

掃海ヘリMH53E機上から掃海母艦「ぶんご」をみる
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

148:専守防衛さん
08/08/02 17:05:18
航空自衛隊築城基地:古賀司令が着任 /福岡
 
航空自衛隊築城基地(築上町など)の第34代基地司令(第8航空団司令)、古賀久夫空将補(50)の着任式が1日、基地グラウンドであった。
古賀氏は隊員約700人に「精強な部隊を作り国民の負託に応え、ともに汗をかきながら目標を達成していきたい」と訓示。
ジープに乗って隊員を視閲した。
古賀氏は佐賀県出身。
80年に防衛大学校卒業後、航空幕僚監部装備体系課長や統合幕僚監部首席後方補給官などを歴任した。
また同日、第8航空団の副司令に、添田勘荘一等空佐(53)が着任した。

〔京築版〕

毎日新聞 2008年8月2日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)



149:専守防衛さん
08/08/02 17:07:23
人事:防衛庁 /宮崎
 
◇防衛庁人事(1日)
統合幕僚監部首席後方補給官(第五航空団司令兼新田原基地司令)空将補 吉田浩介
▽第五航空団司令兼新田原基地司令(航空教育集団司令部教育部長)同 米沢敬一
▽航空支援集団司令部監理監察官(第五航空団副司令)一等空佐 富岡幹博
▽第五航空団副司令(岐阜地方協力本部長)同 本田親行

毎日新聞 2008年8月2日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)



150:専守防衛さん
08/08/02 21:04:32
大湊基地に新地方総監着任

むつ市の海上自衛隊大湊基地に、基地の代表を務める新しい地方総監が着任しました。
大湊基地に新しく着任したのは、河村克則地方総監です。
2日朝、基地に到着した河村総監は、隊員の出迎えを受けました。
このあと、260人の隊員を前に訓示を行い「大湊基地は、近年軍事力を増強させているロシアの最前線にある。われわれには今後も多くの任務が与えられるが、それに応える実力を備えてほしい」と述べました。
また、「地元の人たちの理解が無ければ、実力は発揮出来ない。自分の心に誠実になり、地元の理解を得る努力を続けてほしい」と呼びかけました。
河村総監は、愛媛県出身の55歳。
昭和52年に海上自衛隊に入隊し、航空隊の隊長などを経て、先月まで自衛艦隊司令部の幕僚長を務めていました。
大湊基地での勤務は初めてとなります。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

151:専守防衛さん
08/08/02 21:57:21
防衛省、情報を一元管理 「危機管理センター」新設へ
 
防衛省は大規模なテロや災害、事故など緊急事態が発生した場合に迅速に情報を集約する「危機管理センター」を新設する方向で検討に入った。
イージス艦衝突事故など過去の事例で内局官僚と自衛官の意思疎通が円滑にできず、事態への対応や対外広報に支障が出ていた。
このため内局と自衛隊各幕僚監部が一体となった組織が、防衛相の指示の下で適切に対応する体制を整える。
センター設置は海上自衛隊の給油量取り違えや、守屋武昌前次官の汚職など一連の不祥事を受けた防衛省改革の一環。
新センターは首相官邸で24時間体制で情報収集・対応に当たる内閣情報集約・危機管理センターのような組織を想定している。
月内にまとめる改革の工程表を示した実施計画に設置方針を盛り込む。
(16:00) 

URLリンク(www.nikkei.co.jp)


152:専守防衛さん
08/08/02 22:09:33
人殺しの皆さんお疲れ様です。
せいぜい国民の人柱となり死んでください。
高給を払っているのは皆さんが国のために立派に死んでくれるためです。
本当にお疲れ様です。

153:専守防衛さん
08/08/02 22:24:58
陸自10師団長の千葉氏着任会見
 
陸上自衛隊第10師団の千葉徳次郎師団長(54)が1日着任し、名古屋市守山区の守山駐屯地で記者会見した。
千葉師団長は「我々自衛隊が最大限に力を発揮するには、国民の皆さんの協力が不可欠。災害時などは、特に地域の情報が頼りとなる。管内6県の約1400万人の生命、財産を守るために精いっぱい努力していきたい」と抱負を述べた。
また、初めての赴任となる中京地区については「日本を引っ張る原動力となっているところ。とても楽しみ」と印象を語った。
千葉師団長は岩手県出身。
防衛大卒業後、第10普通科連隊長、東部方面総監部幕僚長などを歴任した。

(2008年8月2日  読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


154:専守防衛さん
08/08/03 13:43:17
岩手・宮城内陸地震:栗原市が義援金配分基準を公表 陸自ヘリ輸送終了 /宮城
 
◇部隊はきょう撤収
岩手・宮城内陸地震で栗原市の災害対策本部は2日、孤立した耕英地区への仮設道路開通に伴い、陸上自衛隊によるヘリ輸送支援を終了したと発表した。
3日に部隊が撤収し、自衛隊の災害派遣活動が終了する。
また市は2日、市の災害見舞金の支給を始めるとともに、市に寄せられた義援金の配分基準を公表した。
災害見舞金は、死者の遺族と行方不明者の家族に30万円、重傷者に5万円、住宅被害が▽全壊(26戸)10万円▽大規模半壊(9戸)5万円▽半壊(86戸)3万円。
義援金は死者の遺族、行方不明者の家族に30万円、重傷者に10万円。住宅被害については▽全壊150万円▽大規模半壊100万円▽半壊5万円--となった。
【藤田祐子】

毎日新聞 2008年8月3日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)



155:専守防衛さん
08/08/03 15:16:52
>人殺しの皆さんお疲れ様です。
>せいぜい国民の人柱となり死んでください。
>高給を払っているのは皆さんが国のために立派に死んでくれるためです。
>本当にお疲れ様です。


人を殺すことを命じるのは、>>152 :専守防衛さん等、脳内妄想による自虐歴史観
あるいは、非武装中立ごっこ等を信じている型が選挙で選んだ国会議員等の先生方です。
間接的に人殺しを命ずるのですよ

低脳は、おとなしくオナヌーでもしてオタクしてなさい!
カス夫君へ

156:専守防衛さん
08/08/03 18:24:12
新司令官の着任式
URLリンク(www.nhk.or.jp)

海外派遣や災害派遣に速やかに対応するために去年3月につくられた陸上自衛隊の組織「中央即応集団」の新しい司令官の着任式が1日、陸上自衛隊朝霞駐屯地で行われました。
中央即応集団は国内でのテロやゲリラに対処する▼第1空挺団や▼特殊作戦群、生物・化学テロや原子力災害に対処する▼中央特殊武器防護隊、海外派遣の専門部隊などおよそ4200人の隊員で構成されています。
1日午後司令部のある陸上自衛隊朝霞駐屯地で新しい司令官になった柴田幹雄陸将の着任式が行われました。
柴田司令官は部隊の幹部およそ200人に対して「如何なる任務にも即応できるよう部隊を一層錬磨してほしい」と訓示しました。
このあとの記者会見で現在政府がアフリカのスーダン南部に展開している国連のPKO・平和維持活動部隊に自衛隊員を司令部要員として派遣する方針であることについて柴田司令官は
「精鋭部隊で十分な訓練をしているのでしっかり任務を果たせると思うしそのように鍛え上げたい」と述べ中央即応集団の隊員がいつ派遣されても対応できるよう十分な訓練を積んでいく姿勢を明らかにしました。



157:専守防衛さん
08/08/03 20:52:37
笹川氏、インド洋給油延長に慎重  「昨年と状況違う」
URLリンク(www.47news.jp)
 
自民党の笹川尭総務会長は3日、フジテレビの番組で、海上自衛隊によるインド洋での給油活動の根拠で来年1月に期限が切れる新テロ対策特別措置法の延長について
「アラブ諸国から来る油の安全を図るのは民主党も反対しておらず、それを自衛艦が守るのは必要だが、給油活動とは若干ずれるかもしれない」と述べ、慎重な姿勢を示した。
笹川氏は「昨年と今の国内の状況が全く違っている」と述べ、原油が高騰する中で給油活動を続けることに国民の理解は得にくいとの考えを強調した。

2008/08/03 16:39   【共同通信】

158:専守防衛さん
08/08/04 12:09:58
護衛艦「さわゆき」火災、21歳海士長を懲戒免職
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 青森県沖を航行中の海上自衛隊横須賀基地所属の護衛艦「さわゆき」で起きた火災で、海自横須賀地方総監部は4日、海士長木村一大被告(21)を懲戒免職処分とした。

 発表によると、木村被告は7月6日午前3時10分ごろ、持っていたライターで布片に火を付け、床などを焦がしたとされる。木村被告は同30日、艦船損壊罪で青森地裁に起訴された。

 この火災を巡り、取材していた青森朝日放送の取材ヘリが墜落し、2人が死亡、2人が行方不明となっている。

(2008年8月4日11時39分 読売新聞)


159:専守防衛さん
08/08/04 12:12:48
交通事故:御殿場の自衛官、帰省中に事故死 長女は重傷--宮城 /静岡
URLリンク(mainichi.jp)

 1日午後0時10分ごろ、宮城県利府町赤沼放森の県道交差点で、殿場市萩原、自衛官、阿部浩二さん(32)の乗用車と、対向車線から右折してきた同県大崎市田尻沼部新寺前、主婦、十倍(とべ)ゆみ子さん(52)の軽乗用車が衝突。
 弾みで阿部さんの乗用車は横転して対向車線にはみ出し、別の乗用車と衝突した。
 阿部さんは頭を強打し、3日朝死亡した。助手席のチャイルドシートに座っていた長女心琴(みこと)ちゃん(2)も頭部骨折の重傷。

 塩釜署の調べでは、阿部さんは同県東松島市の実家に帰省中で、仙台市内の病院で出産のため入院している妻の見舞いに行く途中だった。
【比嘉洋】

毎日新聞 2008年8月4日 地方版



160:専守防衛さん
08/08/04 12:38:52
9月4日に第1回海難審判 月内結審も、イージス事故
URLリンク(www.47news.jp)

 海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸(せいとくまる)」の衝突事故で、横浜地方海難審判庁は4日、第1回海難審判を9月4日午前9時半から開く、と発表した。

 横浜地方海難審判理事所が6月、あたご側に事故の主因があったとして、海自側4人とあたごの所属部隊を刑事裁判の被告に当たる「指定海難関係人」に指定し、審判開始を申し立てていた。

 第1回審判では、指定海難関係人の陳述や理事所側の尋問も行われる予定。審判は集中審理で早ければ9月中に結審する見通し。

 指定海難関係人は、前艦長の船渡健1等海佐(53)、衝突前の当直責任者だった前航海長の後潟桂太郎3佐(36)、
衝突時の当直責任者だった前水雷長の長岩友久3佐(35)、レーダー監視を担当する戦闘指揮所(CIC)の責任者だった安宅辰人3佐(43)のほか、あたごが所属する海自第3護衛隊(京都府舞鶴市)。

2008/08/04 12:16 【共同通信】

161:専守防衛さん
08/08/04 16:42:33
西部方面隊に新総監が着任
URLリンク(www.nhk.or.jp)

陸上自衛隊西部方面隊の新しい総監に着任した用田和仁総監が会見し、陸海空の自衛隊を一体的に運用する統合運用について「西部方面隊の現状を把握したうえでどのような運用をしていくのか考えたい」と述べました。

陸上自衛隊西部方面隊の新しい総監に着任した用田和仁総監は熊本市の陸上自衛隊健軍駐屯地で会見を開きました。
用田総監は福岡県出身の56歳。防衛大学卒業後、北部方面隊第7師団長などを務め、九州での勤務は今回が初めてです。
用田総監は陸海空の自衛隊を一体的に運用する統合運用について「西部方面隊の現状を把握したうえでどのような運用をしていくのか考えたい」と述べました。
そのうえで「各部との通信体制を確立し、部隊長が臨機応変な判断をして迅速な行動ができるようにしたい」と抱負を述べました。
また用田総監は学生時代に空手をしていたことに触れ、「九州地区は空手が盛んな地区でもあり、その意味でも西部方面隊での勤務は嬉しい」と話していました。
用田総監の着任式は8月7日に健軍駐屯地で行われます。


162:専守防衛さん
08/08/05 16:28:53
新しい七師団長着任
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

 陸上自衛隊第7師団長に着任した荒川龍一郎陸将(54)は4日、東千歳駐屯地で記者会見し、全国的な隊員配備について、「北海道には大きな演習場があり、訓練環境の面からそれほど大きな削減は考えられないのではないか」と語った。
 荒川陸将は初めに、「日本で唯一の機甲師団。主に日本で開発をして作った最新型の重戦力を装備し大きな責任ある部隊に着任した。国土防衛作戦では切り札と認識しており、しっかりと訓練していきたい」と抱負を述べた。
 警備区域の道南について、「有珠山や(噴火の)予測が難しいという樽前山もあるので災害派遣にも万全を期し、住んでいる方々の生活の安定にも留意していきたい」としたほか、「千歳は良い関係が築かれていると聞いているので、今後とも仲良くやっていきたい」とも。
 東京都出身。
 前任は陸上幕僚監部人事部長。
 北海道勤務は上富良野駐屯地の第2戦車連隊長に続き2度目。

163:専守防衛さん
08/08/05 16:37:37
大震災想定し図上訓練 初期対応を確認
URLリンク(www.isenp.co.jp)

 県は四日、東南海地震を想定した災害対策本部運営の図上訓練を県庁講堂などで実施し、県警、消防、陸上自衛隊、海上保安部などの関係機関や十五市町の職員を含む約三百二十人が、初期対応を確認した。

 訓練は午前八時、熊野灘沖でマグニチュード8・3の地震が発生した想定で、開始。
 午前九時に災害対策本部を立ち上げ、死者数は午後一時現在、五百四十人、けが人は三千八百五十七人に達する被害がまとまった。

 防災対策室や関係部局の職員は、情報グループをはじめ、輸送、救急物資、救急救助、医療、通信、総務、広報公聴などのグループに分かれ、県民センターから報告される情報の収集や指示に当たった。
 配線ミスで庁内LANの一部に障害が発生するトラブルもあったが、間もなく復旧した。

 訓練を総括した評価者の三重大学大学院工学研究科の川口淳准教授は…



《つづきは本紙紙面にて》

164:専守防衛さん
08/08/05 16:49:09
陸自:第13旅団長に平野陸将補が着任 /広島
URLリンク(mainichi.jp)

 1日付で陸上自衛隊第13旅団長に着任した平野治征陸将補(53)が4日、海田町寿町の陸自海田市駐屯地で会見した。

 平野旅団長は「師団、旅団の指揮は初めて、身の引き締まる思いです。災害時などには、迅速に行動していきたい」と抱負を語った。

 平野旅団長は77年に陸自に入隊。
 高射特科学校長などを歴任している。
【寺岡俊】

毎日新聞 2008年8月5日 地方版



165:専守防衛さん
08/08/05 16:51:27
陸自:北部総監に酒井陸将が着任 札幌駐屯地で会見 /北海道
URLリンク(mainichi.jp)

 陸上自衛隊北部方面総監に1日付で着任した酒井健(たけし)陸将(56)が4日、札幌駐屯地(札幌市中央区)で記者会見し「いかなる任務にも即応できる強じんな北部方面隊の創造を方針にしたい」と抱負を語った。

 京都府出身。防衛大卒業後、陸上幕僚監部装備計画課長、第8師団長(熊本)、陸上幕僚副長などを歴任した。
 道内勤務は第28普通科連隊中隊長(函館)以来2回目。
【大谷津統一】

毎日新聞 2008年8月5日 地方版


166:専守防衛さん
08/08/05 16:52:36
海自大湊地方総監部:河村新総監「心の教育を」 会見し抱負 /青森
URLリンク(mainichi.jp)

 むつ市の海上自衛隊大湊地方総監部の新総監に1日付で着任した河村克則海将(55)の記者会見が4日、同総監部で開かれ、河村総監は「自衛隊の基本は人づくり、心の強化をはかりたい」と抱負を語った。

 河村総監は77年に防衛大を卒業後、航空畑を歩み、沖縄の第5航空群司令などを経て昨年3月から自衛艦隊司令部幕僚長を務めていた。
 「雪の降る勤務地は初めてで、総監部勤務も初めて。不安半分と楽しみ半分が正直な気持ち」と話していた。

 また、大湊地方隊所属隊員の不祥事が相次いでいることについて河村総監は「仲間や組織を大切にする心が芽生えれば、慎みも出てくると思う。心の教育が必要だと思う」と述べた。
【松沢康】

毎日新聞 2008年8月5日 地方版




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch