08/07/26 20:56:45
思うに>>405の回答が正確ではないから揉めるもとになっていると思われる。
>>404が貼ってる教範は日本でいえば「野外令」のような教範だから、これでどんな訓練といえば戦術というのが普通。
実員でやれば通常の演習ということになる。
それをなぜか幹曹士の立場の違いや演習内容の差異(なにと比較しているか不明だが)を述べているところがまたわからない。
>>481の >WAiRとか行けばいいと思うよ。 これは全く意味不明。
リンク先の教範の頭書には、「米陸軍の戦闘教義はエアランド・バトルと呼ばれる。」に始まり、
表題は「任務」「戦闘力」「指揮官の識能」「兵士の識能」「訓練」と続く。
書いていることは原則的な戦闘教義であり、特定の訓練や演習を表していないことは読めばわかる。