08/01/15 22:23:00
規制値変更反対。
「連投を規制したい」から「規制値を下げて、8→5にする」という論理だそうだが、
逆に考えて、「8→5にした」から「連投が規制出来た」と言えるかな?
前のレスにもあったが、携帯とパソコンから交互に書き込めば、連投規制なんてあっさり
クリアできちゃう。これは、同じく前のレスにある「1対1で深夜に議論」のパターンに
同じで、規制値が5程度なら規制される事なく連投が出来る状況だ。
粘着の異常性からすれば、恐らく少々パケット代がかかってもやるだろう。
つまり、「効果無し」。
抑止力にはなるだろうというのは楽観的な予想でしかない。
「規制値変更」にあくまでこだわり、その方法でどうしても連投を規制したいのならば、
値は5ではなく2とかにまでしなければ実効性は無い。
従って、「そもそも効果が無い」を理由に規制値変更(8→5)には反対する。
また、8→2の場合もまともな議論への影響が大きいので同じく反対。
結局、規制値の変更というカテゴリーから導かれる結果は、効果無し又は
真面目な住民まで悪影響を受けるのどちらかのみ。故に規制値は変更すべきでない。