□●海自の皆さんに質問です 18番艦●□at JSDF
□●海自の皆さんに質問です 18番艦●□ - 暇つぶし2ch2:専守防衛さん
07/10/16 23:31:54
>>997さんへ
ありがとうございました。それは海上自衛隊のホームページで調べれば分かりますか?

3:専守防衛さん
07/10/16 23:50:46
防衛省は16日、民主党の外務防衛部門会議で、インド洋で給油活動していた
海上自衛隊補給艦「とわだ」の航海中の記録「航泊日誌」の一部を、
保管期限内にもかかわらず破棄したと明らかにした。防衛省は米補給艦への
給油量を訂正するなどミスが相次いでおり、民主党はイラク戦争への流用疑惑
にも絡めて攻勢を強める構えだ。

 防衛省の説明によると、破棄したのは03年7~11月分の航泊日誌。内規で
保存期間は4年だが、今年7月に資料整理した際、誤って破棄したという。防衛省は
「法律違反ではない。処分は調査を待ちたい」としている。

 これに関連し、福田康夫首相は首相官邸で記者団に「その通りなら、全くの不祥事で
言い訳はできない。(廃棄で)どういう障害があるのか、よく検証しなければいけない」と述べた



言い訳するつもりなら、破棄についての最終責任者、誰かはわかりませんが、
に厳重な罰が与えられるべきでしょうね。
それさえしないのなら、組織的行動と言うことなのだと思いますよ。
航海日誌が、自衛隊にとってどうでもいい落書き帳なら別ですが、、

4:専守防衛さん
07/10/17 00:09:39
二士と曹候補士(曹候補生)は基礎課程からやることは変わるんですか?
それとも基礎課程は一緒に行い、術科学校など途中から過程が変わるんでしょうか

5:専守防衛さん
07/10/17 00:42:36
艦長になりやすい職種は何ですか?

6:専守防衛さん
07/10/17 05:48:15
>>5
運用

7:専守防衛さん
07/10/17 06:48:31
>>4
制度が変更になるからこれからも正しいかはわからないけど
最初の教育隊で練習員と曹候補士は別々に教育、術科学校は同じ

8:専守防衛さん
07/10/17 20:15:45
>>5
艦長になりたいなら防衛大行ったほうがいいよ。
「職種」とか言ってるけど、海曹と幹部は違う。「艦艇用兵」の”職域”内で様々な艦での経験を積んで、運が良ければ2佐に昇任したあとなれるかもネ。

9:専守防衛さん
07/10/17 22:22:00
くだらない質問だけど
海自の航空基地なんかも金曜日はカレー食うんですか?

10:専守防衛さん
07/10/17 22:51:40
>>3
航海日誌を公開して後悔するより
破棄して無くしてごめんなさいと言ったほうが
まだしもダメージが少ないと思ったんでしょうね。
爆弾書類は保存期間に関わらずサヨナラバイバイするのが
組織防衛上極めて有効だと言うのは長野五輪で実証済みだし。

11: ◆86copilot.
07/10/17 23:26:19
>>9
航空基地でも金曜昼食はカレーです

12:専守防衛さん
07/10/18 10:08:54
航空基地の近くにすんでますが、「甲板掃除!」って放送があったのには伝統を感じました。シブイッ

13:専守防衛さん
07/10/18 21:58:49
>>8
つまり幹部は、船の中でやることを一通り経験するってことですか?

ちなみに、防衛大内での海自の人気度はどうなんでしょうか?防衛大まで行って、
陸空の方に入れられたら本末転倒です。

14:専守防衛さん
07/10/18 22:29:49
幹候出たての初任幹部は「サムライ配置」と言われ、1尉クラスの分隊長の部下としての仕事を行います。
「幹候出たら多くの部下を率いて・・・」なんて言っても、経験不足の初任幹部はベテランの曹長ら各員長から信頼などされませんし、上司である分隊長から指導を受けながら経験値を上げていくわけです。
そうして、1尉になるまでは様々な部署を渡り歩きます。

防衛大での人気、ってのは防衛大の人に聞かなきゃわかりませんね。年度によっても違うだろうし。
でもスタート位置にすら就いていない前段階の要員別で、希望通りいかないようならその時点で艦長なんて無理じゃない?
海自の幹候まで来ても、艦にすら乗せてもらえないかもしれない。乗れたとしても機関などの技術系や補給などの事務系へ流れるかもしれない。
「艦長」ってポストはライバル多いだろうから、防衛大入る前から尻ごみしてるようなら諦めたほうがエエと思いますよ。

つーか、何より防衛大に入れる? 偏差値高いよ。

15:専守防衛さん
07/10/19 03:29:12
>>13
確実に海いきたいなら、一般大学出て、海の幹候受けたがいいと思う

16:専守防衛さん
07/10/19 11:52:11
ぶっちゃけ人気は航空装備、航空用兵(P&TACCO)、潜水艦の順で、艦艇用兵(水上艦)
はよっぽどのことが無ければ希望すれば誰でも行けたぞ。俺の期では。10年近く前だけど。

17:専守防衛さん
07/10/19 12:01:13
スカスレキボン

18:専守防衛さん
07/10/19 16:39:06
情報ありがとうございます。
ホント、先のことで悩んだりするのは愚かですね。
貴重な4年間鍛え抜くためにも防衛大に受かるためがんばります!!

航空系が人気なのは意外でした。

それでは。

19:専守防衛さん
07/10/19 17:12:12 BE:326528069-2BP(38)
海の上での勤務中は食事は自費ですか?
無料? おやつは?

20:専守防衛さん
07/10/19 17:19:22
>>18
せっかく膨大受かっても、4年後陸自に任官決まって泣いたりすんなよw

21:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/19 20:20:15
>>19
三食つきますがおやつ夜食は自前

22:専守防衛さん
07/10/19 21:59:26
>>19
ちょい補足しときます。

艦艇は朝・昼・夜、もちろん無料で食べられます。
また航海中及び停泊中の当直員には夜食が出ます。これも無料。
深夜に監視や洋上給油などで数時間の総員配置がある場合に限り深夜食というのも出ます。無料です。

いわゆる間食、休憩時間に小腹が空いたので何か食べたいと言っても、これ以上の食事の提供はありません。
各々が自腹で購入したカップ麺やスナック菓子の類を食べるのは自由です。
もっとも食べてばかりだと艦内生活に支障が出るほど太って艦艇不適で補充部送りになるので注意が必要ですよw
ちなみに最高5食出るからと、その5食全て食べなくてもいいんですよw 自分で考えて調整するのが基本です。

23:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/19 22:28:44
>>22
夜食って復活したの?深夜食・入港ぜんざいは記憶にあるけど

24:専守防衛さん
07/10/20 09:37:53
>>5
護衛艦の艦長になるなら電測じゃないかな。
幹部になったときに候補生学校や遠洋航海で非常に有利なる。
と言うのも、幹部の昇任は上の2つの成績が大きく影響してくる。
防大で陸空に別れる可能性も否定できないし、
一般幹候で入って艦艇希望しても経理や装備行かされる人もいるしね。
兵隊で入って水上艦を希望して行けなかった奴見たことない。
電測も希望すれば行けると思う。
教育隊でのマーク選びでは同期のほとんどが
水上艦、潜水艦、航空機って大まかなことしか知らない。
だから電測になりたいですと言えばなれる可能性が高い。
ただでさえ水上艦は人気がないからね。

25:専守防衛さん
07/10/20 14:54:05
海上自衛隊で飯がうまいのはどこですか

26:専守防衛さん
07/10/20 15:01:16
海上で食事が美味しい勤務地はどこでしょうか?
また海上で食事が不味い勤務地はどこでしょうか?



27:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/20 18:36:57
>>25
4術校か「はしだて」か?

28:専守防衛さん
07/10/20 20:05:26
>>24
意味不明。A幹は複数の職種を経験します。曹士とは違うよ。

29:専守防衛さん
07/10/20 20:07:23
>>26
優秀な調理員が多いところは上手いんじゃないかな。
某掃海艇はサイテーでした。

30:専守防衛さん
07/10/20 20:46:22
かなり昔だけど自分が乗ってた船
鉄板の光ってる所の方が多かった
員長の手抜きか?
もっと乗せたかったのに乗せるおかずなし

31:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/20 21:14:57
そう言う船に乗ったことは無いな

どの船も飯はうまかった、おかずの数も多かった

32:専守防衛さん
07/10/20 21:19:54
飯が旨いのは潜水艦、次が水上艦で陸上で食べる飯が一番不味い(含む航空)
予算が多くつくのもあるけど>潜水艦、水上艦

33:専守防衛さん
07/10/20 21:32:33
>>26
佐基業はまずい

34:専守防衛さん
07/10/20 21:48:14
米は「しらせ」が一番いい米で護衛艦とかは古々米
とか聞いてたが今は違うのか。

35:専守防衛さん
07/10/21 03:13:13
オレ、こんど江田島の幹部候補生学校に行くんだけど、法政大学卒業してても船に乗っても部下に一般大学卒業しててもナメられたりしないよな? 
めちゃ不安なんですけど

36:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/21 06:00:19
>>35
部下って海曹士の事で良いんだよね、いちいち何処の大学かなんて気にしないから
必要な知識と適切な判断と上に対する調整の方が大事かと

37:専守防衛さん
07/10/21 10:22:28
>>32
飯って予算の関係もあるだろうけれど、作る人の腕も関係しますよね。
腕がいい人が選ばれて潜水艦や護衛艦に乗ったりするのかな?

給養の人は、潜水艦なら潜水艦だけ、護衛艦なら護衛艦だけ、
航空基地なら航空基地だけという異動をするんですか?

38:専守防衛さん
07/10/21 11:38:25
横教8期補士と同時期に入隊した練習員が何期だか分かりますか?

39:専守防衛さん
07/10/21 12:50:15
>>38
13期補士の時は333期練習員だったよ。
8期補士の時は分からない。

40:専守防衛さん
07/10/21 13:29:46
>>35
そんなことこの板に書き込んでる時点で
馬鹿にされること決定
幹部になるならねらーやめな

41:専守防衛さん
07/10/21 16:07:09
>>35
文章力が乏しいことがばれないようにな

42:とわだ×カ×
07/10/22 01:43:34
まあ航泊日誌を破棄したなんてこんな都合のいい話し有り得ないしこれも隠蔽確定だな!

43:専守防衛さん
07/10/22 01:43:39
>>27
4術校は飯作ってねぇぞ!
総監部地区は舞基業が作ってる
ボリュームなくて、さらにまずい

44:専守防衛さん
07/10/22 01:58:13
海自からレンジャー訓練に参加出来ますか?

45:専守防衛さん
07/10/22 03:07:46
基地内や艦艇に居住している人って休暇は(艦艇は入港中の場合?)あって無いようなものなんですか?

46:専守防衛さん
07/10/22 12:32:06
>>44
できますよ

47:専守防衛さん
07/10/22 13:05:17
>>38
8期なら321か322期くらいじゃないか?8期は同期入隊だったから

48:専守防衛さん
07/10/22 15:21:35
>>46
kwsk

49:専守防衛さん
07/10/22 15:52:42
>>47
練習員の春っ子の期が知りたいんだけど、
321か322のどちらか分かる?

50:専守防衛さん
07/10/22 15:56:14
>>48
B幹の射撃幹部の人が候校の体育教官をされてて
その方が陸自のレンジャー課程に行ってたみたい。

特警なら空挺団だったかレンジャーだったかに行くはずだよ。

51:もとじ
07/10/22 18:06:48
>>45
下宿を借りてないって意味?
営内って意味?

フネは下宿借りてないなら辛いかな、でも辛いなら借りるでしょうから本人が艦内生活楽しんでいるんでないの?
航空基地などの陸上勤務は士長になるまでは外出しても日帰り、艦乗員みたく下宿からのリーマン生活が出来ない、とはいえ基地内広いしね。慣れれば大丈夫なんじゃないかな。
ってな感じで営内でもあんまり関係無いよ。

52:専守防衛さん
07/10/22 18:54:26
先週TVで海上の立入検査隊という部隊が写っていて凄く感動した特に荒れた海上の中を
高速ボートで走る姿や、敵の船にすばやく乗り移り、警戒しながら進んでいく姿は感動もんでした。
ミサイルや軍艦ばかりの海上自衛隊でもあのような海の男達がいるとは心強く感じます

来年は海上に入り立入検査隊になりたいと思いますが誰でもなれますか


53: ◆N/vSr6XPSg
07/10/22 19:20:48
ニュースで見ましたが・・・
航海日誌勝手に破棄ってw
んなわけない。
「担当者が勝手にしたこと」でうやむやにしたいのが見え見えw
第一、給油量知りたいなら他にも資料が有るでしょうがw
「航海日誌」を求められたから「誤って破棄」でごまかすな
「給油量が分かる資料」を求めればいいじゃんか
海上自衛隊側からそんな資料があるって言い出さないことから、
及び腰なのは皆分かりますからw

54:専守防衛さん
07/10/22 20:31:21
>>52
誰でも・・・ ってわけでは無いけど、とりあえず教育隊で1分隊(射撃・射管・運用など)を希望しなよ。
立検隊は特殊部隊ではなく、護衛艦の乗員から臨時に選抜される。一応、江田島で専門の教育を受けるので体力は必要だと思う。

>>53
揚足取りの民主党に面白ければOKのマスコミ、そして軍事オンチの自民党議員の皆様。
唯一頼りの石破大臣が孤軍奮闘してるの見て泣けてくるよな。

55:専守防衛さん
07/10/22 20:46:05
立入検査隊MITかあ
ボレーのゴーグルにプロテックヘル、サファリのGUNホルスターにP226
やばい かっこええ


56:48
07/10/22 23:51:15
>>50
ありが�ォ

>>49
322期じゃないか?321期は時期はずれで春入隊じゃないから

57:専守防衛さん
07/10/23 00:20:58
WAVEに殴られました。

58:専守防衛さん
07/10/23 11:13:29
まだ、オレンジのフライトスーツ持ってる奴はいるの?

59:専守防衛さん
07/10/23 17:41:21
>57
何した?

60:専守防衛さん
07/10/23 18:44:51
それは言えん

61:専守防衛さん
07/10/23 22:35:44
ほら立入検査隊
URLリンク(www.asagumo-news.com)
横須賀の艦はレベルが高いな
Sでは術科競技すらないよ

62:専守防衛さん
07/10/23 23:53:09
>>57
殴られるような事をしたアナタがいけない

63:専守防衛さん
07/10/24 00:08:23
私服って着れないの?
会う度制服って嫌だ

64:専守防衛さん
07/10/24 18:45:33
水上艦乗りは運航1級と機関1級の両方を取るのは不可能ですよね?
ちなみに中級は運航系に行きたいと思ってます。

65:専守防衛さん
07/10/24 20:49:21
南極観測船に乗りたいのですがどうすれば可能でしょうか?

66:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/24 21:00:20
>>65
配置がある職域に進み熱望して健康であること

67:専守防衛さん
07/10/24 21:05:52
自衛隊入ろうとしていたんだが
最近いきなり親が猛反発してきた
自衛隊はそんなにやばいところなんでしょうか

なんか親は目茶苦茶なこと言ってるんですが……

68:専守防衛さん
07/10/24 21:20:54
海自の隊員が入るのはよせって言ってるんだkら、余程ヒドイ環境であることは想像できるよ。

69:専守防衛さん
07/10/24 21:21:24
>>67
ひと昔前は役所なんかと同じレベルの公務員って感じだったけど
最近は海外派遣とかで危険度が一気にレベルアップしたからね
自分が親だったらやっぱり嫌と思うかも知れない・・・
あと「最近いきなり」と言うので違うとは思うけど、やはり自衛隊自体を嫌う人はやはり存在する。


70:専守防衛さん
07/10/24 21:25:23
軍隊の映画とか見てると海兵隊は、最悪だもんな特に潜水艦もし動かなくなったら死ぬっぜ?

71:専守防衛さん
07/10/24 21:55:54
今時は殆どの家がサラリーマン家庭だから子供には安定した終身雇用を求めるよ。
だから自衛隊云々じゃなく任期制の雇用形態を不安視するのよね。
危険自体は問題視しないと思う。
危険でもキチンとした保証があればという考えがあるから警察や消防には積極的に行かせたがる。
一昔は農家が結構いたから数年間自衛隊いてそのうち田んぼを継いでくれたらいいってノリがあったんだけどね。


72:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/24 22:00:05
>>70
車は事故る、船は沈む、飛行機は落ちる
海自には海兵隊は無い

73:専守防衛さん
07/10/24 22:27:57
手旗信号はまだ使われて いるのでしょうか。
また通信技術が
発達した今日でも
信号旗は健在なのですか

74:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/24 22:38:53
>>73
手旗・発光・旗りゅうの信号は電波を出さないのが魅力でもあり
インド洋のニュース映像でも手旗信号が良く出ている

75:専守防衛さん
07/10/24 22:55:19
回答ありがとうございます電波を使わないというのは理解しましたが
無線封鎖などしていない インド洋で何故手旗信号をする必要があるのですか。

76:専守防衛さん
07/10/24 23:02:01
海上保安庁でもやってるよ舞鶴で

77:専守防衛さん
07/10/25 00:30:03
信号旗は艦船運用の基本、手旗は海事教育の基本でもある
電波・音響に影響されない通信手段

公用のモールスはなくなったが、これらはなくならんだろうな

78:専守防衛さん
07/10/25 00:52:53
教育隊にプロテインなどのサプリメントを持っていっても没収されませんかね?


79:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/25 06:38:44
>>75
艦橋で艦長が文章を考えてメモに書き込みそれをすぐに送ることが出来るからかな?
>>78
特に制限された記憶は有りませんが最初の外出許可まで持ち込まないほうが良いかと

80:専守防衛さん
07/10/25 08:52:46
>>79
ありがとうございます。
私は筋トレをしているので、サプリで筋肉のケアだけはしっかり行いたいと思いまして・・・


81:専守防衛さん
07/10/25 17:10:36
御飯は美味しいですか

82:専守防衛さん
07/10/26 18:17:31
>>81
艦艇なんかだと、本当船によって様々!
因みにカレーのレシピについては船・陸上関わらず、部隊ごとに“その部隊特有のレシピ”が存在する・・・・
俺は自分の船の飯は結構いける!!・・・・と思ってるww
まぁ、どこでも「住めば都」だ、、
あまりグルメにならねー方が幸せだぞ?



てか糞台風20号来んじゃねーよー・・・・代休ぶっ飛ぶだろーが畜生!畜生!


83:35です。
07/10/26 20:27:03
>>36>>40>>41
ご回答ありがとうございます!
幹部にはなりますが、いろいろと心配なことがまだあるので現職の人に質問させてもらおうと思います(;^_^A
すいませんでした。


心配なことなんですが、文系の学部を卒業するよていなのですが、入隊までやっておいたほうがいいことってありますか?(例えば体を鍛えるとか)

それと、幹部候補生学校でもインターネットってできますよね???

84:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/26 20:47:01
>>83
携帯が有るでしょ、私物のパソコンは制限厳しくなっているよ

85:専守防衛さん
07/10/27 03:01:18
下宿とかで使う分はいいけどな
居住区はまず無理だと思っといた方がいい

86:専守防衛さん
07/10/27 09:50:38
乗り組み手当ては減額されるし、代休はつかない、出港は多い、むだな点検多すぎ
おまけにデブになり体壊す、もう艦艇勤務はいやだ

87:専守防衛さん
07/10/27 09:52:58
しかし感染乗りは運動嫌いが多いね
なんで

88:専守防衛さん
07/10/27 10:15:12
まもなく乗り組み手当ては現号俸から初号俸の33%になるそうです
それに鑑み後悔手当ては僅かながらUPされるようですよ

しかし皆さんだまされてはいけません1ヶ月丸まる出航してやっと従来の乗り組み
手当てと同じかまだ悪いくらいですぞ

ドック中は最悪ぞ、代休がないのに毎日のように出勤、そこまでの交通費はどうなるの、また土日の
代休も無いの整備作業を当たり前のようにさせられている現状はどうする

上の考えとして「出航すると給料が上がるラッキー」と思わせたい所存なんだろうが

46時中拘束され、毎日8時間以上死後とをし、国防の為日夜訓練しても、方や談合や
ゴルフコンペに定年後の天下りしか考えていない将官、高級幹部の為に、体削ってまで頑張る意義は
果たしてあるのだろうか

89:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/10/27 10:22:28
海自のかたに質問です。

航空保安庁が、営内者から私物の電気代とってなかったと叩かれてますが、艦艇内での
電気代は無料なのでしょうか?

ちなみに、陸上では「発発たいた電気はタダ」
です(笑)

90:専守防衛さん
07/10/27 10:43:37
そもそも有事に命を削ってまで我々民間人を守るべき人たちが、豚や痩せでいいの?
ほんとに守れるの護衛艦沈んだら皆歩兵でしょ
本質的に間違っているよこの組織

91:専守防衛さん
07/10/27 11:07:09
>>90
歩兵って・・・

92:専守防衛さん
07/10/27 12:02:48
>89
あなたの職場は職場内の電気代まで徴収するのですか?
つまりそういうことです。

93:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/10/27 13:01:36
>92
え?
中隊事務室で使う私物は電気代取られるよ?

ちょっと前なんて、事務所で使う私物パソコンだって電気代取られてたし(笑)

無料で私物電化製品使って金取られないのは、演習場で天幕野営やって発発たいて
作った電気だけだわなあ。

94:専守防衛さん
07/10/27 16:14:28

すみませ~~ん
何方か現在の天候状況しらせ
横須賀方は荒天準備第三配備かかってますか??
台風接近による進展やこれいかに、、


95:専守防衛さん
07/10/27 17:02:22
>>93
確かに燃料炊いて作った電気を使っても燃料代を請求されることはないな
そういう意味で、フネだとどうなのか漏れも気になる

96:専守防衛さん
07/10/27 17:16:43
>>94
今のところ第3配備はかかってませんよ
今回は速度が速いからこのまま持ち堪えられるんじゃないかな・・・
進路が東によってきたら微妙な気もするけど大丈夫かと思われ
もしかして代休中の方ですか?このまま台風が退いて晴れたら良いね!!

97:専守防衛さん
07/10/27 18:12:53
>93-94
艦船は平日の課業中は艦内の発電機を回しております。
船の場合は艦内の機器維持の電気消費量が桁外れなので、
言うなれば私用の電気は琵琶湖からバケツ1杯の水を使用するみたいなもので
個別請求はかなり難しいと思います。
あと艦船勤務は国内、国外問わず船員法に準じて給食その他生活維持に必要なものは船主が保障する義務が生じます。

98:97
07/10/27 18:15:08
>93 >95 だった。( ̄▽ ̄;

99:83
07/10/27 19:38:17
>>84>>85
わかりました。ニコニコ動画を毎日見るのが日課だったんですが、江田島では一年くらい無理そうですね…鬱だ…


100:専守防衛さん
07/10/27 20:09:58
つーか1年半だね。円光もあるし

101:名無したちの午後
07/10/27 23:01:54
正直、ネット中毒な香具師は海自はやめたほうがいい。
艦艇勤務、しかも幹部となると、艦にもよるがほとんどネットする時間がない。
休日はともかく。

102:専守防衛さん
07/10/28 09:16:51
銀行員のほうがいいよ。
週休2日で営業午後3時までだから

103:専守防衛さん
07/10/28 09:36:15
>>102
銀行員がいい??そんなことはないぞ。
仕事的には自衛隊のほうが楽。拘束時間が長いだけ。
ノルマ年間20億貯金させろとか、途方もないこと言われるんだぞ。
俺の幼馴染は、頭の半分白髪にしてなんとか乗り切ったが。
自分がこれをクリアできる自信はないね。

104:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/10/28 10:53:51
>97
ほう。
港に入ってるときは陸上の電気使わないの?

105:専守防衛さん
07/10/28 11:05:07
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   海曹が一番楽勝……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

106:専守防衛さん
07/10/28 11:59:19
>>102
3時で閉まるのは窓口だけで、女の子でも6時まで残務処理してるよ。
(派遣はこの限りではない)
顧客抱える男性行員は普通の会社の営業マンと変わらんので、客にあわせて
夜遅くまで仕事してたりする。
支店勤務だと正月は休める(当番はある)が盆は交代制だ。
強盗やひったくりに狙われやすいし、ヤクザとも交渉しなきゃいかん。
普通の会社に就職したほうが楽だよ。

107:専守防衛さん
07/10/28 12:15:18
>>88
最後の段落、こないだ国会だか委員会だかの中継で福田首相が
『過酷な現場で頑張ってる自衛隊員の皆さんが(そんな風に)一瞬でも
考えてしまうのではないか。その一瞬が、隊員の作業における安全を
侵すことにならないか?だから現場の隊員の為にもこの問題は看過できない』
みたいな答弁をしておられましたよ。

108:専守防衛さん
07/10/28 12:45:07
民間の方がいいとか週休2日がどうとか言っている自衛官は世間知らずだな


109:専守防衛さん
07/10/28 15:15:13
おまいらってミリヲタは嫌い?
俺はイベントで気持ち悪いミリヲタに長々と話しかけられてから嫌いになった。

110:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/28 17:28:23
>>109
いやだったら「すみません私は警戒員なので」とか適当に切り上げないと

昔は旧海軍の人が昔の苦労話を長々とお話ししてくれたり…
横から聞いていて間違った説明をしている説明係とミリオタとかも居たな

111:専守防衛さん
07/10/28 18:24:19
そういや以前潜水艦見学に来たK奈川地本の1陸佐、
『潜水艦は港で積んだ水しか持ってないから長期の航海ができない』
ってデカイ声で説明してたなぁ。
隣で乗員の海士が困った顔してたけど・・・。

112:専守防衛さん
07/10/28 22:00:31
間違った知識を持つミリオタってのが一番嫌だな


113:専守防衛さん
07/10/28 22:06:24
イージス事件にしてもエロ画像欲しさのエロ海曹のせいだし、
上海事件にしても小姐好きのエロ海曹が発端だし、
Winny漏洩事件にしても、元はWinnyでエロを落とそうという浅はかな
考えをもったエロ海曹が原因だっていうからな。
その他3佐の痴漢やら淫行やらが後をたたない
とわだの航泊日誌の破棄や守屋事務次官のゴルフはエロとは関係ないけど
海上自衛隊は綱紀粛正でもっと厳しくしなきゃならんだろ!!

114:専守防衛さん
07/10/28 22:08:44

間違った知識を持つミリオタってのが一番嫌だな

115:専守防衛さん
07/10/29 08:48:05
>>114
本当に。どこぞの週刊誌か?
真実は違うが、どうせ信じないからあえて書かないが。


116:専守防衛さん
07/10/29 11:47:43
>107
停泊しているときは昼間は艦内の発電機で夜間休日のみ陸上から電気取ります。
何度も言いますが艦船の電気消費は莫大で、それこそその停泊している町内がまかなえるぐらいの消費量があるので
大砲やその他機器整備するのに陸上の電気だけではとても足りません。

117:専守防衛さん
07/10/29 18:37:14
曹士でも転勤ってありますか?
あるとしたらどの位の頻度ですか?
また、転勤の多い職種とかありますか?

118:専守防衛さん
07/10/29 19:19:06
ところで誰か

■海自に入る理由なんてあるのか?(その2)■
スレリンク(jsdf板)

の次スレ立てた?立て方知らなくてさぁ・・、
誰かお願いしますm(__)m

119:専守防衛さん
07/10/29 19:46:06
>>118
リロードしてみな
もう立ってるぜ

120:専守防衛さん
07/10/29 20:29:25
>>118
■海自に入る理由なんてあるのか?(その3)■
スレリンク(jsdf板)l50


121:118
07/10/29 20:33:50
ホントだ、教えてくれてありがとうm(__)m


122:専守防衛さん
07/10/29 20:48:45

『中国が北朝鮮を併呑する』
URLリンク(www.netlive.ne.jp) 

[ビデオ]講師:青木直人(ジャーナリスト)
2007/9/28

123:専守防衛さん
07/10/29 21:33:34
自衛隊の給料や待遇を民間と比較する事自体ナンセンスだよ
比べるなら米軍や英軍などの先進国の軍隊とだよ
いざ有事になれば命を懸けて任務を遂行する
という点では一緒なんだから。
米国では現役の軍人の官舎が少しぐらい豪華でも
軍専用のゴルフ場で低料金でプレーしようがだれも文句は言わないよ、
高級幹部は偉そうな事ばかり言うが裏では悪さばっかりしてるしな。



124:専守防衛さん
07/10/30 04:23:09
幹部やそう士が一緒に飯食べにいくとか、仲よくなることはないの?

125:専守防衛さん
07/10/30 05:47:34
幹部候補生学区の教育が歪んでいるのでありえません。

126:専守防衛さん
07/10/30 08:45:21
>>124
初任幹部が曹士と飲みにいくって姿は見るけどね
幹部も年数がたち階級があがると、そういう姿はなくなるね

127:専守防衛さん
07/10/30 18:53:35
航海科ってどんな仕事するんですか?私が聴いたのは・・

・手旗や発光、旗りゅうを使用した他艦との信号のやりとり

・出航に備えての試運転、海図の整理

・航行ワッチ中の見張り、操舵、進行状況・天候状況の把握

・信号当直でラッパを吹く(偶に舷門当直も立つ)

・気象、弾庫等の規定されたデータを定期的にとり整理する

・艦橋内及び、航海科担当の機器の整備作業や広報時に行う特別な準備等・・

ですが、これらの他に航海科の人間がやる仕事ってあるんでしょうか?
また、海士と海曹ってやっぱりやる仕事が違うんですか?
航海科希望なので是非宜しくお願いします!皆さんからのご返答お待ちしてます

128:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/30 20:15:59
機関科>出航に備えての試運転
砲雷科>航行ワッチ中の見張り

航海科はまとめると
航行、信号、見張及び操舵並びにこれらの業務に係る物件の整備に関すること。
海士は雑用多め、海曹は書類多め
その他細かいところは地本経由で体験航海とかに参加するのが一番

129:専守防衛さん
07/10/30 21:23:27
周囲に関係者がいない状況から
海上自衛官の方とお知り合いになるには
どうしたらいいでしょうか?

130:専守防衛さん
07/10/30 21:37:07
入隊汁

131:専守防衛さん
07/10/30 21:41:58
友達になる、もしくはおつきあいするにはどうしたらいいでしょう?
お見合いパーティ的なものがあると聞いたのですけど
検索すると女性蔑視~の記事しか出て来ないのでわかりません

132:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/10/30 21:46:18
ストレスを感じていそうな自衛官を見つけゴルフに誘う、賭け麻雀でわざと負け焼き肉をおごる
上海でカラオケ屋を開く、海曹が来るのを待つ
厚生センターのコンビニで働く

133:専守防衛さん
07/10/30 22:15:20
まぁ一般的には、お見合いパーティーよりも

一般公開や体験航海等のイベントに参加することだね


134:専守防衛さん
07/10/30 22:32:06
>>128
ありがとうございます!!
体験航海は職場の雰囲気も感じ取れ結構良いかも知れません
とても参考になりました、
珈琲を入れたり、金物磨き、艦橋内清掃等の雑用はさほど苦ではないかもしれません、ありがとうございましたです!!

135:専守防衛さん
07/10/31 00:11:34
職種や部隊によって違うとは思いますが忙しい職種で初級幹部になるとどの位大変なのでしょうか?
毎週は休みとれないとかって聞くんですが本当ですか?

136:専守防衛さん
07/10/31 19:58:05
>>134
日出没や潮汐を割り出したり、艦から目標までの距離を測ったりも出来なきゃいけないぞ?
あ、後マスト作業とかの整備作業モナー


137:専守防衛さん
07/11/01 00:42:39
射撃の弾とか持ち帰ると問題起こりますか?

138:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/01 06:47:01
>>137
許可されれば問題ないが、国有財産を無許可で持ち帰れば犯罪

139:専守防衛さん
07/11/02 00:18:49
艦艇勤務の人って彼女いらないって思う人多いんですか?
長い航海とかあるだろうし、会えないし淋しいとか言われたら面倒ですよね?

140:専守防衛さん
07/11/02 00:44:41
待遇悪化でそれどころじゃない

141:専守防衛さん
07/11/02 02:44:41
そんなに悪いの?

142:専守防衛さん
07/11/02 18:06:38
昔に戻っただけ

143:専守防衛さん
07/11/02 19:20:14
【質問】
海自の皆様に質問です。

今朝、ラジオでJ妻が言ってたのですが、
イラクに給油しに行ってる際、手当てが¥500/日しか出ないって本当ですか?
その¥500の内訳を教えてください。

144:専守防衛さん
07/11/02 22:04:23
>>141
食事を4食から3食に減らされた時に比べれば天国

145:専守防衛さん
07/11/02 22:20:18
>>143
¥500に内訳もなにもあるかよ
糞みたいに暑いからせいぜいジュース代か洗剤代ってところ



146:専守防衛さん
07/11/02 23:54:33
>>143
何で¥500しか出ないのよ。
貴様らの命は一日500円かっつーの!

147:専守防衛さん
07/11/02 23:58:35
>>146よく嫁。

148:専守防衛さん
07/11/03 00:00:11
16SSの名前もう決まったの?


149:専守防衛さん
07/11/03 00:42:33
>>142
昔に戻ったけど、少しマシかな。
昔はカッター漕がなきゃならんかったから

150:桝谷 卓司(千葉県白井市)
07/11/03 01:06:36
マグロが釣れるような荒海において、甲板にて目玉焼きが作れる
灼熱の中で、日本国民の国益の為、日本国の国際社会においての
栄誉と地位向上に、春夏秋冬秋霜烈日、本当にそれこそ、懸命に
ご活躍をされた海上自衛隊の諸仕官皆様方に、国民の一人として
謹んで御礼と御公務完遂のお慶びを申し上げます。

151:専守防衛さん
07/11/03 05:20:09
はいはい、わかったわかった

152:専守防衛さん
07/11/03 09:14:41
海は航海手当てが付くから新たな手当ては必要無いってことじゃないかな
国内にいる時と比べると1カ月の給料はどの位違うんだろう

153:専守防衛さん
07/11/03 13:16:18
船乗り海士って何で可愛い人が多いんですか?(凄っい不細工もいるけど;ワラ)

154:専守防衛さん
07/11/03 14:06:00
URLリンク(www.tanteifile.com)
↑観艦式スレで拾ってきたんだけどロシア空母ってどこかで公開があったんですか?
もしあったんなら行きたかったorz

155:専守防衛さん
07/11/03 17:30:37
>>153

艦艇勤務の海士さん可愛い人多いの?
そういえば友達も色白だし腕とかの毛が薄いなw

156:専守防衛さん
07/11/03 17:45:29
質問です
海上自衛隊では艦船の充足率が低いと
聞きましたが
船基準ではなく
今まで3隻の人員を2隻にまとめ
1隻を整備予備といった
人基準の運用は可能なのですか?

157:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/03 18:40:31
>>156
米海軍の戦略原潜は特殊な人員配置を持っていますが
緊急出港とかの場合は重要な人員を借りてくる話は有ります

いったん船を空にして再度編成し直したら錬成にどれほど時間がかかるか…
さらにモスボールも行っていないので現時点では計画すら無いかと
船自体の省人力化は進んでいますよ、良いか悪いかはわかりませんが

158:専守防衛さん
07/11/03 19:33:03
そういう意味ではなく
船=部隊でなく
部隊がいろんな船をローテーションする運用です
100人の部隊がAという船に3月
Bという船に6月
Cという船に3月
といった感じで運用するって意味です
伝統墨守唯我独尊な海自では無理かな

159:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/03 19:48:24
>>158
航空機の搭乗員・整備員みたいな住み分けが無いのを理解してください
規模が小さい乗り物と100人単位の乗り物とは扱いが違います
戦略原潜もブルーゴールドの2チームあっても船は同じです

日本海軍・海上自衛隊の独特ではなく船なら同じでは?
あなたが思うような運用をしている海軍が有ったのでしょうか?
同じはつゆき型でも12隻でそれぞれ細かく違います(艤装の関係で)

陸自の戦車・空自の戦闘機、どちらも同じ会社で作られていますよね
海自の護衛艦は同じ型でも複数の造船会社で作られています
生産単位が違いますよね

160:専守防衛さん
07/11/03 20:23:59
真っ白の制服は汚れませんか。気になって仕方がない。
どうしてますか。デスクワークでも、袖なんか汚れませんか。

161:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/03 20:35:56
>>160
夏服は通常半袖の制服を着用して、礼式の時だけ長袖

汚れる、漂白する・汚さないように気にする

162:専守防衛さん
07/11/03 20:46:52
艦艇勤務は連続した「休暇」(4日以上)は一年に何回くらい採れるのですか?

163:専守防衛さん
07/11/03 21:02:05
>>159
それがまさに伝統墨守唯我独尊なのでは?

そういったチーム運用を検討しないといけない時期
にきてるのではないのかなと思ったのです。
少子化がすすみ、箱があっても実際運用できない時代がきたとき
どうするのか?
という視点からこういった運用もありかなと思い
質問しましたが、やはり保守的で俺正当みたいな思想は末端まで根付いてますね

164:専守防衛さん
07/11/03 21:14:36
今でも長期出港する船は臨勤で充足させてます
あなたの制度だと、3隻のうちの1隻は人不足になるんじゃない?
臨勤で分隊ごと数人引っ張る程度だよ
よく3隻ローテーションだと1隻は暇になりそうに見えるかもしれないけど、3隻行動することもあるし、年修や特定で抜けたとしても
整備には乗員整備と業者整備とあり、今は予算不足から乗員整備の割合が物凄く増えてる修理期間内に終わらせるために休暇どころか公務にならない土日も結局使うことになるしの
個艦ごとの乗員が少ない今根本的な人員を増やさないと無理だね

165:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/03 21:55:10
>>163
そういう革新的な運用を行っているそれなりな海軍が有るのでしょうか?
約130年の歴史も保守的の一言で片づけられてもね

北欧は医療費無料だすばらしい>税が凄い
アラブは学費まで無料だ>石油が湧く
日本は…

166:専守防衛さん
07/11/03 22:00:27
>>158
あなたのやり方だと、艦隊の稼働率がガタ落ちにならない?
特定の艦に人員を集中させて充足率を向上させても、人員を引き抜かれた艦は運用できなくなるよ。
たとえば、充足率が100%の艦を各護衛隊群に6隻ずつ用意して2隻を非稼働にするより、護衛艦隊の全艦を充足率70%で稼働率100%にした方が効率良くない?

167:専守防衛さん
07/11/03 22:51:52
>>163
4隻分の人員で3隻を運用するなら話は分かるんですが
そうすれば船自体の稼働率は上がるでしょうから。
肝心なのはいざという時に使えないような事態が発生しないように
する事だからそんな複雑な人員ローテーションをやってたら毎回毎回
練成訓練をやらなければならず無駄な時間が発生する事になります。
まあ絶対に出来ないって事ではないけどそれをやって得られる効果は
あんまり無いんじゃない?
人事制度や訓練計画、派遣任務などの艦艇ローテーションなど
変えなければならないことが多すぎる。
本音を言えば今の海上自衛隊にそこまで改革できる能力がないんだよ
さらに本音を言えば俺達の体がもたないよ、いつ休めるの?w


168:専守防衛さん
07/11/03 23:06:31
たしかに常に行動する船に乗せられたら疲労で先に乗員の稼働率が0%になってしまうわなw

アメリカ海軍みたいに7,8年周期で機器装置を最新の艦船と同じに最新型にするとか、
修理、訓練→実働→休暇と1年間しっかりしたサイクルで運用できる人員確保できる予算と組織力があればいいんだろうけどね。

169:専守防衛さん
07/11/03 23:14:55
海上自衛官に届いた唄
いつもそう~単純で~
クダラナイ事がきっかけで
傷つけてしまうよね~
途切れてく会話 虚しいよ~
言葉が不器用すぎて‥
邪魔ばかりする、
好きなのに~伝わらない~こんな想い切なくて
「愛しい」だなんて
言い慣れてないけど~
今なら~言えるよ~君のタメに 隣りで笑っていてくれるのならば、これ以上他に何も要らないよ~
出会えた事から~全ては始まった、傷つけ逢う日もあるけれども~
好きだから、不安になる‥こんな想い切なくて~
「守ってあげる」と~
あの時言ったこと~
ためらう気持ちも~
嘘じぁないよ‥

それでも信じて…ゆこうとする想い コワレテしまわぬように 抱き締めていたい~


170:専守防衛さん
07/11/04 00:46:53
甲板は「こうはん」と読みますか?

171:専守防衛さん
07/11/04 01:27:08

海自ではカンパンと読みます

172:専守防衛さん
07/11/04 01:32:54
>>170
ゆとりすぎだろ

173:専守防衛さん
07/11/04 11:54:58
>>172
民間のフネじゃ『こうはん』って読むらしいよ。
元内航タンカーの甲板員(こうはんいん)の
オッサンが言ってた。

174:専守防衛さん
07/11/04 12:05:27
>>163
海上保安庁は来年度あたりから複数クルー制を導入するらしいね。
ただし、小型の巡視艇での話だけど。

ちなみに海保も読みは「こうはん」らしい

175:専守防衛さん
07/11/04 20:30:26
海自の人に質問します
海自の各護衛艦毎で構成されている立ち入り検査の主な任務は、周辺事態や海上警備行動に
おける、船舶の検査と聞いておりますが
先ごろ生起したソマリア沖の海賊乗っ取りに対する北貨物船の船員による奪回事件を見るに
この人たちは、只者ではないように感じます。
聞くところによりますと、ほとんどの北朝鮮の外航航路や内海航路の船員は銃や格技に長けている
人も多いと聞きます、海自の立ち入り検査隊がもし積荷検査に行くとして大丈夫なのでしょうか
なおこのように外見的に脅威の無い船舶に特別警備隊は出動しないと思いますが

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



176:専守防衛さん
07/11/04 20:47:54
やべぇよ北船員
絶対無理
9mm拳銃と数基の9mm奇観拳銃でどうしろと
そもそも艦内白兵戦の訓練なんてしてないでしょ
もし脅威が無いから池と言われても「絶対無理」と答えるしかないでしょうね

177:専守防衛さん
07/11/04 21:22:28
>>175
普通に考えて全然大丈夫じゃない

でも「行け」と命令出すのは簡単


178:専守防衛さん
07/11/04 23:53:04
>176
自主的に艦内白兵戦の訓練をCIC内でやっちゃった香具師ならいたような・・・w

179:専守防衛さん
07/11/05 00:01:50
でもクビになってなかったっけ?


180:専守防衛さん
07/11/05 18:10:12
砲雷科の仕事内容ってどんなんですか?
CICにいる人達も砲雷科ですか?

181:専守防衛さん
07/11/05 20:29:00

海自では学校等で指導していることは、脅威が無いと判断した船しか立ち入り検査
にいかないので銃を持ち警戒しながら乗り組むことは基本的に考えていないそうだ
しかし常識で考えて海上警備が命令される状態というのはただならぬ事態ですよね

周辺事態時の船舶検査活動において海上自衛隊が対応すべき船舶とはほとんど北の貨物船
ですよね、しかし彼らの戦闘能力は上記のソマリア沖海賊粉砕で証明済

やっぱりあとは個艦レベルの話しになるでしょうかね
怖い怖い
実際このような船員たちが護衛艦付き立入検査隊が乗船していたときに襲撃してきたら、
生き延びれるだろうか

海自はこの件に対しどう考えているのか知りたい


182:専守防衛さん
07/11/05 21:18:57
艦艇がいきなり出航する時ってどういう時ッスか?

183:専守防衛さん
07/11/05 21:56:54
あれっ?
海演っていつからいつまで?

184:専守防衛さん
07/11/06 08:51:41
教えてあげない!

185:専守防衛さん
07/11/06 18:11:44
>>183
一昨日から来年の明日まで


186:専守防衛さん
07/11/07 11:35:34
海上自衛隊の作業服の色は幹部が濃紺で曹士が青色ですよね。
黄土色の作業服はありませんか?
この前見た新聞の写真で黄土色作業服を着た隊員が写っていたので。

(光の当たり具合で、写真を現像すると本来濃紺や青の作業服が黄土色に変色して見えただけかもしれませんが。)



187:専守防衛さん
07/11/07 12:30:50
>>186
幹部の灰色仕様の作業服が光の当たり具合で(ry

188:専守防衛さん
07/11/07 14:13:47
暑いのに長袖でご苦労様だよ。

船内はクーラーが効いているのだろうが。。。

189:専守防衛さん
07/11/07 16:03:25
>186
陸自と一緒にいただけじゃない?

190:専守防衛さん
07/11/07 17:39:57
>186
もしかしてインド洋派遣部隊の酷暑仕様の作業服じゃないの?幹部用の

191:専守防衛さん
07/11/07 19:05:41
>>190
そういうのがあるとは聞いた事あるんだけど、
どんなのか知ってる?
もしかして現行のスタイルで
やたらと色が薄いヤツのことなのかなぁ?

192:専守防衛さん
07/11/07 19:37:18
>191
曹士のは現行のを薄くした感じだったけど幹部はアメリカ軍みたいな色っぽかった気がする。

最近テレビでも頻繁に映像が流れていたし。

193:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/07 20:22:43
>>186
公開しているのだからリンクは問題ないと書かれているので
幹部の酷暑用作業服、細かい名称等は未だに良くわからない
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)

194:186
07/11/07 20:28:11
皆さんレスありがとうございます。おー 熱帯仕様の新作業服があるのか~


195:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82
07/11/07 20:57:23
海軍って、ネイビーの制服は万国共通とか言うくせに
作業服はバラバラなのな。

砂漠仕様みたいな茶色の作業服のWAVE少尉に案内して貰ったことあるけど。
あれは海兵隊だったのかなぁ?

196:専守防衛さん
07/11/07 21:17:05
船にのってる隊員の皆さん
制服、冬、夏、外套、雨衣、作業服、等どこに保管するのですか?
艦長なら個室があり、そこに収納できますが、ベッドの下がもの入れ
になってる隊員はどこに大量の支給品を保管するんですか。


197:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/07 21:34:47
>>196
普段使うモノは居住区にあるロッカーや服を収納するスペースにしまう
それ以外は衣嚢(いのう)に入れて倉庫にしまう
(衣のうは戦争映画とかで兵士が転勤の時担いでいる袋、男達の大和とかに出ていそう)


198:専守防衛さん
07/11/08 00:43:00
>195
マジレスしといてやると、それはサマーカーキと言って
制服と作業服の中間のようなもの。
制服に順ずる扱いなので、帽子は制帽。帽子覆いもカーキ色。
(帽子はサンダーバード帽も可)

ちなみに、米がサマーカーキのときは日は白制服を着ないと失礼になる。

199:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/08 06:30:55
海自も昔は灰色の合い服が有ったけど無くなったな
代わりにワイシャツに肩章つけて冬ズボンになった

200:専守防衛さん
07/11/08 18:14:31
海自のヘリの搭乗員って転勤多いの?

201:専守防衛さん
07/11/08 21:11:04
自隊警備と自宅警備の違いって何スか?

202:専守防衛さん
07/11/09 00:25:34
FTGについて質問があります。
曹士がFTGに派遣されるのって、出世コースなんですか?
また、業務的には護衛艦に乗ってるよりは陸上に長く滞在できるのでしょうか?


203:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/09 06:48:34
>>202
曹と士で話が違うと思うけど
曹なら術科の指導官の立場、士なら何処の部隊でも基本的にお手伝い
出世コースって2士から一選抜で階級がどんどん上がることなら配置とは別だと思う

204:専守防衛さん
07/11/16 15:41:47
「繁留」ってどういう意味ですか?
ググっても出てきません

205:専守防衛さん
07/11/16 19:26:13
そのまんま繋ぎ(つなぎ)留める(とめる)って意味

206:専守防衛さん
07/11/16 19:40:28
ん?よく見たら繁になってるな
繁留ならひとの名前じゃない?w

207:専守防衛さん
07/11/16 20:02:56
>205
そっちで正解でした
繋留で検索したら出てきました
恥ずかしい…orz

208:専守防衛さん
07/11/22 00:47:19
スレリンク(newsplus板)l50
【国際】中国のミサイル駆逐艦、友好訪問で東京に向け出港


中狂の戦艦を歓迎しに行きたいのですが、こいつらはどこに来るのでしょうか?
日程は海自に聞けばいいのでしょうか?

209:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/22 06:58:21
>>208
某所に11月から12月まで護衛艦の入港予定が有ります

とりあえず恥ずかしいので
中国を含めてアメリカ海軍ですら現役の戦艦は存在しません
(だいたい中国は日清戦争以後戦艦を保有していたのか?)
詳しくは外務省に聞いたら?

森総理の時招待してやっと初寄港か

210:専守防衛さん
07/11/22 10:49:06
>>209
ありがとう^^

旭日旗ふってカンタイしてやる。
民度の高い日本人としはそれでイッパイイッパイww

211:専守防衛さん
07/11/24 14:39:16
>>210
あなたがふらなくても港の護衛艦の艦尾に毎日ひるがえってますよ。

212:専守防衛さん
07/11/25 01:37:04
>>210
だから、つまり、余計なことなんだよw
けがしねーうちに家でおとなしくしてろwギャハ

213:専守防衛さん
07/11/25 02:44:34
>>211 >>212
アメリカのぽちを止めて、今度は中狂の犬になるんか? >自衛隊ww

214:専守防衛さん
07/11/25 03:02:38
ゆとり乙

215:専守防衛さん
07/11/25 03:05:05
自慰隊ですから

216:専守防衛さん
07/11/25 13:51:12
>>212
中国海軍に暴言を吐いて、あいつらから乱暴狼藉されそうになったら、
当然海自が助けてくれるんだよね?

当てにしているからね。ヨロピコw

中共殲滅・天安門を忘れるな!だお。

217:専守防衛さん
07/11/25 17:59:48
乱暴される前に自分から喧嘩売るなよ。
どこに入港するのか知らないけど
一般港だったら港で騒がれちゃプロ市民並に迷惑だと思うんだけど。
親善訪問の軍艦にそれやるなんてシナやハングルと同じレベルに
成り下がりたいの?

218:専守防衛さん
07/11/25 19:25:02
>>216
頼るなら米海軍を頼れ。

海自はあてにはならん。

219:専守防衛さん
07/11/25 21:02:08
いったい海自に何を求めてるのやら。
何をどうすればあてになるのやら。
マストに自衛艦旗掲げて(戦闘旗)迎えれば気が済むのかね。
それじゃ韓国海軍と同じレベルだよ。
国際常識考えようよ。

220:専守防衛さん
07/11/25 21:24:57
米国は日本を押さえ込むためだったら中京とも手を結ぶよ。
本当におめでたい人達だな。
そりゃ目の前で襲われてりゃ助けるだろうが
人権問題に抗議するなら大人のやり方でやれよ、日本男児らしく。
それが正当なものだと自覚してるなら自ら「暴言」とは書かないはずだ。
乱暴されるのを予想するってのは「挑発」するってことだろう。
それが立派な日本人のやり方なの?
で、自衛官は政治的活動に関与できないのでその手の応援は出来ません。
米海軍も同じです。
こういう話で米軍持ち出すなんて沖縄戦を語る小夜レベルですよ。

221:専守防衛さん
07/11/26 00:01:28
>>220
お前は真面目で良いヤツだな・・・^^
まあお仕事がんばれ。

晴海で中狂畜類に惨殺されたら、
ブサヨでも骨ぐらいは拾ってと海保にお願いしておくよw

222:専守防衛さん
07/11/27 15:11:24
つまり>>212の言う通りなんだよw

おかしなことせずに家でおとなしくしてろ


223:専守防衛さん
07/11/27 19:23:21
>>222
いやだ。

224:専守防衛さん
07/11/27 19:28:15
さわゆきのぬいぐるみって売ってないんスか??

225:専守防衛さん
07/11/27 19:42:57
自衛隊受けようと思うんですが試験の時、試験官の前で全裸になってケツの穴とかチンコとか見られるってマジですか?


包茎だし痔持ちでかなり最低なんですが…

226:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/27 21:23:05
>>225
今でもなのかは知らないけど見られたよ
お尻はぢの検査、ち○ちんは性病の検査だったはず
病気は治せ。包茎は程度によって、戦闘可能なら問題なし

227:専守防衛さん
07/11/27 22:12:00
イラク派遣の自衛隊員が35人死亡と政府が認める
スレリンク(seiji板)

228:専守防衛さん
07/11/27 22:17:20
>>225
尻の穴にガラス棒を入れられるよ

229:専守防衛さん
07/11/28 12:39:39
今年もあと1ヶ月ちょっととなりました。
忘年会シーズン突入ですね。
ところで海自の皆さん、今年1年海自仲間と、家族・恋人との
思い出はどちらが多かったですか?

230:専守防衛さん
07/11/28 15:46:31
>>229
腐女子は巣に帰れ

231:専守防衛さん
07/11/28 16:58:38
海自の皆さんははっきり言って「海の生き物」のような方ばかりだた

中国海軍のほうがかっこよかったな。

けっ。



232:専守防衛さん
07/11/28 21:02:32
海自の吉川栄治も中国様のケツなめに行ったんな。

おつかれ~w

233:専守防衛さん
07/11/28 21:29:45
海自は引越しが多い、特に幹部は1年2年刻みでの引越しが多いと聞きました。
ところで、それまではそんなに勤務地が動かなかったのに、途中で幹部に昇進して
突然引越しまくりになる、というようなことはあるのでしょうか?

234:専守防衛さん
07/11/29 12:11:33
GVLNって何の事ですか?

235:専守防衛さん
07/11/29 14:32:47
>>233
彼氏を見つけてから出直してきな


236:専守防衛さん
07/11/29 19:21:07
陸上入隊直後に辞めてから、もう一度入隊しないか電話が4日に一回はかかってくる……。
今度は海自に誘われているのですが、足に問題があっても大丈夫でしょうか。
一応、走りさえしなければ日常生活には支障はないのですが。

237:専守防衛さん
07/11/29 22:18:37
>>236
海自の航空隊は必ず別課(走ったりサッカーしたり)と運動します。
艦船部隊は 基本的に運動しません。ただし、体力測定、水泳能力測定などがあります。

陸からの転入の場合、教育隊からの入りなおしのため、かなり走ります。
海自はあまりお勧めできません。

238:専守防衛さん
07/11/29 23:55:31
艦船勤務者はデブ、ヤセ、ノビタになるからあまりお勧めできない

239:専守防衛さん
07/11/30 00:00:42
だれか、「いかずちMIT」のパッチ売っている駐屯地知らないでしょうか

雑誌に載っていて欲しいもんで

240:専守防衛さん
07/11/30 05:43:37
>>236
海の場合、身体の故障には医務官が火病るくらいうるさいから辞めといた方がいい

241:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/30 06:39:52
>>239
ダイヤモンドじゃないのか?

242:専守防衛さん
07/11/30 10:04:32
>>239
一般公開でいかづちで買ったら

243:専守防衛さん
07/11/30 19:32:39
>>241
ダイヤモンドってなに

どこかの商店の名前か

244:専守防衛さん
07/11/30 21:32:01
スレリンク(newsplus板)l50
石破防衛相は30日午前の閣議後の記者会見で、中国海軍艦艇乗組員による
海上自衛隊のイージス艦視察が在日米軍などの抗議で中止となっていた問題について
「いろいろ担当部署で検討したと思う。米政府の抗議で公開中止とは聞いていない」と述べた。

そのうえで「根底にあるのは(中国海軍との)信頼醸成ということだが、同時に、機密保全ということもある。
そこの調和をどうとるかということだ」とし、現段階でのイージス艦公開は適切でないとの認識を示した。



石破ってバカですね。
領海侵犯を繰り返し、軍艦をもって恫喝してくる中国海軍との信頼関係醸成ですって!
敵をへらへらと笑って迎えるバカ海自幕僚長以下海自はくそですね。

おまえら軍人やめちまえ。

245:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/11/30 22:49:43
>>244
あのね
例えばギリギリの関係になってしまったときに最低限の通信手段を持っていないと
「おい、今の発光発煙はなんなんだ?攻撃か?」
「問い合わせろ!」
「電話番号は何番ですか?」

こんな誤解から戦闘に繋がった例がいくつも有ってね
最低限の緊急対応ぐらい取れるようにしておくのは良いことなの

それとも警告の信号を攻撃と間違えて、そのまま開戦したい?

246:専守防衛さん
07/11/30 23:56:36
開戦したいんでしょう、この手の輩は。
向うの軍艦、乗員の質とかわかるいいチャンスなのに。
親善という名の探り合いってことがわからないのだろうか。
本当に単細胞というか沸点が低いというかシナ、ハングル並み。

247:専守防衛さん
07/12/01 06:04:09
今の日本が、そんな事で開戦なんぞ出来ない事を
百も承知の上で言っているんだろ。

第一普通の海軍でもない海自が、中国海軍とまともに戦えるわけない。
できることといえば親善に励んで、
屁のつっぱりwぐらいにはなる中国海軍と友好関係を築くことぐらいか。

それでも何もしないよりはマシなのだろうが、
どうせならイージスの見学より酒池肉林の接待でもしてやれ。
そのほうが効果的だ。

がんばれ海自、応援してるぞ。

>>246
どうでもいいがハングルとは文字の事だぞ。
日本でいうひらがなとか片仮名の意味だ。
誤用は恥ずかしいぞ。
書くのならきちんと書け。

>沸点が低いというかシナ、朝鮮並み ○

わかったかw

248:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/01 06:59:32
>>247
逆なんだよ
国籍不明の中国原潜が日本の領海侵犯したとき
普通の対潜訓練のようにP-3Cから護衛艦に、護衛艦からはSHを飛ばして
さらに音響水雷を使って警告を行っていたはず

それを「不発だった…反撃だ!!」なんてなっていたら長魚雷が護衛艦に向かって居るぞ
接待上手は上海のカラオケ屋だろ

249:専守防衛さん
07/12/01 09:25:33
多分アメリカが横槍入れたのは、「お前らがイージス艦で砲艦外交なんて百年早いよ」ということではないのかな。
砲艦外交は信頼醸成だけではなく、力を見せつけ手強いと感じさせることも目的だが、他人様のシステムを見せつけてまでやるな、ということなんだろう。

250:専守防衛さん
07/12/01 11:12:34
>>247
当たり前の知識を偉そうに講釈されても困るんですが…
2chで朝鮮半島の話題扱ってのハングル板だろ、
あとはハングルナショナリズムに対する皮肉も込めてるわけだが。
どうでもいい所だけ真面目に的外れに突っ込まれてもなあ。

まともに戦えないっていう理論と根拠を是非お聞かせ願いたいものです。
過大評価も過少評価も戦略を誤らせますよ。

251:専守防衛さん
07/12/01 12:25:50
>>248
>国籍不明の中国原潜

撃沈しとけ。
しかしあの海自潜水艦の艦長以下クルーは、お前らとは違ってはええのう。


>カラオケで接待

バカかお前。男同士一緒にお歌を歌って何が楽しいの?
女の接待に決まっているだろ。
予備はホモか。気持ち悪い。

>>250
己は自分の頭の悪さにまだ気づいておらんのか。
親切に教えてやったのに、一生笑われてろ。

過大評価も過小評価もなしにお前はアホだ。

ハン板や東亜で同じ事を書いて嘲笑されてこい。

252:専守防衛さん
07/12/01 13:02:00
罵倒しかできないなら巣に帰ろうね。


253:専守防衛さん
07/12/01 13:04:45
>>252
罵倒ではなく本当の事だろう。

お前の巣はここなのか?
どうりで頭が悪そうだw

254:専守防衛さん
07/12/01 13:25:15
ハングルナショナリズムの検索結果
URLリンク(www.google.com)

少ないだろ。なんでだかわかるか?用法が一般的ではないからだ。


あいつらの生態を知りもしないのに、
したり顔で書き散らかしているからアホだと言ったんだ。
お前は一事が万事そうなのだろうな。

それでは困るのはお前だ。まあいいけどw

255:専守防衛さん
07/12/01 13:31:03
>まともに戦えないっていう理論と根拠を是非お聞かせ願いたいものです。

これに対する回答は?一行レスで逃げるなよ。
おいさんがちょっと遅いランチと映画鑑賞済ませるまでに回答しろよ。
出来ないなら捨て台詞の罵倒でも残して巣に帰れ。

256:専守防衛さん
07/12/01 13:35:09
ネットだけで情報収集してないで本も読もうね…。
大学のレポートをネットからの切り貼りで済ましてたでしょ…。

257:専守防衛さん
07/12/01 13:48:31
>>255人から愛されてますか?

258:専守防衛さん
07/12/01 13:49:49
>>255
お前が相手なら時間の無駄だ。

>>256
>ネットだけで情報収集してないで本も読もうね…。

なんでアホだと言われたのかまだ理解してないんだな。哀れ・・・。

259:専守防衛さん
07/12/01 14:00:08
質問です
機関科のそうこうです
次の船にのったらまずなにを初めになにをしらべるべきですか?
機械室の工具の場所、
PBoxの位置などありますがなにがいちばんじゅうようですか?

260:専守防衛さん
07/12/01 15:43:25
ひゅうがは、できそこないの中古ソーナー積んで、就役しても
水の中はまったくダメだ。 
誰がこんなボロ船設計したんだ。

261:専守防衛さん
07/12/01 17:46:42
>>256
お前の愛読書は小林よしのりのゴーマニズム宣言かw >ハングルナショナリズム

バカみてえ。



262:専守防衛さん
07/12/01 19:30:24
もう哀れでも愛読書がゴー宣でもいいから。
勝鬨上げながら巣に帰ってくれ。
俺ももう来ないから。スレ違いだから。

263:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/01 19:37:47
>>260
次世代ソナーシステムは19DDには乗せなかったよね(予算削減で)
あすかで試した物をすべて再設計し直して試験するのがひゅうがの仕事では

あすか作ったときにはむらさめ型辺りから乗せる予定がここまで延びたら…

264:ぴんくキ無知♪
07/12/01 20:00:09
>>262
お前が楽しいのでこのスレに居つく事にする。

このコテでいいか?w

265:専守防衛さん
07/12/01 20:19:55
oqs5はczやscを掴めるから長距離探知にはいいけどな
ただ最近はパッシブLofar、Difarで目標類別や運動解析するから水上艦は探信義よりもSDPSやATSの性能がマトモならどうにでもなるよ
ソーナーってブレイクスルーしにくいからベーシックは一緒


266:専守防衛さん
07/12/01 20:24:13
>>260
くれぐれもIHIMUには文句言わないでくださいね。

267:専守防衛さん
07/12/01 21:35:16
>>259
機関科じゃないんで、合ってるかどうか自信ないけど。

停泊中に当直員がするべき事(ボイラー点ける時間、起動と停止方法、陸電の切り換え方法 etc)とか、覚えたら良いんじゃないかな?


268:専守防衛さん
07/12/02 09:33:54
過去のレスも読まない、1だけ読んで反射的に一行カキコ
愛国愛国叫んでるけど実は自衛隊をコバカにしているネトウヨだらけの
ニュー速住人を相手にしたバカがいるすれはここですか?

269:専守防衛さん
07/12/02 12:19:43
>>268
どのレスを読んだのか知らないが違いますよ。





270:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/02 16:49:15
>>268
一行と書いていて…突っ込むのは馬鹿ですか?

271:専守防衛さん
07/12/03 10:23:08
今年も1ヶ月きってしまいました。
忘年会シーズンですね。
ところで海自の皆さん、今年1年海自仲間と、家族・恋人との
思い出はどちらが多かったですか?

272:専守防衛さん
07/12/03 14:59:59
>>271
腐女子は死んでいいよ

273:専守防衛さん
07/12/03 19:40:27
海自に入隊するとその他にもこのような特典が。

★艦艇勤務は海士は1/3で当直。たとえ港に船がいたとしても、外出は出来ません。
★長期出航中は勿論彼女にも会えないし電話も出来ません。3曹の結婚率は3自衛隊中ブッチギリで最下位
(陸曹はおよそ70%、海曹は40%未満)、離婚率はぶっちぎりで1位。まともな結婚は諦めてくださいね。
★当直勤務で24時間働いた次の日も代休なし。自衛官は24時間勤務が基本です。
★自殺率も最強。みなさん何人が毎年船で首を吊ってるかご存知でしょうか?

就職活動中のみなさん、是非我が海上自衛隊へ!

274:専守防衛さん
07/12/03 20:08:49
厚木スレへGO

275:専守防衛さん
07/12/03 21:01:57
>>235
友達がそんなこと言ってたので、そういうこともあるのかなあと思って質問してみたんです。
下らないことを聞いて申し訳ありませんでした。
彼氏はいます。お気遣いありがとうございます。

276:専守防衛さん
07/12/03 21:06:40
>>275
見栄張らなくていいよ。処女のまま閉経しても、誰も気にしないし。

277:専守防衛さん
07/12/03 21:14:57
>>276
>>235さんですか?即レスありがとうございます。
でも質問に答えをくれたら、もっと嬉しかったです。

278:専守防衛さん
07/12/04 00:29:08
>>272
このコピペっていつからあんの?

279:専守防衛さん
07/12/04 00:47:31
>>277涙目w

280:専守防衛さん
07/12/05 07:13:40
質問です。
海上自衛隊には、陸自のレンジャー課程に匹敵するような厳しい訓練課程はありますか?


「○○課程」という表現が間違っていたらすみません。

281:専守防衛さん
07/12/05 11:43:48
>>280
それを聞いてどうするんだよ

282:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/05 20:14:21
>>280
潜水士が色々有るよ
URLリンク(www.mod.go.jp)

283:専守防衛さん
07/12/05 21:28:10
>>282
おぉ!潜水士ですか!ありがとうございます。
まさかゴムボートで漂流しながら魚を釣ってサバイバル・・・なんて訓練ないよなー?
などと考えてました。
海自の中でも特別、命がけの仕事なんですね。

ありがとうございました!!

284:専守防衛さん
07/12/05 21:36:11
どん亀に「そうりゅう」なんちゅう名前つけおってからに。

285:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/05 22:04:38
>>283
そっちは搭乗員では
魚釣りは知らないけどコックピットをプールに落として脱出する訓練とかしている

286:専守防衛さん
07/12/06 08:33:10
>>283
キモい

287:専守防衛さん
07/12/06 08:57:49
潜水士というと海自だと幹部という感じになるから、
潜水員ですね

288:専守防衛さん
07/12/06 22:20:40
航海中、隊員が何かの間違いで海に落ちた場合、
どうやって救助するのですか?

289:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/06 23:57:02
>>288
海中転落に気づくことが前提だけど
・溺者救助部署を発動して直接か内火艇を使って救出
・ヘリが飛んでいるなら助けてもらう

困るのが知らないときに落ちた場合
最後に見た場所から気づいた場所までを探す(時々無線で捜索願が流れていた、民間の船ね)

290:専守防衛さん
07/12/09 01:20:18
なぜ保険屋のねーちゃんや飲み屋のねーちゃんとメールするんですか?
すぐ女に直アド教えたり、下の名前で呼ぶのは普通なんですか?

291:専守防衛さん
07/12/09 01:23:41
腐女子は消えろや。

292:専守防衛さん
07/12/09 09:58:55
WAVEのねーちゃんも下の名前で呼んでるよね。
ねえ、ダ~リン。

293:専守防衛さん
07/12/09 10:09:13
男も下の名前で呼んでるよ。
ねえ、ひでお。

294:専守防衛さん
07/12/09 10:11:12
ねえ、予備太♪

295:専守防衛さん
07/12/10 18:24:22
質問です。

海保の人は部屋の中に入る時に帽子を脱いでましたが、
海自でもそうですか?
というかそれが万国共通の作法になるのですか?

脱いだ帽子を手に持っているって面倒くさくないのかな。

296:専守防衛さん
07/12/10 18:38:05
>>295
基本的にそうだよ

297:専守防衛さん
07/12/10 18:48:21
>>296
レス、㌧でした。

298:専守防衛さん
07/12/10 19:40:41
腐がいる。こわっ

299:専守防衛さん
07/12/10 20:39:26
今年の管理職以外の国家公務員の冬のボーナスが平均69万6300円だそうですが。
海自の皆さんはどのくらいですか?

300:専守防衛さん
07/12/10 22:09:19
やったね\^o^/
30万ももらったぜ

301:専守防衛さん
07/12/11 00:28:58
海自に入って防衛省で作戦、運用の仕事に携わるには何の職種につけばいいですか?

302:専守防衛さん
07/12/11 04:43:11
うちの父は海将補(字あってますか?)だったらしいのですが、それって偉いんですか?

303:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/11 06:48:50
>>301
どの職域でも海幕には配置があると思うけど、それぞれをまとめる組織だから
>>302
戦闘艦艇だと8隻をまとめる群司令、航空部隊だと数十機をまとめる群司令
練習艦隊だと練習艦隊司令官(司令の上が司令官)

司令官>群司令>隊司令>艦長、相当偉い身分ですよ

304:専守防衛さん
07/12/11 09:33:07
>>303
ありがとうございます。302です。
そうなんですか、偉いんですか。あまり父と話をする事がないので教えていただけて嬉しかったです。

305:専守防衛さん
07/12/12 13:32:17
潜水士って普段から潜りまくってるんですか


306:専守防衛さん
07/12/12 17:03:19
>303
配置されやすい職域とかありますか?また階級は幹部か上級曹にならないとダメですか?

307:.
07/12/12 17:58:04
海自・・・大変ですね。

308:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/12 20:16:03
>>306
行きたいと言って行く配置では無いと思うが
とりあえず入隊して海幕経験者に話を聞いてみては

309:専守防衛さん
07/12/12 21:16:11
FEってアル中で精神病でもなれるって本当ですか?

310:専守防衛さん
07/12/12 23:19:30
航空士なんか誰でもなれるから本当じゃね?

311:専守防衛さん
07/12/13 05:49:51
海上自衛隊が仕事で海外に行くときにはお金は個人で外国の通貨に変えて持って行くんですか?

312:専守防衛さん
07/12/13 05:53:49
>>301
海幕や各総監部の防衛部がそれにあたるんじゃない?
幹部にならないと配置は少ないと思う。
海曹なら雑用程度。
つうか、激務だよ。

313:専守防衛さん
07/12/13 05:55:25
>>311
遠洋航海の前なんかは晴海でまとめて替えてくれるよ。
他の海外行きのは分からない。

314:専守防衛さん
07/12/13 09:41:44
特別防衛秘密かどうかは誰が判断するのですか?

神奈川県警に逮捕されたら、もう自衛隊にはいられないのだろうな。
おマイらの仕事って大変だな・・・。

315:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/13 20:57:47
特防はもらう時点で特防だっけ?

316:専守防衛さん
07/12/14 10:38:21
34歳の3佐の人って、防大や一般幹候の人だと普通の出世なんですかね?

何か分別ありそうな年齢だし階級も佐官だし、常識的には考えられない
ほどのお間抜けなんですけれど。

民間企業では今単なる住所と氏名だけの顧客名簿を流失しただけも大騒ぎ
なのに、、、あんな重要なものを。。。身内だからと安易に考えたのかな。

やっぱり普通に懲戒免職なんですかね?

317:専守防衛さん
07/12/14 10:54:43
誰か偉い人にやれって言われたんじゃないの?
面倒クセーと思いながらやらされて、命じたやつは知らん顔ってか

318:専守防衛さん
07/12/14 12:57:05
>>316

防大や部外なら34歳で3佐は別に珍しくない。
彼らは1尉までは横並びに昇任してその後から差がつき始めるけど、
1尉から3佐への昇任時にはまだそれほど大きな差はつかないから、
特に優秀でなくて一選抜で3佐になる人間は結構居る。

319:専守防衛さん
07/12/14 19:41:12
潜水艦の適性ってどんなものでしょうか?
あと、潜水艦って一回出港すると3、4ヶ月戻って来ないらしいですが、
給油はどの船がやってるんですか?

320:専守防衛さん
07/12/14 20:12:15
松内副長、お世話になりました

321: 
07/12/14 21:58:46
age


322:専守防衛さん
07/12/15 12:56:20
現代の海自隊員には、
帝国海軍の歴史や艦艇、太平洋戦争について熱く語れる人は、
やはり皆無なのですか?

323:専守防衛さん
07/12/15 13:43:27
>>322
プロ野球選手でプロ野球の歴史や野球場、王長嶋の事を熱く語れる人はいるかな?

324:専守防衛さん
07/12/15 15:53:53
>>322
OLでコピー機について熱く語れる人がいるか?

325:専守防衛さん
07/12/15 18:13:24
>>322
皆無じゃないけど少数派だな

資料としていくつか本は持っているけど
日本海軍の写真集が一番高くて6万ぐらい、これは本来図書館用だな

326:専守防衛さん
07/12/15 18:22:04
皆無ではない。むしろ3自の中では多いほうじゃね?
しかし、仕事できなけりゃ使えねー軍ヲタで終わり。

327:専守防衛さん
07/12/15 20:10:41
しらねの火災はテロかもしれんね・・・?

328:専守防衛さん
07/12/15 20:28:08
>>327
しらね

329:専守防衛さん
07/12/15 20:36:09
しらねは、電気火災。
日本帝国海軍伝統の放火ではなさそう。



330:専守防衛さん
07/12/15 20:39:31
>>322
何の勘違い本を読んだか知らないけれど、
きちんと本を読めば、帝國海軍サイコーとか思わなくなるよ。

とても、世界に対抗できない技術レベルで、
よく、頑張ったなあって印象。200%くらいの無理でね。

331:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/15 20:48:01
二度とやぶられない記録は作ったんだけどな

世界最大の主砲を搭載した戦艦を2隻作ったり
犠牲を顧みず有人突撃兵器を運用したり

アメリカとまともに戦ったのは日本とベトナムぐらいか?

332:専守防衛さん
07/12/16 19:29:56
イギリスとメキシコとスペイン

333:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/12/16 19:41:48
質問です。
今回のしらね放火の犯人は、幹部でしょうか?海曹士でしょうか?

よろしくご回答のほど願います。

334:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/16 21:17:40
>>333

状況としては岸壁での修理直後なので修理ミスによる火災の可能性も有るのだが
CICと言うのが本当なら入れる人間が限られているからわざわざ特定されやすい場所で放火するか?

普通ならあそことかあそこを放火する方が効率が良いだろ
悪いけど自前で消せなくて派遣防火対でも消せず総員離艦だろ…上陸後には毎日防火訓練だな

335:専守防衛さん
07/12/16 21:29:02
重要な機密を盗み、それを隠す若しくは発覚を遅らせるために、
放火したとも考えられるだろう?

犯人を尋ねるなら、幹部か海曹士かではなく北朝鮮か中国かではないか。





336:専守防衛さん
07/12/16 21:30:52
階層はなにやるかわからんからな。

337:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/12/17 09:44:48
>334
CICが誰でも入れないところだって?(笑)

どっかの船ではエアガンでサバイバルゲームするくらいの場所でしたしねえ。

甘いからのお、海自は。

338:専守防衛さん
07/12/17 10:46:14
禁煙の場所で平気でタバコ吸うしな。
甘いからな海自は。

339:専守防衛さん
07/12/17 10:55:43
しらね火災の跡無かった
必死で消したのか?

340:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/12/17 14:06:32
>339
もみ消しは得意な組織ですからっ!


こうですか?わかりませんっ! ><

341:専守防衛さん
07/12/17 19:42:32
ママレモンカレー

342:専守防衛さん
07/12/18 07:34:17
ピカールカレー

343:専守防衛さん
07/12/18 19:11:31
NHKのニュースを見たww
ひさびさにカコイイ海自だな。

成功おめでとう。

344:専守防衛さん
07/12/18 19:15:46
たぶん造船所の手抜き工事が原因。

345:専守防衛さん
07/12/18 19:16:12
しらねの乗員、缶詰だよ。

346:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/18 21:42:31
久々に海自の良いニュースだな
これで失敗していたらマスゴミにさんざんな適当コメントを浴びせられていただろう

>>345
防火・防水を繰り返せ

347:専守防衛さん
07/12/19 15:43:38
しらねって、よく観艦式の内閣総理大臣の乗艦するフネに使われてました
よね? ていうことは、艦長も他の護衛艦の艦長よりもエリートなんじゃ
ないですか? 同じ護衛艦でも乗る艦による優劣って無いんですか?

348:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/19 19:52:31
>>347
統幕議長や各地方総監なら履歴が多少公開しているのでそこからたどってみては

「同じ護衛艦」が
すべての護衛艦の中>DD/DE/DDG/DDHの分類の中>○○型護衛艦の姉妹艦の中
どれを指しているのだろう

349:専守防衛さん
07/12/19 21:03:36
>>347
あるよ。
対艦ミサイルが20発向かってきても、すべて撃墜できるくらい、
しらねという艦は無敵なり。

350:専守防衛さん
07/12/20 12:14:53
昔、裸の自衛隊という本で訓練では魚雷20本食らっても沈まないってネタがあったのを思い出したw

351:専守防衛さん
07/12/20 17:56:14
ところで、質問です。
あたごの格納庫に、へリコプターが格納できないそうですが本当ですか?
これって、誰が責任取るのですか?
国家に損害を与えていませんか?

352:専守防衛さん
07/12/20 19:19:30
ゴジラやモスラなどの怪獣が来襲した場合、
自衛隊は何の法的根拠があって出ていくのかと石破タソが話してたが、
あーゆー非常事態にも法的根拠が必要なの???

びっくりした。。


確かに自衛隊はゴジラやモスラ相手に役にはたたないけど。
というより歯が立たたなかったけど。

353:専守防衛さん
07/12/20 20:13:37
法整備はしておかないと後々左翼に揚げ足とられて不利になるんじゃないかね

354:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/20 20:59:45
>>352
ゴジラとかは地球の生物なので災害扱いで災害派遣で対処と言っていたな
UFO(おそらく地球以外の知的生命体の乗り物に限定)は法律の規定がないそうです
そもそもこの前、日本政府は存在を全否定したばっかりだし

355:専守防衛さん
07/12/20 22:32:23
海自は正月は休みですか?

356:専守防衛さん
07/12/20 22:36:39
戦車をくしゃっと踏んづけるゴジラ、ぺしゃんこになって火を噴く戦車、
戦闘機はわしづかみにされ手の中でぐちゃってなって、それからのがれても
ゴジラの吹いた火で黒こげに焼けて堕ちる戦闘機・・・。

子供心にも恐ろしかった。
自分はぜーったい戦車にも戦闘機にものらんぞと思った。

海には恐ろしい怪獣がいなくて本当に良かった。

357:専守防衛さん
07/12/20 22:37:45
ゴジラはどこから出てきたか知ってるかい

358:専守防衛さん
07/12/20 22:51:29
怪獣にわしづかみにされるなんて、どんだけ鈍くさい戦闘機だよ。

359:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/20 22:59:28
>>356
それは昭和の話では?
最近の装備ならゴジラの一匹や二匹ぐらい自衛隊が総力戦で立ち向かえば何とか倒せる

360:専守防衛さん
07/12/20 23:16:41
ゴジラ+社民党+グリーンピースvs自衛隊


勝てる・・・か?

361:専守防衛さん
07/12/21 00:08:11
母親がアメリカ人のハーフなんですけど海上自衛隊に入れますか?あとハーフの人は自衛隊にいますか?
ちなみに日本国籍も持ってますがアメリカ国籍も持ってます。これは大丈夫ですか?

あと、祖父が元アメリカ海軍ですが大丈夫ですか?


362:専守防衛さん
07/12/21 00:12:32
残念でした。

363:専守防衛さん
07/12/21 01:33:26
>>361
大丈夫ではないかな?
日本は、メリケンの犬だから入れますよ。
ハーフは聞いたことないが、メリケンのクウォーターなら、
知り合いにいるよ。

364:専守防衛さん
07/12/21 01:34:27
>>361
スレリンク(jsdf板)l50

一応、見とけ。

365:専守防衛さん
07/12/21 04:09:40
昔ハーフの幹部がいたから大丈夫じゃないか?
そいつ名前思いっきりカタカナだったしw

366:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/21 06:11:45
>>361
日本国籍が有れば国籍の問題は大丈夫ですよ

367:専守防衛さん
07/12/21 12:39:27
>>361
沢山いるから心配するな。

368:専守防衛さん
07/12/21 18:04:50
>>365
その人かどうか知らんが某敷設艦の副長はハーフだ

369:専守防衛さん
07/12/21 22:05:34
航空士って階級章や名札をつけてない人が多いのって何でですか?

370:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/12/22 08:09:09
>369
階級コンプの海曹だからだろ?

「俺飛行機に乗ってるんだ」
「へえ、パイロットなの?幹部なの?」
「・・・機上整備員、海曹・・・」

てのが嫌なんだろうなあ(笑)

371:専守防衛さん
07/12/22 09:34:23
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【TDS】東京ディズニーシー混雑具合53 [遊園地]
雑談スレと腐女子スレと同じ

372:専守防衛さん
07/12/22 12:42:19
ははは

373:専守防衛さん
07/12/22 13:40:28
>>351
についてkwsk!!

374:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/22 19:45:07
あすかや掃海母艦補給艦と同じで倉庫扱いだと思っていたけど
イージス艦にとって艦載ヘリなんか迷惑以外無いような

375:専守防衛さん
07/12/23 02:24:00
DDやめるべき。みんなDDGにすべき。
SM-3、SM-4、SM-6のことを考えても、今後の将来を考えても。
でも、格納庫つけても、ヘリが入りませんとか笑えない話はやめてほしい。

とはいえ、天下りの黄金のいすのために、無駄なDDは巨大化しながら
建造されていくのだろうな。

376:専守防衛さん
07/12/23 15:59:00
専門家にお聞きしたいが、

神浦という軍事評論家がMDなんぞはクソの役にも立たない、
イージスは普段は軍港にいて日本の周辺にはいないから

いざと言う時には能力を発揮できないとほざいているが、ホントですか?
URLリンク(tbs954.cocolog-nifty.com)


護衛艦っていつもは日本の周辺の海に展開しているんじゃないの??
訓練している時は港にはいりっぱなしじゃないよな?

神浦ってヘンなやつだ。

377:専守防衛さん
07/12/23 16:18:19
■女子中学生に痴漢の海上自衛隊員を逮捕
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

 警視庁成城署は6日、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、海上自衛隊補給本部の二等海尉、田辺政之容疑者(28)=東京都世田谷区北烏山=を逮捕した。

 調べでは、田辺容疑者は6日午前7時ごろ、京王線千歳烏山-桜上水間の新宿行き上り電車の車内で、世田谷区の中学2年の女子生徒(14)のスカートに手を入れ、腰の辺りを触った疑い。

 女子生徒が取り押さえ、桜上水駅で駅員が成城署員に引き渡した。田辺容疑者は北区十条台の海自補給本部に出勤する途中だった。容疑を認めているという



378:専守防衛さん
07/12/23 16:26:14
>>376

有事の際に役に立つと思ってる奴の方がどうしようもなく馬鹿だろ

艦艇乗りは実際に自分達が役立たずな事を自覚してるよ
役に立たずとも給料貰えるから自衛官やってるだけだよ

都合の良い訓練しかしたことないのに実戦で役に立つはずないだろ


379:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/12/23 16:31:52
>376
火事も出てないのに、消防車が街中を1日中走り回ってるのかのお(笑)

例えば、煙が見えたら予防的に出動したり見に行ったりはするだろうがねえ。

それともあれか?
ミサイルはいきなりずどんと撃たれるとでも思ってるほどアホな御仁なのかのお。

380:専守防衛さん
07/12/23 16:40:18
>>379
発射まで一時間しかないノドンの場合は間に合わないそうだ。

っつーか・・・
自分護衛艦って普段は日本海周辺に散らばっているのだと思ってた!

381:専守防衛さん
07/12/23 16:51:45
出航中は役に立つかどうか怪しい訓練してるが
入港して停泊すれば乗員休みだよ
年末年始の休暇の長さと来たら…
隊員は休むことしか考えてないよ

382:専守防衛さん
07/12/23 17:03:05
そりゃ休みの無い仕事なんか誰もしたくないだろ

383:専守防衛さん
07/12/23 17:07:20
休みは必要だよ。きちんと休みを取って家族とも過ごして仕事もがんばれ。

米海軍のHPなど見ると、オモだった艦船がどこにいるのか記載されてるよ。
あいつら世界中の海にいるのな。
海自だって港にばっかりいるわけじゃないだろよw


384:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/23 17:35:53
>>376
紙浦は元陸自なので海自のことは良くわからないで語っています
2006年にテポドン2号がムスダンリから北海道方向に飛んだのに
アメリカに向かって飛ぶなら東に撃つはずだ…ととんでもコメントを発言しています
(地球儀を見ないで平面の地図しか見ないとそう思うのも仕方ないが…)
ジェイウイングのステキなコーナーも無くなってしまったみたいだな

海上自衛隊の護衛艦も潜水艦も哨戒機も24時間365日頑張っていますよ
>>380
核兵器も乗せられない精度も良くないノドンを数発でも打ち込めば
某政党が大好きな安保理決議ももらって堂々と連合軍がお仕置きするよ

385:専守防衛さん
07/12/23 18:20:24
>>381
休み?あったかそんなもの。
書類、パソコン、ロッカー点検。
くだんない仕事で、一日中拘束。
当直増加で、やる気なんてあるか、ボケ。

386:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/12/23 19:08:54
>380
お前さんはさあ・・・

あまり大きな声じゃあ言えないが、テポドンの発射んときにどれだけ前から(ry

387:376
07/12/23 19:46:12
>>384
ほっとしたw

>>386
イージスが撃ちもらしたらパトリが撃ち落すんだろ。
陸自も日々精進しなさい。

388:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/12/23 22:21:14
>387
残念ながら、陸自は直接的にBMD対処任務はないんだなあ、これが。
落下してきて被害が出たら災害派遣(笑)で出るらしいがね。

ペトリは空自ですから。

389:専守防衛さん
07/12/23 22:33:49
【動画】10分でわかる!

反捕鯨オーストラリアと人種差別と偽善
URLリンク(jp.youtube.com)

残酷とは何か?誰が決めるのか?

絶滅危惧種ディンゴを虐殺しながら、日本の捕鯨を非難するオーストラリアの偽善ぶり


390:専守防衛さん
07/12/24 10:32:56
災害派遣なんか海自でもいくじゃん。後始末しかできない陸自なんて一番いらん!

391:専守防衛さん
07/12/24 11:10:21
3自衛隊の中で陸上自衛隊が一番まともに見える。
海上も航空もダメダメだ。
どちらも、おもちゃのように兵器を買うからな。
自国の防衛に必要と思える兵器を購入しているとは思えない。
F22とか要らないだろう。大型DDとか要らないだろ。

392:専守防衛さん
07/12/24 11:34:38
>>391
日本は島国でそ。
敵の上陸を許して陸戦になる前になんとかしないとだめでしょ。
そのためには海と空にがんばってもらわないとな。
けちけちせんと欲しけりゃ何でも買うてやれや。



393:専守防衛さん
07/12/24 14:24:52
しらねの乗員火災前パソコン点検とか記憶媒体の確認とか書類分類とか
やらされて相当ストレス溜まっていたんじゃね

394:専守防衛さん
07/12/24 14:26:49
しかし火災が起きたのが出港前直前てのはどうかな
そんなに都合よく冷蔵庫から出火したのか

395:専守防衛さん
07/12/24 14:31:06
もし冷蔵庫ならその冷蔵庫会社は、叩かれるぞー

396:専守防衛さん
07/12/24 14:55:47
>>391
陸自も1機200億のロング棒アパッチ揃えようとしたが
結局玩具とわかり12機でおしまい
なんだよ12機て税金の無駄
AH1Hでよかったじゃん
でも最近陸空は、個人装備の充実など後方と正面バランスが改善されて来ている
海自は駄目なようだ

397:専守防衛さん
07/12/24 19:43:28
アパッチってさ、イラク戦争のときにふぁびよった米兵が
低空から敵兵に銃弾をあびせかけミンチにしてたヘリだろ。

人間ひとり、あっという間に形がなくなってた。


ヘリのせいじゃないが・・・アレは怖い。
いらない。

398:専守防衛さん
07/12/24 19:55:23
19DDのエンジン、山田洋子がらみで、次官が印鑑おさないが
儀本はどう責任とるんだろう

399:専守防衛さん
07/12/24 19:55:50
19DDのエンジン、山田洋子がらみで、次官が印鑑おさないが
儀本はどう責任とるんだろう

400:専守防衛さん
07/12/24 19:56:33
19DDのエンジン、山田洋子がらみで、次官が印鑑おさないが
儀本はどう責任とるんだろう


401:専守防衛さん
07/12/25 00:36:50
困った椰子がいるな・・・

判子押すよ俺は!

だって、偉いんだもん^^

402:専守防衛さん
07/12/25 20:06:31
近々呉か横須賀へ転勤になりそうなんだけど
基地内ってSB携帯の電波届く?
横須賀はauしか通じないって本当?

403:専守防衛さん
07/12/25 20:23:47
ドコモでもおk

404:専守防衛さん
07/12/25 23:39:11
でも病院方面はアウト
ショッパーズの中もアウトw

405:専守防衛さん
07/12/26 00:51:25
米軍のベース内はauしか入らない。
でも俺の周囲はソフバンに変えた奴が多い。

406:専守防衛さん
07/12/26 02:23:21
>>404
言い忘れた、SBの事ね。

407:専守防衛さん
07/12/26 07:11:56
>402

オイラSBだけど、無問題♪

408:専守防衛さん
07/12/26 11:39:48
北朝鮮に海自の情報がだだもれ。 チョンバンク

危機感ゼロ。



409:専守防衛さん
07/12/26 12:04:25
呉はSB大丈夫だよ

>>408
妻子持ちの幹部に
SB乗り換えが多いのだが・・・

410:専守防衛さん
07/12/26 12:53:03
池田大作をローマ字にする
    ↓
IKEDADAISAKU
    ↓
偶数文字目を抽出
    ↓
iKeDaDaIsAkU
    ↓
  KDDI au

411:専守防衛さん
07/12/26 13:22:34
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、は農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。



412:専守防衛さん
07/12/26 19:29:35
年末年始跨いで航海ってあるもんなの?
海自って正月休みないの?

413:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/26 19:53:09
>>412
停泊はしているけど南極に居る船が居たり、監視等に当たっている船も居るでしょう
休みといえば休みだけど帰省が出来なかったり色々あるよ

414:専守防衛さん
07/12/26 22:09:23
みんな携帯はどこの会社使ってるの?

415:専守防衛さん
07/12/27 05:48:24
あうー。
ドバイで使えないよ。CoDoMoにするかな。


416:専守防衛さん
07/12/27 05:53:01
海士は、前後期休暇。休暇期間以外は、2日当直、1日休み。

”やせがまんも3月まで”という海士も多い。

417:専守防衛さん
07/12/27 17:07:10
【ネカマ】海上自衛隊員たかし32【ロリコン】

スレリンク(net板)

418:専守防衛さん
07/12/27 17:19:40
>>416
陸?艦は1/3だけど
前後の部舷で交代者見つけて、4連当を2回つくって連休作ったよ
だいたい休みはクリスマス休むか年末年始を休むかで交代をしてるな

419:専守防衛さん
07/12/27 22:39:11
4連当は違反でしょ?オタクのCPOどうなってるの?

420:専守防衛さん
07/12/28 14:47:40
最近auの電波悪くなってない?

421:専守防衛さん
07/12/28 19:23:32
軍板で

>890 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 19:14:37 ID:???
>海自で言う「ケロシン」って灯油だと思ってる人、結構居るのね
>あれは灯油じゃなくて軽油系なんだよ

という書き込みがありましたが、本当でしょうか?

422:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/28 19:54:45
>>421
船舶用燃料F-76(軽油2号相当)の話なのかな
海軍用の航空燃料JP-5(灯油系)の話かな

423:専守防衛さん
07/12/28 20:02:47
えと、潜水艦のAIPの燃料の話なので前者かと

424:専守防衛さん
07/12/29 19:04:10
海自艦艇は、
洋上でロケットランチャーやアサルトライフルで武装した海賊船に襲われた場合、
どのように対処するのですか?

425:専守防衛さん
07/12/29 19:07:07
>>424
簡単に乗っ取られるお。

艦長以下みなぬっ殺され、クルーになりすました工作員によって
日本が攻撃される直前にゴジラに沈められるのであった。

めでたしめでたし。


426:専守防衛さん
07/12/29 19:08:46
>>424
戦闘部署がかかるよ
FAC対処部署

そんで基本的な対処は砲口武器による対処


427:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/29 22:22:52
>>424
海賊退治は海軍の仕事
まあそんな無謀な海賊居ないと思うが、そう言うのは某北朝鮮の不審船かテロリストだよ

428:専守防衛さん
07/12/29 22:28:39
>>427
前にアメちゃんの駆逐艦に手をだして返り討ちにあったのもあったな

429:専守防衛さん
07/12/30 09:56:35
ロシアのロプーチャに海賊が誤って侵入、めちゃくちゃに撃たれたらしい。
だから、マラッカでは、特別警戒に就くのだそうだ。

430:専守防衛さん
07/12/30 10:52:26
海か陸で入隊迷ってるんですけど陸は知人がいるので、
教育内容とか部隊配属後のこととか色々聞けるんですが、
海については知人いないしよくわからないんで知ってる方色々教えてもらえますか?
まず前期後期の教育期間は陸みたいに前期に自衛官の基礎(基本教練・戦闘訓練・行軍・体力練成・射撃訓練等)をやって、
後期にそれぞれの職域の勉強をするといった感じですか?
部隊配属後はずーっと護衛艦や潜水艦ですか?

431:専守防衛さん
07/12/30 11:53:19
>>430
そもそも海自は前期後期の明確な区別は無く
入隊4ヶ月の期間内におもに陸で言う前期教育みたいなことがあり
専門職域は最後の一ヶ月に教務の一部として
基本をかじった程度行なわれます。
職域の専門教育は教育隊修業後部隊配属され2~3年勤務した後
その経験をふまえて、各術科学校の海士課程でさらに勉強します。
さらにその後再び部隊勤務となり3曹昇任後
教育隊で初任海曹課程(陸の陸曹候補者課程)入校となります。
海曹になった後も海曹課程・専修科(武器や機器の専門課程)など
術科教育の機会が何度かあります。

432:専守防衛さん
07/12/30 12:52:06
防大一次と海上航学二次合格した者ですが、防大に行ってもパイロットにはなれますか?

433:専守防衛さん
07/12/30 13:38:20
なれるよ。
ただし、PILOT適正が関係する。脳波とかね。後、江田島出た後の運次第。
PILOT適正があれば潜水艦でも問題ないしね。

航空は人気がある。

434:専守防衛さん
07/12/30 14:06:44
>>433
レスありがとうございます

しかし、航学の方がなりやすいのは確かですよね?

435:専守防衛さん
07/12/30 14:20:13
ああ、そのための高額だ。
膨大・一般代出身のPは飛ぶ人は結構飛ぶが、えらくなる人、またその逆はまったく飛ばない。
飛びたいなら高額がいい。

436:専守防衛さん
07/12/30 14:26:43
>>435
ありがとうございます。
航学が受かったら航学で頑張ります。

437:専守防衛さん
07/12/30 15:49:54
>>431海自って全員遠泳とか潜水とかするの?

438:専守防衛さん
07/12/30 15:55:09
>>437
遠泳はあるんだが、これは教育隊によって違うみたいだな
俺は舞鶴だったのであった、ちなみに1.2分隊に配属されると、海士課程は第1術科学校(江田島)で教育を受けるが
ここでは、遠泳がある、しかもめちゃくちゃ長くてきつい
潜水はダイバーにでもいかないとないけど、マークに関係なく(水測は例外)潜水課程にはいくことができるから
いきたければ部隊いったあとでもいけるよ

439:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec
07/12/30 18:23:56
>>437
横須賀教育隊では無かったよ、相模湾は外海だからかな?

440:専守防衛さん
07/12/30 18:33:19
>>432
高額でも遠泳あるお(^ω^)
赤帽訓練もあるお(^ω^)
いっぱい走るお(^ω^)

441:専守防衛さん
07/12/30 20:38:55
みなさん有給って使ってますか?
年24日あるらしいのですが
実際使わせてもらえないと聞いたのですが



442:専守防衛さん
07/12/30 20:42:32
使えない人いるのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch