10/07/11 18:15:07 lV/DZPjN0
海外では確かに2~3年ボランティアやってから医学部に入りなおす、なんてことは普通にあるね。
少なくとも皆と一緒に横並びでなきゃいけない、ドロッポがカッコ悪い、っていう画一的な雰囲気ではない。
(国によって例外はあるけどね)
とはいえ医学部での授業が厳しいのはどこも一緒だけど、そのへん純粋培養が変に強要・礼賛されない。
競争社会の中でエリートの位置にいることが好きな人もいるだろうし、
そういう人たちがいるからこそ向上心やら医学的進歩やらが活性化されるのも事実なんで、
まあ彼らを否定はしないけど。
でも日本の中だけで純粋培養な勝ち組でいられるのもいつまでかな、って気はするよ。
アメリカじゃ医者なんて白人以外の移民(インド系やアラブ系)も多いし、
日本の病院にも中国人の看護師だって増えてきている。
アメリカで起こることは5年後に日本でも起こる。これ常識。
医者不足で外国人の医者を積極採用、なんて政策を役人が今後取らないとも限らない。
嫌がおうにもこの国は他国のように移民を受け入れざるを得ない国になっていくよ今後。
世界には日本人以上に優秀な奴らなんて五万といる。彼らのハングリー精神も並じゃない。
そんな中で、どこまで純粋培養組の既得権益が守れるかな??
そんな真の意味の競争社会になったとき、本当にすこやかに(メンタル面で)
生き残れるのは>>86や>>130みたいなスタンスの人間じゃないかと個人的には思う。