10/06/19 18:33:50 obOxAQL00
本田宏のOECD平均数とは。
URLリンク(imepita.jp)
OECD平均数である日本の歯科医師の現実の現実をとくとご覧ください。
3:卵の名無しさん
10/06/19 18:34:31 obOxAQL00
鈴木寛文部副大臣の妄言
URLリンク(imepita.jp)
あれほど滅茶苦茶になっている弁護士をもっともっと増やせ!
3%失業が適正とほざいています。
こんなのが文部科学省を牛耳っているのですから世も末です
4:スレ立て記念
10/06/19 18:51:56 B8LyzwY40
このスレでは何度も言われていることだが、医学部増員でも医科大学を増やしても
研修医は増えるかもしれないが、勤務医は増えない。
そんなに簡単に増えるなら、貧乏開業医、ドロッポ医が今すぐにでも戻ってくるだろう。
待遇面での改善が見られるかといえば、現在の勘違い勤務医と、医局がいるかぎり絶望に等しく、10年後には
研修医があふれることを考えると、現在より悪化するかもしれない。数年でやめる研修医で病院を回していく
病院が増えるかもしれない。
都会の開業医は劇的に増加するだろう。専門医すら取れない数年の医師がこぞって開業するからだ。
老舗の病院はもちろん落下傘の周りにも落下傘が乱立し、一人医院ですら食っていけないほどに収入が下がり
倒産が増加するだろう。
開業医の乱立により、開業医受診についての待ち時間などは劇的に短くなり、政治家は医師増員についての成果が
あったといい今までの医師大量増員を正しかったと吹聴するだろう。患者の要求はさらに上がり一般開業医への
訴訟が増加するだろう。
逆に総合病院での待ち時間、手術待機時間は長くなるだろう。勤務医への負担増は現在よりもさらに悪化し、待遇面
での悪さとともに短期に辞める医師がほとんどとなる。それが技術面と経験面での低下を引き起こし、医療事故は
増えるだろう。それが訴訟増加となり、さらに辞める医師が増えるといった悪循環は現在でも見られる。
なにが言いたいかっていうと、あと15年くらいで資産がないやつは死ぬってことだ。
稼げよー
5:卵の名無しさん
10/06/19 18:54:56 obOxAQL00
この東大からの天下り先生
投稿者: ヴァカ
まさか昔、医学部定員減を声高に 主張していた人が「国債なんとか大学」の責任者
になった瞬間、医学部新設を訴えているわけじゃありませんよね? ?
我々の血税である科研費補助金まで使った研究の責任者だったわけですが・・・・。
世の中ってのは全く持っていい加減なもんだってことが良くわかります。
URLリンク(www.iuhw.ac.jp)
URLリンク(www.umin.ac.jp)
4.将来の医師需給バランス
本検討委員会においては,平成4年度厚生科学研究費補助金による「新たな医師需
給の予測に関する研究報告(主任研究者 東京大学教授 開原成允)」(参考資料参
照。以下「開原研究班報告」という。)を参考としつつ,上記の医師養成を取り巻く
諸課題のうち実現すべきと考えられる施策や実現可能と思われる変化を踏まえて,推
計に当たっての条件を設定した。これをもとに平成37(2025)年までの供給医師数及
び必要医師数についてマクロ推計を行うこととした。
URLリンク(www.asahi.com)
看護や薬学、福祉系の6学部を持つ国際医療福祉大は学内組織で、教員確保策や文部科学省への
認可届け出の準備をしている。開設場所は大田原キャンパスなど複数案を検討。入 学定員は、現在の
設置基準の上限である120人程度を想定している。開設時期は未定だが、取りまとめ役の開原成允大学院長は「早ければ早いほどいい。可能なら2011年度 を目指し、地域医療の担い手となる臨床医を養成したい」とする。
6:卵の名無しさん
10/06/19 19:15:53 0fQtTz3z0
今更新設医学部作ったところで大して変わらないよ。
もう8大学分増やしてんだから。
7:卵の名無しさん
10/06/19 19:18:41 obOxAQL00
12~13大学だろ。
8:卵の名無しさん
10/06/19 19:39:21 fULXuxPb0
軽症に時間外費 コンビニ受診対策 /徳島
URLリンク(mytown.asahi.com)
県西部の小児救急を輪番制で担当している、つるぎ町立半田病院は7月1日から、深夜・未明の小児患者のうち、
緊急性がないと判断した場合には診察料に加え4200円の「時間外選定療養費」を徴収することにした。
全国的に問題化している「コンビニ受診」に歯止めをかけ、重症患者の治療に力を入れる。
県西部では、金~月曜は半田病院、火~木曜は県立三好病院で小児救急を担っている。半田病院の小児科医は
常勤医1人と徳島大学からの非常勤医1人だけ。時間外診察のために香川大学からも応援を得て対応している。
県によると、半田病院の時間外の小児患者は2008年度は3309人だったのが、09年度は4022人に増え
「一晩約20人の計算で、医師1人では厳しい」という。半田病院総務課によると、多くは軽症で、本来の救急の機能が維持できないという。
対象となる診療時間は午後10時から翌午前7時まで。受診後に入院した患者や、他の医療機関からの紹介状がある患者は対象外。
県内では徳島赤十字病院と健康保険鳴門病院でも同様の追加料金を徴収している。
9:卵の名無しさん
10/06/19 20:59:31 vB0C6jbO0
>5
財政破綻で医学部定員削減になる。
とっくの昔に財政破綻後の計画は策定済み。
今、勤務医で救急をやってる奴は命を削ったことが無駄になる。
10:卵の名無しさん
10/06/19 21:41:54 xAuSzv910
北の大地のテレビ大好き目立ちたがりで
ツブレかけの某市にコンサルバックにして乗り込んだはいいけど
自分のインチキ理論が崩壊しているのがバレたくないばかりに
ちっぽけな救急要請拒否を大騒ぎして
今度は自分をまつり上げたマスゴミと内ゲバ真っ最中のあの先生
m3とかで擁護されていい気になってたみたいだけど
みんなもようやくあの先生とマスゴミの安っぽい演出にダマされてたんだと
気がつき始めた様子
みんな遅すぎるよな・・・・・・
それでもまだ擁護してるセンセイもいるようだが
よく読んでみたらあきらかに本人かシンパが連投してるじゃないか・・・
ムダなことにエネルギー使うなよ・・・・・
11:卵の名無しさん
10/06/19 22:40:42 obOxAQL00
30年ぶり医学部新設の容認検討 文科省、医師不足に対応
URLリンク(www.47news.jp)
医師不足が深刻さを増す中、文部科学省は18日、養成する医師の数を増やすため、80年以降認めていない医学部新設の容認に向け、
本格的に検討する方針を決めた。現行の文科省告示は、医学部の新設を審査しないとしており、約30年ぶりの方針転換。
政務三役が、共同通信の取材に「新設は極力抑えたいが、医療需要が逼迫している地域では解除することが必要だ」と強調した。
対象地域は厚生労働省が現在進めている医療需要調査の結果を参考に検討する。
医学部新設には数百億円規模の資金や医療従事者の確保が必要で、新規参入のハードルは高いが、複数の私立大で申請を目指す動きが出ている。
ただ、法科大学院のような乱立を避けるため、文科省は新設校候補として(1)既に看護や薬学などの学部がある(2)医療系の基礎科目の教員がいる
(3)実習先として地域の病院が活用可能―などの条件を想定。検討の場で是非を論議する。
文科省によると、医学部新設の認可は79年の琉球大が最後。
しかしその後、医師不足が深刻化し、08年度から医学部の定員増に転換。本年度入学分は過去最多の8846人を認めたが、
教育の質確保の点からこれ以上の増員を懸念する大学関係者の声も出ていた。
【医療】30年ぶり医学部新設の容認検討 文科省、医師不足に対応 乱立を避けるためすでに看護学部、薬学部のある大学など条件設定
スレリンク(newsplus板)
12:卵の名無しさん
10/06/19 22:56:31 ogo6rcyj0
>>5
昔は「将来医師が余る」ってみんなが本気で思っていたわけだし、
それを批判する人なんていなかったわけだし、それを結果論で
後付けで批判してもしょうがなくない?それこそ「CTを撮っておけば
助かった」みたいなもので。
>>4みたいな将来の予想も、今では考えられないようなことが起こって
大外れするんだろうな、と思って見るのが正しいのだろうと思う。
13:卵の名無しさん
10/06/19 23:00:37 obOxAQL00
>>12
pondaさんですか?w
14:卵の名無しさん
10/06/19 23:12:34 fULXuxPb0
医師の定住・二地域居住を 県、東京で初説 /福島
URLリンク(www.kfb.co.jp)
県は19日、医師の本県への定住・二地域居住を促進するため、東京都で本県の魅力や医療の現状を伝える説明相談会をスタートさせる。
医師確保策の一環で、毎月第3土曜日に県職員が本県への移住や勤務を希望する医師の相談に個別に応じる。
また、自然や文化など本県の魅力、医師支援制度、医療機関の求人情報を説明する。希望者には県内の病院や周辺地域を見学する
ツアーに参加してもらい、交通費は県が負担する。
第1回の相談会は19日午後4時から東京都中央区のふくしまふるさと暮らし情報センターで開く。
7月17日は午後1時半から同センターで移住者の体験談などを紹介する「医師のためのふくしま暮らしセミナー」を開催する。
15:卵の名無しさん
10/06/19 23:30:45 obOxAQL00
医学部新設の容認も 文科省、医師不足に対応 道内は2大学検討中(06/19 07:03)
医師不足が深刻さを増す中、文部科学省は18日、養成する医師の数を増やすため、1980年以降認めていない医学部新設の容認に向け、本格的に検討する方針を決めた。現行の文科省告示は、医学部の新設を審査しないとしており、約30年ぶりの方針転換。
道内では看護福祉学部などを持つ道医療大(石狩管内当別町)が、道内私大初の医学部設置を目指し、検討を進めている。函館市も、公立はこだて未来大に医学部を設置しようと、本年度予算に関連費用を盛り込み、近く有識者の懇話会も立ち上げる方針だ。
<北海道新聞6月19日朝刊掲載>
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
URLリンク(www.hifa.or.jp)
16:卵の名無しさん
10/06/19 23:32:49 obOxAQL00
成田市も誘致に前向き
医学部新設の容認検討
2010年06月19日10時51分
医学部新設を認めてこなかった文部科学省が約30年ぶりに方針を転換することが明らかになった。
秋にも関係省庁などが具体的な検討に入るが、既に一部の私立大が新設に向けて活発な動きを見せている。こうした大学の誘致を検討する自治体もある。
千葉、埼玉、茨城の3県は全国でも医師不足が著しいエリア。
成田空港を抱え、財政状況に余裕がある成田市は、小泉一成市長も公約に大学誘致を掲げる。
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
17:卵の名無しさん
10/06/19 23:36:05 obOxAQL00
'10/6/19
医師不足が深刻さを増す中、文部科学省は18日、養成する医師の数を増やすため、1980年以降認めていない医学部新設の容認に向け、本格的に検討する方針を決めた。現行の文科省告示は、
医学部の新設を審査しないとしており、約30年ぶりの方針転換。
政務三役が、共同通信の取材に「新設は極力抑えたいが、医療需要が逼迫
ひっぱく
している地域では解除することが必要だ」と強調した。対象地域は厚生労働省が現在進めている医療需要調査の結果を参考に検討する。
秋にも厚労省など関係省庁や専門家らによる検討の場を設立し、臨床や教育、研究それぞれの面で質が確保できるよう課題を整理。早ければ2011年度にも告示や大学設置基準を見直したい考えだ。
医学部新設には数百億円規模の資金や医療従事者の確保が必要で、新規参入のハードルは高いが、複数の私立大で申請を目指す動きが出ている。
ただ、法科大学院のような乱立を避けるため、文科省は新設校候補として(1)既に看護や薬学などの学部がある(2)医療系の基礎科目の教員がいる(3)実習先として地域の病院が活用可能―などの条件を想定。検討の場で是非を論議する。
文科省によると、医学部新設の認可は79年の琉球大が最後。医師が供給過剰になるとの予測などを踏まえ、82年と97年には医学部の定員削減を閣議決定した。
しかしその後、医師不足が深刻化し、2008年度から医学部の定員増に転換。本年度入学分は過去最多の8846人を認めたが、教育の質確保の点からこれ以上の増員を懸念する大学関係者の声も出ていた。
民主党は今回の参院選のマニフェスト(政権公約)で「地域の医師不足解消に向けて、医師を1・5倍に増やす」と目標を明記。医学部の学生増員などを掲げた。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
18:卵の名無しさん
10/06/19 23:43:59 obOxAQL00
「帝京」に14人天下り
URLリンク(www.jcp.or.jp)
旧文部省から8人
大学新設準備のポストに
畑野参院議員の調査で判明
自民党の宮路和明前厚生労働副大臣による医学部入試への「口利き」や入学手続き前の寄付金集めが問題となっている帝京大学や帝京グループに、
旧文部省や旧労働省などのOBが多数、天下りしていることが分かりました。これは日本共産党の畑野君枝参院議員の調査で判明したもの。文部科学省は近く、
帝京大学に現地調査する予定ですが、「OBが天下りしている状況できちんと調査ができるのか」と疑問の声も出ています。
畑野議員の調査によると帝京グループへの天下りは計十四人。このうち最も多かったのが旧文部省からの天下りで八人にのぼっています。(表参照)
このなかでは、管理局審議官OBが帝京科学大学長に就任しているほか、文化庁会計課補佐が帝京大理工学部事務局長、文部省生涯学習局学習情報課長が
帝京科学大学事務局長、管理局長OBの柳川覚治・前自民党参院議員が帝京科学大学理事につくなど、運営の重要部分を担っています。
また帝京グループは旧文部省OBを大学新設の設立準備を担当するポストにつかせていました。
大学や短大、学部などの新設許可は旧文部省が所管していただけに、帝京グループと旧文部省の癒着ではないか、と指摘されました。
畑野議員は十八日の参院文教科学委員会で、天下りの事実も指摘したうえで遠山敦子文科相に一連の疑惑についての厳正な調査を要求。同相は、
帝京大学が提出した調査報告書について「誠に不十分」とし、「現地にも行き実態を調査する」と答弁しましたが、天下りを是正する考えは示しませんでした
19:卵の名無しさん
10/06/20 00:35:59 QoFdtAjw0
金曜夜に当直外科医不在 笠岡地区3市町
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
▽高齢化で確保難航
笠岡地区救急業務推進協議会が17日、笠岡市十一番町の笠岡地区消防組合消防本部で開かれ、管内(笠岡、浅口市、里庄町)の
救急病院で金曜日夜間の当直に外科医が入れていないという現状が報告された。医師の高齢化や人材不足が背景にあり、
医師確保など抜本的対策が求められている。
推進協には消防、医師会など25人が出席。管内の救急救命士19人を代表して笠岡消防署北出張所の浅野善弘委員が、
夜間における救急外科系患者の受け入れ当番制についての議題を提案。協議の中で、金曜日夜間の問題が示された。
管内では主に笠岡市民、笠岡第一、笠岡中央病院、村上脳神経外科内科が救急病院として、夜間の外科系患者を受け入れている。
いずれかの病院の外科医が当直を務めている中で、医師不足のために金曜日夜は外科医が担当できていない、という。
管内の病院で対応できない場合、福山市や倉敷市などの救急病院を手配している。ただ、管轄外だけに事情説明を求められるケースもある、という。
現在、管内の外科医は開業医を含め18人。うち14人が笠岡市民など4病院にいるが、高齢者の多いのが現状。武田恒雄笠岡医師会会長は
「医師会で安定した体制を検討しているが、若い医師を増やすなどの対策を考える必要がある」などと話している。(谷本和久)
20:卵の名無しさん
10/06/20 00:53:55 BmhEM9QAO
【医療】30年ぶり医学部新設の容認検討 文科省、医師不足に対応 乱立を避けるためすでに看護学部、薬学部のある大学など条件設定
スレリンク(newsplus板)
ニュー速がおもしろいことに。
21:卵の名無しさん
10/06/20 00:55:18 79kmq3rv0
> 「新設は極力抑えたいが、医療需要が逼迫している地域では
> 解除することが必要だ」と強調した。
「医局が壊れているから...」と何度、書かせるつもり。
22:卵の名無しさん
10/06/20 09:56:40 NNBSbIQF0
スレリンク(newsplus板)
地下鉄構内で男性を押し倒しけがを負わせたとして、兵庫県警葺合署は19日、広島市中区舟入中町5、
土谷総合病院外科医、志々田将幸容疑者(37)を傷害容疑で現行犯逮捕した。
逮捕容疑は19日午後10時10分ごろ、神戸市中央区北長狭通1の市営地下鉄三宮駅に降りる
エレベーター内で市内の無職男性(75)と口論になり、男性の胸ぐらを両手でつかんで床に押し倒し、
胸などに軽傷を負わせたとしている。近くにいた男子大学生(18)が取り押さえ、駅員が110番通報した。
同署によると、志々田容疑者は同日、神戸市内で開かれた医療関係者の会合に出席し、同僚らと酒を
飲んでいたという。
ソース
読売新聞 URLリンク(mainichi.jp)
23:卵の名無しさん
10/06/20 12:07:12 BmhEM9QAO
【経済】ナナオの配ったピンナップカレンダーで、女性モデルが「透けすぎている」と話題
スレリンク(newsplus板)
ほい、これも!
24:卵の名無しさん
10/06/20 14:41:57 pkPBuYLH0
>>11 >>15 >>16
早くも乱立の兆し。
函館みたいに自治体が自前公立大でやるなら仕方がないが、
成田みたいに他力本願の誘致運動は見苦しい。
超高学費の私立なんか誘致しても、地元に学費の払える学生は居ない。
本当は大学なんかどうでもいい、他人の金で救急のある総合病院を得ようという本音がみえみえ。
こんなところで学ぶ学生が気の毒だ。
25:卵の名無しさん
10/06/20 14:47:02 BmhEM9QAO
たかじんのそこまで言って委員会★6
スレリンク(liventv板)
ほい!勝谷が和田秀樹っていってるぞ
26:卵の名無しさん
10/06/20 15:02:24 jPWNMY/q0
<今の日本の医師数は、人口10万人当たり約200人。今のままで推移すると、OECD諸国の平均(300人)に達するのは2032年です。仮に医学部の入学定員を
毎年4 00人ずつ増加させても、OECD平均に到達するには2027年、5年前倒しになるだけです。ただ、2027年、あるいは2032年の時点では、OECD諸国の平均自体も さらに増えていることでしょう。>
・・・・以上、転載
本田宏の医師濫造、歯科医並みワープア論とまるで同じです。 団塊世代の消滅、人口減をまるで考えていませんから鈴木寛の言う↑は
数字的にも完全にうそです。
URLリンク(www.tokyo-eiken.go.jp)
上のリンクの図1をご覧ください。
1920~1950年がおおよそ200万人以上の出生数がありました。
つまりこの年齢が65~85歳の間にすっぽり入っている頃が最も医療需要
があると考えられます。
それ以降は第二次ベビーブームでほんの一~二年200万人以上の出生がありましたがそれ以外はご覧のとおりです。
65歳~85歳が最も医療需要があると考えて 20年後~30年後どうでしょうか?
灘→東大法学部を出て簡単な計算もわからないのでしょうか?この人は。
その目標とされる人口当たりOECDちょうど平均数のワープア歯科医師の
あまりにひどい惨状はどういうふうに説明するわけでしょうか? URLリンク(imepita.jp)
仮にそこまでめちゃくちゃに医師を増やしてそれを賄う医療費についての
財源は?国民負担は?
話になりません。 愚民相手の参議院選挙対策とはっきり言ったらどうでしょうか?
こんなのが愚策の目立ちたいだけの 文部科学副大臣がいるだけでこの国は完全に終わりです 。
衆愚政治、詐欺政党のどうしようもない政党、民主党の完全に象徴的存在といっても過言ではありません。
27:卵の名無しさん
10/06/20 18:14:39 13OzS/kB0
>>24
>函館みたいに自治体が自前公立大でやるなら仕方がないが、
何処かから金貰わないと、200億以上もかかると言われる初期投資は、全部函館市自前じゃ無理でしょ。www
生活保護増加中で、そうでなくても財政は苦しいらしいし。w
結局北海道や国に頼るなら、成田とたいして変わりないって。w
28:卵の名無しさん
10/06/20 18:28:29 13OzS/kB0
>>17
ほかの産業であれば、新規設備投資の前に、まずは、活用してない、
眠っている設備をフル活用できるように工夫しようとするはずだが、
新設ありきでは、無駄が多くならないんだろうか?w
さて、事業仕分けにかけたらどうなるかな?w
あわてて復活かけてるはやぶさ2は、大幅カットされてしっまていたけれど、
命にかかわるから満額かな?www
29:卵の名無しさん
10/06/20 22:01:28 Vi9irppeO
売国ミンスの鳩は中国に一兆七千億もやった。
■外国人参政権はこんなに国益を損なうとはね
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
30:卵の名無しさん
10/06/20 22:53:58 pkPBuYLH0
>>27
函館市のH22予算
職員費221億円
北斗市のH22予算
職員費20億円
草をはんでも医学部設置との覚悟で、2年間職員給与を夕張並みにすれば不可能ではない。
市外出身学生の学費を1000万くらい割増にしても、私立よりはかなり安いからそこそこはいるだろうし。
31:卵の名無しさん
10/06/21 00:23:41 N6ORByuJ0
激しく同感です↓↓
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
このブログを始めた一番の動機は医者増やせという勢力に対抗したい・・・
っといっても余りに無力ですがしかし、千里の道も一歩から・・・
最近はようやく冷静な議論が可能になってきました。
強力な自己顕示欲を持った一部の落ちこぼれ医者によって日本の医療は本当の医療壊滅に向かうところでした
売名行為が目的の医者たちが医者増やせと言い募りました。そうすれば講演で全国を飛び回れる
それが彼の希望でした・・・彼の名はご存知でしょう・・・何の根拠もないOECDの平均などという珍説を
何故多くの人が良いと思ったのか・・・何か国民の為になると信じさせた・・・
いまようやく良識ある行動が取られ始めました・・・
医者を増やせば国民の為になる・・・絶対に嘘です
医者が病気を作ることがどれほど簡単か分かりませんか・・・
それも患者さんには分からないのですよ・・・
だからこそ医者は絶対に商業主義に走ってはならないのです・・・
金儲けのためとは微塵も疑われてはなりません・・
医者が金の計算をすることは絶対に許されないのです・・・
それは本当に医療の壊滅を意味します(-_-メ)
32:卵の名無しさん
10/06/21 00:34:11 G5kIPWqdP
> 強力な自己顕示欲を持った一部の落ちこぼれ医者
w
33:卵の名無しさん
10/06/21 00:51:17 Ey/KzyF70
>だからこそ医者は絶対に商業主義に走ってはならないのです・・・
>医者が金の計算をすることは絶対に許されないのです・・・
まあ、このスレ的にはありふれた基地外だな。 釣りにもならん。
34:卵の名無しさん
10/06/21 00:54:30 fd9rZyZe0
>>32
某講演医の事ではないのか?w
35:卵の名無しさん
10/06/21 01:00:37 N6ORByuJ0
あ
36:卵の名無しさん
10/06/21 10:14:36 CNvJc2WL0
医療過疎 見えぬ打開策 /福井
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
37:卵の名無しさん
10/06/21 10:24:17 4g9FEKHY0
>>34
彼はもう失脚しつつあるね。
38:卵の名無しさん
10/06/21 10:32:26 CNvJc2WL0
寄付講座開設へ 滋賀医大と協定 滋賀病院、滋賀県、東近江市
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
医師不足の解消を目指し、国立病院機構滋賀病院(東近江市)に設置する滋賀医科大の寄付講座の調印式が18日、
東近江市役所で開かれた。滋賀県、市を加えた4者の代表者が協定書に調印した。
寄付講座は「総合内科学講座」「総合外科学講座」の二つで19日付で設置。滋賀医大の教員(医師)が滋賀病院内で診療しながら、
研修医や医学生の臨床研修の指導にあたる。当面の費用は県の地域医療再生計画に基づく、国の地域医療再生交付金を充てる。
協定内容は▽教員として14人の医師を配置▽設置期間は10年▽2013年度までの講座費用約4億4800万円は交付金を活用し、
14年度以降の6年間は国立病院機構と市が負担する?など。
調印後、西沢久夫市長は「寄付講座とは、滋賀病院内に滋賀医大の分校ができるということ。医師を増やしていける道筋ができたと思う」と話した。
39:卵の名無しさん
10/06/21 10:33:54 P/SOQ8Ei0
大学病院部長さんの素晴らしいご意見
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
医師不足問題は何の根拠もないことを
繰り返し書いてきました・・・
110番がパンクしたからといって
警官が不足しているとは言わないでしょう・・・
OECDの平均などという何の根拠にもならないものを
持ち出して議論するのは卑怯というほかありません・・・
医師不足に関して繰り返し講演を行っている
医者は単なる売名行為ではないかとさえ思います・・・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
40:卵の名無しさん
10/06/21 11:27:27 KdV9GU+G0
>>39
分からんじゃないがね。療養病床で生きていると言うことは、病院で管理して行かないと、
生きていけない人たちだ。延命介護とも言える。これを止めたらいいわけ。
急性期病院は、余っても、この日本の地形による人口分布では、ある程度の数が必要。で、
救急も含めて、規模を小さくしたら、診療科は閉鎖になる。だから、ムダが必要なんだよ。
町の交番だって、ずーっと事件の捜査しているか? いることの方が重要なこともある。
41:卵の名無しさん
10/06/21 11:35:11 KdV9GU+G0
>>39
> 110番がパンクしたからといって 警官が不足しているとは言わないでしょう・・・
110番がパンクしたときは、大量に同時テロが起こっているときだから、たぶん、今の
警察官の人数では対処できまい。その起こりうる最大限の警官を配置したら、
非常にムダなことになる。事件のない田舎の交番の巡査さんは、暇だよ。いざという
ときに、仕事をするだけ。
ORとか知らないところを見ると、あまり賢くない病院部長さんだね。
42:卵の名無しさん
10/06/21 12:54:47 kVmMKFV60
非効率な部分から撤退してるだけだもんね。
医師による事業仕分けの結果に過ぎないよ。
43:卵の名無しさん
10/06/21 13:04:46 CNvJc2WL0
焼津市立総合病院 事業管理者制導入へ
URLリンク(mytown.asahi.com)
焼津市の清水泰市長は18日、勤務医の減少で8年連続赤字が続いている同市立総合病院の改善策として
来年度から経営形態を見直し、病院事業管理者を任命して、行政の枠組みに縛られずに経営の決定権を与える
地方公営企業法の全部適用を導入する意向を明らかにした。6月定例議会で議員の質問に答えた。
また、清水市長は管理者として、浜松医大第1内科教授を定年退職し、4月から焼津市立総合病院で
週1回勤務する菱田明氏の内諾を得たことも明らかにした。
全部適用が導入されると、病院事業管理者は、市長が本来持つ医師や看護師など職員採用や予算の決定権などを与えられ、
経営責任を明確にできるとされる。清水市長は「独立行政法人化や民間医療法人による指定管理者委託も検討したが、
全国に例が少なく、問題点を検証できない。事業管理者を置くことで経営効率化や医師確保が期待できる」と述べた。
44:卵の名無しさん
10/06/21 13:06:50 N6ORByuJ0
歯科医の新規参入半減など提言へ-東京歯科保険医協会
東京都内の歯科医らが加盟する「東京歯科保険医協会」(中川勝洋会長)は、
「21世紀にふさわしい歯科改革提言」を近く取りまとめる。歯科医が増え過ぎて過当競争が起きている現状を問題視し、歯科医の新規参入を半減することなどを提案する。
提言は、「緊急に改善を要する歯科の課題と提言」や「長期ビジョンに基づく歯科医療改革」などが柱で、歯科医療費の増額や新規技術の積極的な保険導入なども盛り込む。
同協会は6月19日の定期総会で提言案を審議し、反対意見は出なかった。早ければ7月8日の理事会で正式決定する。中川会長は定期総会でのあいさつで、提言について「国会議員に歯科医療の現状を理解してもらうためのツールにしたい」と述べた。
提言では、患者数や歯科医療費が伸びずに歯科医だけが増え続け、現場で過剰感が高まっている現状を問題視。こうした中で、大学では歯学部の定員割れに伴う
「入学者の学力の低下が進んでいる」とし、歯学部の統廃合により、歯科医の新規参入を現在の半分程度の年1200人前後に削減するよう訴える。
需給バランスを改善するための対策としてこのほか、厚生労働省の検討会が2006年に提言した歯学部の入学定員の早期削減や、卒後研修期間の1年から2年への延長も主張する。
( 2010年06月21日 12:48 キャリアブレイン
45:卵の名無しさん
10/06/21 14:14:42 fgLXnzco0
>>43
>勤務医の減少で8年連続赤字が続いている同市立総合病院
>独立行政法人化や民間医療法人による指定管理者委託
これって各地の効率病院で言われてるけどおかしくね?
独立行政法人化や民間医療法人による指定管理者委託が医師の増加に結びつくのかな?
自治体首長は不採算の市立病院を切り離すのに医師不足を口実にしてるだけ。
職員に「公立病院に勤務しない医者が悪いんだよ(ぼくのせいじゃないよ)。」
46:卵の名無しさん
10/06/21 14:44:25 F8w7dINK0
>>45
一時的に、全員解雇できる。新しい給与体系で、医師を招聘しやすくする、という机上論だね。
47:卵の名無しさん
10/06/21 17:30:45 P/SOQ8Ei0
熟練勤務医逃散を放置して雑魚を大増員なんぞ馬鹿げている。
投稿者: ヴァカ [0014] 10/06/20_0001433320
閲覧人数 127
賛成数 5 反対数 0 不適切数 0
これから人口減少、少子化、団塊も消え去ろうとしているのに狂気の沙汰。
手術トレーニングなんぞ研修医にやらせたら人体実験か練習のようなもの。
それをなんとか10年以上こなしてようやく患者さんの為に仕事が出来る
熟練勤務医を安価で働かせて、馬鹿馬鹿しいことを自覚させて 競うように逃散させて
人体実験並みのトレーニングが必要な雑魚を大量に増やしている。
そして雑魚がようやく技術がついた頃には老人も、子供も大幅減少。
歯科医師や薬剤師や弁護士で繰り返してきた馬鹿げたことを何回学習してもわからないバカ省庁や政治家こそ事業仕分けすべき。
48:卵の名無しさん
10/06/21 17:38:14 /0PtDfZY0
>>47
だから、専門医制度を変更して
1) 専門医の資格・標榜は、一定の施設基準の施設のみでしか行えない。
2) 一つの医療機関に在籍する専門医数は、患者数・手術、検査数で定員を
設ける。
とすれば、逃散する場所を失って、僻地でも残る連中が出てくる。まあ、人口が
減る地域に医師を残そうとしても、住民が我先に逃げているのだから無理だが。
49:卵の名無しさん
10/06/21 17:47:31 e9uYw2Kd0
>>31
寺野先生いいこと言うじゃない
50:卵の名無しさん
10/06/21 17:52:35 P/SOQ8Ei0
弁護士過疎地、年内解消へ 日弁連、派遣基金種まき10年
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
あっという間に僻地も弁護士充足w
51:卵の名無しさん
10/06/21 18:03:58 qa9TIt2z0
>>48
おまえは医者を僻地にどうさせたいんだ?
専門医であることが大事派→一定施設基準の病院へ
専門医はどうでもいい派→己の好きなところへ
施設基準を「離島の診療所」であることとか「一日の受診患者が10人以下であること」とかなら専門医でいたい医者はいくかもしれないが、
そんな僻地に赴任した時点で臨床医としての技術は終わる感じがするのだが・・・
俺としては以下の案かな
1)逃散防止させたかったら医者を拉致して地域共同の下男として病院に住み込ませる(監禁)
2)医者を拉致できなかったら無医地域の住民の中から寄り合いとか神占で選んで、そいつを地域公認無免許医にする
1)は北朝鮮方式医療 2)は村八分逆バージョンと名づけたがよかったらお前のアイディアにしていいよ
52:卵の名無しさん
10/06/21 18:17:50 xT1GLkyT0
>>51
・ 首都圏への集中を避ける。
・ 開業して専門医を標榜するのは許さない。それ相当の施設基準を満たすこと。
ヘリカルCTもない診療所で呼吸器専門医を標榜されても...。
53:卵の名無しさん
10/06/21 18:28:48 J1cagUc7O
>>52
ド田舎にもヘリカルあるんだな。徳州会すごいよ。奄美大島とか……。
まあ地理的な僻地より、普通に近畿の都会で、とかで、だよ、どんだけ説明しても理解や納得しない患者には専門医だからといっても、説明していても検査どたキャンしたりすんだよ。
心の僻地
54:卵の名無しさん
10/06/21 18:42:58 1WQRj67B0
・20歳から4年間の国民皆徴兵制
・20歳時点で医学部医学科在籍者は卒業まで徴兵猶予
・臨床医になったものは国の指定する医療機関で4年間働けば徴兵免除
医師だけ強制労働させるのは憲法違反だけど、これならみんな平等だから
いいんじゃない?多浪とか再受験も排除できて、ちょうどいい。
55:卵の名無しさん
10/06/21 19:10:08 CNvJc2WL0
来月から診療開始 安曇野赤十字病院新築 /長野
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
安曇野市豊科の安曇野赤十字病院の新築工事が完成、7月1日から診療を始める。20日には
医療関係者や地元住民ら約400人を招いた内覧会があり、真新しい院内や最新設備が披露された。
現施設の老朽化に伴い、隣接する老人ホーム跡地に2008年10月着工。6階建て延べ約2万2000平方メートル。
病床数は261床で、現在の225床より増やした。これまでなかった集中治療室(ICU)は6室を備え、最新鋭の医療機器を導入した。
ただ、分娩(ぶんべん)を停止している産婦人科は、常勤医師が確保できず、再開のめどは立っていない。
現施設は解体し、12月までに駐車場として整備する。総事業費は87億8000万円。
沢海明人院長は「成熟した信頼関係を築き、地域に貢献できる医療を提供したい」と意欲を語った。
また新施設への移転作業に伴い、26日から30日までの5日間、救急と外来診療は休止となる。(宿谷紀子)
56:卵の名無しさん
10/06/21 19:32:28 qa9TIt2z0
>>52
首都圏だって足りてないだろう。
保険診療の建前は過疎地も人口密集地でも同じ医療だけどそんなの実現できるわけないじゃない
57:卵の名無しさん
10/06/21 19:57:13 e1QU/wPR0
>>54
実際、徴兵制のあった戦前はそうなんだよね。
できれば軍医で赴任したいから医専に申込者が殺到。二等兵で徴兵されるよりは
軍医として応召されたほうが100倍ましだから。
58:卵の名無しさん
10/06/21 20:17:50 P/SOQ8Ei0
>>56
病院勤務医が40歳前後でみんな辞めて開業医になっているのを
どうしてとめるような政策(勤務医待遇大幅改善)をしないのかよ。うk
勤務医なんて40過ぎたら殆ど昇給しないし
大企業や下手したら大学教員や低脳偏差値でもなれる小学校の校長並みの給料になる。
研修医のような雑魚を増やしても人体実験まがいの練習手術や治療など
が増えるだけ。
59:卵の名無しさん
10/06/21 20:57:05 fgLXnzco0
>>58
>大企業や下手したら大学教員や低脳偏差値でもなれる小学校の校長並みの給料になる。
人を見るのに偏差値以外の尺度を持たないの?
60:卵の名無しさん
10/06/21 21:32:24 bP9wpq3Q0
これでもしも消費税が増税になったら
お前ら医者どもは世間から徹底的に叩かれるだろうなw
それが嫌なら、年収を現在の1/5以下に自ら抑える努力をするべきだね
61:卵の名無しさん
10/06/21 21:58:19 MCCvEHkA0
5分の一にしたら、君の給料の方が高くなるのかな?
そしたら医者やめて君と同じところに就職するよ。
経営陣はどっちを雇うかな?
62:卵の名無しさん
10/06/21 22:23:06 XpAmO8we0
たぶん経営者は、馬鹿で安月給でも文句も言わずに働く阿呆を選ぶから、医者の方を決して選ばないだろうと思う。だからくやしくても医者するしかない。
商売敵になる研修医たちには今までつちかった技術なんか教えないでいこう。
63:卵の名無しさん
10/06/21 22:27:56 6DWXncJjO
労働基準法違反の奴隷労働の答えが将来の君たちを失業させる!
これがミンスの答え♪
64:卵の名無しさん
10/06/21 22:30:50 UGMFXqdG0
>>59
あるよ。
日の丸君が代推進の意志、おべっか能力、リスクをとって賄賂を払う気合い、
この3つが校長になるための条件だ。
偏差値では測れないよね。
65:卵の名無しさん
10/06/21 22:53:22 vE5g30TB0
>>60
年収を5分の1以下にする努力って、週1日しか働かないってことか?
医療活動が減れば、確かに医療費は減るな。
そうすれば消費税を増税しなくて良くなるってか?
66:卵の名無しさん
10/06/22 00:06:34 BmzqiswV0
>>60
手を挙げて頭が悪いことを見せびらかさなくてもいいんだ
67:卵の名無しさん
10/06/22 00:13:26 Lh5q4qTrP
精神科病院で入院患者が重体
21日午前3時ごろ、富山市の精神科の病院で、入院患者の66歳の男性が2階の病室のベット上で意識を失っているのを
別の病室に入院の男性患者が見つけ、病院の介護士に連絡しました。男性は、別の病院で手当てを受けていますが、
意識不明の重体です。
病院からの通報で警察官が調べたところ、男性の首には圧迫されたような痕があったということです。警察によりますと男性の病室は、
閉鎖病棟で、他に患者2人がいましたが異常には気づかなかったということです。病院には5人の職員が勤務していましたが、
1時間前の巡回では異常はなかったということです。警察は、何者かに首を絞められた疑いもあるとみて、関係者から事情を聴くなど調べています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ガイキチからはカネとれないので病院の監視が不十分だったのでと言ってくる悪寒
68:卵の名無しさん
10/06/22 01:47:05 Qe90sV3J0
精神科病院ではよくあること。
警察に届けて終わり。
裁判で監理責任を問われても人手が足らないから無理と反論。そんなに心配なら家に連れて帰ってれば事件は起きなかったのだ。
でもこういうことが何度もあると、入院患者さんを全部下野させて、クリニックにするだけだな。
あとは行政の仕事。旦那に殺される奥さんや子供に刺されるおじいさんが続出するだろうけど、それも国の方針だから仕方がない。。
69:卵の名無しさん
10/06/22 06:38:24 FXcZ6ZJN0
誰か行ってみないか?
------------------------------
■阿久根市国民健康保険大川診療所 求人
1.医療機関等概要
事業所名 阿久根市国民健康保険大川診療所
代表者名 阿久根市長 竹原信一
2.医師求人内容
ア.内科又は外科
求人数 常勤医師 1人
診療科の現況 現在,週3日(月・水・金)非常勤医師により
診療を行っているが,退職予定により募集するものです。
------------------------------
鹿児島県ホームページ
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
70:卵の名無しさん
10/06/22 07:52:37 eXUPzc0F0
>>69
鹿児島か・・特攻隊の募集ですねわかります
71:卵の名無しさん
10/06/22 08:18:39 rGxUOdHZ0
あんな市長を選ぶような民度だからねえ。
コンビニ診療所なのは想像がつく。
きっと給料も市議会議院と同じ運命に。
72:卵の名無しさん
10/06/22 08:50:41 1Ch4psSv0
>>62
>たぶん経営者は、馬鹿で安月給でも文句も言わずに働く阿呆を選ぶから、医者の方を決して選ばないだろうと思う。
お前は医者の安月給でも文句も言わずに働くこと知らないんだろwこの世間知らずがw
73:卵の名無しさん
10/06/22 08:51:06 EYRFfVLM0
《参院選2010 争点の現場》地域医療 医師の偏在解消「戦略を」 /秋田
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
74:卵の名無しさん
10/06/22 09:38:39 mw1JdCSy0
医者がどんだけ従順で良く働くかしらないバカの妄言だよねえ。
75:卵の名無しさん
10/06/22 09:44:50 gguvNdP/0
>>69
ネタかと思ったらマジかw ホームページの求人内容w
一応 一日8時間、週40時間労働になってるけどw
(今気づいたが、カイジの地下工事現場って労働時間
はちゃんと守ってたんだな。)
↓
> (宿舎・住居手当) 医師用宿舎(診療所2階)あり
76:卵の名無しさん
10/06/22 10:08:40 mw1JdCSy0
タコ部屋だなあw
77:卵の名無しさん
10/06/22 10:16:57 Qe90sV3J0
阿久根という名前を聞くだけで、ブラック一択、といった観がありますね。
78:卵の名無しさん
10/06/22 10:46:09 dNQx7s+80
> 医師用宿舎(診療所2階)あり
三角宿舎かw
勤務中に死んだら軍神
辞めたら非国民
79:卵の名無しさん
10/06/22 10:47:10 dNQx7s+80
あ、勤務中は二飛曹ね
80:卵の名無しさん
10/06/22 10:51:25 gguvNdP/0
帝愛の地下工事でも休憩や就寝時間中に叩き起こされて働かされる事は無いと言うのに。
何でわざわざ奴隷奉公しかも雇い主がかの有名な(略
81:卵の名無しさん
10/06/22 10:53:29 mw1JdCSy0
>>78
三角兵舎
三角兵舎は特攻隊員の宿舎でありました。敵の目を欺くため、松林の中に半地下壕
をつくり、屋根には杉の幼木をかぶせ擬装してありました。
各地から集まった隊員はニ~三日後には雲のかなた沖縄の空に散華されました。
出撃の前夜は、この三角兵舎で壮行会が催され、酒を汲みかわしながら隊歌をうた
い、薄暗い裸電球の下で遺書を書き、また別れの手紙等をしたためて、出撃して征っ
たのです。
82:卵の名無しさん
10/06/22 16:46:54 RhxA/NVK0
>>69
代診医体制の右欄の字が読めないんだけど、おいらの目が悪いんだろうか。
83:卵の名無しさん
10/06/22 16:55:02 RhxA/NVK0
>>73
中鉢明彦院長(53)
国レベルで診療科ごとに医師の定員を設けて均衡を図る制度作りや、地域内での医師の適正配置
について大学病院と県、医師会などが話し合う協議会設置など、国家戦略を示してほしい
84:卵の名無しさん
10/06/22 17:37:53 jpdhAp8Y0
。「夜や休日に倒れたら、遠くの病院に搬送されている間に病状が悪化するのではないか」
>>73
むしろ遠くでよくなるものが近くでは治らないということがなんでわからないのだろうか?
こういうボンクラは歩いていける範囲に大学病院並みのものができるまで不平、不満を言うね。
お金は出さんが不平、不満を言うのが愚民クオリティー。
85:卵の名無しさん
10/06/22 18:02:33 fA0xWgwp0
>>82
オイラは視力には自信がある。「当直」の右欄の半分くらいは読めるぞ。
市は当直業務を命じない。したがって当直料および時間外手当は
・・・とする。(たまたま診療所の2階に住んでいた場合の・・・
については患者と医師の間で・・・されるものであり、
市としては・・・である。)
たぶん1行の欄には書ききれないのだろう。
86:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
10/06/22 18:05:41 uMqn7tqC0
つまりてめーが勝手に働いてるんだから賃金は出さねーよってことかw
87:卵の名無しさん
10/06/22 18:18:56 JdBv8+UYP
>>85-86
ひでぇwww
というか、こんな条件で医者が働くと思っているどころか
働くのが当然だと思っている人が世間の大部分って時点で、
この国の救急医療は既に崩壊してるんだと寒々しくなるね。
88:卵の名無しさん
10/06/22 18:54:56 EYRFfVLM0
揺らぐ足元:’10参院選/5止 医師不足、悲鳴上げる病院 /広島
◇地域医療、態勢整備を
URLリンク(megalodon.jp)
89:卵の名無しさん
10/06/22 19:29:23 EYRFfVLM0
医師の復帰交渉断念 国頭村・安田診療所問題
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
【国頭】国頭村安田の村立東部へき地診療所の中路丈夫医師(65)が村との雇用契約が結ばれないことを理由に、
実家のある熊本市へ戻っていた問題で、村は同医師との交渉を断念したことが21日、分かった。
宮城馨村長らは10日、同市を訪れ、中路医師への謝罪とともに診療所に戻るよう説得。その後も電話で要請を続けてきたが、
同医師が要請を断ったため、村は交渉を断念した。
中路医師は沖縄タイムスの取材に対し「へき地での新たな医者の確保は困難だと思う。医者が赴任するときは雇用条件を整え、
辞令を出すことが行政の基本ということを忘れないでほしい」と話した。
90:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
10/06/22 19:36:53 uMqn7tqC0
>>89
この診療所さ、ほとんど利用者がなくて赤字もいいとこだったんだろ?車でちょっといけば他の診療所もあるし。
だけど潰す、となると愚民が騒ぐから、どうせ応募者なんか無いだろ、そして医者が来ないから再開できない、
悪いのは僻地に来ない医者であって村じゃないよ、という主張をしたいがために八百長で募集かけたら思いがけず
来ちゃったから困った困った、ってことなんだろ?w
だから雇用契約を結ばないという嫌がらせして出てってもらった。そしたら新聞に抜かれちゃったのでしょうがないから
形だけの引き止め工作をした、村幹部の本音はああ良かった、ってとこなんだろうて。
91:卵の名無しさん
10/06/22 19:56:38 FXcZ6ZJN0
>>69
■阿久根市国民健康保険診療所設置及び管理条例
(設置)
第1条 国民健康保険の被保険者に対する療養の給付並びに
保険診療及び保険施設に関する研究調査を行い,公衆衛生の向上及び
増進並びに国民健康保険の健全なる運営に寄与するため,診療所を設置する。
第5条 診療日及び診療時間は,次のとおりとする。
ただし,急患その他やむを得ない事情があると認めたときは,
時間外でも診療することができる。
大川診療所 全日 午前9時から午後5時まで
URLリンク(www.city.akune.kagoshima.jp)
92:卵の名無しさん
10/06/22 20:53:02 HT78/1Ct0
国民の血税で医者になった癖に…
次の選挙では診療報酬を大幅に削減してくれる党に投票してやんよ
93:卵の名無しさん
10/06/22 20:59:58 JdBv8+UYP
>>92
死に票間違いなしwww
94:卵の名無しさん
10/06/22 21:35:33 v6zcHrWp0
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
十和田中央病院11月から産科休診
十和田市立中央病院(蘆野吉和院長)の産婦人科で、
1人体制が続いている常勤医師の健康問題などから、
11月から産科を休診することが16日、同病院への取材で分かった。
婦人科の診療は11月以降も継続する。同病院は「引き続き医師確保に努めたい」としている。
95:卵の名無しさん
10/06/23 09:04:51 I4bwfq2q0
>>92
俺も皆保険停止、自由競争制って党に入れようと思ってるんだがどっかねえかな?
96:卵の名無しさん
10/06/23 09:43:35 XRjsp71j0
>>92
消費税納税ありがとうございます。
次は年金納付にチャレンジしてください。
97:卵の名無しさん
10/06/23 10:10:07 xlV6q50F0
>次の選挙では診療報酬を大幅に削減してくれる党に投票してやんよ
このスレがどういう趣旨のスレか、どういう連中の巣窟なのかも知らずに
乱入してくる素人が相変わらずいるようだな。w
( もしや委員会の中のボランティアの人か? )
98:卵の名無しさん
10/06/23 10:52:41 yyoz5UWj0
>>81三角兵舎。。。
「僕はきみのためにこそ死ににいく」 で見たよ
泣けた、、、
(どうでもいいけど盛れのPC、ぼくは、、〒変換すると朴は、ってなるmm
99:卵の名無しさん
10/06/23 10:55:09 dNzTuFvG0
「治療適切なら救命も」 殺人事件で解剖医証言
URLリンク(www.47news.jp)
100:卵の名無しさん
10/06/23 11:01:00 qNuQclrq0
>>89
「医者が赴任するときは雇用条件を整え、辞令を出すことが行政の基本ということを忘れないでほしい」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
忘れてたんじゃねえよwwwww 村長
101:卵の名無しさん
10/06/23 11:21:00 ViHJsPLs0
「空気の読めねー団塊医が、変な釣られ方しやがって。
こちとら大赤字の診療所を潰すのに、医者不足のせいにしようってハラなのによ。
医者の来られちまったら、俺たちの目論見がパーじゃねーか。」by村長、
と言う含意が>>100にはあるものと読んだ。
だがお前>>100の意見が真実とは限らないぞw
102:卵の名無しさん
10/06/23 12:07:35 I4bwfq2q0
>>90
それはよくある僻地の典型。
でも、ここは違うと思うぞ。どうせ患者なんてめったに来ないんだから引退した年寄り
医者がボランティアでやってくれるのが当然みたいな風潮があるんだと思う。
離島の人間の思考回路って都会人の斜め三段上いってるから。
103:卵の名無しさん
10/06/23 12:17:22 qNuQclrq0
>>99
こんなやつに意見を言われたくない。
↓
清水 惠子
シミズ ケイコ?Shimizu, Keiko
研究者番号:90312462
研究者リゾルバーID:1000090312462
2007年-2009年 : 旭川医科大学 / 医学部・教授
2005年 : 旭川医科大学 / 医学部・教授
2001年-2005年 : 旭川医科大学 / 助教授・医学部
2002年 : 旭川医科大学 / 医学部・講師
2001年 : 旭川医科大学 / 助手・医学部
デートレイプドラッグによる健忘状態の解明ー医薬品を不正利用した犯罪の抑止ー
清水 惠子
急性パラコート中毒による肺線維化の機構とその進展阻止治療薬の探索的研究
清水 惠子→塩野 寛
パラコート中毒における中枢毒性発現機序に関する研究
清水 惠子
104:卵の名無しさん
10/06/23 12:17:31 +GNMWdrb0
仙谷官房長官「民主党としてはなるべく早く実現させたい」
夫婦別姓と外国人参政権に前向き
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
105:卵の名無しさん
10/06/23 13:41:01 EBwHpA3gP
>>90
そこの国頭村安田診療所はもともと県立診療所だったんだよ。
ただ、一日平均の患者数が5名程度、県立病院の医者も嫌々ながら配置されていたけど
本院の人員不足も酷くなり、それで古宇利島の診療所とあわせて一挙に閉鎖してしまった
わけ。その点、強硬に閉鎖を貫いた県庁職員はアッパレと言ってやりたい。
問題はその後。県立北部病院から月一回巡回診療という形で医師、看護師、その他スタッフ
(会計事務??、薬剤師??)が揃って2時間かけて安田地区に行ったわけだが、公民館の使用は
原住民が拒否、巡回診療を受けるのも診療所閉鎖を容認したことになるという理由でほぼ
利用者ゼロだったらしい。
県は国頭村へ「へき地診療所は国からの交付金があるから村の持ち出しは数百万程度だよ」と
アドバイス、村は交付金の一部を医者に渡して、逆に中抜きして村財政としてはプラスに持って
いく予定だったみたい。
その目論見は地元ではバレバレ、逃げた医者は正解というのがもっぱらの噂。
村長も捕まえた鳥を逃がした程度のこととしか思ってないらしいw
106:卵の名無しさん
10/06/23 13:45:11 zmbTkE980
>>99
じゃあ お前が救命しろ。 >清水 惠子
107:卵の名無しさん
10/06/23 14:18:45 +tdnW5WZP
>>99
指摘された医者は北海道から去ればよい
馬鹿らしくてやってられないだろ
108:卵の名無しさん
10/06/23 16:38:24 qNuQclrq0
舞鶴ではよくあることですか?
↓
URLリンク(www.asahi.com)
17歳の足に重り、桟橋から海に
109:卵の名無しさん
10/06/23 16:44:36 cbcDY5oN0
>>108
>舞鶴市消防本部などが水深約7メートルの海中から心肺停止状態の布川さんを引きあげたが、
>搬送先の病院で死亡が確認されたという。
蘇生に失敗した搬送先の病院が悪い。 病院の過失で殺人の嫌疑をかけられた
冗談でホイールをくくりつけて背中を押した建築作業員の少年は、むしろ被害者。
110:卵の名無しさん
10/06/23 17:12:21 DdmE2Hre0
>>108
裁判員裁判で、実行犯2人死刑、後の4人は無期だろうね。
111:卵の名無しさん
10/06/23 17:30:08 +PI6500I0
>>109
釣りにしては、工夫がたりんな。30点。
112:卵の名無しさん
10/06/23 18:05:28 9COdAK0oO
日経新聞に
看護はアートとあった。
うちの看護婦さん達が言うには職場にコミュニケーションできない子がいるのが邪魔!
診断書だして高級とりよ!時間給は先生より上よ!
うらやましいな。
113:卵の名無しさん
10/06/23 18:09:09 7oMM5/sI0
>>111
数レス前からの流れを受けての皮肉だと読めない釣り厨乙。
脊髄じゃ無しに頭でレスしろな。
114:卵の名無しさん
10/06/23 18:20:59 +PI6500I0
>>113
別にそんなこといちいち知ったかぶりでレスしなくていいよ。
115:卵の名無しさん
10/06/23 19:25:53 dNzTuFvG0
地域の医師養成 内子で愛媛大講座開設記念式 /愛媛
URLリンク(www.ehime-np.co.jp)
内子町の寄付で愛媛大医学部に今春できた「地域生活習慣病・内分泌学講座」の開設記念式が22日、町内であった。
講座は済生会小田診療所(内子町小田)を医師研修の「サブセンター」と位置づけ、4月から研究と診療をしている。
稲本隆寿町長は「(サブセンター方式が医師不足に悩む)中山間地域の新しい医療システムになればありがたい」、
柳沢康信学長は「愛媛大は特に地域の医療や教育に責任を背負っている」と述べた。
同講座は、高血圧や糖尿病、高脂血症など生活習慣病の調査研究を通して、地域医療に携わる医師を育てるのが目的。
町が愛媛大に年額2300万円を5年間寄付することで設置されており、常勤医が1人になっていた小田診療所には
医学部から内科医2人が週2―3回訪れ、診療支援もしている。
116:卵の名無しさん
10/06/23 20:28:37 dNzTuFvG0
医療センター、軽症患者対象に時間外料金…島根・浜田市
9月1日午前0時から
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
島根県浜田市の浜田医療センターが9月1日午前0時から、夜間や休日など時間外に救急外来を訪れた軽症患者から、
時間外料金5250円を徴収することが22日、わかった。
軽症でも気軽に時間外に受診する「コンビニ受診」を抑えるのが目的で、県内の医療機関では3例目になるという。
この日の同市議会全員協議会で、市側が報告した。
同センターなどによると、2009年度の同センター救急外来の患者数は、約1万2400人。うち、時間外の受診者が76・6%だが、
入院した人は19・1%にとどまった。
時間外料金は、平日の午前8時半までと午後5時15分以降、土日・祝日と年末年始の一般外来休診日が対象。
入院が必要な患者や他医療機関の紹介状がある人、交通事故のけが人などは除かれる。紹介状なしで初診を受ける人に課している
特定療養費(3150円)との二重徴収はしない。
県内では、松江赤十字病院と松江市立病院がともに時間外料金3150円を徴収している。
日野理彦院長は「これまで様々な場所でコンビニ受診自粛を呼びかけてきたが、なかなか減らない。
病院の受診の仕方を考えてもらえれば」と話している。
117:卵の名無しさん
10/06/23 21:03:28 Yg9aLwe10
で、救急対応の医師にはその内何パーセント回るわけw
118:卵の名無しさん
10/06/23 23:04:53 Jjs0hbtw0
>>117
事務員がおいしくいただきます。
119:卵の名無しさん
10/06/24 00:00:26 dNzTuFvG0
新医療制度案 高齢者も国保に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
後期高齢者医療制度を廃止したあとの新たな制度を検討する有識者会議が開かれ、75歳以上の多くの人は、
国民健康保険に入る方向で、具体案を取りまとめることになりました。
政府は、75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度を廃止すると同時に、平成25年4月から新たな制度を導入する方針です。
これについて、23日厚生労働省で開かれた「高齢者医療制度改革会議」は、新たな制度の基本的な枠組みについて、
これまでの議論の整理を行いました。その結果、後期高齢者医療制度を廃止した場合、75歳以上の多くの人は、
自営業者などが加入する国民健康保険に入る。ただ75歳以上であっても、サラリーマンとして働いている場合は、
家族も含め、健康保険組合などの被用者保険に入る方向で具体案を取りまとめることになりました。また、事務局側から、
国民健康保険については、財政基盤を維持するため、少なくとも75歳以上が加入する部分については、
運営主体を市町村から都道府県に切り替えるべきだという考え方が示され、検討を進めることになりました。
有識者会議は、年末をめどに最終の取りまとめを行う予定で、政府は、来年の通常国会に必要な法案を提出することにしています。
120:卵の名無しさん
10/06/24 10:25:09 FNoDYWo40
医師移住に支援策 四万十の協議会 市民病院 確保目指す /高知
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
四万十市民の有志らでつくる「四万十市への在住を支援する協議会」(多和博嗣会長ら委員15人)は23日、市役所で総会を開き、
医師数が7人に半減し、深刻な医師不足が続く市民病院への医師確保を目指し、特別支援コースを設ける新規事業などを承認した。
支援する会は2005年に発足し、昨年末には、移住者の会「四万人(しまんちゅ)」に事務局を置き、市の補助で「四万十移住ネット」の
全国発信を始めた。半年で延べ2982人のアクセスがあり、移住者を厳選する方針で審査し、合格した1組が移住した。
今年4月に四万十川沿いの自然環境が気に入って移住し、市民病院に勤務する女性医師の事例をモデルに、「本気で移住する人を」と、
医師の移住支援特別枠を企画。地域活性化センターから補助金(185万円)を受けることができた。
総会では、吉岡仁志総務局長が「攻めと守りの移住支援活動の確立事業」として、医師に絞ったヒアリング調査、ホームページの発信企画、
冊子作成などを挙げて「地域に必要とされている人を優遇して呼び込みたい」と説明。支援する会の委員でもある田中全市長は
「市民病院のホームページと合わせた効果が期待できる」と歓迎した。
このほか、移住者を講師に農業体験コースも設けることも報告した。
121:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
10/06/24 11:21:53 zlZqh0qE0
>>119
前から崩壊してるけど、金払いの悪い老人の加入で国保完全崩壊ww
老人・女・子供が弱者であるという前提から議論しないとダメだな
そういう政治家がいないこともまた日本の不幸だ
122:卵の名無しさん
10/06/24 11:47:43 gBNxIExx0
URLリンク(www.kochi-kokuhoren.or.jp)
国保修学資金貸与事業を経験して
馬鹿が入れ食いですw
123:卵の名無しさん
10/06/24 12:51:12 wJ4TAyBz0
>>122
まさに恥知らずですなあ。
124:卵の名無しさん
10/06/24 13:20:40 FNoDYWo40
ダムの街は今:’10年大町市長選/下 市立総合病院の経営危機 /長野
◇始まった市民との対話
URLリンク(megalodon.jp)
昨夏、市立大町総合病院の高木哲外科長は不穏な話を耳にした。
「来春、内科医が4人から2人に減るらしい」
当時、同病院の外科医は3人。主体となる内科医より数が多いことになったら、こちらも減らされるのは明白だった。
「外科医も撤退したらこの病院は終わりだ」。危機感を募らせ、現状を住民に伝えようと決意した。各地区で病院の現状を伝える
地域懇談会を開いて回ると、住民からは「そんなに大変とは知らなかった。自分たちでできることはないか」との声が多数上がり、
今年5月、住民有志の手で「大町総合病院を守る会」が発足した。
大町市だけでなく、大北地域(同市・北安曇郡)全体の命を支える同病院の経営状態は深刻さを増す一方だ。医師不足で一時期、
診療制限をしたため患者数が減少し、08年度の純損失は3億2800万円。09年度は過去最悪の4億円を超える見通しだ。
市の一般会計から病院への繰出金は過去4年、毎年6億円以上かかり、市財政を圧迫している。
県が派遣元の信州大に働きかけるなどして今春、新たに5人の常勤医が赴任した。医師数は計19人から21人に増え、
内科医は7人に。だがその後、患者数はほとんど増加していない。高木科長は「これまで患者が来るのが当たり前と思い、
経営に無とんちゃくだった」と、院内の意識改革を進める考えだ。
守る会代表の小林敏博さん(62)は「市民からも意見をどんどん言い、できることはボランティアで手伝う。一緒に支え合っていくことが大事だ」。
ようやく危機感を共有した市民と病院の対話は、始まったばかりだ。
同病院の再生は、両候補も重要課題に挙げる。無所属新人の傘木宏夫氏(50)は「2~3年で市役所に戻る職員人事をやめ、
病院経営の専門家を育てる」と主張。無所属現職の牛越徹氏(59)は「病院と診療所や開業医との連携を強化し、地域全体で医療を支える」と訴える。(後略)
125:卵の名無しさん
10/06/24 16:39:13 ifW6KgGdP
>>124
変態の取材を受けてる時点でおわっトル
126:卵の名無しさん
10/06/25 00:07:35 +v8v+2in0
医学部長会議と文部副大臣 鈴木寛(本田宏の思考回路にほぼ一致)のどっちが正しい?
URLリンク(www.ajmc.umin.jp)
医学部設置規制見直しへ=医師不足に対応―文科省
6月24日21時18分配信 時事通信
鈴木寛文部科学副大臣は24日の定例記者会見で、医学部新設を制限している規定の見直しを検討すると話した。厚生労働省が今秋にもまとめる医師不足に関する全国調査の結果に基づき、検討に入る。
鈴木副大臣は「医師が不足している分野や地域がたくさんあり、医師の養成数を増やさなければいけない」とした。
医学部設置認可は1979年の琉球大が最後。82年には医師数抑制が閣議決定され、文科省告示で医学部の定員増加や学部新設が認められない決まりになった。その後医師不足が問題化したため、2008年度から定員増は認めたものの、学部設置はできないままだ。
127:卵の名無しさん
10/06/25 00:08:41 +v8v+2in0
医学部長会議と文部副大臣 鈴木寛(本田宏の思考回路にほぼ一致)のどっちが正しい?
医学部長会議→ URLリンク(www.ajmc.umin.jp)
医学部設置規制見直しへ=医師不足に対応―文科省
6月24日21時18分配信 時事通信
鈴木寛文部科学副大臣は24日の定例記者会見で、医学部新設を制限している規定の見直しを検討すると話した。厚生労働省が今秋にもまとめる医師不足に関する全国調査の結果に基づき、検討に入る。
鈴木副大臣は「医師が不足している分野や地域がたくさんあり、医師の養成数を増やさなければいけない」とした。
医学部設置認可は1979年の琉球大が最後。82年には医師数抑制が閣議決定され、文科省告示で医学部の定員増加や学部新設が認められない決まりになった。その後医師不足が問題化したため、2008年度から定員増は認めたものの、学部設置はできないままだ。
128:卵の名無しさん
10/06/25 00:12:15 /zIUNM7z0
>>126-127
2回言うな。
129:卵の名無しさん
10/06/25 00:15:22 AMNZvh1p0
>>128
よく見るとちょっとだけ言葉が追加されているよ。
130:卵の名無しさん
10/06/25 01:58:45 +v8v+2in0
医学部も文部科学副大臣 鈴木寛により放火大学院のようにワープアへ。
URLリンク(suzukan.net)
すずきかんが司法の健全な機能回復のために推進したのが、
法科大学院(ロースクール)構想です。
その構想の中で、
特に法科大学院生に対する授業料と奨学金の問題に取り組みました。
生まれた家庭環境に左右されることなく、法曹となるに相応しい倫理と実務能力を兼ねそなえた人材を養成することができる環境を作ることに、力を尽くしました
131:卵の名無しさん
10/06/25 06:08:20 L/pisRVU0
天下り先増える新設で文部官僚高笑い
増えても底辺私立ばかりで東京に集中するに決まってるw
132:卵の名無しさん
10/06/25 07:52:30 qeEM5T5O0
>>122
国立だと授業料免除、育英会、家庭教師で、仕送りなしに普通の学生生活送れる。
部活する時間は家庭教師のバイトでつぶれるけどね。
部活するためにためにひも付き融資受ける人もいるだろうね。
133:卵の名無しさん
10/06/25 08:31:26 gu039qjn0
>>130
ロースクールは、弁護士が増えれば、需要が増えると思っていたんだろうね。潜在的需要
喚起。ところが、日本人が訴訟大好きじゃないし、保険制度も充実している。その上、
企業合併みたいな経済活動が停滞している以上、ワーキングプアになるのは仕方ないね。
134:卵の名無しさん
10/06/25 11:19:41 t6wVNQTP0
まあ(こいつらも売国なのは一致してるが)厚労官僚にとっても過去の医師余剰論についてそうほじくって来ない限りは
鈴木寛やホンダラの言い分をのんでもいいんだろうな
(医学部定員の)口を広げても他のところでボトルネック作るだけで医者の実数なんぞいくらでも削ることが出来るからな
それを知ってて選挙の実績にしたいだけの鈴木寛やマスゴミの芸者になりたいだけのホンダラは真に売国愚民の見本だな
135:卵の名無しさん
10/06/25 11:23:26 n8s2NDts0
人口が減るって言うのに、2050年に7,000万人。医師の養成に10年。何かずれてるね。
136:卵の名無しさん
10/06/25 11:29:56 U4wMsMyc0
>>135
医療に関しては需要なんて幾らでも増やせる
137:卵の名無しさん
10/06/25 11:45:18 hyFSH/nf0
>>136
皆保険制が維持される以上、(経済規模的な)医療需要は勝手に国が決められる。
138:卵の名無しさん
10/06/25 11:58:23 OTDAGsDm0
医者が余って食うに困っても、その時の国会議員は困らない。
今、票欲しさに医師増やして、国会議員になったほうが得。
その為の医師増員策が今の医師不足には何の解決にもならず、また、
増やした医師が現場で働くようになったころには、
人口減少で、あっと言う間に医師過剰になることもわかっていて、やっているから。
たちが悪いよね。
139:卵の名無しさん
10/06/25 12:04:26 QyM7YuwV0
どうせ困るのは開業医だけだろ
140:卵の名無しさん
10/06/25 12:13:07 hyFSH/nf0
>>139
勤務歯科医は困ってないと思う?
141:卵の名無しさん
10/06/25 12:27:31 vxq7T6L60
>>136
需要は増やせるが、単価が下がる(笑)。
142:卵の名無しさん
10/06/25 12:29:25 vxq7T6L60
>>138
国会議員も、世襲が崩れ始めているから、当選した次の日から選挙を意識しなければならない。
当然、新人は下働きだし、意見も言えない。あまりおもしろそうじゃないな。
143:卵の名無しさん
10/06/25 12:46:59 utxDuloY0
初の定員割れ 県募集の「医学修学研修資金」 /静岡
URLリンク(www.shizushin.com)
医師確保を目的に県が募集した「医学修学研修資金」の本年度の貸与者90人が決まった。応募者は91人だった。
定員は100人で、2007年度の事業開始から初めて定員割れとなった。県地域医療課は「全都道府県で導入され、
呼び込み競争が激しい制度。本県ならではの制度として発展させていくことが必要」としている。7月に2次募集を行う。
県は09年度、定員を全国最多の100人(08年度比10倍)に増やした。その結果、定員の1・5倍の応募があり、
急きょ30人分の枠を拡充した。本年度も100人の枠を維持したほか、首都圏や中京圏の大学に特別枠を設けて
県外からの応募者増を狙ったが、定員を下回った。
本年度貸与者の内訳を見ると、県内出身で県外大学に通う医学生の貸与人数が09年度に比べ32人減って19人となった。
同課は「他県の制度で借りる医学生も増えたのでは」と推察する。
応募者が09年度に比べ60人減った中、出身県も在籍大学も県外の貸与者は同程度の約20人を維持した。県は力を入れてきた
他県への呼び込みPRの効果があったとみている。県外出身で県内大学に通う貸与者は5人増えて13人だった。
2次募集の問い合わせは県地域医療課〈電054(221)2868〉へ。対象は県内の公的医療機関への勤務意思がある医学生や
後期研修医。貸与額は月額20万円で、貸与期間は医学生が最長6年間、研修医が最長3年間。県が本人の意向を聞いて
指定する医療機関で貸与期間の1・5倍相当の間勤務すれば、貸与額全額が免除される。
144:卵の名無しさん
10/06/25 13:45:12 ebc6nHpb0
カネのため開業医師はイランことをする
という、 この重大な基本的事実を忘れていますね。
票目当ての鈴木寛などの政治家どもは。
開業医は言うに及ばず勤務医だって業績(売り上げ)
手術加算なんてぶら下げられて
実質歩合制のところなんて普通にありますし。
失礼だが歯医者とは比較にならないひどいことを既にカネのため
になさっている医師なんて我々の身の回りにも普通にいますがね。 絶対に同業同診療科医師以外しかわからないように。
今の歯科医の治療が医科にも蔓延したらそれこそ終わりでしょう。
まあ、国民の将来なんかより目の前の票が必要なんだから
どうでもいいんでしょうがね。
それこそ完全なる医療崩壊ということを歯科医療で学習していないのですかね。
145:卵の名無しさん
10/06/25 16:01:56 JLoSBNmiO
医療崩壊をさらに推し進めた民主党って、ルール無視みたいですねー、東京での出来事ですが。
更に民主党候補が、元朝鮮日報日本支社長ってのにも驚きました。
日本人は目を覚ましたほうが良さそうですね。
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
146:卵の名無しさん
10/06/25 16:46:11 BXjFdXL+0
>>143
当地の小額金は入れ食い状態になっています。
月10万少々で雑魚が釣れますww
147:卵の名無しさん
10/06/25 16:49:27 ebc6nHpb0
医学部新設では「地域枠」を活用-国際医療福祉大
6月25日15時3分配信 医療介護CBニュース
国際医療福祉大「医学部設置準備委員会」の委員長を務める開原成允・同大大学院長
医学部新設に意欲を示す国際医療福祉大(栃木県大田原市)の「医学部設置準備委員会」で
委員長を務める開原成允・同大大学院長はキャリアブレインの取材に応じ、医学部新設に向けて地域の医師不足に対応する
仕組みを検討していることを明らかにした。県内の医師不足を解消するために、地元出身で地域医療に関心がある学生を別枠で募集する、
いわゆる「地域枠」などを積極的に活用する方針だ。
同大には薬学部や看護学科など6学部15学科があり、4つの大学附属病院を持つ。開原大学院長は「医療系学部があるため、
教員不足などの不安はない」とした上で、「文部科学省が申請を受け付けるかどうか、今は不明だが、受け付けることになれば、
申請書を持ち込めるように準備している」と述べた。また、医学部を新設する意義について「医師不足などの問題は、
既存の医学部を増員するだけでは限界がある。医学部を新設することで、医学教育に少し違った風を入れるのもいいのではないか」
などと強調した。
開原大学院長との一問一答は次の通り。
―医学部設置準備委員会の検討作業は進んでいますか。
場所は今のところ、私どもの大学の本校のある大田原市に置く
予定です。附属病院が東京の三田や静岡県の熱海にもあるので、それらの病院も活用していきたい。
医学部新設には教員をどう確保するのかという問題がありますが、私どもの大学は医療系の大学。
看護も理学療法もあれば、薬学部もある。今いる優秀な教員に協力してもらえば、できると思います。
148:卵の名無しさん
10/06/25 16:50:48 ebc6nHpb0
―新たな医学部には、どういうイメージを持っていますか。
地域の医師不足に対応できる医学部。卒業生のイメージは、地域の中核病院で働く医師。そこでは広い視野を持ち、
かつ医療的には専門的な技術と知識を持つ医師が求められています。プライマリケアを担う医師というよりは、地域の
病院で働く臨床医を育てたい。
医学部を新たにつくるなら、これまでと違う医学部にしたい。いわゆるメディカルスクールは現行制度下ではつくれないが、
学士入学の制度を使って4年制の大学を出た人も医師になることができる道を開きたい。
―入学試験にはどんな工夫をしますか。
今までの入学試験は、学力試験。医者に学力は必要だが、学力でだけで学生を集めるのはおかしい。
今の医学部には本人の意思でなく、高校の先生などに学校の名誉のために医学部を受験しなさいと言われて入学してくる学生もいる。
地域に貢献する意思を持ったその地域の人に入ってもらえる医学部にしたい。そこで、地域枠を積極的に活用することも検討していきたい。
学力は持っていなくてはいけないが、本当に医者になりたい、地域の困った人たちを助けたい、そう思っている人こそ、良い医者になるだろう。
149:卵の名無しさん
10/06/25 16:55:49 QyM7YuwV0
ランセンスにつられて一生棒にふる情弱…
150:卵の名無しさん
10/06/25 18:09:47 t6wVNQTP0
>>147-8
ブラック医大への道まっしぐらだな
151:卵の名無しさん
10/06/25 18:26:40 NwFn99RO0
うん、一言で、「求む、医奴」で終わる話だね。
152:卵の名無しさん
10/06/25 19:15:57 5rR3F01G0
【政治】 "差別や人権侵害をチェック" 人権委員会、内閣府に設置する方針…千葉景子法相、人権救済機関設置法取りまとめへ★4
スレリンク(newsplus板)
153:卵の名無しさん
10/06/25 21:35:21 Pk7UQAiP0
>>152
チョンや部落や生保がさらにデカイ面するようになるのかw
日本は本格的に終わってるな。
医療的には生保が一番厄介だな。
154:卵の名無しさん
10/06/25 21:44:56 9nDL7ECT0
>148
学力なくても心意気があればっていうのは馬鹿によくみられる問題のすり替え
必要条件は学力
あと心は変わるw学生のとき高い志を持っていても卒後も継続する保障はない。
卒後頑張らせるなら労働条件と報酬が重要
戦場では金で雇った傭兵のほうが宗教的思想的な志願兵や強制徴募兵より信頼できるという歴史的事実に目を背ける馬鹿が多いな
155:卵の名無しさん
10/06/25 21:45:08 JLoSBNmiO
民主党って、ルール無視みたいですねー、東京での出来事ですが。
更に民主党候補が、元朝鮮日報日本支社長ってのにも驚きました。
日本人は目を覚ましたほうが良さそうですね。
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
156:卵の名無しさん
10/06/25 22:53:27 utxDuloY0
安田・診療所 医師の説得断念
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
【国頭】国頭村安田の村立東部へき地診療所に赴任した中路丈夫医師が、村との雇用契約が結ばれないことから帰郷した件で、
村は24日までに中路医師の説得を断念する方針を固めた。村は今後、離島・へき地病院に医師を紹介する
「ゆいまーるプロジェクト」などを利用して後任を探す考えだが、全国的に医師が不足する中、難航は必至だ。
宮城馨村長は17日までに中路医師の復帰を求め、電話で話し合った。だが、中路医師が「会っても同じ話の繰り返しになる」と難色を示した。
中路医師は取材に対し「歓迎してくれた安田のお年寄りに申し訳ない」と話した。
宮城村長らは24日、村議会に説得断念の方針などを説明し謝罪。25日も安田など東部4区長に説明する。
157:卵の名無しさん
10/06/26 01:54:30 lrFB3PeI0
>あと心は変わるw学生のとき高い志を持っていても卒後も継続する保障はない。
ドキッ!!
158:卵の名無しさん
10/06/26 05:00:04 nXayolsj0
>>153
それは、関連団体-行政-警察-医師会(医療機関)がグルだからだよ。
地方では、狭い社会の中で、なあなあの関係と中央からの資金で、これが
結びつきやすい。
山本病院や全床が生活保護患者だった病院とか、野放しになっているのは、
こういう仕組み。
159:卵の名無しさん
10/06/26 12:10:02 5hx0pSRH0
今後の医療費、「国民に信を問うしかない」―中医協・遠藤会長
URLリンク(www.cabrain.net)
全国公私病院連盟の定期総会が6月25日に東京都内で開かれ、中央社会保険医療協議会(中医協)の会長を務める学習院大経済学部の
遠藤久夫教授が、「日本の医療費水準を考える」と題して記念講演を行った。遠藤教授は、国の債務残高や低所得者層の急増などから、
公費、保険料、自己負担額の引き上げで増大する医療費を賄うことはいずれも難しいと説明し、「医療・介護制度とそれに必要な費用との
関係を明らかにして、国民に選択してもらうしかない」との考えを示した。
講演で遠藤教授は、日本の医療費の推移と現状を説明。長引く経済の低迷で低医療費政策が続いているとし、2012年度診療報酬改定についても
「非常に厳しい状況にあると思っている」と述べた。
その一方で、遠藤教授は公費、保険料、自己負担額の引き上げの可能性をそれぞれ検証。公費に関しては、「最大の課題は債務残高」とし、
「増税しても医療費に回るかは分からない」との認識を示した。保険料については、現役世代への影響が大きいと説明。また、自己負担額の
引き上げに対しては、低所得者層が急増しているため、「(逆進性で)既に自己負担は増加して低所得者は不利益を受けている」とした。
こうした状況がある一方、高齢化が今後さらに加速し、医療費の増加は避けられないことから、遠藤教授は「いろいろなシミュレーションを考えて、
結果的にどれくらい負担するのが国民として納得がいくものなのかということを議論しなければならない」と主張。さらに、「どの方法を採っても、
なかなか医療費(に回せる財源)そのものはそう潤沢にあるとは思えない」とし、医療費の抑制傾向は今後も続くとの考えを示した。
■病院や介護関係はけん引産業にはならない
講演後の質疑応答で遠藤教授は、国民の医療に対する理解度を上げるため、「病院団体や医療者の方々が、今起きている課題を
素直に国民に明らかにして、問うのが一番アピールになる」と出席者に呼び掛けた。一方、医療・介護分野の産業としての可能性については、
「病院や介護関係が、かつての自動車や家電製品に代わるような産業に成り得るかと言えば、成り得ないと思う」と述べ、「あくまで内需の支え」とした。
160:卵の名無しさん
10/06/26 14:02:00 PGOzsAPy0
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
福井福島秋田信州旭川富山医が河合偏差値で62.5
理一二より上の偏差値の医学部は理三京医のみ
実際は信州は数学1科目で超軽量
秋田も英数のみ
理一二は国語ありのヘビー級
国際医療福祉大医学部とやらの偏差値は如何ほどに。
161:卵の名無しさん
10/06/26 14:15:10 g1eB3EhT0
>>160
おれの兄が教授をやっているぐらいだから、たかが知れている。
162:卵の名無しさん
10/06/26 19:34:43 lrFB3PeI0
>国際医療福祉大医学部とやらの偏差値は如何ほどに。
卒業生がそこの医局に入局するんかいな?
俺がいる医局も勉強にならず(「自分で勉強しろ」だけ)、
田舎のコンビニ病院のための使い捨てなのに。
163:卵の名無しさん
10/06/26 19:38:12 Xk49Cd/M0
しっかしどこもかしこもつまんないスレに成り下がったもんだな
僻地どころかここも立派な過疎スレ落ち
164:卵の名無しさん
10/06/26 23:10:42 5hx0pSRH0
公立2病院の機能分担、7月からの実施は断念 伊賀・名張両市長が共同会見
URLリンク(www.iga-younet.co.jp)
伊賀市と名張市は6月25日、伊賀地域の2次救急医療体制について共同記者会見を開き、7月も民間の岡波総合病院(伊賀市)との3病院による
輪番制を継続させると発表した。両市が三重大学に申し入れていた内科常勤医の派遣が実現せず、7月から予定していた公立2病院での
機能分担が成り立たず、断念することになったという。
会見は伊賀市四十九町の県伊賀庁舎であり、内保博仁伊賀市長、亀井利克名張市長を始め、両公立病院や行政の関係者らが出席。発表では、
伊賀市立上野総合市民病院で来月から内科医が2人に減ることが明かされ、名張市立病院との当番日の比率を変更するなどして対応すると説明した。
7月の輪番体制表案の当番比率は、名張市立が約54%に増加、上野総合市民が約20%に減少し、岡波総合はほぼ現状維持の24%。また、
8、22日については名張と上野両病院で対応するとしているものの、2、16、30日の3日間は「調整中」となっており、内保市長は
「現在、上野総合市民と岡波総合とで調整している」と話した。
両市はこの3日間について、「調整がまとまり次第、ホームページなどにも掲載する」とし、公立2病院の機能分担や経営統合などの課題も
両市間で話し合いを続けていくという。
両市では今年3月、救急医療体制を維持するため、公立2病院の機能分担や経営統合、将来的な拠点病院の整備などをまとめた
「確認書」を交わし、両病院間の連携などを協議。内科医を名張市立に集約させ、上野総合市民の当番日には医師らを送る計画をまとめ、
三重大学に医師の補充を要請していた。しかし、今月16日、大学側から大学の医師数も十分でないため応えられないという返答があったという。
2次救急輪番制:伊賀市と名張市、7月も継続 3日分は調整中 /三重
URLリンク(megalodon.jp)
165:卵の名無しさん
10/06/26 23:43:32 Pcmk37Yr0
>>163
これで別にいいんだよ。
ここ3年間ぐらい、場所が違うというだけで似たようなニュースが毎日繰り返されるだけだったから。
何年もこのスレで楽しめるのは面白みの基準が低い人ぐらいでしょ。
一部の住人と中傷表現を探してるマスコミ関係者ぐらいでしょ。ここに在中してるのは。
166:卵の名無しさん
10/06/27 00:06:32 BTWPF4+IP
舞鶴みたいに忘れられたら本当に終わりw
167:卵の名無しさん
10/06/27 01:01:31 /bKwfBhsO
ミンスにより今、医師だけが奴隷だけど、日本人が全員が在日、中国人の奴隷になる。
【政治】 "差別や人権侵害をチェック" 人権委員会、内閣府に設置する方針…千葉景子法相、人権救済機関設置法取りまとめへ★5
スレリンク(newsplus板)
168:卵の名無しさん
10/06/27 01:03:23 BTWPF4+IP
黒タグの外国人後回しにしたら差別になるわけですな
この國も終わりですな
169:卵の名無しさん
10/06/27 01:46:14 JYg587st0
>>162
有名大学の退官教授とか教授戦の敗者とかを集めているから、
三田病院には有名な医者がいるといえばいる。
大田原とか熱海とかは、ただの地域の中規模病院だけど。
170:卵の名無しさん
10/06/27 07:10:40 VqqbF1P70
全国の女子中学生に伝えて下さい。
絶対に子宮頸がん予防ワクチンは打たないで!
ペットの避妊用の成分、アジュバントという成分がワクチンに入れられています。
子供の産めない体にされてしまいます。
お願いだから打たないで!
詳細はコチラ・・・。
URLリンク(mamoru0210.blog48.fc2.com)
171:卵の名無しさん
10/06/27 08:10:32 /bKwfBhsO
嘘つきミンスがさらに医療費を減らしたので、もう、開業医は儲かりません。
金儲けしたいなら他の道行け。
はっきり言って普通のサラリーマン以下の奴が大半を占めてるんだから。
流行ってるように見えても内情はどこもヤバいはずだ。
だって保険点数が低すぎるからね。
いわば強制的に貧乏になることを国から強いられているんだから。
172:卵の名無しさん
10/06/27 09:41:59 NpERj4n/0
>>170
発熱は必発らしいが、アジアで承認されていないのは日本と北朝鮮ぐらいだろ。
他の国の出生率が下がっているのか?
173:卵の名無しさん
10/06/27 09:43:23 NpERj4n/0
>>171
選挙運動は、選挙が済んでからにしろ。候補者名を入れなくても、今回は参院選は政党名でも
良いのだから公選法違反になるよ。
174:卵の名無しさん
10/06/27 09:48:07 DLS1h2NFP
>>170
アジュバンドが何かくらいぐぐれw
175:卵の名無しさん
10/06/27 10:00:06 zo/Xny7N0
>>174
あちこちのスレにコピペされてる
176:卵の名無しさん
10/06/27 10:07:35 H4WUiSAy0
情弱がコピペにやって来る。
177:卵の名無しさん
10/06/27 10:11:41 CovEhaX90
>>159
某経済番組で、日本の歯科医療費が安すぎるから「損」って、言ってましたな。w
医療費はどうなん?www
178:卵の名無しさん
10/06/27 11:18:13 C3hSMiDp0
>有名大学の退官教授とか教授戦の敗者とかを集めているから、
全然、研修にならないじゃん。
179:卵の名無しさん
10/06/27 11:35:24 sF5XhuPo0
名鉄病院、済生会に譲渡へ 高齢者医療の納付金で財政難
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
名鉄病院(名古屋市西区、438床)を運営する名古屋鉄道健康保険組合が、全国で95医療施設を運営する社会福祉法人恩賜財団済生会(東京都港区)との間で、
病院譲渡に向けた交渉を進めていることが分かった。譲渡が決まれば、名鉄病院は来春にも、愛知県済生会病院(同市西区、199床)と統合する。
高齢者医療制度での納付金負担が重く、健保組合の財政が悪化していることが背景にあり、制度のあり方をめぐって波紋を広げそうだ。
巨額の納付金負担に耐えられないことを主な理由に、企業の健保組合が、直営病院を手放すのは初めて。
名鉄病院と済生会の担当者によると、名鉄病院は1956年建設の1号館が老朽化。耐震改修促進法で2015年までに耐震化しないと
病院名を公表されるため、十分な耐震強度を備えた建物への建て替えが課題だった。
しかし、08年に改定された高齢者医療制度で各健保組合から高齢者医療制度への納付金が増額され、名鉄健保組合の財政が急速に悪化。
病院建て替え資金のめどが立たなくなった。このため名鉄健保組合は直営病院の存続は難しいと判断。近隣に病院があり、全国展開して
経営規模の大きい済生会に病院譲渡の相談を持ち掛けた。
病院譲渡は早ければ9月にも、済生会本部の常任理事会に諮った上で決定される。現段階の構想では、県済生会は主体を現在の名鉄病院の場所に移し、
治療や手術を行う急性期病院として運営。現在の県済生会病院を後方型の回復期リハビリ病棟とし、手術後の患者を移すなど連携して運営する方針だ。
名鉄病院の職員約550人の雇用は確保する。同病院は約100億円かけ建て替える。
名鉄取締役を兼ねる名鉄病院の武藤雅之事務部長は「何とか病院を残し地域医療を守る方法を考えた。互いにメリットが重なる一番いい方法ではないか。
ぜひ実現させたい」と説明。愛知県済生会病院の坂井直大事務部長は「地域の医療情勢を考えると、急性期と高度な回復期の2病院を運営することは、メリットがある」と話した。(後略)
180:卵の名無しさん
10/06/27 12:10:46 44iVzhg60
いつも思うのですが大学病院に医師が多すぎるんじゃないの?
もちろん研究、教育は大事だというのは分かりますが、いくらなんでも多すぎる気がするのです。
医師不足が言われているなか、バランスの問題だと思うのです。
181:卵の名無しさん
10/06/27 12:13:51 DLS1h2NFP
>>180
えっ?
182:卵の名無しさん
10/06/27 12:15:37 C3G9SX3B0
>>180
いても、定員が決まっているから、幽霊医局員はいるね。
183:卵の名無しさん
10/06/27 12:20:33 zvYRZH4Q0
大学では手の込んだ治療はいっさいやらない、緩和治療とお看取りに徹する
ということであればいいバランスだと思うよw
184:卵の名無しさん
10/06/27 12:30:06 5DJUQCGj0
>>180
多すぎませんよ。先生方にしてもらうことたくさんあります。
搬送とか採血とか外泊時の食事止めの指示とかリネン交換とか。
看護師だけでは手が回りません。
185:卵の名無しさん
10/06/27 12:57:39 XpeXE0P30
>>180
教授が手術室から病棟まで患者様のベッドを押させていただいてますが何か。
186:卵の名無しさん
10/06/27 13:13:45 Xx1RbDO+0
ロンダ院生に無駄研究辞めさせて数年間大学病院の下働きに専念させれば
いいことじゃん。
187:卵の名無しさん
10/06/27 13:18:06 8Wdv75ql0
>>186
医籍検索は卒業大学も表示すべきだろう?
自分の大学を誇りに思っているから問題ないだろ??
188:卵の名無しさん
10/06/27 13:43:47 280Glc8k0
>>180
ほんとは正しい。大学病院で>>184みたいなことをさせているのが医師不足の真の原因。
もっともっと大学病院から逃散し、研修医も大学病院や医局に入らなければいいことなのに。
189:卵の名無しさん
10/06/27 14:06:11 pW16xlMk0
看護師を首にしてしまえば、大学の赤字も少しは改善するな。
190:卵の名無しさん
10/06/27 14:39:54 8f7vlg6g0
>>186
駅弁の大学院とか不要だよね。
医師不足なら研究などせずに医師の足りない病院で常勤をやらせればいい。
191:卵の名無しさん
10/06/27 14:44:44 GPmxdqTf0
GMKK大あたりはそれでも自分の大学や大学院が必要で偉いと勘違いしています。間違って入っちゃったら悲惨。
192:卵の名無しさん
10/06/27 14:47:34 8f7vlg6g0
病院集約化反対、自分の町の病院をなくすな、署名はするが金は出さない、
でも市は必死で医師確保しろ、とおっしゃるスレ。
高松市香川病院の存続
スレリンク(hosp板)
193:卵の名無しさん
10/06/27 15:56:26 mHBi1XJzO
大学院大学というのならまだしも、地方のろくな研究もしてない旧六、新八までも部局化とか言って
大学院に医師を集めさせたのも文部科学省。
どーしようもないな。
194:卵の名無しさん
10/06/27 16:22:16 mHktbZ2i0
>>69
ここの市長なら対マスコミには強いのか?
----------------------------------
■阿久根市長の主張
URLリンク(www5.diary.ne.jp)
あつかましい議員や特権階級の連中に対して、残酷とも見えるような事をする時、
私の気持ちが揺らぐ事はまったく無い。
私は大儀のため、環境が許せば顔色ひとつ変えずに目の前の相手の首を切り落とす事も平気で出来る。
特に日常的に社会を裏切り、大衆を欺いている議員や死肉にも群がるハイエナ記者たち等、
この世にいない事が望ましい。
もっとも、彼らこそ私の打ち首を望み、いろいろと画策しているのだろう。
自分はこの手の事には平静で居られる。
195:卵の名無しさん
10/06/27 16:48:42 W5Bia6nb0
>>184
研修医は社会人1年目の下積みなんだからしなさい。学生気分のまま医師になられたらたまらん。
中央官僚だって1年目は、国会へ書類を運んだり、予算書をまとめたり、OLみたいな仕事だ。
2年目からやっているようなら、本当に人が足りないんだろうね。というか、人がいても、研究室に
ずーっといたり、バイトに出たり、大学病院の病棟には近づかないよ。
196:卵の名無しさん
10/06/27 16:50:11 W5Bia6nb0
>>192
集約しなきゃあ、東は金がないのに。県立津田病院も二段階で診療所にして、市に渡しただろ。
197:卵の名無しさん
10/06/27 17:46:54 pW16xlMk0
>>195
毎年入ってくる研修医1年目がその仕事をするなら、看護師の仕事は何なんだよ。
官僚1年目がそれなら、研修医1年目の仕事は症例発表用の資料を運んだり、スライドを作ったりすることだ。
患者の運搬なんかじゃねーよ。
頭つかえよ老害。
198:卵の名無しさん
10/06/27 17:59:08 QXmgj7PUO
>>197
市中病院で看護婦さんに
『え!大学で先生が患者さんの送迎とか採血とか検査介助??何で???』
と、聞かれたが応えずに笑った。
199:卵の名無しさん
10/06/27 18:02:19 DLS1h2NFP
点滴の針を刺すのも医者の仕事なんだよね>大学病院
え?看護師様のお仕事ですか?さぁ?申し送りかな?
200:卵の名無しさん
10/06/27 18:37:43 m6DYn2610
点滴作るのも研修医の仕事ですよ。
201:卵の名無しさん
10/06/27 19:01:53 fWHP3MpD0
>>199
看護師様の仕事は 看 護 研 究 w です。
研修医が体温版をカンファレンスにもっていったりしてると体温版付けも研修医の仕事。
採血、点滴、無菌室のアルコール拭きも研修医の仕事。
それが大学の常識。
202:卵の名無しさん
10/06/27 19:22:52 lDXNpYdK0
何をいまさら。
それにちょっとスレチじゃねえのか?
203:卵の名無しさん
10/06/27 19:42:11 5DJUQCGj0
>>201
郷に入っては郷に従えってことですね。
見習い板前が皿洗いや清掃をしないってこともないですね。
204:卵の名無しさん
10/06/27 20:10:34 /bKwfBhsO
嘘つきミンスの医療費引き下げで、医療もう、開業医は儲かりません。
金儲けしたいなら他の道行け。
はっきり言って普通のサラリーマン以下の奴が大半を占めてるんだから。
流行ってるように見えても内情はどこもヤバいはずだ。
だって保険点数が低すぎるからね。
いわば強制的に貧乏になることを国から強いられているんだから。
205:卵の名無しさん
10/06/27 20:44:11 hf3/60pC0
>>197
看護師のトレーニング病院じゃないよ、医師のトレーニング病院。
だから、看護師は勉強の機会を失うわけ。可哀想だろ。検温とか蓄尿とか、記録とか
偏ったトレーニングしかできない、看護師から文句が出ない方がおかしい。
206:卵の名無しさん
10/06/27 20:48:28 hf3/60pC0
>>197
なぜ? 官僚の仕事なんて死ぬまで、政治家との対応とか、書類整理だろ。法律で決められた
こと以外できない。法律の作成なんてごく一部の専門家だよ。医師で言えば大学病院の教授
クラス、みんな、そんな役職に就けないだろ? それより注射や採血、輸液の作成の方が重要
官僚で言えば、「官僚的文章の作り方」「政治家への対応の仕方」だよ。
207:卵の名無しさん
10/06/27 21:13:01 Pk35t7EO0
大学病院をトレーニング病院と考えてる時点で…。
「じゃあ看護師は何で大学病院にいるの?」って聞いても答えられないだろうな、こいつw
208:卵の名無しさん
10/06/27 23:09:26 mHktbZ2i0
【社会】名鉄病院、済生会に譲渡へ…高齢者医療納付金で財政難
スレリンク(newsplus板)
209:卵の名無しさん
10/06/28 00:08:00 YAaMEMvA0
河合のワーキングプアOECD平均数の私立歯学部の最新偏差値
岩手:40.0
奥羽:35.0
東京歯科:47.5
昭和:45.0
日本歯科:40.0
日歯新潟:BF
日大:42.5
松戸:35.0
神奈川:BF
鶴見:BF
マツモト:35.0
朝日:BF
愛知学院大:47.5
大阪歯科:45.0
福岡歯科:37.5
210:卵の名無しさん
10/06/28 01:08:13 N1oj7y8Q0
>>207
お前ら根本が間違ってる、大学病院に看護師など居ない。
あれら白衣を着た看護資格を持った連中は、あれは看護師ではなく、たんなるゴミだ!
医療を破壊し、患者を疎外し、内容の空虚な雑文だけを書き、組合活動のために存在している連中、
搬送一つせず、採血一つせず、点滴一つしない、そんな豚どものことを、普通は「ゴミ」と言うだろ。
人間粗大ごみ、それが7対1基準で雇われておるのが、大学病院なんだよ。
211:卵の名無しさん
10/06/28 01:17:20 cgmm2CVu0
>>207
バカかこいつ。
看護師がいなければ、入院の診療報酬でないからだよ。
リハビリテーションを全て習得した医師がいても、PT, OT, STが一人もいなければ、
リハビリテーションの診療報酬は算定できない。常識だろ?
212:卵の名無しさん
10/06/28 02:01:00 mgJLwhFV0
大学病院にいるのは、看護師の資格を持ってるだけのバイトだと思ってる。
あれこそ誰でも出来そう。DVTとASOは違う病気だと何度説明しても、ASOの患者にDVT対応しようとして
困った。看護師入れての病棟カンファとか勘弁して欲しかった。
今はフリーで清々してます(^p^)
213:卵の名無しさん
10/06/28 03:05:56 B7PhRmwzO
☆在日支配マスコミによる日本搾取の構図☆
・霞ヶ関の官僚が折に触れて各地の企業社長を呼びつける
・霞ヶ関の官僚が、地元での天下り先の確保のために、企業本社の東京移転を迫る
・在日支配東京マスコミの東京礼讃報道で、「東京は企業本社所在地として価値のある都市だ」との幻想が生み出される
↓
全国各地で創業し、それぞれの地元の人々によって育てられた企業が、東京に本社機能を移す
↓
全国の支社・支店で生み出されたカネ・雇用が東京本社に奪われる
↓
・役員が全て東京に住むため、莫大な役員報酬は東京で消費される → 東京の高級繁華街の発展
・雇用が東京に集中し、本社従業員の給料も東京で消費される → 関東一円の街の発展
・業務支出に関しては、全国から東京本社に吸い取られたカネが東京の下請け業者に使われる → 東京の企業の発展
214:卵の名無しさん
10/06/28 03:29:36 YAaMEMvA0
もう大学病院など3年以上前にやめたがこれは今はどーなってんだ?
改善されたの?大学病院とやらの収入が大幅に増えたんだろ?
80 :卵の名無しさん:2008/06/28(土) 08:55:01 ID:QJZ7xPhb0
国立大学病院の医師の待遇の件。
国立大学には多くの医師が勤務していますが、実はそのほとんどが非常勤医員という「日雇い労働者」です。
日給12000円前後で働いています。当然ボーナスも退職金もありません。
定期昇給もありません。しかも、3月末日でいったん雇用契約を解除して4月1日に再度雇用契約を結ぶという脱法行為を行ない、
正規職員には絶対にしない、という体制をとっています。
一方看護師をはじめ他の職種は全くの新人でも正規職員で採用されます。
非常勤医員として採用されない医師もいて、そのような医師は、
大学に「お金を払って」研修を受けるというような形で治療に当たっています。
今まで、このような劣悪な雇用形態を甘受してきた医師にも大いに問題がありますが、
このような点もぜひ社会として考えて貰いたいと思います。
215:卵の名無しさん
10/06/28 04:43:00 YAaMEMvA0
医学部が定員増で偏差値暴落している件。
URLリンク(www.i-sum.jp)
駿台でもひどいね。
216:卵の名無しさん
10/06/28 08:10:31 1LAFXYSh0
久々にyosyan先生のブログに行ったら卵の名無しとかいうHNの奴が粘着して酷いことになってるな。
そりゃコメント欄に何書くかは自由だが2chか何かと勘違いしてるな。こいつは。
217:卵の名無しさん
10/06/28 08:23:59 p4LN3Igb0
>>215
収入減・激務、誰が行きたがるでしょうか。
218:卵の名無しさん
10/06/28 08:38:35 XmzBc5w+0
教育ママがいて、勉強一筋、携帯やネットに縁がない人でしょう。
219:卵の名無しさん
10/06/28 10:13:29 Wwr8ExiC0
経産省、医療ツーリズム人材育成-今年度中に60人
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
経済産業省は医療機関での受診などを目的に日本を訪れる外国人を増やすため、国内で医療と語学の両方に通じた
人材の育成支援を始める。
ロシア語と中国語、英語で、医療の専門用語を正確に使える人材60人程度を2010年度中に育てる。態勢を整えて
外国人患者を積極的に受け入れることで、日本の医療機関の技術向上のほか医療分野に通じた通訳業、観光と合わせて
ツアーを企画、実施する旅行代理店など関連産業の活性化を狙う。
経産省は特にロシアと中国において、日本で健康診断や先進的な治療を受けたいとするニーズが強いと見る。
秋までに医師が監修して3カ国語の専用教材を作成。各言語で20人、合計60人程度を目標に受講生を集め、講義と医療機関での実習を行う。
220:卵の名無しさん
10/06/28 11:17:06 YKKArfZI0
>>215
2ちゃんねらが興味を持っている離散脅威範囲あたりは大して落ちてないから、変わらず盛り上がるだろう。
221:卵の名無しさん
10/06/28 11:47:44 +PzHLfhZ0
>>180
は?
222:卵の名無しさん
10/06/28 14:12:49 /uBNFPha0
大学病院の看護師ほど腐りきった連中もおらんな。
あれは病院収益を人件費で圧迫するわ、雑用しないわ、間違いなく研修医が大学を忌避する原因の一つだろ。
大学病院の経営を民間委託にした時、真っ先に首を切られたり、給与を引き下げられたりするのは看護師だろうな。
223:卵の名無しさん
10/06/28 14:49:13 xJAJFANj0
看護師自体も損してると思うぜ
大学の嫌な思い出のせいで医師は看護師を大嫌いになるからな。
224:卵の名無しさん
10/06/28 17:04:26 KdhYf+SK0
くそ大学病院がいまだに持ってる理由は、医局の体制が一応まだ存在しているということだよなぁ。
毎年毎年、若い奴らが無駄な雑用やってるんだろうな。
225:卵の名無しさん
10/06/28 18:13:07 VIq6m9Qh0
看護学会がクリニック病院勤務Nsの代表だったことが良くも悪くも体制に影響を与えてきたよね。
いまじゃ日本看護学会のほうが大きな票田になるから、各党が支援に躍起になるのも無理がない。
ただ、看護定数を厳しくした結果、自らの首を絞めたんじゃないかなあと思っている。
都心では医師の調達よりも茄子の調達のほうが手間暇金がかかってしようがなかろう。