国立医学部と東大理Ⅰ Part-3at HOSP国立医学部と東大理Ⅰ Part-3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト407:卵の名無しさん 10/06/01 00:48:25 MiqpR4WC0 麻酔科医師、ホテルで覚せい剤を所持した容疑 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100531-OYT1T00820.htm 医者は10歳短命といわれているので 体は大切にしてくださいね 408:卵の名無しさん 10/06/01 01:40:57 440+LwPQ0 東大理一は合格圏内だったけど地方駅弁医に行った。 東大にギリギリで入る人間が旧帝医合格は無理。 今は医療崩壊地域でマイナー科の勤務医。 9時5時で当直は週1回。勤務中の2ちゃんねる可能。w 年収は1800万円くらい。 409:卵の名無しさん 10/06/01 07:23:14 qQFZJ3RA0 医療崩壊地域・・・ 410:卵の名無しさん 10/06/01 15:49:40 ltTsNHFg0 福島県か奈良県か。 411:卵の名無しさん 10/06/01 16:15:03 ZbSy8DoE0 >>1 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/ 412:卵の名無しさん 10/06/01 16:58:19 +u5A4MCy0 入試って今のが断然難しいよな http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03090201/003/002.pdf#search='大学進学率' 昭和58年(1983年) 四年制大学進学者数・・・40万人 短期大学進学者数・・・・・・20万人 専門学校等進者数・・・・・・20万人 世代人口・・・180万人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88 つまり、 四大・・・22.2% 短大・・・11.1% 専門・・・11.1% しかしながら、当時の四大は夜間部がかなりあったので昼間部の四大進学率は20%以下と推察できるし、卒業できているのはさらに低い。 偏差値50以上というのは単純計算であるが、20万人/180万人である。 つまり、9人に1人ということになる。 ちなみに、現在は130万人中60万人が四年制大学に進学しているので 偏差値50以上の意味を推して量るべしw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch